ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スリープについて

2023/03/10 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/WQHD・IPSディスプレイ/165Hz/RTX 3070Ti 価格.com限定モデル

スレ主 koharu222さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
よろしくお願いします。
先日、こちらのOMEN16を購入しました。
基本的には満足して使用していますが、スリープ運用について不便に感じています。
ノートPCの蓋を閉じてスリープさせても、マウスに少し触れるだけでスリープが解除されてしまい、閉じられたままファンが回り始めます。
これを解決する手段があればご教示ください。

【使用期間】
今年1月に購入して一月半ほどです。

【利用環境や状況】
周辺機器はマウス(LogicoolのG703)を繋いでいるくらいで、その他周辺機器やアプリについても特別なものは使用しておらず、Steamや Office程度です。
ネットで調べて、デバイスマネージャーからマウスとキーボードのプロパティを開いて『スタンバイ状態を解除する』のチェックを外したりしましたが変化なしでした。
HPのサポートの方にお聞きしたところ「OMENの仕様です」というようなお答えで、仕様と言われたらどうしようもないかなと思いつつも、蓋を閉じてスリープさせて持ち歩いたりは割と一般的な使い方だと思いますし、OMENを購入された他の方はどうされているのかなという興味もあり書き込みした次第です。
ちなみに、現状は都度マウスの電源をオフにしてからスリープさせるようにしていて、少しだけ手間はかかりますがとりあえず不都合はなく使用している状況です。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25175674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/10 12:12(1年以上前)

マウスに触れてスリープ解除なら、Wake On USB s4/s5が、有効になっています。

それを無効にできるなら、今度はスリープ解除は電源ボタンを軽く押すことで解除が為されるようになります。 

書込番号:25175723

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/10 13:40(1年以上前)

>スリープ中にマウス、キーボードを触っても復帰しないようにする方法
https://michisugara.jp/no_wake_up

「マウスに触れてスリープ解除」でWEB検索すると、色々な解決法が有ります。

書込番号:25175827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2023/03/10 13:46(1年以上前)

Unifying対応デバイスの場合はマウスもキーボードとして扱われており、「HID キーボードデバイス」の解除する設定をオフにすることで対応できていました。但し、この機種の話ではありません。

HID キーボードデバイスを選んで表示を接続別にすると、「Logitech USB Input Device」の配下にあることがわかります。Windows10ではこのデバイスもしくは上位のハブの設定を変更しなければならないケースもありました。

G703はLIGHTSPEED対応デバイスなのでこの辺りは違ってくるかもしれません。

書込番号:25175829

ナイスクチコミ!0


スレ主 koharu222さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/10 14:27(1年以上前)

>チェムチャモンさん
Wake On USBというのは初めて見たので少し調べてみたところBIOSの設定でしょうか。
帰宅したらもう一度よく調べて確認してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25175859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koharu222さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/10 14:34(1年以上前)

>キハ65さん
ご提示いただいた記事も以前参考に設定してみましたがダメでした。
おっしゃる通りたくさんの記事がありますので、もう少し調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25175863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koharu222さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/10 14:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
私の使用しているマウスに則したアドバイスをありがとうございます。
いま手元にOMENがありませんので、帰宅したら確認したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25175866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUメモリ8GB以上の設定

2023/03/09 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB

スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

専用GPUメモリ4GB

32GBメモリ版を使っていますがBIOSでGPUメモリ8GBに設定しても実際は4GBになってしまいます

BIOSで設定した内容を反映する方法あるでしょうか?

書込番号:25175206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/09 23:10(1年以上前)

インテルに変えたら?

あるんでしょうか?と言われても、そちらのBIOSメニュー見せてくれないと
誰も答えられないでしょうよ。

書込番号:25175230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/09 23:15(1年以上前)

てか、「共有」が14GBあるからよいのでは?

書込番号:25175234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/10 09:57(1年以上前)

>technoteさん
仕様では
固有メモリ4GB
共有メモリ13.9GB
トータル 17.9GBとなっていますね。
17.9GBも使えるのですから、問題ないように思われますが、、、

書込番号:25175563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/10 09:59(1年以上前)

>technoteさん
追伸 
仕様など調べてみましたが固有メモリが変更できるのか分かりませんでした。

書込番号:25175566

ナイスクチコミ!0


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2023/03/13 23:05(1年以上前)

ありがとうございます。内蔵ssd交換した際に初期化してbiosでメモリ設定を変更しましたが、やはり反映しなかったです。
仕様上4GBから変更出来ないのかもしれませんね、他のAYANEOなどのパソコンも同じく変更できないようですし

書込番号:25180272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/03/16 09:05(1年以上前)

GPU用VRAMの件ですが、私も疑問に思っていました。
その際に教えて貰ったのですが、どうやらAMD SOFTWARE(ADRENALIN EDITION)側で強制的に設定してしまうようです。

書込番号:25182960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2023/03/25 07:04(1年以上前)

>ぱまぽまさん
ありがとうございます、ドライバ側で強制的に変更かけているので解決方法がないということでしょうか
日本代理店の天空のサポートにも確認していますが検証機では確かに3GB→8GBに変更できている事を確認しました
AMD SOFTWAREも入っているようなのでドライババージョンなどを確認してみます

書込番号:25194129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBのオーナーGPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBの満足度5

2023/04/03 23:05(1年以上前)

>technoteさん
BIOSのバージョンを確認してみてください。
公式で配布されている最新の1.05にアップグレードして、GPUのドライバを23.3.2にしてみるとうまくいくかもしれません。
私方はこれでメモリ量のBIOS設定がそのまま反映されています。
8GBまで試して確認済みです。

書込番号:25208064

ナイスクチコミ!4


スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

2023/04/04 00:17(1年以上前)

bios1.05でしたが念のためサイトから最新版1.05をダウンロードして
BIOS入れ替えたところご指摘の通り8GBに変更できました。
ありがとうございます!

書込番号:25208151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBのオーナーGPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBの満足度5

2023/04/05 21:59(1年以上前)

どういたしまして。
お役に立てれば嬉しく思います。

書込番号:25210494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ増設

2023/03/09 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:11件

こちらのノートパソコン購入と同時にメモリを32gbに増設しようと考えています。
Amazonなどでいろいろ見てみたのですが、pc関連に無知ゆえにどれが良いのか全くわかりません。
おすすめのメモリあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25175100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/09 21:37(1年以上前)

スペック表から、
>メモリ※3 16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz (最大32GB)
>メモリスロット※3 2スロット (SO-DIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omen_16_k.pdf

換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2

価格COM一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445730_K0001451719_K0001454621_K0001448148_K0001473763_K0001486518_K0001485070_K0001485074_K0001433449_K0001446882_K0001489954&pd_ctg=0520

書込番号:25175124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/09 21:44(1年以上前)

先日、OMEN16をメモリ32GBに換装しました、「CORSAIR DDR5-4800MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE DDR5 32GB (16GB×2枚) SO-DIMM CMSX32GX5M2A4800C40 (PC5-38400)」
このメモリ使用しましたが、問題なく動作しています。
表題はデスクトップ用になっていますが、使用できています、今は、規格がデスクトップとノートが
同じなんですかね?

書込番号:25175130

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/09 21:45(1年以上前)

訂正です。
換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2 → 換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB×2

失礼Amazonからの購入ですね。
シリコンパワー シリコンパワー DDR5 32GB (16GBx2) 4800MHz (PC5-38400) 262ピン CL40 1.1V SODIMM ノートパソコン RAM コンピューターメモリ SP032GBSVU480F22
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP2DN18Y/

TEAMGROUP Elite SODIMM DDR5 32GB (2x16GB) 4800MHz (PC5-38400) CL40 ノンECC アンバッファード 1.1V 262ピン ノートパソコン メモリモジュール RAM - TED532G4800C40DC-S01
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X1ZHP62/

書込番号:25175133

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/10 11:07(1年以上前)

メモリーはアクセスしないと不良がわからないので、memtestを数回は掛けてないと信用してはいけません。
memtest掛けてても動作不良はあるんですが、逆にそれ以上の手軽な確認方法が無いので。

単にOSが起動するだけなら、5GBくらいしか使ってないし、ある程度OS領域が壊れてたしても、起動しても不思議でも何でもありません。

あと、経験的にはCorsairは劣化が速いです。

信用するのはKingstoneで実機で検証されているモジュールくらいですが、その辺の話になると好みとか思い込み、みたいなのも入ってくるので話半分で。

といいつつ、わたしは、自分で検証して経年変化も見てみたいので、仕事用じゃなきゃKingstone以外も買ってますけどね。

書込番号:25175643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 14:05(1年以上前)

デスクトップ用でもいけたのですか。
参考になります。ありがとうございます!

書込番号:25175841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 14:06(1年以上前)

参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:25175843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 14:07(1年以上前)

Kingstoneですか!
参考にさせて頂きます!ありがとうございます。

書込番号:25175844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーとかって何時間持ちますか?

2023/03/06 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Katana-GF76-11UD-671JP

クチコミ投稿数:1件

ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります

書込番号:25170833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/06 17:29(1年以上前)

第12世代のMSI Katana GF76 12Uの実機レビューからですが、

>(1) JEITA2.0測定方法 未公表
>(2) PCMark 10 Modern Office 3時間24分
>(4) PCMark 10 Gaming 1時間4分
https://thehikaku.net/pc/msi/22Katana-GF76-12U.html#batt

バッテリー駆動時間は短いようです。

書込番号:25170903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/06 18:03(1年以上前)

メーカー公称の約50%とみてください。
動画とかは結構バッテリーの消耗はあります。
少し長く持たせる設定はありますけども、
(ネット検索で長持ちさせる方法を調べてみてください。)

書込番号:25170954

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/06 18:26(1年以上前)

>>ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります

ASUS TUF Gaming F17(2022)の実機レビューの場合は、

>(1) JEITA2.0 約9.0時間
>(2) 動画再生時 4時間42分
>(3) FF14ベンチ 1時間5分
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#batt

JEITA2.0 約9.0j時間で実駆動時間は半分としで、4時間半.
そして直接比較する項目として、(4)のゲームを実行した結果になりますが、どちらも1時間ちょっとで短い。
ゲーミングノートPCのバッテリー駆動時間に期待してはいけません。

書込番号:25170998

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/03/06 21:37(1年以上前)

電池切れ対策は、
モバイル・バッテリー
https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/

問題の続編は、
モバイルバッテリーの寿命はどのくらい?
https://www.nicosuma.com/magazine/mobile-battery-life

書込番号:25171290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらか迷っています。

2023/03/02 16:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]

スレ主 ぷい1990さん
クチコミ投稿数:17件 TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]のオーナーTUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]の満足度4

A17 FA707RM FA707RM-R76R3060Jも魅力的ですが、別のラインのF17 FX707ZMも気になっています。
違いはCPUがCore i7-12700Hというところと、SDDが512GB、Thunderbolt 4を装備しているというところで、他は変わりません。
A17を第一候補に選ぶ理由は熱を持ちにくいというところと、やはり価格がリーズナブルだからです。
ポイントバックも含めると、F17が二万円近く高くなります。
皆様ならどちらを選ぶでしょうか?参考までによろしくお願いします。

書込番号:25165219

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/02 17:10(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001454822_K0001506281&pd_ctg=0020

TUF Gaming A17 FA707RMのUSBポート:USB3.2 (Type-C/Gen2)も映像出力とPD給電に対応していますが、やはりIntelモデルのTUF Gaming F17 FX707ZMを選択します。
理由は特になし。強いて言えば、AMDよりIntel好き。
しかし、両者とも値上り傾向ですな。

書込番号:25165245

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷい1990さん
クチコミ投稿数:17件 TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]のオーナーTUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]の満足度4

2023/03/02 18:38(1年以上前)

>キハ65さん
そうなんですね!ワタシは冷却台を別途用意することも考えていないので、少しスコアが下がっても放熱の良い方を考えていました。
現在2018年製のDELL G7 7790を使用していますが、電源周りの不具合なのか突然画面が映らなり、そうなるとボタン長押しの強制電源断もできなくなってしまうのです。頻度は高くないのですが。
それで今のうちにと思っているのですが、いざ買うとなると迷ってしまいます(;´∀`)
その上どれもすごい値上がり傾向で、悩んでる暇などないのですが(笑
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:25165348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/03 11:31(1年以上前)

潰れる寸前の症状で、そのうちファンも回らなくなりますから(既に回ってないかも)
保管しなきゃいけないファイル等は動く今の内にネットストレージかUSBメモリ等に退避させておいてください

AMD Ryzen 7 6800Hは Microsoft Pluton搭載機ですが
Intel Core i7 12700Hは 非搭載機種です。なので今後OSが新たに出てきた時にTPM2.0のようにハードに機能を求められると「Pluton非搭載機」だとガクっと価値が落ちます。

価値じゃなくてできるだけ早い方が良いと考えているのなら
TUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060EC
の方を選び

長期間お付き合いしたい場合は
TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J
の方を選ぶといいですね

あと、DirectX9.0のような古いAPIを使うソフトウェアを動作させる場合、 Intel Iris Xe Graphicsは対応していません。
統合グラフィックス環境だとDirectX9未満では動作させるGPUを選択できない事がある(高性能、高互換の3060をアクティブに出来ない)のでその点だけ注意して下さい。

書込番号:25166149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ぷい1990さん
クチコミ投稿数:17件 TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]のオーナーTUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]の満足度4

2023/03/03 15:59(1年以上前)

>きとうくんさん
レスありがとうございます。
確かにintelの12世代はMicrosoft Plutonを見送ったとの記事がありますね。セキュリティのことですし、今後どのようなシステムを要求されるかわかりませんよね。
購入後は五年は使おうと考えています。それを考慮すると、FA707RM-R76R3060Jが良いかなととも思えて来ました。
7790はもう虫の息ということですね(;^ω^)
大切なファイルは既に退避済みです。今日これが逝ってしまっても、老兵Inspiron 17R SE 7720がまだ健在なのでなんとかなります!
有益なご助言ありがとうございました!

書込番号:25166411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 起動や再起動が不安定です。

2023/03/02 16:46(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/WQHD・IPSディスプレイ/165Hz/RTX 3070Ti 価格.com限定モデル

スレ主 ytl123さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】初めての書き込みですよろしくお願いします。

このPCを使用していてUSBに直接4TBのポータブルHDを挿して使った場合は問題ないのですが
セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。
これはPCがおかしいのでしょうか?

ちなみにセルフバスパワーのUSBハブ本体に4TBのポータブルHDだけ挿した状態でもPC本体の
どのUSBポートでも同様の接続で同じ現象が起きます。
カスタマサポートに連絡しましたが解決できませんでした。

USBの電力供給の問題なのかすごくもやもやします。
どなたか詳しい人はいないでしょうか?

【使用期間】1か月

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25165216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/02 17:06(1年以上前)

OMEN(オーメン)のPCがAmen(アーメン)に(泣

メーカー関係なくゲーミングノートパソコンはノーメンテで使っているとすぐに色々へたってきます。
高級品だけど寿命としては短いですのでそのつもりで大切にしてあげてください

ゲーミングノートPC=5年未満
普通のノートPC=10年 パーツ交換できればいくらでも
デスクトップ=15年 パーツ変更すればいくらでも

>セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。

USBハブが漏電していて、本体に悪影響を与えているのでは?
過去Ehternetハブから漏電してて、ハブをネットワークから排除したら正常になった事ありましたよ
ポータブルHDは直接挿せば問題ないのですよね

書込番号:25165240

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/02 17:20(1年以上前)

>>このPCを使用していてUSBに直接4TBのポータブルHDを挿して使った場合は問題ないのですが
>>セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。
>>これはPCがおかしいのでしょうか?

PCよりセルフバスパワーのUSBハブがおかしいと思います。

自分は、外付けHDDや外付け光学ドライブをPC接続するときはPCのUSB端子へ直接つける主義です。

ハブ経由なんて考えたことはありません。

書込番号:25165261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2023/03/02 17:37(1年以上前)

>ちなみにセルフバスパワーのUSBハブ本体に4TBのポータブルHDだけ挿した状態でもPC本体の
>どのUSBポートでも同様の接続で同じ現象が起きます。

他のPCにポータブルHDDを繋いでも同様なら、ポータブルHDD側の不具合確定です。

書込番号:25165274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2023/03/02 17:53(1年以上前)

>ytl123さん

下記のような事例もありますので、USBハブを信頼性が高いものに変更すれば不具合が解消される可能性はあると思います。

>USBハブを経由してパソコンとHDDを接続すると不安定になる原因を調査

>一カ月程度、様子を見ていますがバスパワーだけで不安定になることなく問題なく正常に動作。
>もちろん以前頻繁に発生していたエラーも一切ありません。ちなみにBUFFALO USB3.0 BSH4A125U3BKの供給電流は
>「バスパワー時 800mA/セルフパワー時 2900mA」、このUSBハブを経由しセルフパワーのハードディスクを2台接続
>して検証しています。

https://www.tufride.com/gadget/pcaccessory/usbhub/

書込番号:25165291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytl123さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/02 18:24(1年以上前)

>ミッキー2021さん
>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
>きとうくんさん
皆様貴重なご意見ありがとうございます。

あたらしくBSH4A125U3BKのハブを購入して試したところ同じ症状が出ました。
ほかのPCではポータブルHDを挿しても起動は問題ありません。

購入してから一ヵ月ですのでへたることはないと思いたいのですが直接USBにポータブルHDを挿せば問題なく起動します。

書込番号:25165327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/02 18:39(1年以上前)

私も同じような事になりました、私の場合は、ハブを使わず、直接USBのPDの100Wで給電して使用していて
再起動したら、起動ロゴから進めず、BISOファクトリーリセットしたらビットロッカー掛かってしまって
ひどい目に遭いました。

サポートに電話して、セルフモードで起動など、手順を踏んで起動できるようになりましたが、
なんか、背面のUSB−Cから給電すると不安定になるような感じです。

書込番号:25165349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytl123さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/02 18:46(1年以上前)

>ギミック好きさん
ご意見ありがとうございます。
タイプCのUSBは使ってませんが症状が治らずもやもやしてます。
当方もカスタマサポートに連絡したのですが他社HDでの検証はできないので
問題の解決はできないといわれてしまいました。

書込番号:25165352

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/03 07:23(1年以上前)

ハブが原因でしょうね。
電力が不安定でUSBの認識がおかしくなるのでしょう。

ハブかHDDに別途電源を付けてみて、問題なければ電力不足ということ。改善しなければ別の問題ということですね。

書込番号:25165913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)