
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月21日 14:44 |
![]() |
24 | 6 | 2022年6月18日 19:03 |
![]() |
2 | 6 | 2022年5月12日 06:55 |
![]() |
0 | 2 | 2022年5月12日 12:10 |
![]() |
2 | 4 | 2022年5月11日 11:07 |
![]() |
5 | 11 | 2022年6月26日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル
【困っているポイント】
supportassistの診断が終わっても立ち上がりません。診断では以上が検出されていないのですが、右下のEXITや電源ボタンによる再起動をしても、毎回立ち上がった時に診断が始まり、起動出来ません。
【使用期間】
数ヶ月(5ヶ月ぐらい)
【利用環境や状況】
普通、マウスやキーボードは外付け
【質問内容、その他コメント】
解決方法が知りたいです。
書込番号:24752453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の通り、右上にxはありません。次の日に正常に立ち上がりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24755916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3060搭載モデル
Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定
この商品が値上げされているので教えてください。
2022年 4月28日 \119,800
2022年 4月29日 \144,800
急激に25,000円も価格上昇したのは何故でしょう?
メーカーDirect価格がこんなに値上げなるのは特段の理由があったのではと思うのです。
値下げを待っての購入を考えているけど全然下がりません。
事情をご存じの方教えてください。🙏
3点

HPが値上げした理由なんてHPのひとじゃないと説明出来ないですからHPに問い合わせて下さい。
わたしはHPの中の人じゃないんで値上げの理由を正しく説明なんて出来ませんけど、
1つ言えるのはHPの製品は日本で作ってないからでしょう。
新聞だのテレビ見てればあっちこっちでいろんな商品群が値上げの報道されてて
その理由もちゃんと解説されてんだから、そこからHPの値上げ理由だって推察出来るんじゃないですかね?
書込番号:24750427
7点

ホントに似た質問が多いな。
また下がりますよ。いつかは知らんけど。
(^_^)v
書込番号:24750433
4点

>エッサッサーさん
社会情勢(コロナ禍、円安)等々を考えましょう(苦笑)
円安なので、相場通りの上昇では?
色々影響が出始めでます!
グラボは当初値段に戻り始めてましたが・・・
円安の影響も? 色々予測が難しい世の中です!(滝汗)
書込番号:24750440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世の中値上げラッシュの中、お米の価格がビックリなほど安くなってますね。
スーパーでそこそこな銘柄もの5kgも 1600台だったり、+1kgおまけつきだったり。
3月末にPCパーツ色々買ってPayPay一杯溜まったから、8,000円分 計22Kgのお米をネットで買ったら
スーパーの価格にちょっと、「あれれ」になってしまってた。(笑)
書込番号:24750601
3点

自民党に票を入れましたか?
円安が党の方針で歴史的円安になったから海外製品なので
我々の負担が一気に増えただけですよ。
3月までは1ドル約110円 11万=1000ドル
現在1ドル約130円 11万=846ドル にしかならない
外国企業はこれじゃ収入減るから1000ドルよこせということで
-154ドル分、約2万円分値上げしたということです。
はっきりと今以上に円安にすると日銀トップが発言してましたので
この先さらに2万位まで値上げが想定されます
書込番号:24799719
3点

ユーロもポンドも豪ドルもNZドルもウォンも対ドルで円と同じ動きの全面安になってるのに
自民党のせいもクソもねぇわけだが。
このドル高はアメリカのインフレ是正期待と
世界的政情不安による資産避難と
流通不安によるドル決済優遇で世界中がドルをかき集めてる結果だよ。
書込番号:24799744
4点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LI G512LI-I7G1650T
新古品を購入するとしたらいくらくらいが妥当ですか?
キーボードを最重要に↓の感じで探し回ってます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24738668/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:24741297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稚捺さん
品薄だから、思うようには下がらないと思うよ。
書込番号:24741319
0点

新古品とは、他人が手放した中古ではなく展示処分品ということでしょうか?
書込番号:24741323
0点

>茶風呂Jr.さん
解釈はどちらでもいいです。
「この価格なら買う」みたいなラインが知りたくて。
新品でも今ここに出てる価格は買いですかね??
書込番号:24741346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新品でも今ここに出てる価格は買いですかね??
メーカーは生産終了だし、価格比較上の「カデンネット」も在庫が1個となってますから、欲しいのでしたら早い者勝ちでしょうね。
書込番号:24741387
0点

どうも(^o^)/
発売当初のお値段の半値以下なら
検討に値するかと(´・ω・`)
家電量販店の長期保証や延長保証、
ASUSの安心保証を付けられる事が前提ですm(__)m
グラフィックが1650TiですからねΣ(・∀・;)
10万超えは、無い(ノ∀`)
書込番号:24741546
1点

>「この価格なら買う」みたいなラインが知りたくて。
それぞれの価値観次第だからね、幅広いよ
書込番号:24741863
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LI G512LI-I5G1650T
新古品を購入するとしたらいくらくらいが妥当ですか?
キーボードを最重要に↓の感じで探し回ってます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24738668/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:24741260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
拝見しました。メルカリだと個人のやりとりの相場が分かっていいですね。
現在価格.comに上がってる価格だと2年前のパソコン…と思うと完全新品でも割高感?
私の使い方的にどうなんでしょうか。
早くパソコンが欲しいのに、わけがわからなくなってきました。
今このパソコンをソフマップで見ています。
https://s.kakaku.com/item/K0001288715/?lid=sp_itemview_color#tab02
書込番号:24742173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > GIGABYTE > G7 MD-71JP123SH
2022/12にジョーシンで買ったのですが
ここ数か月問題が発生しています。
起動するとCPUのファンが回りっぱなしになってブザーが鳴り電源が落ちます。
くり返し立ち上げると普通に起動するのですが毎度こんなでは困ります。
掃除はしてます。
ブザーは「ピーピーピー」と落ちるまで鳴り
コンセント/電源のLEDランプがオレンジに点滅「パッパッパッ」と落ちるまで点滅します。
リカバリーしたほうがいいのでしょうか?
GIGABYTEのPCに入っているアプリどこで再インストールしたらよいのか分からないので
躊躇しています。
何が原因でしょうか....
0点

その状況で余計な作業を行うと、状況を悪化させてしまう可能性があります。修理に出したほうがいいでしょう。
但し、修理の際に再現できない可能性もあるので、落ちる条件は確認しておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:24740467
1点

>2022/12にジョーシン
2021/12 、2022/1 、2022/2 どれだろう。
再現性がどのぐらいだろうかですね。ジョーシンに持ち込めば良いんじゃ無いですか。
(^_^;)
書込番号:24740513
1点

>>リカバリーしたほうがいいのでしょうか?
>>GIGABYTEのPCに入っているアプリどこで再インストールしたらよいのか分からないので
>>躊躇しています。
それならばリフレッシュでしょう。
>[個人用ファイルを保持する]、[設定の変更]、[プレインストールされているアプリ] を [オン]
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5#bkmk_reset_pc
でも、これを実行すると最悪PCが起動しなくなる可能性があります。
素直に購入先かGIGABYTEサポートへ出した方が良いでしょう。
書込番号:24740711
0点

皆様有難うございます。
修理に持っていくことにします。
書込番号:24740787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
あまりファンが回らないのは良いのですが、Armouryでみると
サイレント条件のネットサーフィン程度でもCPU温度が70度を超え
ゲームでは90℃をこえたりします。呼称の可能性も考えてますが、
12世代Coreは発熱がすごいという情報もありますし、
皆様のM16もこんな感じでしょうか?
0点

ノートなら70℃以上は普通でしょ。
特にIntelならば。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilion15-eh-2.html (Ryzen)
https://thehikaku.net/pc/hp/20Pavilion15-eg0000.html (Intel 11世代)
書込番号:24738127
1点

そのPCのレビューでは、このように書かれてますが、使用環境も変わるので一概には言えないことです。
-----------------------------------
発熱について、ベンチマークテスト中など高負荷時にはCPU温度は
75度くらいまで上昇しているのを確認しましたが、これは特に高い温度とは言えず、
むしろ低めだと思います。また、負荷を落とすと瞬時に下がります。
-----------------------------------
https://win-tab.net/asus/rog_zephyrus_m16_gu603_review_2203042/#3ROG_Zephyrus_M16
気にされるなら、カスタマーサポートへ相談されてください。
書込番号:24738132
0点


>xxたけしxxさん
気休め程度にしかならないと思いますが、冷却台の購入をお勧めします
2〜3000円程度ので十分なので
書込番号:24738137
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。たしかに高いですね。
ただ、CPU負荷10%以下で76-83℃なので、やはりこちらよりも高そうではあります。
書込番号:24738144
0点

サイレントはできる限りファンの利用を控えるモードです。煩くてもパフォーマンスにしたほうが無難でしょう。
https://www.ultrabookreview.com/54258-asus-rog-zephyrus-m16-2022-review/
書込番号:24738366
1点

> cbr600f2としさん
お世話になります。ゲームや機械学習をやって高温になると画面に縞模様がでてくるので、
たしかにクーラー買ったほうが良いですね。
書込番号:24739293
1点

> ありりん00615さん
パフォーマンスにしてみたところ、アイドル時は確かに温度が少し下がった気がしますし、
騒音もそれほど変わりませんので、こちらで使用してみます。ありがとうございます。
書込番号:24739324
0点

その後ですが、やはりゲームなどでは発熱がすごく、画面ムラもだんだんひどくなるため修理に出しました。
帰ってきたら再度報告します。
書込番号:24796264
0点

普段、AC動作のパフォーマンス設定で使用していますが、
本製品に限らず、100w以上のdGPU搭載ノートの高負荷時は、
100度に達することなく90度台に抑えられるかどうかが重要かとは思います。
(冷却台の話が出ていますが、高負荷で連続稼働させる時には利用したほうが無難です。)
iGPU動作のネットサーフィンなどの軽い負荷時については、
ASUS公開の1631(Intelドライバー)ではEdgeで激しくスクロールさせたり、
ある状態に至ると窓を(激しくではありますが)動かしているだけでもGPU使用率が100%に達することは経験しています。
また、youtubeのVP9フルHD@60fpsではGPU使用率が100%となり激しくコマ落ちしていたこともありました。
これは1029に戻すことで解決します。
書込番号:24809001
1点

ミカワ柴さん
貴重な情報ありがとうございます。ドライバーを探してみます。
帰ってきたのですが、やはり色々やるとすごい温度になるので、CPUを115W全力出させるのではなく、
65W程度に制限して使うようにしました。普通に触る分には全く遅くなった感覚はなく、ベンチマークのスピード低下も
1-2割程度で、熱の問題がかなり解決したので、このまま使おうと思います。
書込番号:24810938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)