
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年9月16日 03:07 |
![]() |
1 | 19 | 2021年12月29日 11:20 |
![]() |
1 | 4 | 2021年12月28日 19:37 |
![]() |
0 | 5 | 2021年12月28日 18:58 |
![]() |
5 | 6 | 2021年12月23日 06:19 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年12月21日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650S32G
【困っているポイント】
画面録画を行った際に画面が白飛び
(録画中は普通だか、録画したものを後から再生すると発行しているように見える)してしまう
【使用期間】
購入初日
【質問内容、その他コメント】
Windows標準のgameDVRで画面録画を行ったところ、白飛びしてしまう状況です。
OBSの録画機能を試した場合はそのような現象は起きませんでした。
何か関連する情報等、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
0点

標準のゲームバーの録画機能は、あまり良くない気がする・・・
(数年前の話だけど、、ゴミ過ぎて以来使ってない)
GTX1650搭載なので、
ShadowPlayが使えるはずです♪
そちらの方が快適かとm(__)m
・手動で録画オンオフ
・常時録画のインスタントプレイ
・録画>配信(←はあまり使わないので、挙動は分からない)
が出来ます。
ShadowPlay使って、録画した動画
↓
https://youtu.be/2Wo6FBtAfi8
https://www.youtube.com/watch?v=GukAv0R_2uM
書込番号:24518501
1点

回答ありがとうございます。
shadowplayですが、ノートPCでもキャプチャできるのでしょうか?
調べているのですが、ノートPCでは出来ないという記事があり。。
ご存じでしたら教えていただければと思います。
書込番号:24924986
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX706HEB FX706HEB-I7R3050TBEC
もともと入ってるものにいろいろ入ってて
クリーンのがほしくてMS公式からboot用USBを作っていざインストールしようとするとHDRリストが見当たりません
ドライバーなんかもよくわかりませんが更新してもインストール先のハードディスク選択が出ません
書込番号:24516402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


BIOSを起動して、ドライブの起動順位の変更?
ユーザーガイド67ページから。
>BIOS Setupへのアクセス
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/FX506HC/0411_J18638_FX506H_FX706H_V2_A.pdf
書込番号:24516476
0点

インストールメディア(USBメモリ)を挿した状態で再起動し、F8を連打叩きましょう。
それでインストールメディアのUSBを選ぶ選択する画面が出ますので、選択後にインストールが始まります。
※マニュアルのあP67を見たって何も書かれていませんよ。
書込番号:24516531
0点

あずたろうさん
返信頂きありがとうございます
HDDの間違いです
書込番号:24516558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キハ65さん返信ありがとうございます
ESC連打でubsのbootが出来ます
書込番号:24516561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん返信ありがとうございます
インストール先のストレージが出てきませんでした
頂きましたサイトでいう9番の部分にあたります
サイトの画像では出てますが私のpcにストレージが表示されません
書込番号:24516569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくある間違い・・
BIOS画面に入ってからUSBメモリーを挿す ・・・ ×
初めにUSBを挿してから、再起動後にBIOSへ入る ・・・ 〇
書込番号:24516572
0点

ストレージが出て来ないのですね。
SSDなり対象のディスクの挿し込みをやり直すことが、まず先決です。
書込番号:24516578
0点

対象のストレージとは一体何のものでしょう?
型式など記載願います。
書込番号:24516582
0点

私が言いたかったには、設定のメニューからBIOS画面を起動します。
ドスパラサイトですが、
>BIOS(バイオス)とは?基本的な知識やBIOS設定画面の起動方法や操作方法などをご紹介
>Windows 10の画面からBIOS(UEFI)設定画面を起動する方法
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_bios
書込番号:24516587
0点

あずたろうさん返信ありがとうございます
蓋を開けて見たことはないのですが
買ってから交換などはしてませんのでメーカーがつけたものだと思われます
書込番号:24516590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元から付いてるM.2 SSDなら型式は結構です。
BIOS画面に入ってストレージ設定がRaidになってる恐れがあります。
実は自分のDELLノートもそんな感じでした。
そこの辺りから確認が必要かもしれないです。
書込番号:24516591
0点

同メーカーノートのBIOS画面は見ないと分からないので、
Advanced タブの中を見せてください。
書込番号:24516614
0点


画面を ありがとうございました。
しかしその画面が全てなら、残念ながらその中ではないですね。
書込番号:24516715
0点

>あずたろうさん>キハ65さん
返信ありがとうございます
試行錯誤の末にVMDを一度無効化する必要があるみたいです
OSをインストール後に有効化に戻してもいいと思います
書込番号:24516787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ascii.jp/elem/000/004/074/4074069/
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046579/
なるほど。 こちらも勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24516796
0点

単なるコメントですけど、、、
11世代なのにMSのパッケージにドライバー入ってないってことは、なんか裏がありそうですね。
Intelは頭良くてスピード狂なんだけど、やり過ぎてドライバーの安定性が出せないことがあります。
MS謹製ドライバーより速いんだけど、やんなきゃいけないことをやってない、、、みたいなことが過去にありました。
キャッシュの脆弱性も似たような話ですな。
実はMSは安定志向なので、MSが標準pkgに入れてこないなら使わない方がいいかもですね。(ASUSもどっちかというとアグレッシブです)
書込番号:24517376
0点



ノートパソコン > MSI > Bravo-15-B5DD-285JP
こちらの商品はメモリ規格がDDR4となっていますが、
今流行りのDDR4-25600でしょうか?もし遅いDDR4-19200とかでしたら、
私の使用方法だとかなり影響するので購入にあたって
確認しておきたいのです。ご存知の方おられましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
0点

マニュアル 2-16ページより。
>メモリ
>テクノロジ DDR4, 3200
>メモリ 2 x SO-DIMMスロット
>最大 最大64GB
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/nb/MS-158K_v1.1_Japanese.pdf
DDR4, 3200はDDR4 PC4-25600ですが、DDR4-19200は上位互換で動作しないでしょう。
書込番号:24516115
0点

第4世代 AMD Ryzen 7 5800Hを安い順番から10台比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001410598_K0001399858_K0001397033_J0000036762_K0001396740_K0001361250_J0000036763_K0001402235_K0001402239&pd_ctg=0020
MSI以外は、メモリー規格は全てDDR4 PC4-25600。
また、
AMD Ryzen 7 5800HのAMDの公式サイトです。
>メモリータイプ
>DDR4 - Up to 3200MHz (→ PC4-25600)
>LPDDR4 - Up to 4266MHz (→ PC4-34100)
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5800h
書込番号:24516142
0点

返信ありがとうございます。マニュアルのページに記載があったのですね、
そこまで見れてませんでした。
またDDR4-25600とDDR4 PC4-25600を混同しておりました、済みません。
ご提示感謝です。
書込番号:24516150
0点

混ざっていますね。
メモリーチップの規格がDDR4-xxxx、それを一般的なPCで扱うメモリーモジュールの形状にしたものをPC4-xxxxxxと表します。
DDR4-25600ではなくDDR4-3200、メモリーモジュールにしたらPC4-25600になります。
書込番号:24516338
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7R-R36 Ryzen 7 4800H/RTX 3060/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10476-10a
購入された方でWindows11をインストールされた方は居られますか?この機種でwindows11を導入前に注意する点等を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:24507393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「また、Windows 11へのアップグレード要件も全て満たしている。ゲーミングという観点からは、慌ててWindows 11にアップグレードする必要はないが、今後のアップグレードパスが用意されていることは安心できる。」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1362837.html
アップデートの方法でWindows10から11へ行っても、現在のアプリや設定はそのままに使えます。
また1週間以内であれば、Windows10へ戻すことも可能です。
書込番号:24507399
0点

持っていないけど、最新のPCなのでWindows 11へアップグレードする要件は満たしています。
アップグレードする前にUSB回復ドライブやシステムイメージのバックアップを作成して下さい。
書込番号:24507521
0点

この機種に限らないとおもいますが、
バックアップとWindows 10に戻せる(リカバリー)準備をしておけば、
怖がることはないと思います。
失敗が絶対ないなんてことはないので…
別にインストールしてあるソフトがなんか具合悪いってこともあるので、
この場合10に戻しても不具合引きずる場合もあるので、
インストール済ソフトを再インストール出来る準備も…
書込番号:24507619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのプリンターなどのハードウェアやゲーム・アプリなどのソフトウェアの Windows 11 対応状況を確認して下さい。
また、パソコン本体については 他の方の回答の様に、データのバックアップと WIndows 10 リカバリーUSB の用意をして下さい。
書込番号:24507657
0点



ノートパソコン > MSI > GS76-11UE-191JP
本製品の購入を検討しております。
既に本製品をお持ちの皆様、本製品に搭載されているGPUについてご教示頂けましたらと思い質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
さて、MSI公式ストアの製品ページを見ますと、GPUの項目に以下のように記載されています。
・NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
私がネットで調べたところ、RTX3060Laptopには消費電力(75W)、(95W)、(130W)の3つのタイプがあるようなのですが、本製品には、この3つのタイプのうちどれが搭載されているのでしょうか?
0点

実機は持っていないので、予想では駄目でしょうね。
the比較 実機レビューより。
>MSI、17.3型でわずか20.25mmのRTX 3060搭載ゲーミングノート
>GS76-11UE-191JPは、GeForce RTX 3060のミドルスペックのグラフィックスを搭載しています。
>最大グラフィックスパワーは分かりませんが、薄型のボディなので、そこまで高くはないでしょう。予想では95Wあたりではないかと思います。
https://thehikaku.net/pc/msi/21GS76-Stealth-11U-news.html
書込番号:24506453
1点

https://pcgamebto.com/geforce-rtx-3060-note/
「ノート RTX3060のベンチマーク」
モンハンの高設定なら105fpsらしいが、
https://www.youtube.com/watch?v=LB2GidMR1o0
こちらの機種では80fpsらしい。80%くらいの能力に抑えられてるので、
電力もそういう見方で行けば95w辺りか。
書込番号:24506470
1点

持ってる人降臨待ちですが、、、
https://www.excaliberpc.com/757473/msi-gs76-stealth-11ue-221-17.3.html
型番微妙に違うけど90wでMAX 95w
設定ひとつでコロっと変わっちゃうようなもんなんで保証の限りじゃないですけど。
書込番号:24506631
1点

USサイトで見つけました。
GS76-11UE-191JPに近い型番。
GS76 Stealth 11Uシリーズ。
>NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
>Up to 1747MHz Boost Clock, 95W Maximum Graphics Power with Dynamic Boost.
>NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU
>Up to 1365MHz Boost Clock, 95W Maximum Graphics Power with Dynamic Boost.
https://us.msi.com/Laptop/GS76-Stealth-11UX/Specification
NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPUやNVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPUとも95Wです。
書込番号:24506712
1点

>キハ65さん
>ムアディブさん
>あずたろうさん
みなさまわざわざ調べてまでご回答頂き誠にありがとうございます。
さまざまなサイトの情報からすると、95Wでほぼ間違いなさそうですね。
17インチWQHDディスプレイとRTX3060、年末セールで惹かれたのですが、挙げていただいたthe比較をみると同じ3060でも130W比で一割程度性能が劣るようなので迷ってしまいます。
いずれにせよ皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:24507013
0点

わたしなら、95Wの方を評価しますけどね。
ノートで張り切って高消費電力にしても使いどころがなくなるので。
むしろ75Wの方が良いです。
もちろん、周囲に人がいる状況で使わない、ゲーム中は常にヘッドフォンというなら爆音は気にしなくていいだろうし、バッテリー駆動しないなら気にしなくていいと思いますけど。
そういう意味ではIntelどうなのよという気がしなくもない、、、
書込番号:24507410
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX706HEB FX706HEB-I7R3050TBEC
【困っているポイント】起動すると一時的に Default と表示される。
【使用期間】 11月下旬に購入
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】表示しないようにしたいです。よろしくお願いします。
0点

起動画面を変更してはどうでしょうか。
>【Windows10】起動時の起動画面を変更する
https://pc-chain.com/windows10-startup-display/6194/
書込番号:24502344
1点

私はZephyrus G14ですが以前に表示を消したいと思い探しましたが、どうやら無いようです。
どうしても消したいのであれば、Armoury Crateをアンインストールすれば消せるのですが・・・
書込番号:24502824
1点

>wsofoswさん
ありがとうございます。Armoury Crate 使っていませんでした。仕事用に購入したのですが、削除すると何か影響が出るのでしょうか?(ゲームをする予定はないです。)あとすいませんそのまま使い続けても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24503507
0点

返信遅くなりました。
ざっとになりますが、Armoury Crateをアンインストールした場合
Aura Syncが使えない。なのでキーボードの色々な点灯方法やカラーの変更が出来ない。Aura Sync対応のマウスなどの同期が出来ない。など
ASUS独自の電源プランが使えない。(windouws標準プランになる)。
ディスプレイがキャリブレーションされている場合はそのデータも使えないはず(機種による)。
GPUのオーバークロックが出来ない(機種による)。
などなど。他にもあるので一度Armoury Crateを開いて確認されてください。
私の場合、自作PCには正直迷惑ソフトなのでインストール自体絶対しないのですが、ノートの場合ディスプレイのキャリブレーションデータがこれを使わないと使用出来なさそうなので残しています。
アンインストールしても問題は出てこないでしょうが、その場合は自己責任でお願いします。
多分アンインストールするとキーボードがレインボーで光ると思われるので、その場合は別途Aura Syncだけ入れれば対応出来るとは思いますが試したことが無いです。
また、起動時の表示は現在の設定を知らせているだけなので、気にしないでそのままの方が良いと思いますよ。
仕事用との事なので、Armoury Crateのアンインストールなどは時間のある時にされてください。再インストールは出来ますので。
ではでは
書込番号:24503899
1点

>wsofoswさん
修理かなと考えていたので助かりました。ありがとうございます。時間がある時にアンインストールしてみます。
書込番号:24503954
0点

念の為、標準で入っているソフトなどをアンインストールする前には回復ドライブの作成とデータのバックアップ、それとASUSの場合だとc\DRIVERSとC\eSupportというフォルダーをコピーしといた方が良いかと思います。あくまでも念の為ですが。
何か不具合が出た際、回復ドライブでのリカバリー
回復ドライブでうまく出来ない場合でも上の二つのフォルダーをコピーしてあれば、クリーンインストールでも元の状態に戻せますので。
あくまでも自分のPCの場合ですが、普通にクリーンインストール、メーカーサイトよりドライバーをインストールだとオーバークロックやキャリブレーションデーターが無くなってしまったので。上に書いたフォルダーに入っているドライバーからインストールすれば完全に元に戻す事が出来ましたので。
書込番号:24504439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)