
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2022年3月16日 23:37 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2022年3月11日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2022年3月11日 16:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年3月10日 23:27 |
![]() |
21 | 13 | 2022年3月8日 22:15 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月12日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
工場出荷時の設定から、自動でオーバークロックするようになっているようなのですが、調べてみてもオフにする方法が出てきません。
不必要にオーバークロックされてもアチアチになりやすくなるのでオフにしたいのですが、どなたか設定方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
とりあえずarmoury createでサイレント設定+コンセントに接続せずにプレイしています。
2点

Ryzenならば、Precision Boost OverDrive関連をオフにするくらい?
書込番号:24646986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AMDシュウさんさん
コメントありがとうございます。
Ryzen Masterでの設定で合ってますでしょうか?
先程インストールしてみましたがノートだからか動作しないようです。
書込番号:24647107
0点

ノートのBIOSが同じかはわかりませんが、
直接いじれませんかね?
アプリによるやつだとどうもうまくいかないような。
書込番号:24647221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさんさん
bios見てみました。ezの方はいじれそうな項目がなかったのでのadvancedの項目を見ると
Armoury Create Control Interface Support (初期enabled)
SVM Mode (初期enabled)
ASUS EZ Flash 3 Utility
SMART Setteings
Network Stack Configuration
USB Configuration
Animation Post Logo Configuration
SATA Configuration
NVMe Configuration
となっていました。初期enabledの2つが怪しい気もするのですが…
書込番号:24647300
0点

なんか想定した項目と違うなぁ。
色々追っかけたら該当する名前であるはずなんだけど。
書込番号:24647309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDシュウさんさん
関係はないと思いますがあといじれる設定はブート設定とセキュリティ設定なんですよ…
わざわざ考えてくださったのに申し訳ないです。
書込番号:24647560
0点

結局、レジストリいじってプロセッサの電源管理を呼び出して制限かけたところだいたい落ち着きました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:24653355
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I5R3060P
オンライン授業などが増えスマホに限界を感じ、軽くゲームなどもしたいため本製品の購入を考えています。このPCで原神、マイクラは出来るでしょうか?なるべく高画質(高設定)でやりたいと考えています。今までPCをそこまで触ったことがなく右も左も分からないので教えていただけると幸いです。
書込番号:24644060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マインクラフトは高スペックを要求しませんし、影MODを導入しても十分すぎるスペックのノートPCです。
>マイクラの推奨PCスペック早見表
https://pc-media.me/392
書込番号:24644075
0点

マイクラや原神くらいなら問題はないと思します。
書込番号:24644099
0点

影MODについて訂正します。
影MODの必要最低スペック表をアップします。
また別サイトで、
>GTX1660 SUPERだと60fps程度で快適に動作していたのでフルHD解像度でコスパ良くマインクラフトに影MOD入れて楽しみたい方はGTX1660 SUPER前後のモデルがおすすめです。
https://pcgamebto.com/minecraft/
RTX 2060、GTX 1060 SUPER、モバイル版RTX 3060のベンチを比較すると、影MODはギリギリで遊べる限度でしょう。
書込番号:24644116
0点

>キハ65さん
これRTX 3060搭載機だから問題ないと思いますが
書込番号:24644134
0点

>>これRTX 3060搭載機だから問題ないと思いますが
ノートPC搭載のRTX 3060はGeForce RTX 3060 LAPTOP GPU でこれをモバイル版と書いた訳です、デスクトップ用のビデオカードのRTX 3060とは性能がおちます。
ASUS TUF Gaming F15 FX506HM (FX506HM-I5R3060P)のスペック表から。
>グラフィックス機能:NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5525223500
書込番号:24644165
0点

>キハ65さん
それは存じていますが、GTX1660よりは性能は良さそうだい90fpsくらいは出ると思いますが。。。
まあ、ノートパソコンならそのくらいは仕方ないと思うのですが、というか60fpsはでそうなので、それほどには問題にはならないかな?とは思う。
まあ、なんというかデスクトップと違ってそのあたりの制限は熱問題から仕方ないと思う。
書込番号:24644179
0点



ノートパソコン > Lenovo > Legion 560i Core i7 11800H・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3070・15.6型フルHD液晶搭載 82JH00B0JP
LEGIONを検討しています。こちらのモデルも性能からするとお買い得かなとは思うのですが、海外ではGen7モデルとして、5iや5iPROが発売されていますね。12th INTEL搭載でWQHD液晶が魅力なのでどうせならこちらをと思うのですが、なかなか日本市場では発表にならないみたいで、いつも日本市場は発売遅いのですかね....
0点

他社では、第12世代 インテル Core プロセッサー搭載のゲーミングノートPCが既に発表されています。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=%91%E612%90%A2%91%E3%81u%81u
書込番号:24643676
0点

他社ではすでに色々発売されているんですね。
デザイン的にLegion 5iでWQHDモニターが魅力なんでLenovoから発売されないかなと待っていますが、海外ではすでに発売開始されているのに、日本は遅いというか、lenovoからしたら重要な市場ではないのかもしれませんね。
書込番号:24643879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル


もう少しでRyzen 6000シリーズが発売なんだけど・・・
書込番号:24642886
0点

>Dell G15 5515 Ryzen Edition レビュー – ついに冷却問題を解決した。
>最大CPU負荷
>このテストでは、CPUコアを100%使用し、その周波数とチップ温度をモニターします。1列目は短い負荷(2〜10秒)に対するコンピュータの反応を示し、2列目は深刻なタスク(15〜30秒)をシミュレートし、3列目はビデオレンダリングなどの長い負荷に対するノートPCの性能を示す指標となります。
https://laptopmedia.com/jp/review/dell-g15-5515-ryzen-edition/
レンダリングのような長い負荷に対する冷却問題が解決出来ているようです。
書込番号:24642899
0点

i7 11800H 搭載機種を探せるなら、もう少し良い結果になりそうですよ。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_11800h-1959-vs-amd_ryzen_7_5800h-1857
書込番号:24642938
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038177_K0001415618&pd_ctg=0020
11世代 i7 11800H と、12世代 i7 12700H 機種です
書込番号:24642949
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a
某MMORPGの放置プレイ用に購入しました。性能的にはこれで十分ですが、それでもやはり起動させてればファンはぶんぶん回ります。
24時間x6日間連続稼働を毎週やってる感じです。たまに行く旅行に持っていったりもします。
基本的にACアダプタつけっぱなしです。CPUの負荷は平均すると50%くらいですかね。クロックは4Ghz弱をずっとです。
CPU温度は平均66度。GPUは55度くらいですかね。(いずれもHWモニタ調べ)
現在購入から7か月ってとこです。メーカー製PCはあまり買ったことが無く、今家にあるのは負荷が低いMacBookProで、こちらはメールと音楽と動画を少々程度なので、もう6年以上なりますが完調です。
今回初めてゲーミングノートPCというものを購入して大変便利に使っておりますが、一般的にこの手の製品の寿命はどれくらいなのでしょうかね?壊れたら基本修理は不可能と思ってますので参考までにお聞かせください。
使い方としては現在モニターアームのノート用台の上に載せて、キーボードとマウスは別途繋いで使っています。台はPCの底面中央付近の1/2程度を占めておりますので、左右の下は完全に浮いている状況ですので冷却はわりとできてると思います。
皆様のご経験ではどれくらい持ちましたか?ゲーム自体はかなり古いものなので今後大きく負荷が高くなるようなアップデートは無いと思います。
0点

>KIMONOSTEREOさん
>一般的にこの手の製品の寿命はどれくらいなのでしょうかね?
物理的な寿命なら運が良ければ10年とかでも行くと思います。
しかし、パソコンに限りませんが、経年による「性能の陳腐化」での寿命を考えないといけないです。
出来れば3年ごとの更新。一般的には5年って所じゃないでしょうか?
5年経過したら故障で使えなくなると言う意味では無いです。
経年によるトラブルの発生率の上昇も買い替えのタイミングの考慮事項です。
書込番号:24635726
0点

使い方的にノートPCだとどんなもんなんですかね?と思った次第です。とにかく高負荷の状態が6日連続、1日休み、また6日連続と続くのです。
個人的には1年持つのかなぁ、、、って感じです。
そう考えるとよくあるノートPCの中古って怖いですよね。さっき書いたようなMacBookとかならここまで負荷はかかってないでしょうが、ゲーミングノートだと私のような使い方の人も少なくないでしょうから、購入するときは注意ですね。私のは持ち歩きも少ないので一見きれいに見えるでしょうしね。キーボードやタッチパッドも使いませんし、、、SSDに記録される使用時間くらいですかね、判断材料は。。。。
書込番号:24635759
0点

>KIMONOSTEREOさん
ドスパラ製なのでパソコンメーカーではない って所で「あれ」なんですけど、通常、メーカーは高負荷、過酷下での耐久試験を行っているはずです。
少なくとも保証期間(数年)は壊れない想定の試験を通過している製品ばかりのハズです。
※メーカーごとに基準が異なると思います。
主のマシンも主が思っているより大丈夫だと思いますけど・・・。
書込番号:24635792
0点

ドスパラをパソコンメーカーで無いってのはどういう理由でしょうか?国内販売だけだからですか?
TVCMをやってないからですか?
パソコンメーカーの基準って何でしょう?自社で開発生産販売してればメーカーじゃないですかね?
CPUやGPUまで作ってるメーカーはどこにもありませんし、マザーも然りです。
あ、アップルはCPUや基盤は自社開発なんですかね?そうなると真のメーカーはOSまで作ってるアップルだけってことになるんですかね。
書込番号:24635800
0点

>>ドスパラをパソコンメーカーで無いってのはどういう理由でしょうか?国内販売だけだからですか?
下記の口コミを参考にして下さい。
>数あるゲーミングノートPCの中から比較検討した結果、明らかにこちらの商品がコストパフォーマンスに優れていたのでこちらに決めかけていました。
>しかしながら調べていくとTongfang社が製造する「GK5NR0O」をドスパラがOEM販売している物という情報を見かけたので、直接ドスパラに問い合わせてみることに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276823/SortID=23934303/
書込番号:24635843
3点

>KIMONOSTEREOさん
>ドスパラをパソコンメーカーで無いってのはどういう理由でしょうか?国内販売だけだからですか?
ドスパラ自身も販売店と認識してると思いますけど?(写真参照)
逆に「メーカーの定義」を示して頂きたいです。
と書いたけど面倒なのでどうでも良いです。
>キハ65さん
有難うございます
書込番号:24635900
3点

>皆様のご経験ではどれくらい持ちましたか?
性能が不足するか、PCが壊れるかです。
性能面でいえば3年ほどで次が欲しくなります。
故障に関しては、排熱が十分出来れば5年以上でも問題ないかと。
友人はゲーム用だと5年超えると買い替えが増えます。
そのくらい使い続けていると、グリスの劣化などでファンがうるさくあったり、少々調子が悪くなるなど出るようです。
また、次のゲームへと移行してくると、性能面でも不足が感じてくるので、買い替えてるようです。
>自社で開発生産販売してればメーカーじゃないですかね?
ノートPCは、開発はしてませんね。
PCショップは、台湾や中国企業のOEM元からベアボーンで購入し、それにメモリ等取り付けて完成としています。
そういう意味では、品切れになると次回入荷がかなり先になるか不明になるので、概ね在庫分の販売が多いです。
昔は、市販でもノートPCのベアボーンが入手できたときもあったのですが、自作=コダワリとなるとなかなか難しかったようです。かなり割高になりましたから。
書込番号:24635931
3点

普通のメーカー品とはちょっと違うので耐久性が心配な上その使い方では予想以上に早く壊れてもおかしくないですね。
オマケにドスパラは評判が、ちょっと・・・
書込番号:24635969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップブランドPCは品質面や修理で揉めることもあるので、運も絡みます。
あと、ドスパラのPCには充電設定を変えられるものもあります。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/wizard_select/8771?site_domain=default&wizard_id=6396
これが可能なモデルならロングライフモードに設定することで、バッテリーの急激な劣化を防ぐことが出来ます。
書込番号:24636128
1点

去年生まれた赤ん坊の平均寿命について語るのと同じくらい無意味な質問ですね。
それとも、すでに亡くなった老人の傾向から八十年後の死亡原因を予測しろとでも?
要は、壊れるような使い方をしつつも壊れたとしたら責任を誰かに被せたいって心理ですか?
どう言う心理でこんな質問しているのか、さっぱりです。
書込番号:24636143
4点

>どう言う心理でこんな質問しているのか、さっぱりです。
どういう心理かってそりゃ、壊れる前に買い換えたいに決まってますよ。壊れてから買い替えは面倒ですからね。
ゲーミングノートなんて初めて買いましたしね。この手の製品の耐久力はどんなもんかなってとこですね。
みなさんの経験談を聞きたかっただけですけどね。
質問とは関係ない話がすぐ出てくるのが価格コムの常ですね。
書込番号:24636202
0点

私の経験から言えば、3年持てば大当たりだと思います。
これまで5台ほどビデオチップの乗ったノートを買いましたが、その内4台がビデオチップの故障で手放しております。
NEC(Nvidia)、DELL(RADEON)、東芝(Nvidia)、SONY(RADEON)いずれも1年から3年で故障。
使い方は、スレ主様と同様MMOの放置用で、12時間はつけっぱなしだったと思います。
1台のDELL(Nvidia)は4年たちますが、そのような使い方をしていないので大丈夫です。
書込番号:24636774
3点

>24時間x6日間連続稼働を毎週やってる感じです。
これがそもそも、想定外の使用方法だよなあ。
エンタープライズ向けサーバーが高いのには理由があるんだよなぁ。
書込番号:24639655
2点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-10a
本製品を高校生の子供向けに購入を検討しているものです。
ゲームをする上でのスペック的は自身にはややオーバースペックかと
思うほど満足しているのですが、学校での利用にも活用させたいため
ACアダプタが使用できない時間帯があり、バッテリーの持ちがやや心配になっています。
省電力モード時にエクセルや通常WEBブラウジング程度をしている場合、
どの程度バッテリーが持つのか所有されている方がいましたら教えていただければと思います。
(3-4時間程度持てば十分かとは思っていますが…)
1点

メーカー仕様表では、
>バッテリー リチウムイオンバッテリー (約 9.6 時間)
>※ ノートモデルのバッテリー駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定した目安の時間です。 実際の使用環境によって、バッテリー駆動時間は異なります。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=10485&sn=0&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
the比較 実機レビューによると、
(1) JEITA2.0測定方法 約9.6時間
(2) PCMark 10 Modern Office 8時間20分
(3) 動画再生時 ー ー
(4) PCMark 10 Gaming 1時間12分
https://thehikaku.net/pc/dospara/21GALLERIA-UL7C-R37.html#batt
ゲームをするようなモードでは約1時間と持ちませんが、
>省電力モード時にエクセルや通常WEBブラウジング程度をしている場合、
ではJEITA2.0毒低方法の5割から6割として、約5から6時間が実駆動時間と見たほうが良いでしょう。
書込番号:24633342
1点

不安なら、モバイルバッテリーを持たせるという選択肢もあります。
本体にしろ、モバイルにしろ、充電忘れが要注意ですが。
書込番号:24633543
1点

>kozy765さん
本モデルと設計がほぼ同じの前機種(GCR)がバッテリートラブルが出ています(1年持たない人がちらほら)。
私も困ったうちの一人で、BIOSのアップデート等も入って改善されたとは思いたいですが、まだ不安のある機種ではあります。
なのでそもそもバッテリーが長持ちしなくなる、使えなくなるかもしれないを前提にした方が良いかもしれません。
キーサイズと、キー配列が物凄く良い機種でそれは好きなのですが、耐久性に経験談として不安があります。
ゲーム用デスクトップと、持ち運び用は分けた方が良くないですか?
特にまだまだ扱いが乱暴な高校生にこの価格のものを持たせるのはまずいと思います。
水濡れ等も予想されるため、ファンレスで異物混入等の心配もないような機種が良いのではないでしょうか。
書込番号:24645963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)