このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2023年8月10日 22:30 | |
| 7 | 4 | 2023年8月7日 14:16 | |
| 0 | 0 | 2023年8月5日 04:40 | |
| 2 | 4 | 2023年8月7日 16:09 | |
| 0 | 2 | 2023年7月26日 16:16 | |
| 4 | 6 | 2023年7月16日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
スチームでストリートファイター6やスターオーシャン6など、全画面表示が出来ず、上下に白枠が表示され拡大化が押せない状態でしかゲームが出来ません。
何か方法があるんでしょうか?
すみません、無知な者で。。
助言頂けたら嬉しいです。
書込番号:25376064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IVと同様にAlt+Enterでボーダーレスにできる可能性はあります。
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_usf4_0134411.html
Umadoを使って、ウィンドウを大きめに設定して枠部分を画面外側に設定する手もあります。
書込番号:25376111
0点
こんばんは。
スクリーンキーボードか外付けキーボードの何れかで「Alt+Enter」を同時押ししてウィンドウモードから全画面モードに切り替わるか試してみて下さい。
(スクリーンキーボードの場合は初期設定ではAltキーは無いと思うので、左上の歯車からAltキーを表示するよう設定して下さい。)
これで直ったら、ゲームを閉じてもモードは記録されるので、今後は同じ作業をする必要は無いかと存じます。
Steamのショートカットで背面ボタンに「Alt+Enter」を登録しておくと何かと便利かも知れません。方法は下記のサイトで解説されていますのでご確認下さい。
https://hipc.jp/15090#toc23
ではでは。
書込番号:25376120
1点
ありりん00615 さん、ハル太郎さん、教えて頂きありがとうございました!
無事問題が解決しました。もうどうしようかと半分諦め掛けてたので本当に助かりました。
本当に感謝です!ありがとうございました(^ー^)
書込番号:25378420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
仕様上の512GBで足りないので1TBに交換したときのお話です。
1 UEFIからASUSのクラウドリカバリーを実行→ドライバ等を含めた初期インストールまでの復旧(数時間)
2 Windowsの回復コンソールからの復旧→OSの復旧のみ、ドライバ等は手動インストールが必要(1の2/3くらいの時間)
3 OSインストールUSBからの新規インストール→Bootがどうにもうまくいかない。インストールはできるがいちいち起動先を指定する必要がある(20分くらい、ただし指定しても起動しない場合あり)
手持ちのでM.2SSD→USB変換ハードにクローンソフトがたまたま付属していたので、最終的にはそれで移行しましたが、クラウドリカバリー以外で最低限OSのインストールまでできた方はいらっしゃいますか?
暇つぶしでいろいろ試したのですが、安定とるならクラウドリカバリーという結論になってしまい、これは1年の保証期間以降も使用できないとう認識なのですが、それ以外の復旧手段を知っている方がいましたら教えてもらえればと。
2点
>>安定とるならクラウドリカバリーという結論になってしまい、これは1年の保証期間以降も使用できないとう認識なのですが、
クラウドリカバリが「1年の保証期間以降」も使用できるでしょうし、期間的な制限はないでしょう。
「1年の保証期間以降も使用できないとう認識」の思い込みは、どこから来たのでしょうか?
書込番号:25373300
1点
済みません。以下サイトに有りましたね。
>4. クラウドリカバリーが実施不可
>以下の表示がされ、クラウドリカバリーが実施不可の場合は
>お使いの PC が保証外
FAQから。
>Q5: クラウドリカバリーの利用時に保証の制限はありますか?また、使用可能な期間はありますか?あと、増設したストレージにOSをインストールすることはできますか?(ASUS 製以外の HDD/SSD)
>A5: クラウドリカバリーは、デバイスの保証期間中のみサポートされます。ストレージをお客様で増設/交換された場合、ASUS の保証対象外になりますので、ご注意ください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048106/
書込番号:25373317
2点
・バックアップソフトでシステムイメージのバックアップを取り、不具合を起こした場合、バックアップしていたシステムイメージから復元する。
・別のSSDにクローンを作成し、不具合を起こした場合は差し替える。
これくらいしか思いきません。
書込番号:25373335
1点
マニュアルP50以降に記載されているとおり、USBの回復ドライブから再インストールできます。回復ドライブの作成方法はWindowsの回復ドライブ作成とか、検索すれば出てくると思います。今のPCはリカバリーディスクが付いてこないので、大抵、購入時とか、大きなアップデートがあったときに作成しておくと良いです。
書込番号:25374216
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4K
【困っているポイント】ゲーム上で1回タッチパネル触ってもクリック操作とならない。
【使用期間】本日到着
【利用環境や状況】ラグナロクオンラインゲームにて
【質問内容、その他コメント】
ラグナロクオンラインゲームにて、タッチパネルの操作をすると1回触れただけでは反応しません。
ダブルクリックの様に2回指で素早く触ると左クリックと同じ作用になります。
Edgeでのweb画面は1回触っただけでクリックと同じ作用になるのですが
設定か何かがあるのでしょうか
よろしくお願いします
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
下記の商品はどうしてこんなに価格が違うのでしょうか?
ALIENWARE m16 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4070・WQXGA 165Hz搭載モデル [ダークメタリックムーン]
\344,980
Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
¥219,980
よろしくお願いいたします
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041924_K0001531296&pd_ctg=0020
画面サイズの大きさ・解像度、外部GPUの性能差、インターフェイスの充実度で価格差が現れてくると思いますが、これくらいで10万円以上のの差がつくとは思いつかないです。
書込番号:25369756
0点
the比較から。
>Alienware m16の特徴
>ワンランク上のゲーミングノートPC
>Alienware m16は、一般的な機種よりもワンランク上のゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23alienware-m16.html
>Dell G15の特徴
>第13世代Core (HX)搭載で13万円台〜の高コスパ機
>Dell G15は、CPUに第13世代Core i7-13650HXを搭載し、13万円台〜購入できるゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html
Alienware m16の特徴でワンランク上のゲーミングノートPC、Dell G15の13万円台〜の高コスパ機の位置みたいです。
書込番号:25369760
0点
比較するなら、16インチモデルである下記機種になると思います。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/sr/laptops/nvidia-geforce-rtx-4070?appliedRefinements=41504,37701,37633,37649
Alienwareはデザイン・筐体設計などが独自なのでその分高くなっています。実際の性能はDell G16の方が発揮されているゲームもあるようです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g16-7630.html
書込番号:25369773
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:25374326
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ずっと充電させながらスリープで運用してるんですが、
スリープから復帰させて、すぐカーソルなど動かせて重宝してるんですが
スリープ中、ファンに耳をあてるとキュインキュインって感じの音が聞こえてるんですが
これはスリープの仕様なんですか?
みなさんはどうですか?
ちなみに、バッテリーケアで80%で止まるようにしてます
0点
Windowsの初期設定でそうなっていますが、設定の変更は可能です。
「スリープ中にファンが回る」等で検索すれば出てくると思います。
書込番号:25359951
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
windowsの電源設定で、電源ボタンでスリープにしていますが、
電源ボタン押して画面は真っ暗になりますが、ファンが動いている。
ゲーム中に電源ボタン押しても画面が真っ暗になりますが、
すぐに画面がついてスリープされない。
windowsのスリープを選択すると、ちゃんとスリープします。
他のumpcは電源ボタンでスリープするのに、ROG Allyはしないのでしょうか。
持っている方のROG Allyは、電源ボタンでスリープできますか。
初期不良なのか、仕様なのかわかりません。
2点
試してないですね・・・
今仕事なので夜帰ったら試してみますね。
書込番号:25344781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に電源ボタンでスリープできるけど、、、
勝手に立ち上がったりするのは充電アダプタの問題かも!?
書込番号:25345026
0点
充電してない状態です。
ayaneoもonexplayer miniもゲーム中でも電源ボタンでスリープできるので
ROG Allyは仕様で電源ボタンでスリープできないものかと思っていました。
書込番号:25345413
0点
Windows設定の電源の追加設定で高速スタートアップを有効(推奨)にチェックしていると、スリープが出来ない場合があります。
他に追加デバイスをインストールしたときに同様のことがおきる場合があります。
アンインストールして、スリープが出来るか試して下さい。
ディスクトップPCではHDMIカードとかグラフィックカードを変えたりするとちょくちょくそう言うことが起きます。
追加したデバイスとの相性なのでどうしようもありません。
書込番号:25346014
![]()
0点
検索窓にて
コントロール パネルで検索
電源の設定で「スリープ」になっているならここでの設定はこれ以上はどうしようもないかも
ファンが止まらないのは冷却のためだと思うけど
>すぐに画面がついてスリープされない。
電源ボタンで復帰以外の動作で解除されるとか?
スタートメニュー 設定 システム 回復 PCの起動をカスタマイズする
再起動後 UEFIの設定を開いて電源関連の項目を見るしかないかも
書込番号:25346114
![]()
0点
クリーンインストールして
高速スタートアップをオフを設定
電源の設定で「スリープ」なしを設定
普通にwindowsでのスリープはできます。
電源ボタンでスリープとコマンドセンターでのスリープができていない状態です。
初期不良の可能性があるので、修理に出します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25346250
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




