ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーについて

2024/04/05 05:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

クチコミ投稿数:19件

本機を譲渡のためマニュアル48ページに従いBIOS画面に入り、ドライブを完全にクリーンにするではなく、ファイルの削除のみを選択して初期化を行いました。何度か再起動後に添付の写真のような画面まで行きましたが、この状態で譲渡して大丈夫でしょうか。初期化前のwindowsやSteam、XBoxの個人情報などが漏れないようにしたいのでお教え願います。

書込番号:25687261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/04/05 06:30(1年以上前)

その状態でセットアップを続け、期待通りの状態になっているか確認したうえで、
再度、初期化しましょう。
期待通りで無ければ、別の方法で。

書込番号:25687279

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/05 06:40(1年以上前)

>でびるくんさん

どのような手順で何を選択したのか、曖昧で、ドライブの構成やそれぞれのパーティション構成もこちらからではわからないので、なんとも言えないよね。 かなり危険じゃないの?

譲渡するのであれば、
ドライブクレンザーのようなAPPで、全ドライブをクレンジングしてから、Win11をクリーンインストだよね。

書込番号:25687284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/04/05 06:46(1年以上前)

少し進めたらマイクロソフトのアカウントとパスワードの入力画面まで到達しました。これを入力しなければ譲渡しても大丈夫ですかね。念のため自分のデスクトップPCにてマイクロソフトアカウントのパスワード、PINコード、SteamとXBOXアカウントのパスワードは変更しました。

書込番号:25687292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/05 06:51(1年以上前)

これはゲーム機だねぇ。

これがあったけれども、
https://rog.asus.com/jp/support/faq/1041680/

このとおりであれば多分OKじゃないの?

書込番号:25687297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/04/05 07:08(1年以上前)

加えてマイクロソフトアカウントのリンクから本機を解除しました。

書込番号:25687304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ-増設 64GBは可能でしょうか?

2024/04/01 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル [ダークグレー]

スレ主 kamesさん
クチコミ投稿数:5件

メーカーのスペック上では メモリー最大 32GB (16GB×2枚) のようですが、 64GB(32GB×2枚) を試した方はいないでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:25682335

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2024/04/01 00:23(1年以上前)

持ってはいませんが、以下Crucialサイトで、32GB×2=64GBメモリを紹介されています。

>Dell Dell G15 Gaming (5530) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/dell-g15-gaming-(5530)

PCの分解、メモリのアクセス方法は、以下DELLの公式マニュアル「Dell G15 5530 Owner's Manual」を参照して下さい。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g-series-15-5530-laptop/docs

書込番号:25682348

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kamesさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/02 21:08(1年以上前)

メモリーのメーカーから調べる方法があったとは、さすがです。大変助かりました、ありがとうございました。

(近いうちに購入予定ですので、実際の動作については、こちらの口コミに報告させていただきます)

書込番号:25684434

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/06 19:05(1年以上前)

自己スレです。とりあえず CT32G48C40S5 32G 1枚を、元からついていた8GBと交換してみました(32+8 合計40GB)。結論から言うと、問題なく使えました。ただし、装着して電源ON 約2分間は画面に何も表示されず、全くの応答無し その後BIOSが立ち上がり、Continue をクリック それでWINDOSが起動します。 実は 英語のサイトにメモリー増設の情報があり、BIOSがメモリーを認識するまで、約2分かかる とのことでした(こちらのサイトでは 32GB×2枚 でした)

元々のメモリーが 16GB、これがネックで動作が遅くなっていたようで、RAM増設により操作全般がキビキビ動くようになりました(ゲームではなく、画像関係の処理に使用)。 きっかけを作ってくれた キハ65 さんには感謝しております。ありがとうございました。 

書込番号:25689328

ナイスクチコミ!9


スレ主 kamesさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/17 21:38(1年以上前)

自己スレ 結果報告です。32GB×2 64GB 問題なく動作しました。一つ書き忘れていたのですが、 メモリを増設すると、最初の2分間は何も表示されない、画面はブラックのまま という状態ですが、2回目以降は普通に起動します。誤解無きよう、よろしくお願いします。

書込番号:25703479

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が真っ青になって再起動 その2

2024/03/31 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

ブルースクリーン

画面が青くなりましたので、写真を掲載します。
私のGPD WIN MAX 2は、1週間に1度の頻度で、ブルースクリーが出ます。
私と同じGPD WIN MAX 2をお持ちの方のご意見を聞きたいです。

書込番号:25681321

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/31 12:24(1年以上前)

爺、持っていませんので、何かの足しに ・・・

Windows10 – Unexpected_Store_Exceptionエラーが出る原因と対処法
https://itojisan.xyz/trouble/15417/#google_vignette

お節介でした!

書込番号:25681357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 20:11(1年以上前)


FYI

画面が真っ青になって再起動
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25674176/#tab

書込番号:25682014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるか。

2024/03/28 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]

クチコミ投稿数:381件

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるのかね。
rog allyでえらい目にあったので疑問。

書込番号:25677320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/28 06:03(1年以上前)

そもそも、Intel Arcのディスクリートチップでゲームでのドライバー不具合が多いのだけど内蔵なら大丈夫なんだろうか?
多分Aシリーズと同じですよね?
個人的にはAシリーズは良くなってきてるけど、他のGeForceやRadeonに比べるとドライバーの出来が悪いから選択肢に入らないのだけど

書込番号:25677416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/31 19:37(1年以上前)

allyで駄目なら全部だめでしょう。

PC系ではなく、スティームデックみたいなのが良いかも。小さい字は読めないけど、テレビに出力するときれいです。

allyとスティームデック持ってますが、海外のユーチューバーに徹底的に叩かれているCLAWはやはり怖いですね。

先日、1660tiと12世代のIntelのi7のデスクトップのPCを動かしてみて、あまりの高性能さに涙が出ました。サイバーパンク2077が高設定で90超のフレームレイト出してました。ファイナルファンタジー15の動作検証ソフトでFHD、高?設定で楽に6800出していたから、ちっちゃいのは物珍しさだけですね。

書込番号:25681959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ青になって再起動

2024/03/25 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

買った当時は頻度はそれほど高くなかったのですが、最近は1週間に1度の割合で、突然画面が真っ青になり再起動します。今日は、この現象が2回起きました。

WIN MAX 2をお持ちの方にお聞きします。画面が真っ青になって再起動したことはありますか?

書込番号:25674176

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 14:00(1年以上前)

「更新の確認」

ダウンロード

そういえばこのSSD用の専用ソフトがあります

●ファームウェアの更新も

新しいのがあれば可能なので

やってみればいいでしょう

「更新の確認」


------------------------------------
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225

DashboardSetup.exe ダウンロード インストール


書込番号:25675384

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 14:31(1年以上前)

>usernonさん
たびたび恐れ入ります。

●まだ不良セクタが発生していない

ブルースクリーンが表示された原因が不良セクタならば、crystaldiskinfoがチェックできたのではないですか?
つまり、不良セクタのせいでブルースクリーンが表示されたのではないと思いますが、いかがでしょうか?

別の質問ですが、工場出荷時に戻すと、不良セクタはどうなるのでしょうか?
@windowsは不良セクタをよけてインストールされるが、不良セクタは使える状態になっている。
Awindowsは不良セクタをよけてインストールされ、不良セクタは使えない状態になる。
Bwindowsは不良セクタをよけてインストールされない。システム上に不良セクタがある。
さすがにBはないと思うので、3回も工場出荷時に戻してもブルースクリーが表示されたのは、Aではなく@の可能性がある。
例えそうであっても、crystaldiskinfoはチェックできますよね。

書込番号:25675415

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 15:24(1年以上前)

crystaldiskinfoが完璧ではないです

先ほど紹介した
DashboardSetup.exe
は勿論SMART値(健康状態の診断)を表示できます

crystaldiskinfoと見比べてみるといいです


実際「不良セクタ」以外の原因も探るべきですね
(SSDのファームウェアの異常も考えられます。
 ファームウェアの更新で直るかも?)

一般的には、工場出荷時に戻すと
不良セクターを回避してインストールされ、
使用可能な状態になることが多いようですが、
全てのケースでそうとは限りません。

つまり完璧なものはないということです!
まあこれ以上は深入りできませんが、、
ディスクの設計・製造者ではないので悪しからず

書込番号:25675464

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:36(1年以上前)

>usernonさん
>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

1つ気になることがあります。
AMD Software: Adrenalin Editionというのがあって、それでパフォーマンスのチューニングをやってしまうと、GPUのメモリが4GB固定になるようです。
一方、BIOSのiGPU Configurationで最大16GBに設定できます。それで、今は16GBにしてるのですが、これがブルースクリーン発生に関係してないですかね。

書込番号:25675473

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:49(1年以上前)

ちょっと気になったので、GPUのメモリを8GBに変更してみました。

書込番号:25675487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 17:17(1年以上前)

メモリ周辺の半田不良のエラーだと電源オンにしても起動したりしなかったり動きがおかしかったり
システムダウンしなかったりしますね。
半田不良の可能性も排除はできませんが、電源管理できてないんじゃないかなと思います
必要な時に必要な電力を供給できてないとか

後はこれが届いた1年前に既におかしかったと記載があるので、その頃から既におかしかったのだと思います
CPUが正常でなかったり、電源がうまくいってない環境だとエラーもKP41も起きます

正常なものはイベントビューで見てもエラーや警告が一切ない状態のPCです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25058703/#25058703

書込番号:25675577

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 17:49(1年以上前)

>きとうくんさん

説明が舌足らずだったかもしれませんので、再度書きますと、、

本来電源に半田付けされてるはずのコンデンサが機能していない。
 原因@5個あるはずのコンデンサが、実は3個しかない。部品の供給不足で、工場が部品をケチって組み立てた。
 原因A5個あるコンデンサのうち、2つの半田付けが不十分で、3つ分しか機能していない。

という意味のつもりです。、

書込番号:25675609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/26 20:42(1年以上前)

工場出荷時状態に戻っている?
[回復パーティション]が更新されいる可能性が有る、初期化後 OS Buildが購入時より新しければ更新されてる。
その場合は工場出荷時状態には戻っていない。

ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?

BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?

Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?


自分の[信頼性モニター]の結果、通常はこの様な状態が普通かと。

書込番号:25675857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 22:53(1年以上前)

原因B質悪くランクが低い物を「あえて」使用してコストカットとか?
このメーカーは工場を持たないので外部の工場で作って貰う立場ですが
質の悪い物をあえて使って値段下げるとかもできるからね・・

それ考えると全部怪しく見えてくる
分解修理できそうなら近くの電子パーツ屋覗いてみて同製品付け替えてみては?
チップの発熱でブルスクもあるから、サーモグラフィーカメラ使ってみてみるとか?
Digikeyから取り寄せ出来そうな破損パーツがあれば 半田ボール、やってみる?

書込番号:25676013

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 07:36(1年以上前)

>きとうくんさん

>>初期化後 OS Buildが購入時より新しければ
購入時の記録がないので判断不能です。

>>ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?
変更していないです。

>>BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?
GPUに割り当てるメモリ容量を16GBに変更しました。
TDPも変更したと思います。

>>Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?
たぶん使ってないはず。

書込番号:25676326

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:17(1年以上前)

聞くのは野暮ですが、、
ドライバーとBIOS
は勿論最新になっていますね?

ドライバは昨年11月に新しいのが出ています

---------------------------------ドライバーとBIOS
https://www-gpd-hk.translate.goog/gpdwinmax2firmwareanddriver?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

(新規) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) ドライバー v3.2 11/21/2023

(新品) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) BIOS V1.05 ( 2022/12/22)

書込番号:25676354

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:37(1年以上前)

安定性試験

定番の安定性試験ソフトの「OCCT」で

CPU
VRAM(VIDEO RAM)
Power
3D
memory(念のため)

と一通り試験すればいいと思います
異常がでるかも?

STABILITY(安定性試験) TEST クリック
 ↓
@CPU クリック
 ↓
Start で実行

修正しないと●1時間みっちり!!!!

結果が楽しみです

VRAMでエラーでた人も
5分で電源(Power)が落ちた!人もいました


--------------------------------
https://www.ocbase.com/download
■OCCT personal 12.1.18 2024/03/26
OCCT.exe ←インストールなく即実行


使い方(少し古い)
https://softaro.net/occt/

書込番号:25676371

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 08:53(1年以上前)

>usernonさん
根気よくお付き合いいただき、ありがとうございます。私はそろそろ限界かもしれません。

ドライバーとBIOSですが、windows updateでは更新されないのですか?されないのでしょうね。
でも、ドライバやBIOSが原因なら、他のWIN MAX 2ユーザも私と同じ不具合があるはずですね。
今、天空に問い合わせてますので、そろそろ返事があると思います。

OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。
メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

書込番号:25676384

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:14(1年以上前)

>
>OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。

悪くいうとそうです
よくいうと「異常がないことを確かめて●安心できる」ということです


>メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

そうです
心配ごとを突き止めて、●直して安心●して欲しかっただけです

絶対にして欲しいなんて全く考えていませんから
ご安心願います

WIN MAX 2 をいじめちゃ だめ〜〜!!!!!
が普通のまともな人です

書込番号:25676401

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:24(1年以上前)


上部分が切れていました

多分ドライバーとBIOSは更新されていないのでは

と思います。
確認して、更新したほうがいいとは思います

間違っても強制などしません

仮にそれでなおれば御の字ですね。。。。??

書込番号:25676409

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 09:32(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンクの先に飛びました。「ドライバーとBIOS」の説明が、いまいち理解できませんでした。

書込番号:25676416

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:45(1年以上前)

一度サポートに聞いたらどうですか?

メールなどで

書込番号:25676431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/27 21:50(1年以上前)

不安定な時にファームウェアアップデートは高確率でマザーボード壊しますy
知識と治せるハードウェアをお持ちなら構いませんが、それ以外はやめた方が良いですし、サポート対象外です

書込番号:25677173

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/28 09:13(1年以上前)

>きとうくんさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
アドバイス通り、ファームウェアは、さわらないことにします。

書込番号:25677573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 20:12(1年以上前)

FYI

画面が真っ青になって再起動 その2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25681321/#tab

書込番号:25682016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG Ally RC71L-Z1512と検討しています

2024/03/18 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

題名の通りになってしまうのですが、ROG Ally RC71L-Z1512とで検討しています。

実際のところ、Z1かZ1 ExtremeでCPUが違うところかと思うのですが、実際に使ってみて違いが分かる物なのでしょうか。

値段を求めてしまうと、Z1の方が安いですが、、、

家にゲーミングデスクトップもあるのですが、寝ながらやれるのもいいなと思って検討します。

実際にやっているゲームは、パルワールドと原神、AVAです。

こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25665112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/21 14:17(1年以上前)

Z1 Extremeをお勧めします理由は単純に速いからで、ゲームによってはFPSで最大1.5倍程度の差がでます。
Z1が40FPS時Z1 Extremeは最大60FPSと数字にすればわかりやすいと思います。
価格差が2万程度なのでZ1 Extreme一択です。

またPCとして使用するにしても6コアと8コアで2コアの差があります。
見てくれはオモチャっぽいですが、Z1 ExtremeはそこらのミドルクラスのノートPCよりも速いです。
ドックを購入しモニタ、Bluetoothでキーボードとマウスを接続し十分に速いPCとしても使用できます。

書込番号:25668957

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)