
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2022年2月5日 14:30 |
![]() |
5 | 12 | 2022年2月8日 14:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年1月30日 21:46 |
![]() |
14 | 6 | 2022年1月29日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2022年1月26日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2022年1月22日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition 価格.com限定 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz・Windows 11搭載モデル
Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3060搭載モデル
上のHPゲーミングPCとこちらのゲーミングPCでどちらがいいのか悩んでいます。似たようなスペックですがSSDの性能など違いがわかりません。宜しくお願いします。
書込番号:24578113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その前に、HPは納期は期待しないでください。平気で3か月先や半年先などになりますよ。
Amazon等で、現品があるもので選ぶなら別ですが。
書込番号:24578119
2点

もっぱらDELLを使っています。以前HPで某海外特撮の限定PCを購入したのですが保障が切れた一年ちょっとで液晶が不安定になりその後も不調続きでした。
たまたまだったかもしれませんがDELLのほうが故障が少ない気がします。
書込番号:24578128
0点

自分、過去にデスクトップパソコンDellとHPから買いましたけど。
製品の中身というかサポートソフトがしっかりしているのはDellですよ。
DellはWindows10ですけどプリインストールされたリカバリーツールが充実安定していますよ。
復元ドライブも作るのに越した事はないですが。
書込番号:24578136
3点

皆様、返信ありがとうございます。単純に同じ価格ならどちらがコスパいいのか聞きたかったのですがメーカーの段階でHPがおすすめできないと言われるとは思いませんでした。正直、同じ価格ならHPの方が画面も大きくて発売されたばかりなのでどうなんだろうと期待したのですが。
書込番号:24578173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモパパさん
CPU、GPU、メモリ、SSD容量が同じなので、モニターの差くらいしかありませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001418705_J0000036720&pd_ctg=0020
SSDはどちらもNVMeなので、速度に大きな差はないでしょう。
HPの方はモニターが少し大きく、IPS液晶で144Hz対応です。
DELLは120Hzなので、8000円高いだけの価値は有りそうです。
書込番号:24578271
0点

HPはマザーはPegatron でDELLはFoxconnだし、液相はメジャーどころならSamung LG AOC辺りなのでパーツの品質とかは大差ないと思う。
壊れなきゃサポートのご厄介にならない人ならどちらでもそんなに変わらないと思う。
サポートについては多少の差こそあれ、そんなにどこも同じ中国人だけどね。
PegatronはASUSと同じグループのOEM向けメーカーでFoxconnはPS5を作ってる。
書込番号:24578357
3点

バッテリーに寿命を重視するなら、DellはユーティリティアプリDell Power Managerでいたわり充電の設定が出来ます。
Dell Power Manager
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
HPのコンシューマ向けノートPCは、そのようないたわり充電機能は有りません。
また、DellのノートPCのNVMe M.2 SSDは、256GB、512GBの場合、Type-2230の特殊規格です。
1TB以上は、通常のType-2280です。
また、個人的主観になりますが、Dellのサポートは気分良く応対してくれます。
HPのノートPCのサポートの応対は知りません。
書込番号:24578514
1点

hpの納期は日付が出てれば安心できます。
・納期予定:〇ヶ月後 > ダメ、あてにならない。1ヶ月後でも更に伸びる事も
・納期予定:〇日後、1週間後、○月○日 > OK
あと、基本的に新発売のモデルは
発売からすぐ注文すれば、結構早く届く
事が多いですm(__)m
書込番号:24579230
0点

HPとDellなら、Dell一択です。
※HPに納期という概念はない
書込番号:24579821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々アドバイスありがとうございます。納期については即納モデルと書いてあるので問題ないと思われます。後は金額面でもここのモデルより送料込みだとクーポンで2千円程安く買えるので性能や保証や故障面で悩みます。故障しやすいと言われるとなかなか逆に買えなくなってしまいよけいに踏ん切りつかなくなってしまいました。
書込番号:24581465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>保証や故障面で悩みます。故障しやすいと言われるとなかなか逆に買えなくなってしまいよけいに踏ん切りつかなくなってしまいました。
私が購入したDell Inspiron 15 5510は、弄りすぎた感じです。
その分Dellテクニカルサポートは、しっかりフォローしてくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#tab
書込番号:24581546
0点

>トモトモパパさん
日経コンピューター誌の顧客満足度調査ランキングでは、HPはそんなに悪くないですね。
(もしかしたら無料会員にならないと読めないかもしれません)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01758/082600003/
それより、日本ブランド大手パソコンメーカーの凋落ぶりがひどい。
書込番号:24581905
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-KK 価格.com限定 Core i7 10750H/GTX1650/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+1TB HDD/15.6型 フルHD液晶搭載モデル #2007P5-CML-KK
ダビンチリゾルブで動画の書き出しをやったところ
マック版のM1でやった時の二十分の一しか速度が
出ません。
Ryzenの4800hでもやってみましたが、そちらでも
M1の半分くらいしか出ません。
何か設定でいじるところがあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>freedom4790さん
書き出し先をSSDでは無く、HDDの方にしてるとかのオチでは無いですよね?
まあ、それでも二十分の一の速度は遅いですね。
それか、同時に何か別のソフトを立ち上げて動かしてるとか?
書込番号:24578112
0点

動画の変換処理をCPUで行うかGPUで行うかでも書き出し速度は変わると思います。
MacのM1とCPUの作りが異なりますし、Core i7 10750HとRyzen 7 4800HにしてもCPUのコア数も違いますし、同じようにCPUで処理させても書き出し速度は変わると思います。
単純に比較しても仕方が無いかと思います。
書込番号:24578142
1点

初期状態は覚えてないけど、GPUの設定くらいは見たほうがいいのでは?
書込番号:24578362
0点

>ねこさくらさん
SSDに書き出ししています。別のソフトは起動していません。
>ムアディブさん
初心者なのでGPUの設定方法を教えて下さい。
書込番号:24579305
0点

CPUもGPUもフル稼働させてやってみたいですけど、
設定するところなんてあるんですか?
あったら教えてください。
書込番号:24583541
0点

わからないのに書き込むな。
設定するところなんて最初からGPU有効になってるよ。
書込番号:24583727
0点

それ以上速くしようがないよという話なんだけど。
書込番号:24583935
1点

>EPO_SPRIGGANさん
それならCPUだけかGPUも使うかでも変わるみたいな事
書かないでこのパソコンならその程度って書けばいいじゃないですか?
もう一人は設定見たほうがいいって書いてるし。
最初から有効だっていうの。
書込番号:24584029
0点

>書かないでこのパソコンならその程度って書けばいいじゃないですか?
「単純に比較しても仕方が無いかと思います。」と書いてますけど?
同じCPU・GPUなら遅くなる原因がどこかにあるあるだろうけど、全然違うCPU・GPUでどうにかしたいですなんてのはCPUやGPUのスコアを見ればすぐ限界がわかりますけど。
書込番号:24584051
2点

IMac COREi5だとM1より速かったです。
このCPUそんなに遅くないと思いますけどね。
書込番号:24584060
0点

スコアで限界がわかるとのことですが、passmarkのスコアで
これ12000くらいですよ。
M1は15000くらいですよね。
20倍も差がありますか?
書込番号:24587293
0点




ノートパソコン > Razer > Razer Blade Pro RZ09-01663E53-R3U1
外部の接続で可能です。
光学ドライブユニットは搭載されていません。
書込番号:24571807
0点

BDドライブをUSB接続してください。
BD(ブルーレイディスク)を再生するには、再生アプリをバンドルしている外付けBDドライブが便利です。
書込番号:24571812
0点

各メーカーがひた隠しにする不都合な真実ですが大事な事(隠してるわけでも無いけどね)。
4K UltraBD をパソコンで鑑賞するのは、ほぼ不可能なので注意しましょう。
UltraBDを見たい場合は専用のプレイヤーを用意したほうが無難です。
書込番号:24571879
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603HR GU603HR-I7R3070EC
購入を検討しているのですが、よくノートPCを持ち運ぶので、PD充電が何Wまで可能か気になります。自分はDellの130W,typecのACアダプターを所持していて、それを使おうと考えています。
書込番号:24569583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機レビューによると、「Core i7-11800H、16GBメモリ、GeForce RTX 3070、2560x1600 165Hz液晶」のレビュー機では、
>45W以上の出力があれば、USB-Cアダプターでの充電も可能でした。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Zephyrus-M16.html#usbc
130WのPD給電器で、PD給電は問題有りません。
ただ、メーカースペック表を見ると、
>最大約240W
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Zephyrus-M16.html#usbc
ただ、ゲームプレイ時は、PD給電器によるPD給電は追っつかないので、純正ACアダプター(240W)を使用します。
130WのPD給電は、PCシャットダウン時やアイドリング状態や軽い処理での充電で考えた方が良いです。
書込番号:24569621
1点

連投済みません。
PCWatchの記事からです。
>16型の薄型ゲーミングノート「ROG Zephyrus M16」。16:10パネルでゲームも仕事もイケる1台
>なお本機はUSB Type-CポートおよびThunderbolt 4ポートで、USB PDによる充電にも対応している(充電器は付属しない)。ASUSによれば、100W出力のUSB PD充電器のみ対応とのことだったが、筆者所有の27W出力のものを使ったところ、どちらのポートでも低速ながら充電するという反応があった。もっとも100Wでもゲーミングでの利用は給電不足と思われるので、補助的に使うものと思った方がいい。
>ACアダプタの出力は240W。本体の厚みよりもやや厚く、大出力なだけあってサイズも大きい。ただ本機はゲーム以外の用途で持ち運ぶ時にUSB PD充電器を使うという逃げ道もあり、用途に応じた使い分けができれば快適度が増しそうだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1337911.html
書込番号:24569767
2点

130Wって規格はないと思うんだけどな。(そのために? Appleはmagsafeに戻した)
追加されたのならすいません。
書込番号:24569807
3点

そうそう、THE比較、いい加減に100WのPD充電器買ってほしいんだなw
書込番号:24569810
2点

>>130Wって規格はないと思うんだけどな。(そのために? Appleはmagsafeに戻した)
130WをPD給電できるDell Dockが有るようです。
Dellサイトで。
>USB Power Delivery(USB電源供給)
>USB Type-Cケーブルは、互換性のあるデバイスの場合、同じケーブルで最大130 W*の電力伝送をサポートします。従来のUSB 2.0またはUSB 3.0では2.5 Wです。これにより、携帯電話やタブレットなどのデバイスの電源が入り、互換性のあるラップトップやUltrabookの充電も可能になります。
>メモ: 一部のデバイスでは、電力容量が大きい場合があります。Dell Dockは、サポートされているデル製ノートブック コンピューターへのUSB Type-C経由で最大130 Wの電力伝送をサポートしています。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000141238/usb-type-c-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-faq
以下が該当するDell Dock。
>Dellドッキング ステーション - WD19S 180W
>比類ない充電能力:最も高速な急速充電が可能なDellのドッキング ステーション ファミリーは、180Wアダプターで130Wの電力を供給し、標準のUSB-Ciと比べて電力供給が最大で30%向上しています。
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/dell%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-wd19s-180w/apd/210-azcx/pc%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:24569854
2点

わざわざ独自規格を使う必要もないから、USB PD EPRかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327105.html
PDと呼んじゃうのか、、、また大混乱だなw
まぁ、拡張規格なんで、、、というか所詮はネゴシエーションだから、対応してない品目があっても不思議でもなんでもないわけですけど。
PD EPRの充電器とか、Amazonで頑張っても見つからないから、そのDellの充電器持ってる人にしか確認しようがないね。
書込番号:24569965
2点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001EJP

もんだいないてす。
但し規格はちゃんと調べましょう。
書込番号:24563467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。DDR4のメモリを使用します。
これでパフォーマンスは上がるのでしょうか
書込番号:24563481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリは、足りなければPCのパフォーマンスが落ちますが。過剰に積んだどころで効果はありません。
8"GB"の状態でメモリが本当に不足しているのか、タスクマネージャーで確認しましょう。
まぁ、メモリよりは「1TB HDD + 16GB Optaneメモリ」の部分が足を引っ張っているかも。
書込番号:24563524
0点


日本語の口語では単位を省略しがちですが、文字に起こすときにはきちんと明記しないといけません。
また小文字の「g」は重量の単位である「グラム」です。
大文字・小文字にも意味があるので間違うとこういうことになります。(「メガ」が「ミリ」になったり)
書込番号:24563611
0点

例)
先日購入したDRAMが32gでかなり軽くなっててデータシートで確認すると16gで32gだったから最近の技術の進歩はすごいなーと思った
書込番号:24563994
0点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneGx1 ONEGX1J-G5
LTEモデルを所有していますが「ネットワークとインターネット」内に「携帯電話」が表示されない為APN設定が出来ず困っています。
ネットワークドライバーが当たっていないのかなと思い
1netbook.comのダウンロードページから
GAME PC → One Gx → driver → 4g.zip を用いドライバーのインストールを行い
その後各々のネットワークアダプターの更新も併せて行いましたが改善しませんでした。
どなたかわかる方はいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

返信ありがとうございます。
SIMはOCNモバイルONEです。(他にも本家docomoSIMでもだめでした)
そもそもSIMスロット自体がPC側で認識されていない様です。
本体は秋葉原の店舗で昨日中古品を購入しました。
まずは持ち込んでどのような対応になるか確認します。
書込番号:24556509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)