このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年6月28日 10:32 | |
| 2 | 19 | 2023年6月28日 22:44 | |
| 1 | 3 | 2023年6月25日 23:53 | |
| 9 | 5 | 2023年7月17日 07:15 | |
| 10 | 2 | 2023年6月24日 18:41 | |
| 0 | 5 | 2023年6月23日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RC FA707RC-R76R3050
・イルミネート キーボード対応モデルでキーボードのイルミネート機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/
設定機能があるなら、そちらも確認を。
解決できない場合は、サポートに問い合わせしましょう。
書込番号:25320635
![]()
2点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・512GB SSD・GTX 1650・16型WQXGA液晶搭載 82L500GKJP
【困っているポイント】
このモデルでWindows 11 で設定からディスプレイの情報を見たのですが内臓モニタ、今回HDMI 接続した外部モニター共にグラフィックカードが 「AMD Radeon(TM) Graphics に接続されています。」と表示されていました(細かい文言はうる覚えですいません)。
こちらのモデルはGTX1650 内臓だったのでせめて外部モニターがこちらになるとおもったのですが、まさかの内臓、外部モニター共に AMD〜 でした!
Windows からの設定画面で変更できそうもないですし、このままで良いのか困っております。
ちょっとした情報でも何か教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
「レノボ Legion 560 の実機レビュー」で「ゲーム時は自動でNVIDIA GPUから直接出力できるが・・・」が参考にならないでしょうか。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21Legion-560.html
ただ、NVIDIAの「AdvancedOptimus」がIdeaPad Slim 560 Proに搭載されているとは限りません。
書込番号:25319154
![]()
1点
>キハ65さん
早速、有難うございます。
読ませて頂きました!(^^)/
ただ、このノートパソコンの「NVIDIA コントロールパネル」には「ディスプレイモードを管理する」メニューがありません・・・。
そこも不思議なポイントなんです。
このノートパソコンには3D設定には以下の3つしかメニューがありません。
・プレビューによるイメージ設定の調整
・3D 設定の管理
・PhysX の設定
「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れないのです。
他のサイトやユーチューブではあるのに・・・謎が深まるばかりです。
書込番号:25319184
0点
ノートパソコンの殆どの場合はAPU+dGPUの場合は「nvidia統合型グラフィックス」として実装されており
ユーザーが個別に分離できません。nvidia統合型グラフィックスの特徴はソフトウェアの都合で自動的に内臓iGPU(APU)かdGPUかを使い分けます。
もし特定アプリでのみ「APUのままでいい」とする場合は、個別に設定できる項目があるので、それで指定できます
しかしこれらの設定はDirectX9未満のゲームには対応していませんので古いゲームの場合APUが使われます
書込番号:25319739
![]()
0点
あぁ設定項目そのものがないのですね
商品に間違いがあるのでは?
スタートメニューを右クリック デバイスマネージャー で ディスプレイアダプタに2つ無いですかね?
無いならメーカーに問い合わせた方が良いです
書込番号:25319744
0点
>凛たまさん
PhysXタブの画像はどうなってます?
コネクターがどっちのGPUに繋がっているかわかると思います。
(通常切り替えは出来ないと思います。)
書込番号:25319781
0点
>アテゴン乗りさん
>きとうくんさん
>キハ65さん
皆さん、情報ありがとうございます。結局、NVIDIAコントロールパネルは以下のスクリーンショットになります。
PhysX の画像が一番気になるのですが、GTX1650 につながってない!?
書込番号:25319860
0点
NVIDIA Optimusは動作するアプリによって切り替える事はできるけど同時利用はできなかったと思います
可能 同時利用
nvidia---HDMI1---display1(もしくは内臓)
nvidia---HDMI2---display2
もしくは
APU---HDMI1---display1(もしくは内臓)
APU---HDMI2---display2
の組み合わせ
不可能 同時利用
APU---HDMI1---display1(もしくは内臓)
nvidia---HDMI2---display2
不可能 DX9以前のバージョンのゲーム (NVIDIA Optimusが対応していないので、強制的に内臓になる)
nvidia---HDMI1---display1
nvidia---HDMI2---display2
今もNVIDIA Optimusが使われているかどうかわかりませんが
>「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れない
とあるので、ノートパソコンのキーボードの左下のシールの数は4つであっていますか? もし3つならこの機種ではないです。
書込番号:25319869
0点
普通です。今ノートのディスプレイも外付けディスプレイもAMD APUに接続されてるっておっしゃっていますし。
これを今からノートのディスプレイも外付けのディスプレイもNVIDIA表示にしたいんですよね?
でしたらゲームやら電力を使うソフトウェアのみ3D設定でGeforce(高パフォーマンスプロセッサ)を割り当てて
それでゲーム使ってみてください。そしたら切り替わりますよ
書込番号:25319891
0点
大事な事なので二度目ですが言います。
「DirectX9未満のゲームには対応していません」
Optimusは古いゲームの場合は外付けGPUの割り当てができません。そういう仕様です
なので古いゲームをハイスペックなPCでやろうとして絶望した人もいます。
予め完全に分離されている実装の場合、ディスプレイポートの共有はできませんが、ゲームが古くても高品質dGPUで遊ぶことが可能です
普通に言えばデスクトップマシンですね。こういう実装は電力の無駄になるのでノートではあまり見かけません。
書込番号:25319909
0点
>きとうくんさん
早い回答、ありがとうございます。
>>「NVIDIA コントロールパネル」からディスプレイの設定が触れない
>とあるので、ノートパソコンのキーボードの左下のシールの数は4つであっていますか?
合っています!4つなんです。
おっしゃる通りほかで設定を探してみます!
書込番号:25319928
1点
>凛たまさん
で、因みにタイトルが気になるんだけど、
Windows側のモニター設定で、リフレッシュレート上げられないって悩みなんですかね?
APUのグラフィックポートスペック詳しく分からないけど、
少なくてもFHD,144Hz位までは上がっても良さそうだけど。
書込番号:25320161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
そう言えばタイトル、引っ張ってましたね。
120Hz まで上げることはできました!
ただゲーム中(フォートナイト)FPSの動きを見てると余裕は無さそうです。
画質など落としたのですが、100を切ることもしばしばです。
書込番号:25320272
0点
画質落として、FHDで100fps切るようだとスペック的には確かにちょっと遅い感じがしますね。
垂直同期切ってますかね?
ひょっとすると温度的にきつかったりするのかな?
書込番号:25320402
0点
>アテゴン乗りさん
ですよね。
色々調べたり聞いたりしましたが、コントロールパネルのパフォーマンスでは両方のGPUが存在していて両方とも動いています。
勝手に自動的に振り替えているように見えます。
しかしその程度のスペックなら私の場合はノートパソコンの選択をミスった感じです。
標準ディスプレイが60Hzだったとは・・・。
ありがとうございました。
書込番号:25320419
0点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
垂直同期もアプリのパフォーマンス設定もユーチューブやググって対処しております!
ただ dxdiag コマンドで不思議なタブを発見しました。「レンダー」です。
ここだとNVIDIAがいるんです!!
書込番号:25320443
0点
ゲーム中実際どっちのGPUに負荷がかかっているか確かめて見ても良いかも。
GPUドライバーはリファレンス(汎用)ではなく、Lenovo提供のを使われてますよね?
ノートの場合専用ドライバーだったりもするので…
書込番号:25320969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
はい!
標準の物を使っております。
その辺りは基本的に怖くて触っていません。
基本、買ったままの状況です。
フォートナイトを起動したところ、タスクマネージャーのパフォーマンスをみると両方のパーセンテージが動いていました。
結論と言い、パフォーマンスといいスッキリしませんが((笑))動いているようです!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25321062
0点
失礼しました。Advanced Optimusという進化版が採用されているみたいで
負荷の低いゲームの時は内臓と外付け両方使い、負荷の高いゲームの時のみ内臓を休ませて外付けフルパワーで動作するようです
両方動いてる時も片方だけの時も「効率よく電力消費するために」そういう動作してるだけなので気にする必要無いみたいです
書込番号:25321587
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
アカウントアイコンから
Setting-General-Change where this app installs games by default
でドライブとフォルダーを指定して下さい。
なお、NTFSしか認識しないようです;;
書込番号:25314653
1点
ありがとうございます!やってみます!
書込番号:25314659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ぐりふぉん★さん
無事SDカードにダウンロードできました。ありがとうございます!
書込番号:25317193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
はじめまして。
副業で動画編集を始めたいと思っています。
YouTubeの動画を見ながらプレミアプロのソフトを使ってやってみようと思ったのですが、
手持ちのパソコンがスペック不足のため使用できず買い換えを考えています。
予算として、20万円前後は可能なのですが
自分の中のイメージとしては、まずは手持ちのパソコンでとにかく動画編集を試してみて、自分のフィーリングに合いそうであれば20万円前後の物を買いたいと考えておりました。(今までにiPhoneでYouTubeにあげるような動画編集の経験があるのみです)
正直、お試しもなしに20万円のパソコンを買うことに不安もあります。
パソコンも自分なりに色々調べていたのですが、調べ過ぎてよく分からなくなってしまいました…。
こちらのGALLERIA UL7C-AA3をYouTubeで見て、お手頃かつ、性能も悪くないのかな?と思いましたが動画編集にはいかがなものでしょうか?
欲を言うと、持ち歩きのためにもう少し小さくて軽い物が良いなと思いました。いつか買い換えたくなる予感はしております。
こちらのパソコンと、MacBook Air m1かm2の16GB,512GBへカスタムした物 でしたらどちらの方が適しているでしょうか?
それとも、
動画編集ソフトが使えるパソコンをレンタルする(2万円/月ほど)か、中古で探すか、万が一売る際のリセールバリューを考えてMacの方が良いのか、、、
自分で考えて決めることだと重々承知の上で、皆さんのご意見、ご助言をいただけますと大変有難く心が救われます。よろしくお願いいたします。
書込番号:25314583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ymym10さん
>副業で動画編集を始めたいと思っています。
下記 RTX3060チップ搭載しています。ここら辺のマシンでどうでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038564_K0001462680_J0000038179&pd_ctg=V078
書込番号:25315081
3点
>>動画編集ソフトが使えるパソコンをレンタルする(2万円/月ほど)か、中古で探すか、万が一売る際のリセールバリューを考えてMacの方が良いのか、、、
Macは本当にリセールが良いのか?
MacBook Pro (15-inch, 2016) カスタマイズモデルを去年の9月にヤフオクで処分したとき、購入時は¥376,704で落札価格は¥63,000円。
書込番号:25315084
1点
この製品についてとして。
CPU、まぁOK。
メモリ、そこそこOK。長い動画を編集するのならもう倍くらいは欲しいところ。メモリ増設が出来る機種ならあとからでも。
GPU。エンコードにGPUサポートを使うと、ソフト的なできの差からあまり画質が良い印象は持っていませんし。動画編集作業時にGPUがどこまで効果があるとなると、エフェクト等をどこまで使うかによります。
ここは後から追加できる機種は限られているので、そこそこいいものを積んでいてもいいのですが。値段が跳ね上がる要因でもあります。
ついでに。フラッシュメモリは書き込み容量で寿命が減りますので。動画の作業をC:ドライブでやりたくはありません。もう一枚NVMeのSSDを作業用に追加したいところ(本製品では可能なようです)。
10万のノートとしてはますよろしいのではないかと。エフェクトバリバリで毎日何時間分もの動画をエンコードするぜ!ならGPUは欲しいですが。なくても時間があれば作業自体は出来ます。
書込番号:25315102
1点
>ymym10さん
>欲を言うと、持ち歩きのためにもう少し小さくて軽い物が良いなと思いました。
>いつか買い換えたくなる予感はしております。
小型化と高性能というのは相反するものなので、ウインドウズマシンで14インチとかの小型PCでは性能がこの機種
よりも大幅にダウンするので、やるのであればメインマシンと小型PCの2台持ちというのが現実的かと思います。
>こちらのパソコンと、MacBook Air m1かm2の16GB,512GBへカスタムした物 でしたらどちらの方が
>適しているでしょうか?
プレミアプロのソフトを使って動画編集、と言ってもフルHDなのか、4Kなのか、動画の時間は10分なのか1~2時間
なのか、それによって推奨スペックが全く違ってくるのでなんとも答えようがないですね。
短い動画だけであればできなくはないかもしれませんね。
M2 MacBook Airをレビュー
https://www.rentio.jp/matome/2022/07/m2-macbook-air-review/
動画がフルHDなのか、4Kなのか、動画の時間は10分なのか1~2時間なのか、それも勉強しながらでないとわからない、
というのであれば、エントリーモデルの機種よりも価格を抑えたミドルレンジに近いPCがよいかと思います。
性能に不満がなければそのまま使い続けるとか、メモリーやストレージの買い増しだけの出費で済むかもしれませんから。
>約10分のFHD/30p動画をH.264形式、[YouTube 1080p フル HD]プリセット、ハードウェアエンコードで書き出した時間
>動画は過去にYouTubeに公開したもので、カット、テロップ、BGMなど一般的な解説動画向けの編集をしています。
>もう少し性能の高いGPUであれば、1分ちょいぐらいになりますが、それでも10分の動画が2分なら十分快適なレベルです。
https://pc-bto.net/galleria-ul7c-aa3/
フルHDの短い動画であれば使えるレベルの機種のようです。
ただし、もう少し長い動画や4K動画も編集したい、というのであればこの機種のGPUはエントリーレベルなので
性能不足です。
CPUはCore i5 12450Hにスペックダウンしますが、GPU性能がミドルレンジのRTX3060Laptopを採用したレノボの
IdeaPad Gaming 370i(15.6インチ、sRGBカバー率100%、165Hz)がよいかと思います。
ドスパラのこの機種のGPUはRTX3060Laptopの60%くらいの性能しかありません。
https://kakaku.com/item/K0001505233/
実機レビュー
https://student-notepc.com/lenovo/ideapad-gaming370i-intel.html
価格は\114,840円で送料+3,300円のこの機種とほぼ同じですが、ポイントサイトを利用すれば少し安くなるかと思います。
6/23(金曜日)は楽天リーベイツ20%還元で実質10万円以下で購入できたみたいですが、次回20%還元がいつに
なるのかはわかりません。
ポイントサイト
https://yurui-okozukai.com/13407/lenovo/
書込番号:25315943
2点
今は最安値でお買い得ですね。
私も前から気になっていたので楽天で購入しました。
93,980円で送料無料なので現時点では少し安かったです。
動画編集はhandbreakですが、今使っているAMD Ryzen 7 PRO 4750Gの機種より、全てで早いです。
ご参考まで。
書込番号:25347506
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
初期設定で指紋の設定はしたのですが、以降、毎回電源を入れた際にPINコードの入力が必要で指紋認証が使えません。どこから指紋認証を設定すれば良いのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:25314516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタートボタンの設定アイコンから、アカウント-サインインオプション-指紋認識で再度設定します。
私もアップデートとかしているうちに、同じような事になったので、再設定しましたよ。いや〜、面倒くさかったw
書込番号:25314602
![]()
6点
ぐりふぉんさん、できました!ありがとうございました。おかげさまで起動が快適になりました。
書込番号:25315046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
使用用途 なんですが 主に投資関係です
・ FXでMT5を2,3個 立ち上げます
内訳 MT5、1つに24通貨
MT5、1つに7通貨
MT5、1つに1通貨
全てにインジケーター入れます
・競馬ソフト( JRAーVAN NEXT)
・ブラウザとアプリで2、3個
以上の 条件を満たすスペックはどれぐらい必要でしょうか?
色々あると思うんですがとりあえず3つだけ候補にあげましたが
他におすすめなものがあれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします
Dell G15 Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 165Hz・Windows 11搭載モデル
Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル
Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041077_K0001524987_J0000038179&pd_ctg=0020
後悔しないため、3つの中で一番のハイスペックモデル「Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル」選択。
書込番号:25313404
0点
>キハ65さん
メモリー的には16gbで大丈夫と思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25313489
0点
>>メモリー的には16gbで大丈夫と思いますか?
足りないと思ったら、自己責任で換装。
>Dell G15 5530 オーナーズ マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5530-laptop/dell-g15-5530-owners-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-e906d4bd-e628-41e9-977e-ec3005179a9d&lang=ja-jp
書込番号:25313549
0点
実機レビューを参照して下さい。
>メモリスロットが2つあり、メモリの換装が可能です。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html#gaikan
書込番号:25313556
0点
メモリ使用量は、今の環境で測ればいいのでは?
書込番号:25313646
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








