ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN

2021/10/26 07:24(1年以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G7 KC-8JP1130SH

クチコミ投稿数:8件

ご質問させていただきます。
こちらの機種の有線LANは2.5Gでしょうか?
サイトによってバラバラで1000Mまでのところもありまして。
よろしくお願いします。

書込番号:24413910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 07:35(1年以上前)

RTL8411Bは、1000Mですね。

価格コム記載の誤植です。

書込番号:24413922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 07:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/26 09:12(1年以上前)

>あるたん0912さん

https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G7--RTX-30-Series/sp#sp

のスペック

インターフェイス
1x LAN ポート(1000/100/10)

に謳われています。

書込番号:24414016

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/10/26 09:14(1年以上前)

メーカーHP スペックからです。
>インターフェイス 1x LAN ポート(1000/100/10)
>コミュニケーション LAN: RTL8411B REALTEK (1G) Ethernet
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G7--RTX-30-Series/sp#sp

1G(1000M)です。

書込番号:24414019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/26 10:29(1年以上前)

有線LAN 2.5Gbpsがほしいのであれば、USBの有線LANアダプタが5千円くらいでありますよ。

https://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec201=2500

書込番号:24414106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/26 12:27(1年以上前)

>あずたろうさん
>おかめ@桓武平氏さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございました。

有線LANアダプタでの運用も検討したいと思います。

書込番号:24414231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 17:39(1年以上前)

NURO光や他の1G超えのインターネット契約されてるのですか?

そうであれば、2.5G LANはやっておきたいですね。 

書込番号:24414618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/26 20:36(1年以上前)

>あずたろうさん
10Gを契約しています。
デスクトップにはTP-Link 10Gbps カード TX401を使っています。
ノートPCを購入するにあたって10G、2.5Gの組み合わせのハブを購入しようと思っています。

有線LANアダプタの安定性はいかがなんでしょうか?

書込番号:24414904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/27 06:24(1年以上前)

>有線LANアダプタの安定性はいかがなんでしょうか?

IODATA ETQG-US3を使用していますが、特に不安定ということはないです。

ただ、PCの起動時に2.5Gbps固定にしていても2.5Gbpsにならない時がありました。
ネットワークハブ交換時に今のPCに付け替えたときに起きた話ですが、その前に取り付けていたPCでは起きていなかったと思います(その都度電源を切っていたPCで)。
電源入れっぱなしのPCに使用しているので困ってはいませんが、再起動の度にリンク速度の確認をしていますが取り付けた時以降は起きていないのでたまたまだったのかもしれません。
ついでにいうと、ネットワークハブとの相性があるのかもしれません。

書込番号:24415452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/27 12:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>再起動の度にリンク速度の確認をしています

通信が切断されたりするかもとは思っていましたがリンク速度までは思いつきませんでした。
ほとんど起こらないかも知れませんが2.5GbpsLAN搭載のノートPCの方が安定していると思いますのでその方が良く思えてきました。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:24415898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパッドの音

2021/10/21 10:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
初めてASUS商品を購入しました。
タッチパッドから出る音について、皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿しました。

動画の通りタッチパッドに軽く触れるだけでもカタカタと音がなります(押し込んでクリックした際の音との違いもお分かり頂けると思います)。
静かな環境で使用すると、触れる度にカタカタするのでうるさく感じています。

【使用期間】
1日

【質問内容、その他コメント】
この音が仕様通りなのかもしくはこの個体の問題なのか、ご意見を頂けると大変ありがたいです。

サポートに問い合わせたところ修理センターにて確認後、初期不良と認められれば新品交換と言われています。ただ、納期が2、3週間かかるとのことで、修理センターに送るか迷っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:24406018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 11:08(1年以上前)

クチコミには動画は添付できないようで、失礼致しました。
難しいとは思いますが、イメージがつく方がいらしたらコメント頂戴できるとありがたいです。

書込番号:24406031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/21 13:48(1年以上前)

アマゾンで購入したのなら、返品して再購入しましょう。
メーカーとやり取りするより、はるかに短時間で済みます。

書込番号:24406200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/21 14:20(1年以上前)

私がドスパラで買ったゲーミングノートPCもカタカタなりますね。

ゲーミングPCなんてマウス使用前提で、あまりいいものは使ってないんじゃないですかね?ノートPCはほかにMacBookProを使ってますがこちらは全く鳴りませんね。もう7年くらい前にものなんですが、、、

ゲーミングPCのほうはパッドの使い勝手も悪いのでマウスを使っています。キーボードも外付け使いたいくらいです。

ゲーミングPCはCPUやグラボにお金かけているので、筐体はこんなもんじゃないんですかね?そもそもゲームに使ってたらファンの音のほうがうるさくて気にならなくなりますが、、、

書込番号:24406226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 21:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速にありがとうございます。
Amazonで購入しましたので、返品・再購入も検討したいと思います。
(プライム会員限定なのかもしれませんが)表示から2万円引きのクーポンを利用しての購入でしたので、それを再度使えるかが気がかりです。
返品・再購入する際はアマゾンに相談してから手続きをしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24406793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/21 21:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早速のご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、ゲーミングPCなので潔くマウスを使って気にしないというのも選択肢と思えてきました。
タッチパッド以外は快適に使えており、修理や交換でまた違うトラブルに見舞われる可能性を考えると尚更ですね。

大変参考になりました、改めてありがとうございます。

書込番号:24406831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QE GV301QE-R9R3050T4K

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

RAW現像、4K30P動画のカット編集、ゲームは多分やらない使い方でカメラと一緒に持ち出す気になれるサイズ・重量の13〜14インチの機種を探していました。MSIの「PRESTIGE14A11SC-3106JP」、店頭で見つけることが出来ず、見た目はほぼ同じのCore i7-1185G7のはあってデザインも気に入ったのですが、「4コア」がどうも気に入らず、ここ(https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-11800h/)見るとエンコード時間がCore i7-11800Hに比べてかかりすぎ、満足な4K動画編集はCPUスコア20000以上、Core i7-11800H級の搭載機は2kgぐらいになってしまう(重くて持ち出す気になれない)、アレコレ迷ってるうち、このスレにたどり着きました。
クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?
それだけ買って満足ってことでしょうか?ここのレビューを見てると欲しくなってきました。
できればヨドバシで買いたいんですが店頭で売ってるのはコレ(https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/)しかないですね。今はASUSストアでしか買えないみたいですがこの手のものはいずれヨドバシで売る可能性があるのでしょうか?ヨドバシの販売応援の人はCore i7-1195G7でも動画編集できるとは言ってましたが・・・
とりあえずもう一度ヨドバシでhttps://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/を触ってきます。
そうこうしてるうちにレビューで言われてるvivobookが出て迷いそうな気がします。誰か背中を押してください;;

書込番号:24405749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/10/21 05:57(1年以上前)

ヨドバシはあらかじめ在庫のある店舗を確認することが出来ます。14インチだとMSI製品は3機種のみです。
https://www.yodobashi.com/category/19531/11970/34643/m0000000195/?spcs=Specvaluecode_500000000302001001_0001_1000000165_5000043010

なお、小さい筐体だと熱問題が出やすいので、持ち運び前提でのエンコードは避けるべきです。

実際のレビューを見ると、エンコード時は消費電力が制限されるのでCPU性能を活かすことは出来ないし、キーボード面は50度近くまで上がります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html#ondo
ROGシリーズは熱対策も十分な機種ですが、サイズ的にこれが限界なのでしょう。

書込番号:24405766

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/10/21 06:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。ヨドバシ梅田に在庫あるけど店頭展示してなかっただけかもしれません。

書込番号:24405794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/21 08:59(1年以上前)

>クチコミよりレビューのほうが多い機種も珍しいですよね?

普通だね

書込番号:24405906

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/10/21 10:26(1年以上前)

今このジャンルのノートは沼ですけどね。(笑

ヨドバシですが、経験的にはヨドバシは、「サッサと仕入れてサッサと売り切ってしまう」というスタイルのようです。
最近は取り寄せも増えましたが、注文すると無断でキャンセルされます。(じゃあ載せるなよと思うんだけど)

というわけで、現行機種で在庫がないなら、もう入らないと思います。

そして1650という機種選定ですが、ツール次第なのですが、よく考えた方がいいです。
Premier, DaviniciならGPUのグレードで結構遅くなります。
https://thehikaku.net/pc/asus/21ROG-Flow-X13.html

Premier 6:32 → 7:21
Davinci 5:49 → 7:05

もちろん低電力版CPUは8コアであってもお勧めしません。4Kマルチカムとかで引っかかると思います。

あとは、来年早々に次の世代のCPUが発表になる (AMDは製造中のリークがありました) ので、この辺のノートは構造が変わってディスコンになるかもしれません。
もっとも、新"APU"は、Zen3のままグラフィックがDNAとかに変わるだけみたいです。

検討してて思ったんですが、dGPU必須なら、APUとか変なことしないで、素直に5800Xの低電力版を出してくれたら性能もIntelにも負けないんですけどねぇ。(デスクトップ版はL3が潤沢なので速い)

それから、わかってると思いますが、この機種はバッテリーが小さいのでバッテリー駆動を期待しているなら、巨大モバイルバッテリーとかが必要になってくるでしょう。
とはいえ、PDが使えるのでやはり軽量化できる特異な機種であることは変わりありませんけど。(G14はPD駆動で極端に性能低下します)

書込番号:24405989

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/10/21 11:04(1年以上前)

vivobook proを見たんですが、DC20V給電のようです。

G14と作りが同じ (バッテリーとクーラー削っただけ?) だとすると、PD給電するとGPUがほぼ停止して、結局、性能が出ないかもしれません。

どういう使い方を想定しているか次第ですが、ACアダプター持ち歩く前提だとだいぶ重くなりませんかね。(PDなら超軽量なACアダプターが出まわっている)

【スタバドヤ用】 ブンブン煩い小型機で大丈夫か?
【屋外用】 バッテリーどうするか問題。4kgのポータブル電源を持っていく?

みたいな感じで、ゲームしないならM1 Macbookの方がいいような気がしますけど。

G14のレビューで、電源アリだとPremierの10分4Kのエンコで、ACのとき6分台がバッテリー(PD)だと15分台に伸びて、結局Macの方が静かで熱くないし、常に9分で終わるので良いって、結論出してる人がいました。

もし自分なら、動画だけならやはりMacを選びます。Win11の不安もあるし。
PDはパワーソースも豊富で、外部バッテリーも軽いですからね。

一応、ワンチャン20v出せるバッテリーもあるんですが、1.8kgとそれなりな重さで良く知らない中華メーカー製で200Wh3万円とか、リスク高いです。

M1 ProとかM1 Maxも発表になってますんで、おカネ出せるならMac検討してみては?
Max機は40万ですけど。多分RTX 3050〜3060くらいのパワーがあるんじゃないかな。
次点で8+2コアのM1 Pro機で30万〜。1.6kg。
これにGaNのPD付けて1.8kgくらい。

M1 4コアでAMD+nVIDIAの1.5倍の時間だったので、8コアだと凌駕するんじゃないかな。

書込番号:24406027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/10/22 12:21(1年以上前)

>ムアディブさん

アイホンと紛らわしいスマホが大嫌いなのでリンゴマークのはいらないです。例え安くても。
当面自宅と職場とでしか使わないと思うのでアダプターが7000円ぐらいならもう一個買ってもいいかなと。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006012196/
触ってきましたがやはりほしい機能がほぼ乗っかってる感じでいいですね。
実質ストア販売のみ(アマはわび受け、店受けできないので対象外)で大幅値下げもない安心感。
ヨドでポイント付けで売ってくれたら即買いなんですが・・・

書込番号:24407661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/10/23 02:00(1年以上前)

色々情報を探したんですが、どうもX13もPD給電は怪しいですね。

純正のアダプターか、拡張GPUユニット以外は100W給電を受け付けないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335798/SortID=24152798/

ということは、付属AC以外で動画出力すると性能ガタ落ちかな。
全くなんて中途半端な、、、

vivobook pro OLEDのレビュー待ちですかね。
vivobook pro OLDEは解像度とGPUのバランスが悪いんでゲームは無理がありますけど。

というわけで、わたしはG14に戻ります。

書込番号:24408763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GALLERIA GCR2070RGF-QC-G と比べて

2021/10/16 20:00(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35 Core i5 11400H/RTX 3050/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10283-10a

スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

フォートナイトをするために購入を検討していますが、
下記の製品と比べてどちらのほうがFPSが高くなるでしょうか?

GALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q


CPUはCore i5 11400Hの方が上だと思うのですが、グラボはRTX 3050の方が下だと思います。
CPUとグラボのどちらを優先した方がFPSに直結するのでしょうか。。
よろしくお願いします。

書込番号:24399048

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/16 20:30(1年以上前)

>matsinさん
ゲーム目的だったらグラボ優先で決めた方が良いんじゃないかな。
自分だったらGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q
を選ぶけどなぁ。

書込番号:24399081

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/16 20:36(1年以上前)

GPU性能は11400の方が5割ほど上。
GPU性能は2070の方が5割ほど上。

フォートナイトのベンチを見るに、CPU性能よりはGPU性能の方が効きそうですので。選ぶのならCore i7 9750H/RTX2070 の方かなと思います。

書込番号:24399088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/10/16 20:58(1年以上前)

CPU性能

GPU性能

FPSを上げるのであれば、
>さらに、フレームレートはゲーミングPCの中でも「グラフィックボード」というパーツが一番重要になります。
https://makuring.com/game/fortnite-pc

GPU性能の良いGALLERIA GCR2070RGF-QC-G Core i7 9750H/RTX2070 Max-Q/の方が良いでしょう。

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372153_K0001188041&pd_ctg=0020

書込番号:24399117

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

2021/10/16 22:56(1年以上前)

>ねこさくらさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
なるほどー。ありがとうございます。
GPU優先で行きたいと思います。

書込番号:24399315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイレント時のファンスピードについて

2021/10/13 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IU GA401IU-R9G1660TWQ

スレ主 nato777さん
クチコミ投稿数:2件

皆様のサイレント時のファンスピードってどれくらいですか?

下の画像のようにGPU未使用時にCPU,GPUともに2500RPMぐらいで音響が20dBぐらいあります。
以前は気にならなかったんですけど最近うるさく感じて気になりだしたのでこれが普通かそれとも不具合なのか判別できずに困っているのでお力添えをお願いします。

書込番号:24393947

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/12/22 23:13(1年以上前)

騒音測定の抜粋

>nato777さん

このソフトは使ったことないのですが、

>音響が20dBぐらいあります。

まず、この数値を音響と言うのが、数値的に正しいと言えるのか疑問。dBレベルは、リンク参照。
https://www.toukansoku.co.jp/products/souonn7.html

んで、煩いと思える体感は、数値的に一般人なら、40dB超えたぐらいからだと思うのだが・・・
※人により感覚が差が大きいけど、リンク先のレベルの20dBが煩いと感じますか?

 と言うことで、この数値=音が煩いと感じる言うのは、過敏障害を疑うレベルだと思いますので、
まず、この数値がおかしいと考えた方が良いかと。
※ただ英語版もacoustics表記なのよね・・・そこから間違っているソフトなのだろうとは思いましたが。

因みに1500〜2000RPMの120oファンの騒音dB表示は、ザックリ35(静音側)〜60dB(煩い側)が一般的です。

 で、今回のスレ主が感じるレベルなら、40dB以上が出ているのかな〜ぐらいしか推測できません。
それが、45dBなのか50dBなのか不明ですが、別で外部測定が一番早いが、素人測定は、まず信じられません。

※理由は、法律準拠の騒音測定で、例えば「製品から1.5m離れ、高さ1.2〜1.5mに騒音計を置いて・・・」と
 ちゃんと定量測定方法での評価数値では、無いためです。

 よくYouTubeとかでファンの真横で騒音測定と言いつつ、測定の映像を見るが、ほとんど測定って言わない。
ただ音の出元から幾つ出たのが幾つと言うことだけ。
 出元から何m離れて、騒音計は1.2〜1..5m高さで設置して、6m間隔で4点以上の測定点で、かつ阻害物
(ケースなら蓋閉めたとか)などして、定義をシッカリした騒音測定ではない限り無い意味ない数値になります。

 ただ、測定器で測ることで、騒音測定と言う意味では無く、自分の感覚が、出元がどれぐらいが煩く感じると言う
感覚を数値化には出来るので、レンタルとかで、借りて体験するのは楽しいですよ。

 因みに、この商品ではありませんが、14インチのMSIゲーミングノート(i7-10世代+1650tiで)
私は、フル稼働時、出元として、最大63dBを検知。
膝元操作時は、「もう煩い!し熱い!」感じたので、サイレントモードで45dB前後(40〜50dBの範囲で、
1200RPMぐらい)として使用してます。

長文、蛇足が多くて、すいません。

以上

書込番号:24507187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて。

2021/10/11 08:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001DJP

クチコミ投稿数:44件

内部エラー。おそらく0%だからだと。

【困っているポイント】
バッテリー表示か0%となっており、ファームウェアの更新ができません。
【使用期間】
一年
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日、久しぶりにPCの電源を入れたらバッテリー残量が0%から上がりません。ファームウェアの更新が必要とのことですが、更新には80%の残量が必要との事で更新もできず、0%でも更新できるかな?と思いやってみたもののBIOSは更新できても、バッテリーは内部エラーで更新できませんでした。解決策をスマホで調べてもわからず完全に詰んでいる状態です。誰かわかる方おりましたらご教授お願いします。

書込番号:24390034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/11 09:02(1年以上前)

>もこっぷさん
>>久しぶりにPCの電源を入れたら

久しぶりの期間はどれくらいですか?(2〜3か月、6ヶ月〜1年?)

リチウムイオンバッテリーは、特性上過放電には物凄く弱いです。
たとえ新品のバッテリーでも、1〜2回の過放電で回復不可能なほど、バッテリーが損傷する事があります。

過充電もリチウムイオンバッテリーには、あまり良くありませんが、過放電よりはましです。

ネットでリチウムイオン バッテリー 過放電で検索してみてください。

必殺の方法でリチウムイオン電池を回復させる方法もありますが、場合によっては、発火、爆発の可能性がありますので・・・。

私もサブPCに、レノボ製ノートパソコンを所有しておりますが、レノボバンテージでバッテリー管理してます。(80%充電)
約2年の使用でも、リチウムイオンバッテリーの劣化は1〜2%くらいに収まっています。

書込番号:24390070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/10/11 09:22(1年以上前)

2ヶ月振りくらいで電源入れました。その間にケーブルが抜かれてて自然に放電した感じですかね。バッテリー交換しかないんですかね( ; ; )本体にケーブルを挿してあると充電してます的なledが付いているので本体は大丈夫そうなのですがよくわからんです。

書込番号:24390087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/11 09:25(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは、完全に放電すると死にます。
充電器接続してしばらく放置して改善しないのなら、修理案件。

書込番号:24390092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/10/11 17:48(1年以上前)

電源コードをさして、数日経っても改善されないなら、修理(電池交換)になるでしょうね。
充電池類は過放電(ほとんど残量がない状態)は禁物です。
ニッカドやニッケル水素(発売された頃のもの)は低温放電・自然放電が起きやすかったです。
ニッケル水素の改良型のeneloopが出てから、デメリットがかなり改善されました。
それでも過放電は駄目ですね。
これは車用の鉛電池も同じですね。
自分は家にある充電池は、定期的に充電して過放電にならないようにしています。
携帯やスマホも同様です。

書込番号:24390730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/10/12 17:40(1年以上前)

保存に適した50%充電でも2ヶ月で空になることは普通無いので、放電しきった状態で放置していたのでしょうね。

ちなみに保証が切れていた場合のLenovoの修理料金は高めです。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf000982

書込番号:24392270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)