
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年7月11日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月27日 22:49 |
![]() |
7 | 9 | 2022年6月28日 12:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年6月23日 19:08 |
![]() |
1 | 5 | 2022年6月22日 22:40 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2022年6月22日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
AnkerのACアダプター
https://www.ankerjapan.com/products/a2322
USB-C 出力5V=2.4A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=2.25A (最大45W)
USB-A 出力5V=2.4A / 9V=1.66A / 12V=1.25A (最大15W)
こちらを本機に差すと動作が著しく遅延するようなのですが、こういった現象は他の方も起きていらっしゃるでしょうか?
最大Wが不足しているのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

https://www.ankerjapan.com/products/a2322
↓
Anker PowerPort Atom III (Two Ports)
>高い互換性
>最大45W出力が可能な PowerIQ 3.0搭載USB-Cポートと最大15W出力が可能なPowerIQ 2.0搭載USB-A ポートにより、MacBookをはじめとするUSB-Cポート搭載ノートPCから、普段お使いのスマートフォンまで幅広い機器を1台で同時に充電することができます。
45WのPD給電では足りんでしょう。
GV301QH-R9G1650S32Gのスペック表や比較レビューを見ると、100WのPD給電器が必要です。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5483222300
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html
書込番号:24813881
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
勉強になりました。ちょっと高額ですが100Wのものを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24813883
0点


100Wの社外アダプターを購入しても、61W前後に制限されますので、60W〜65Wあたりのアダプターでコンパクトなものを購入されるとよいかと思います。純正アダプターを購入する方法もありますが、もちろん同じものなので大きいです。
書込番号:24829761
3点

>B16B_spec_Rさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの記事でも拝見し、65wのを購入いたしました。
https://www.think-diary.com/blog-181/
65wで問題だった動作遅延もなくなり快適に使用できております。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24830457
2点



ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050搭載モデル
質問失礼します。
この度ヴァロラントやlolなどを本格的にしてみたいという意欲が出てきたのでゲーミングpcを検討しています。
ただ、部屋のスペースなどの関係で場所を大きく取るようなデスクトップは現状排除するしか無く、ゲーミングノートpcをと考えています。
ヴァロやlolなど軽めのゲームを中心(重めのゲームは今のところ考えてません)
にしようと思っているのですが、こちらのRTX3050かワンランク上のRTX3060かどちらが適しているでしょうか?
もし可能ならばこちらの3050タイプの使用感を教えて頂けますと助かります。
(OMENも検討していたのですが、予算外なので見送りのつもりです)
pcは初心者ですのでぜひご教示頂けると幸いです。
書込番号:24813071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ヴァロやlolなど軽めのゲームを中心(重めのゲームは今のところ考えてません)
>>にしようと思っているのですが、こちらのRTX3050かワンランク上のRTX3060かどちらが適しているでしょうか?
>VALORANTの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC紹介【2022年】
https://gamingpcs.jp/choice/suisyou/shooting/fps/valorant/
目安として、VALORANT向けおすすめのゲーミングPC Magnate MH i5-12400搭載モデル(ドスパラ)搭載のGTX 1650とします。
>【2022年】LoLの必要・推奨スペックとゲーミングPCのおすすめを紹介【League of Legends】
https://makuring.com/game/lol-pc/
目安として、Lightning AH5搭載のGTX 1650とします。
GeForce RTX 3050 Laptop、GeForce RTX 3060 Laptop GPU、GeForce GTX 1650のPassMark GPUのベンチマークの結果は以下のとおりです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-RTX-3050-Laptop-GPU-vs-GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU-vs-GeForce-GTX-1650/4408vs4342vs4078
上記のベンチマークの結果を見ると、VALORANTやLoLをプレイするなら、GeForce RTX 3050 Laptopが最適解と思います。
また、ゲーミングPCの快適さをより求めるなら、GeForce RTX 3060 Laptop搭載モデルの選択も有りだと思います。
書込番号:24813131
0点

>キハ65さん
リンクも貼り付けてくださり、ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:24813216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-c0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3070搭載モデル
タイトル通りなのですか、このPCのリフレッシュレートは最高どのくらいまで出せますかね?
試しにエイペックスをしてみたのですが、モニター160対応のモニターを使用し、通常は110〜130、たまに160出たりしています。リフレッシュレートを最高にする設定がもしかしたら出来ていないのかもしれませんが、その前にこのPCのスペックでどのくらいのリフレッシュレートが出るか知りたいです。
240対応のモニターであればこのPCで240出せるんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

リフレッシュレートとフレームレートを勘違いしてませんか?
リフレッシュレートはフレームレートと関係なく、グラボがモニターの映像を更新する回数なので、160Hzだろうと240Hzだろと360Hzだろうと出力規格があってれば出ますと。
フレームレートならデスクトップ版のRTX3070なら平均240fpsは出るみたいですが、モバイル版は結構性能が落ちるので無理だと思います。
画質次第ではありますが。。。
フレームレート:ゲームのデータを1秒間に何回書き換えられるかの回数;普通は240fpsなどのように表記する(Frame Per Second)
リフレッシュレート;グラボがモニターへの画像を書き換える回数(160Hzや240Hzなどと記載されるが、グラボがフレームバッファを書換中でも関係なく書き換えるので動的な可変リフレッシュ出ない場合は固定なのでティアリングやスタッタリングが発生する)
なので60fpsで240Hzのリフレッシュレートだとゲームの画像はモニターの画像を4回書き換える間に1回しか書換できない。
書込番号:24812812
2点

モバイルRTX3070はデスクトップ版RTX3060以下と思われてください。
Apex 「低設定」にて、平均fpsが220fpsくらいがせいぜいです。
デスクトップRTX3070は平均260fpsだそうですよ。
書込番号:24812857
3点

>yo-yo-yo-さん
MiniDPは
備わっていますので、外部モニターならフルスペックで使えるのではないですかね?
何のモニターをお使いかわかりませんが、
モニター側でモニターのメニューで入力信号情報を見るのが確実です。
グラフィック設定でリフレッシュレートの設定は出来ます。
垂直同期しているとき以外は
fpsはリフレッシュレートには依存しません。
(表示されてるコマ数はfpsとは別の話)
書込番号:24812883
0点

もしかして、240Hzのモニターに変えたら240fps出る時はあるか?と言う質問なら、垂直同期を切れば出るけど、下の110-130fpsの方は変わらないですよ?
重いエフェクトが掛からない撃ち合いで160fpsを切るなら、モニターを変えてもAPEXが有利になる事は無いです。
ただ、走ってる時のフレームレートが上がっても、まあ、あんまり意味ないよね?
敵が発見し易くなるかと言われると、それもネットに依存するからあんまりフレームレートとは関係しないと思う。
フレームレートを上げて一番嬉しいのは敵の動きが分かりやすいと言うその一点だから、まあ、モニターの遅延や応答速度の方が余程効く様な気もするけど
書込番号:24812894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GALLERIA UL7C-R37 Core i7 11800H/RTX 3070/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10484-11b
https://kakaku.com/item/K0001438855/
>240Hz対応液晶、GeForce RTX 3070 Laptop GPU搭載! G-TuneゲーミングノートPC発売
https://dengekionline.com/articles/66244/
>MSI、240Hzで高速表示できるRTX 3070搭載ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365515.html
>240Hz対応液晶、GeForce RTX 3070 Laptop GPU搭載! G-TuneゲーミングノートPC発売
https://gamemix.jp/show/77569
240Hz対応液晶と名乗るRTX 3070 Laptop GPU搭載ゲーミングノートPCが有るので、リフレッシュレート240Hzまでの外付けモニターに対応しているのではないでしょうか。
書込番号:24812904
0点

返信有難うございます。
>揚げないかつパンさん
ご指摘有難うございます。フレームレートと混同していました。
240Hzと対応のモニター変更しても、110fps〜130fpsが変わらない理由はなぜでしょうか?現在165Hz対応のモニターを使用しています。そこまでの性能のPCという事ですかね?
>あずたろうさん
せいぜい220ぐらいなんですね。有難うございます。
>アテゴン乗りさん
モニターから確認してみます。有難うございます。
>キハ65さん
他の製品だと240までを謳っているんですね。有難うございます。
書込番号:24813719
0点

>yo-yo-yo-さん
fps=1秒間のフレーム数=PCの処理能力とゲームの負荷に依存
あくまでも内部の数値、
殆どの場合は表示されているコマ数ではない。
Hz=モニターの画面書き換えの周波数=モニターの仕様に依存
設定した数値から動かない。
実際表示されているコマ数、
ただしfpsの方が少ないときは同じコマが表示される瞬間がある。(スタッタリング)
アダプティブSyncは面倒なので説明省きます。(笑)
垂直同期させていなければ、
fpsはモニターのリフレッシュレートは無視した数値が出ます。
つまりどんなリフレッシュレートのモニターでもいっしょ。
逆にリフレッシュレート同期(垂直同期有効)なら、
その【相当】fpsが最大値になります。
ただし同期をさせると
フレームバッファが入るため、
同期無しより全体的に若干fpsが下がり、
遅延が増えます。
書込番号:24813741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、130fpsを出してる時にGPUの使用率が100%なら全力で処理してるのでそれ以上の処理は不可能と考えてもらった方がわかりやすいです。
なのでリフレッシュレートを上げても、全力は変わらないと考えるとわかりやすいです
書込番号:24813753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
理解しました。オーメンゲーミングハブでゲーム中のGPUの使用率が99%だったので、そういう事ですね。
有難う御座いました。使用しているモニターがqwhdのワイドモニターだったので、解像度を下げたら165fps常時維持していました。
書込番号:24813763
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713IH G713IH-R7G1650
【質問内容、その他コメント】
GPUの
GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
の+AMDRadeon Graphicsて何ですか?
普通のgtx1650に機能が上乗せされてる感じなのでしょうか?
書込番号:24807253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeon Graphicsは内蔵GPUの方で負荷が低い時にはdGPUを使わずに内蔵GPUで負荷を下げるのはノートパソコンではよくやる手段だと思うけど
勿論、協業のようなことはできません。
書込番号:24807260
0点

kakaku.comにおける表記に問題があるようです。スペック表では記載が異なります。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5619410100
海外モデルの場合は「NVIDIA® GeForce GTX™ 1650 With ROG Boost up to 1615MHz at 50W (65W with Dynamic Boost)」と記載されていますが、国内モデルではダイナミックブースト部分が削られています。
書込番号:24807318
0点

ありがとうございます
なるほど!国内版では、+AMD〜ていうのは無いということですね?
書込番号:24807357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
初心者でよく分からなくて…^^;
ということは、+〇〇〇というのは他のノートパソコンにも同じ様な機能があるけど、わざわざ表記しないパソコンもあるというニュアンスで合ってますか?
書込番号:24807364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位モデルの実機モデルでもAMD Radeon Graphicsの説明は有りません。
私も誤記のような気がします。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Strix-G17.html#paformance
書込番号:24807366
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA503RM Ryzen 7 6800HS搭載モデル
家電量販店で扱っている型式 GA503RM-R76R3060WBY とは何か違いはあるのでしょうか?
値段はASUSの直販より5万円くらい高くなっているのですが、違いがよくわかりません。
0点

https://www.biccamera.com/bc/item/10182925/
こちらに仕様も載ってるから比べてみましょう。
因みにGA503RM GA503RM-R76R3060EW は、一気に37,000円価格ダウン
書込番号:24805758
0点

説明不足でした。
型番が違うので、違う商品として扱ってます。
と言われました。(値段が違う理由)
スペック的には同じみたいなんですが、もしかして違いがあるのかと思った次第です。
書込番号:24805797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

末尾のアルファベットはカラバリのことかと思いましたが、
ビックカメラの機種も同じ「ムーンライトホワイト」
これの真意はメーカーさんに尋ねるしかないですよ。
書込番号:24805828
1点

スペックが同じで店頭と直販で価格が違う。
直販の方が安い場合。
代理店の利益・店舗への輸送コスト・店舗の利益を考えなくてもいいから。
型番の違い
色の違い・販売店ルートの違い。→正確にはメーカーに聞いたほうが納得できるでしょう。
書込番号:24806210
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/QHD/165Hz/RTX 3070搭載モデル
アホな質問でごめんなさい。
この商品すごくコスパいいと思うんですけど、そんなに評価が高くないのはなぜなんでしょうか?
持っている方、使用感とかおすすめポイント有れば紹介していただけませんか?
書込番号:24800779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格COMの一般的なノートパソコンのカテゴリーでは売れ筋ランキング26位ですが、ゲーミングノートPCでは4位で決して売れてない訳ではないです。
普通の人は、¥179,000のノートパソコンをおいそれとは購入しないでしょう。
書込番号:24800794
2点

レビューを見た感じ、スペック表では分からないキーボードと製品自体の工作精度の悪さかなと思う。
オフィス用だったら(オーバースペックなのは置いておいて)大丈夫だろうけど、ゲーミング用途だと耐久性とか不安な気もする。
近所のPCショップ(あれば)だと、自社ブランドのゲーミングノートPCも売ってたりしますので、触ってみてはどうでしょうか。
書込番号:24800809
3点

>普通の人は、¥179,000のノートパソコンをおいそれとは購入しないでしょう。
これ、結構大事なポイントです。
そんなに買う人が多くないと、問題あったりで不満を持ってる人が少数でも評価の低いレビューを書いてたりすると評価は下がります。
だってレビューする人の総数が多数にはならないので。
どことは言わないけれど、レビューキャンペーンでポイント還元とかやってれば高評価レビューだらけになるので評価は上がりますが、そういうことをやっていなければ「普通に動くのは当たり前」と思ってレビュー書かない人ばかり、なら評価は上がらないでしょうね。
書込番号:24800811
5点

>カゲタロさん
コスパだけが採点基準じゃないです。
ユーザーレビューの中身をお読みになっては?
何処かのPCのレビューみたいに、
ポイントで釣られて書かれたべた褒めレビューが無いので採点が下がる傾向にはあるとは思いますが…
レビューは点数だけ見ないで本文の方が大事かと思います。
書込番号:24800866
6点

この機種よりは、AMDモデルの方が人気があるようです。ノートの場合は冷却がネックとなり、最大負荷だと1分でクロックが低下します。
https://www.notebookcheck.net/HP-Omen-16-laptop-review-Powerful-RTX-3070-gaming-laptop-with-unnecessary-drawbacks.570237.0.html#c7943612
また、両機種を通じて表示ムラ・光漏れが発生するケースがあるようです。AMDモデルで光漏れが出た人はLCDを交換してもらったようです。
書込番号:24801350
1点

一世帯前のオーメンなら良いが今のオーメンは信用ならん
書込番号:24803238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、サクラがいるんですね。
世間知らずでした笑
書込番号:24804828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)