ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

RTX3080と同等になりますか??

2023/01/02 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY G513QY-R9RX6800

スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

16GB DDR4-3200 *セカンドレイテンシーの速いメモリーに交換済み。海外の複数のyoutuberが検証しているのと同じメモリーに交換してあり、
Ryzenの処理能力アップでゲーム時のFTPが大幅にアップ、
RTX3080相当となっているようです>本当でしょうか? RTX3080になるといっていますが。私が言ってるのはなくてネット上で書いてありましたので。誰かわかる人がいれば、本当かどうか教えてください!(要は、RTX3080と同等になるのか本当にってところが)

書込番号:25079350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/01/02 15:08(1年以上前)

そもそもRTX3080 Mobileはデスクトップ版のRTX3070Tiがベースだけど周波数が低いのでそこまで高いわけでもないです。
といってもRX6800Sもデスクトップ版のRX6700XTがベースなので、そこまで性能が高いわけではないです。

レイトレなどを含めれば、まあ、RTX3080 Mobileの方が上なのは間違いないですが、そもそもCUが6144もあっても115W TDPなので周波数が低く、割とそこまでの性能ではないです。対してRX6800SもTDP 140Wクラスで2.3GHz動作という感じですが、こちらは、そこまで速度を落としてない感じです。
RTX3080 Mobile 6144SP RX6800S 2560SPですが、RTXのSP数は半制度が2命令同時実効ができないので性能比は1:1.5くらいらしいのです。結果 RX6800Sは3840Sp相当なのですがクロック対比がここに出てくるので1575MHz:2300MHzなのでこれに0.68を割った数値が大体の性能です。これで5648Sp相当になります。
そもそも、この程度の違いなのでラスタライズでの性能差は10%程度なんですよね(ゲームによる)

ただし、RX6800Sはメモリー帯域幅が狭いのをキャッシュで補ってるので解像度やデータ量が増えるとRTX3080 Mobile有利になるんですけどね。
逆に、そもそもでいえばそこまで差がある訳ではないのでメモリーを上げたらRTX3080 Mobile並みになりましたというのはその通りだろうけど、それならRTX3080 Mobileも同条件にする必要がある訳です。

所詮はややRTX3080 Mobile有利なんですが、レイトレ抜きでDLSS抜きでラスタライズ勝負なら割とそうなるとは思います。

書込番号:25079393

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2023/01/02 15:08(1年以上前)

>私が言ってるのはなくてネット上で書いてありましたので。

ソースは?
どういった比較方法をしたのか、その結果としてベンチマークスコアの数値はどうだったのかなどを確認したいです。


>RTX3080相当

個人的にはメインメモリの交換程度でそこまで性能が上がるとは思えません。
数%程度は性能が向上することはあると思いますが、さすがに性能差を埋めるのは厳しいかと。


https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/radeon-rx6800m/

上記のページでコレのベンチマーク結果とかが並んでいますが、やはり一部は同等だけど他は明確に負けているって感じです。
この結果を見る限りでは、性能的にはRTX 3080 Mobileよりもやや劣るってところかと。

書込番号:25079394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/02 15:12(1年以上前)

ノートGPUはデスクトップGPUと数字が同じでも1ランク下になります。

だもんでRX6700とRTX3070の比べになるのかなぁ(大雑把

正直GeForce積んだやつの方が上じゃないかなぁとは思う。

書込番号:25079404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2023/01/02 17:20(1年以上前)

デスクトップ用のRTX 3080とモバイル用のRTX 3080 Laptop GPUとは別物と言っていいくらい性能が違います。

書込番号:25079587

ナイスクチコミ!1


スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

2023/01/03 23:51(1年以上前)

モバイル用のRTX 3080 > ノーパソに使われてるのはすべてこれモバイル用、だったんですか?w
すみません、すごく勉強になりましたw
性能はやはりデスクと比べたら、全ノーパソは、モバイル型で性能は格段に違うということなんでしょうか?

すみません、色々素人なもんで初めて知りましたm(__)m
ありがとうございました

書込番号:25081513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル

スレ主 kyuma7さん
クチコミ投稿数:11件

こちらの機種で、メモリとSSDの増設を考えていたのですが、
スロットに空きがあるのに、カスタマイズの所で、変更をする事が出来ません。
自分で増設をしたい場合は、皆さん保証は諦めているのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:25069236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/26 09:20(1年以上前)

私はDellのノートPCですが、購入直後にメモリーの増設やSSDの換装を行い、メーカーサポートへ出す場合元構成に戻せばメーカー保証は受けれますし、実際改造行為後元構成し戻して、メーカー保証を受けることが出来ました。

ただ、HPの場合は隠しネジもありますし、Dellと違って改造行為の許容度が厳しいのではないでしょうか。

書込番号:25069322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/26 10:29(1年以上前)

https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1710.html
別に気にしません。
詳細のレビューサイトもあります。 増設したいと思ったら自分はやりますよ。

書込番号:25069391

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/26 10:37(1年以上前)

日本の特殊なメーカーを除いて、増設部分や増設に起因する故障は保証しないけど別に保証が切れたりはしないってのが一般的。というか、公序良俗だよね。

アメリカだと特に訴訟ネタになりそうな話だし。

まぁ、保証するまいと変な主張してくるメーカーは日本にはまだいっぱいあるんで気を付けたほうが良いとは思うけど。

書込番号:25069402

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyuma7さん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/26 22:07(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございます。

保証してもらえたら、ラッキー位で考えてみようと思います。

空きスロットが有るくらいなので、
最初からメーカーでカスタマイズしてくれれば、
余計な事を考えなくて良かったのですが…

あと、もう一つ質問させて下さい。
増設をする場合、最初の1、2週間位は、初期不良対策のために、
適当に動かした方が良いでしょうか?
それとも、最初から増設しても大丈夫でしょうか?

書込番号:25070266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/26 22:38(1年以上前)

>>増設をする場合、最初の1、2週間位は、初期不良対策のために、
>>適当に動かした方が良いでしょうか?
>>それとも、最初から増設しても大丈夫でしょうか?

HPでは製品の納入日より8日以内に限り、返品することが出来ます。
また、初期不良での製品交換はなく、修理扱いとなります。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/

なので、製品納入日から8日以内はパーツの増設、換装など改造行為は行わないほうが良いと思います、
8日立ったら、パーツの増設などをしましょう。

書込番号:25070313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyuma7さん
クチコミ投稿数:11件

2022/12/27 07:36(1年以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございました。

こんな時期ですので、静電気対策をしっかりして、
増設頑張ってみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25070578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/27 08:49(1年以上前)

Maintenance and Service Guideを紹介します。
参考にして下さい。

http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07597004.pdf

書込番号:25070648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB

当方ゲームは一切やらない人間なのですが、自分の仕事にこの端末がぴったりだと思い買おうと思ってます。
 ただ、もともとゲーム用の端末だとのことで、できるんだったらしてみようかなと思うんですか、steam で販売されているゲームは、基本動くんでしょうか?
 なにか注意するべき数字とかはありますか?

書込番号:25068135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2022/12/25 12:20(1年以上前)

動く動かないなら基本的にはどんなのでも、ゲーム側での規制がないなら動作する。
ただ問題は【快適に動く】という話しではないということですかね?

内蔵GPUで低解像度とは言え重量級ゲームはカクツクと重います。

数値とかならグラフィックベンチのスコアとかを見るといいです。例えば3DMarkとか

書込番号:25068145

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/25 15:15(1年以上前)

>>steam で販売されているゲームは、基本動くんでしょうか?

>Steamを利用するためのPCスペック
https://pcpick.net/feature/steam-pc-spec/

StamhはPCゲーム配信サイトで色々なゲームがあり、ゲームそれぞれの推奨スペックは様々ですが、GPU性能はピンキリです。
現在まともにゲームを楽しみたいならRTX 3060くらいの性能が欲しいです。

また、内蔵GPU AMD Radeon 680Mは今までのIntelやAMDのCPUの内蔵GPUに比べて大きく性能はアップしているので、ゲームはできなくはないです。
>【内蔵GPU】「Radeon 680M」のゲーミング性能評価【Ryzen 9 6900HS】
https://pcfreebook.com/article/radeon680m-igpu-with-ryzen9-6900hs-first-impression.html

書込番号:25068341

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/25 15:35(1年以上前)

その質問はナンセンスです。

Steamは世の中のありとあらゆるゲームを配信してます。
「Amazonで本を買ったら1時間で読めますか?」って言ってるようなもん。

といっても680M搭載だから、軽量化を志したゲームならそれなりに遊べると思いますけど。
https://pcfreebook.com/article/radeon680m-igpu-with-ryzen9-6900hs-first-impression.html

詳しくは個々の動作環境を探して見て欲しいんですが、この動作環境というのは一般的に「プログラムとしてエラー無く動く」という意味であって、ゲームとして成立するかは別の話です。
そして「推奨環境」というのは最低限ゲームとして機能するって意味です。なので、最新タイトルなどで、そのグラフィックを堪能しながら楽しめる性能というのはもっともっと上になります。

最新タイトルでもグラフィックを落とせばプレイ可能、、、なんて話もありますけど、最新タイトルでグラフィック落としたら、全然面白くないと思います。

書込番号:25068361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

店頭デモ機

2022/12/25 02:11(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB

興味があって触ってみたいのですが、淀橋にありませんでした。
どこかデモ機おいてあるお店ってあるんでしょうか?

書込番号:25067733

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/25 05:27(1年以上前)

https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/2/

そういうことは正規代理店のリンクスに「現物見られるトコねぇの?」って問い合わせすべきでは?

書込番号:25067773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:527件

2022/12/25 09:11(1年以上前)

>MIFさん
知らないなら回答いりません。
さようなら

書込番号:25067909

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2022/12/25 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB

実際に使用している方に質問です。

主に事務作業用途に、検討しているのですが、キーボードの打鍵感や、キーの動作圧(押下圧)は普通のノートパソコンと同じ感覚でしょうか?
また特段キーたたいた時の音がうるさいとかないですか?キーが引っかかって戻ってこないとかありませんか?
キーピッチが16mmなのは理解しています。

書込番号:25067732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBのオーナーGPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TBの満足度5

2022/12/25 09:39(1年以上前)

あくまで私の体感ですが、別途使用しているゲーミングノートと比べても打鍵感に遜色はないですよ。
押し込みが浅い感じとかキー戻りの追従性が悪いとかそういったこともありません。
打鍵音も普通ですね。
大きくも小さくもなく。
参考にしてください。

書込番号:25067932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/25 09:49(1年以上前)

>しゅんすけ123さん
事務作業用に?
10.1 型(インチ)でオフィスなしで使い勝手は悪そうですが、、、

書込番号:25067944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件

2022/12/25 10:06(1年以上前)

>レビュアーAさん

貴重な体験レビューありがとうございました

書込番号:25067971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2022/12/25 10:07(1年以上前)

>1991shinchanさん

そんなこと聞いてないですよ

書込番号:25067972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入相談

2022/12/20 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 570i Core i7 12700H・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 3060・15.6型WQHD液晶搭載 82RB00HVJP

クチコミ投稿数:8件

ゲーミングノートpcの購入検討してまして、不知のため教えて下さい。
候補は、
OMEN16
Legion 570i
どっちがいいですかね?
Core i7-12700H , RTX3060 購入予定で。
ほぼ販売価格かわらないのですが。
皆様の意見も教えていただければ嬉しいです。

書込番号:25062109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/21 00:06(1年以上前)

今一度、ノートじゃなきゃダメな理由を考えたほうが良いですね
どうしてもっていうなら、自分はどちらもお勧めしません(あえて挙げるならドスパラにしとけって感じです)。

書込番号:25062330

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 00:15(1年以上前)

WQHD のほうが広い画面を使って作業できます。

>バルカンUさん

こんばんは。

以下の両者ですよね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001491086_K0001450010&pd_ctg=0020

大きな違いは画面の解像度だと思います。

OMEN Gaming Laptop 16
16.1 型 フルHD (1920x1080)

Legion 570i
15.6 型 WQHD (2560x1440)

フルHD と WQHD では、解像度が約1.8倍くらい WQHD のほうが広い画面で作業が出来ます。

以下は参考までに。

フルHDはもう足りない!性能と実用性で選ぶならWQHDモニターが最適解。今オススメの製品を紹介
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1433616.html


PCの用途がゲーム中心なのでしたら OMEN Gaming Laptop 16 のほうが解像度が低い分だけ(ハードの負荷が軽くなりますから)高い FPS が出せる可能性はありますので、その意味では OMEN Gaming Laptop 16 がいいかもしれません。

ですが、WQHD の画面の広さに慣れてしまうと、フルHD では画面が狭くて作業しづらいと感じます(ゲーム以外の用途において)。

ただ、気になるのは Legion 570i のディスプレイサイズが 15.6 型だという点です。解像度が高い分だけドットピッチが小さくなりますから、ディスプレイサイズは大きい方がいいのです。

その意味では16.1 型(あるいは17 型やそれ以上)で WQHD (2560x1440) だとベストだと思います。

実際、解像度が大きく違いますから、一度量販店などへ行かれて実際の画面の広さの違いを見て実感なさるといいと思います(解像度が高くてアイコンが小さすぎるなど、やっぱり フルHD にしておけば良かったと後悔する事になりませんように)。

(⌒▽⌒)

書込番号:25062345

ナイスクチコミ!4


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 00:28(1年以上前)

OMEN Gaming Laptop 16 にはテンキーは無さそうに見えます。

Legion 570i にはテンキーがあるようです。

>バルカンUさん

あと、個人的にはテンキーはあったほうがいいと思います。OMEN Gaming Laptop 16 にはテンキーは無さそうに見えます。

それと厳密に比較すれば、Legion 570i のリフレッシュレートは 165 Hz (OMEN Gaming Laptop 16 は 144 Hz)ですから、FPS を追求なさる方には Legion 570i がいいかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:25062360

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/21 10:50(1年以上前)

解像度について言うなら、MMORPGでFHDだと、3D画面はほぼみないで文字だけでプレイするとかそういう感じになります。
(これはこれでサブキャラ用にはアリ、、、むしろFHDディスプレイが欲しくなるんだけど)

逆に撃ち合いだとfps万歳だから3060でWQHD強制はちょっとさぶいですよね。
パネルのリフレッシュレートの問題もあるし。

KBDについて言うと、OMENの方は個人的には妥協の範囲外。でも、変換キー使わない人には妥協の範囲と思う。
Lenovoの方はどうしようもないですな。チャットには厳しそうなので、VCオンリー、PCとして普通には使わないのが前提かな。ゲーム情報をググるときにもイラっと来そうだけど、、、

KBDについては個人差があるので、指が細いとか器用な方は問題ないかもですけど。

今、問題のない日本語KBD付いてくる安いPCは富士通くらいになっちゃって、富士通はゲーミングは出してないので選択肢がない状況ですね。
2021年はASUSが頑張ってくれてたんだけど、2022は全滅な感じです。

なので、妥協するとしたらHPな訳ですけど、そこまで苦労してノートにする意味ですな。

書込番号:25062739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/12/21 17:44(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
ゲーミングノートpcを購入する目的は、
ゲームプログラマーになる為の子供の進学に伴い、ゲーミングPCが必要で、学校に持ち運ぶ事もあります。ディスクトップがいい方がわかりますが...
Core i5-12500H でも充分なのかなとも思いますがどうなんでしょうかね? 学校からは最低Core i5 、メモリ16GBは必要と言われてます。
休みの日はゲームもするかと思われるので、3060程度のグラボでいいのかと思って

書込番号:25063221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 19:22(1年以上前)

メモリは最大 64GB まで増設可能です。

ストレージの容量不足にも対応可能です。

>バルカンUさん

こんばんは。

>学校に持ち運ぶ事もあります。

それなら出来るだけ軽量なモデルがいいと思います。

以下のモデルはゲーミングノートPCとしては(私が検索した限りでは)最軽量でした(重量:2.14kg)。

LEVEL-15FX161-i7-RAPX-K 価格.com限定モデル Core i7 12700H/16GBメモリ/1TB M.2 SSD/RTX 3060/15インチ フルHD
https://kakaku.com/item/K0001501542/

またメモリも最大で 64GB まで増設可能ですし、ストレージも 2ndストレージを搭載できるようですので、ストレージの容量不足にも対応可能かと思います。

それと、お子さんの進学ならば、テンキーは(なおさら)あったほうがいいと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:25063364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 10:52(1年以上前)


ヤフーショッピングを常用しているのでポイントが22000円程ついて実質15万ほどでこのLaptopを買いました
今日5のつく日でお得です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lenovo/82RB00HVJP.html

Core i5-12500Hだと13万くらい 使用している分には性能差は感じないのではないかと思います
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lenovo/82rb00hsjp.html

書込番号:25068038

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/27 12:34(1年以上前)

>ゲームプログラマーになる

であれば、キーボードはシビアに見たほうがいいですよ。
↑で妥協云々っていう話はあくまで事務用の範疇なので、言語によっては日本語キーボードはシビアなことになって、記号がタイプミスだらけになると投げ捨てたくなりますし、腱鞘炎の原因になるかと。

自宅ではクラムシェルにするとか対策したほうがいいと思いますが。

>Core i5-12500H でも充分なのかなとも思いますがどうなんでしょうかね?

ゲームは常に性能との戦いなので十分ということはないというか、リソース余らせてたらダメって側面はありますけど、12500Hで動くソフトが必ずしもダメかというとそんなこともありません。発想次第。
ただ、現代的なゲームは6〜8コアを要求してくるのがゴロゴロしてます。

ゲームPC作るんだけどアドバイスしてって言われたら、Pコア×4はゲームによっては性能足りないよと答えます。

> 学校からは最低Core i5 、メモリ16GBは必要と言われてます。

とはいえ、学校でどういう課題をやるのかわからないので、ギリギリでサイジングしてくれと言われたらもう学校に聞いてもらうしかないわけです。
dGPU載ってる機種でCore i5って指定したら12500Hくらいが最低と思われるので、最低ラインじゃないですかね。

ただ、持ち運びするのに15.6''ですかって気はしますけどね。

テンキーは趣味の問題もありますけど、基本的には不要なので、モバイルってことを考えたら無い方がいいです。(タイプミスが増える弊害の方が大きい)
ただ、海外勢はテンキーがなくなったからといって配列がマトモになっているわけではないので、そこは要注意ですね。

ちなみにうちのゲーミングモバイルは、14'' 3060 5900HSで1.7kgですので、最軽量2.14kgなんてことはないと思いますが。
2021のASUS G14ですが、これはキーボードは妥協の範囲です。

書込番号:25070921

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:146件

2022/12/27 16:08(1年以上前)

バルカンUさん

若い頃、ゲームではありませんがコードをガンガン書いていた経験からアドバイスを。

今のこの手の学校におけるシステムがよく分かっていませんが授業でゲーム作成に必要な事を習い、その場で簡単なコード作成と動作確認を行う程度であればゲーミングPCじゃなくてもいいと思います。毎日持ち運ぶのであれば軽いモバイルノートの方が個人的にはいいです。提出する課題なんかも個人PCで動作させるのではなく先生PCで動作させるんじゃないかと思いますので。

次に、学校で習った知識を使い家で課題のゲームを作成すると想定しますが、この場合はCore i5がRyzen 5以上のデスクトップPCがあるとベストです。ノートPCだと画面が小さすぎて長時間コードを書いているととても目が疲れます。

グラボは4Kの重いゲームをするのであれば高価なものが必要ですがFHDのゲームプレイであれば個人的にGTX1660 SuperかRTX3060ぐらいで十分だと思います。後で、本人がもっとスペックの高いグラボを望むのであれば簡単にアップグレードできます。(基本的にBTOか自作PCが前提です)

あと、他の方も仰っているようにキーボードはプログラマにとってとても重要です。耐久性の強いメカニカルタイプのキーボードが長く使えていいです。昔、自分も含め周りの人はキーボードを強くたたく人が多く、PC付属のキーボードだとよく故障してました。ただでさえスケジュールが厳しいのにキーボードが故障すると最悪で肝心のコードが書けず困ってました。そんな理由からそれ以降、自分は、メカニカルキーボードを使い続けています。

予算もあると思いますがあくまでベストな構成と捉えて頂ければ。

書込番号:25071151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/12/27 17:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Legion 570i

OMEN16
キーボードは違うのですか?
別途、購入した方がいいんですかね〜?

書込番号:25071266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)