ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

USBの仕様

2022/12/17 04:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507RM FA507RM-R76R3060

メーカーHPを見るとUSB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2とありますが2021モデルがGEN2対応です。
2022からGEN1に下がったんでしょうか?

書込番号:25056469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/17 06:53(1年以上前)

比較対象のモデルの型番は?

USB3.2 Gen1でも転送速度が5Gbpsですから、HDDや2.5インチSSDであればおおむね問題ないからとコストを抑えるためにUSB3.2 Gen1にしているのではないでしょうか?
この辺の開発思想はメーカーの人に聞かないと分かりませんので、疑問に思っても考えるだけ無駄かと思います。

書込番号:25056503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/12/17 07:46(1年以上前)

例えばこの機種です。
https://kakaku.com/item/K0001427890/

書込番号:25056526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2022/12/17 07:59(1年以上前)

うーん。

それなら前の方が良かった訳?
CPUもZEN3からZEN3+になってType-Cも2つになってるし、全く違う機種を比較しても仕方が無いと思うのだけど
Type-Cが2つ欲しいと言う意見が多かったとか?色々理由はあると思うし、ノートだとPCI-Eレーン数も限られるからGen2 2個は難しいのかも、どっちを取るかじゃ無いかな?

気に入らないなら止めるしか無いんだし

書込番号:25056536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/17 09:42(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427890_K0001431547&pd_ctg=0020

USB3.2 Gen2 Type-Cx1 → USB3.2 Gen1 Type-Cx2

転送速度の低下(10Gbps→5Gbps)とポート数が倍になったかどちらか天秤にかけるかでしょう。
どちらも映像出力対応、PD給電非対応です。

10Gbpsの転送能力を活かすには、外付けSSDの接続しかないように思います。

USB Type-Cの規格の頂点は、現在Thunderbolt 4でしょう。
AMDはUSB4、IntelはThunderbolt 4に方向が分かれて行きます。
>AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1389277.html

書込番号:25056656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/17 10:09(1年以上前)

ほぼ同時期の製品で片方はCPUが良いけどUSBは普通、もう片方はCPUは少し性能が落ちるけど転送速度の速いUSBがある。
USBを重視するならTUF Gaming A15 FA506QMを購入すれば良いのでは?
CPUはそんなに極端に性能が落ちるわけでもないし。

ただ、キハ65さんも書いているけど、USB3.2 Gen2の転送速度を活かすのは難しいけど。

書込番号:25056702

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/17 13:11(1年以上前)

まぁ、スペック表にわざわざGen1って書いてあるならそうなんでしょうね。

https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html

CPUの性能差なんてたいしたことないんで、拡張手段が他にないノートで速度半分は痛いですよね。
外付けSSD前提の利用用途ならゴミ箱に投げ捨てたくなりますわね。

キーボードも妥協の範囲を越えちゃってるし、キーボード使わない用途ってことならもはやiPad Proを検討したほうがいいし。

2022のASUSは色々残念な感じですね。
自分なら旧モデル探して買います。

書込番号:25056982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます。

2022/12/15 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370 AMD Ryzen 5 6600H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・16型WUXGA液晶搭載 82SC005UJP

クチコミ投稿数:2件

内蔵のSSDが512GBしかないので内蔵+増設SSDを考えておりますが、2242サイズという事は分かったのですが適合するSSDの規格が分かりません。
増設するSSDの費用まで考慮して予算を組みたいと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:25054286

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/15 14:37(1年以上前)

実機レビューより。
>また、Type 2242のM.2スロットもあり、カスタマイズ画面で、ここにもSSDを搭載することができます。自己責任となりますが、自分でSSDを増設してもいいでしょう。試しに、NetacのPCIe SSDを増設してみましたが、問題なく認識しました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22IdeaPad-Gaming-370.html#gaikan

NVMe M.2 SSDを増設して下さい。

>SABRENT SSD 1TB、M.2 SSD 1TB、NVMe 1TB PCIe M.2 2242、内蔵SSD速度最大2500MB、DRAMレス低消費電力、高性能SSD(SB-1342-1TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XVTRFF8/

>Walory N930ES NVMe M.2 2242 SSD Gen3 * 2 PCIe 3D MLC/TLC NANDフラッシュソリッドステートドライブ512GB
ブランド: Walory
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TH8M9P2/

などなど。

書込番号:25054319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/12/15 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。
増設予定は1TBなので、両面型がうまく取り付けばというところですね。

書込番号:25054447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/15 17:15(1年以上前)

Type 2242など小さいものは数少なく高価です。

寧ろ2280な現行のSSDを大容量化したものを購入が良いと思います。

これからPC買うならクローンなどせずに、OSクリーンインストールのほうが断然にラクラクですよ。

書込番号:25054501

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/15 19:52(1年以上前)

Type 2242でなく、Type 2230の1TB NMVe M.2 SSDをシステムドライブとし、Type 2280の2TB NMVe M.2 SSDをデータドライブとしてノートPCのストレージを構成しましたが、Type 2230の1TB NMVe M.2 SSDでは発熱が多く無理があったので、Type 2280の1TB NMVe M.2 SSDへシステムドライブに戻したことがあります。

システムドライブとするWD 1TB 2230 NVMe SSD CH SN530
https://review.kakaku.com/review/K0001366960/ReviewCD=1586260/ImageID=641339/

ノートPC(DELL Inspiron 15 5510)の底面カバーを外した様子
https://review.kakaku.com/review/K0001366960/ReviewCD=1586260/ImageID=641340/

書込番号:25054714

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ソフトのインストール失敗

2022/12/12 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 570i Core i5 12500H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060・15.6型WQHD液晶搭載 82RB00HSJP

スレ主 immiさん
クチコミ投稿数:19件

Microsoft visual C++2019を更新したい。

サードパーティのソフトをインストールしようと何度もチャレンジしていますが、失敗がずっと続いていて、誰かに教えて貰わないとラチがあかないと思い、投稿しました。
詳しい方、教えて下さい。
尚、Windows updateは頻繁に実施しています。

書込番号:25050589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2022/12/12 21:43(1年以上前)

下記を一通り試してみてください。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/13317

書込番号:25050655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/12 22:31(1年以上前)

Microsoft visual C++2019は何種類かあるので「Microsoft Visual C++ 2019 X86 Minimum Runtime 14.29.30139」を削除すれば良いです

アプリと機能で「Microsoft Visual C++ 2019 X86 Minimum Runtime 14.29.30139」があればアンインストールします

いっぱいあるMicrosoft Visual C++はアンインストールしても大丈夫?
https://itojisan.xyz/knowledge/11319/

Windows起動時に「Microsoft Visual C++ 2019 X86 Minimum Runtime」のダイアログが表示され続ける問題を解決
https://softantenna.com/blog/microsoft-visual-c-2019-x86-minimum-runtime-error/

書込番号:25050757

ナイスクチコミ!0


スレ主 immiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/13 10:08(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

ご指導いただきありがとうございます。
まずソースネクストですが、サポート記事では対処できなかったため、この問題をカスタマーセンターに投稿しましたが、まったくつれない返事で、この筆まめベーシックを購入した雑誌社に問い合わせてくださいとの回答でした。

Amazonからも「このような難しいトラブルについてソースネクストから良い返事は期待できないですよ」というメールが届きました。←何故、Amazonからメールが届いたのかは不明です。

>カナヲ’17さん

アンインストールは出来なかったため、紹介して頂いたソフトアンテナとIThookの記事を参考にMicrosoft Visual C++を再インストールしてみます。
成功、不成功につきましては後日、記載させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25051238

ナイスクチコミ!0


スレ主 immiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/13 11:08(1年以上前)

MicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcab そのものがダウンロードが出来ず、不成功に終わりましたことを報告いたします。
Windows11はまだまだ未完成のOSであると思ったこの頃です。

書込番号:25051335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/13 12:13(1年以上前)

https://download.microsoft.com/download/7/E/9/7E9188C0-2511-4B01-8B4E-0A641EC2F
600/MicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcab

ブラウザでダウンロードするとブロックされるので画面右上(ダウンロード)に↓(矢印下)にビックリマークが出ます
これをタップして「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるので、」この文章にマウスを重ねると「…」その他アクションで保存を選択すると保存できます

保存したファイルはエクスプローラー→ダウンロード→MicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcabにあります
クリックすとトラブルシューティングが始まります

書込番号:25051404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2022/12/13 14:02(1年以上前)

ファイルへの直ダウンロードは禁止されているし、対応OSが異なります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d

Edgeがcabファイルをブロックするのはこのタイプのファイルに危険性がある可能性があるためで、Firefoxでは普通にダウンロードできます。

筆まめは最新版をダウンロードしたのでしょうか?

また、アンインストールは設定アプリ・コントロールパネルの両方を試したのでしょうか?どちらでもダメなら、下記を試してみるといいでしょう。
https://www.majorgeeks.com/files/details/visual_c_redistributable_runtimes_aio_repack.html

書込番号:25051534

ナイスクチコミ!0


スレ主 immiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/13 16:22(1年以上前)

>カナヲ’17さん
これはWindows10用ですし、デバイス セキュリティに影響が出たりすると怖いのでやめておきます。

>ありりん00615さん
インストールを試みた筆まめは最新のものです。
Major Geeksも何が何だか分からないので辞退いたします。

既に何回もレジストリを壊していますから・・・

Windows10ではトラブルが少ないのにWindows11はまだまだ発展途上ですね。

書込番号:25051720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/13 16:42(1年以上前)

エラーが出ているMicrosoft Visual C++ 2019 X86 Minimum Runtimeは32bit版です

筆まめ32をX86(32ビット版)ではなくX64ビット版でインストールは試されていますか

または筆まめ33を64bit版(X64)でインストールすれば良いのではないでしょうか

以下で64ビット版のMicrosoft Visual C++再頒布可能な最新版がダウンロードできます

Microsoft Visual C++再頒布可能な最新のサポートされているダウンロード
X64は64ビット版です
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170

書込番号:25051760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/13 17:04(1年以上前)

「Microsoft Visual C++ 2019 X86 Minimum Runtime」そのものはWindows10の時代のものです
Windows11用のファイルではありません

古いアプリをインストールしたため当該ファイルがインストールされた
または古いアプリをアンインストールしたが残骸としてレジストリーに当該ファイルが記録されているとかが考えられます
ネットの書き込みでWindows10用の以下のツールで解決できたというものがあったため紹介しました
当該ツールをダウンロードしましたがツールそのものはMicrosoftアカントもので怪しくありません

https://support.microsoft.com/en-us/topic/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed-cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d

書込番号:25051783

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2022/12/13 17:12(1年以上前)

@VC++ 2015 - 2019

AVC++ 2015 - 2022

>immiさん

画像@Aのどちらが存在しますか?

Aが存在しない場合は、
↓から「Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022」の
「X86」と「X64」をダウンロードしてインストールしてください。

・Microsoft Visual C++再頒布可能な最新のサポートされているダウンロード
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170

書込番号:25051798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2022/12/13 17:14(1年以上前)

結局、設定やコントロールパネルからのアンインストールは行っていないのでしょうか。

c++ redistributableのインストールはアプリをインストールする際やWindows Updateで配信されるもので、私のPCにはx64が2個、x86が8個入っています。また、そのURLに記載されている最新版は「14.32.31931.0」でx86版も含まれています。このバージョンでは「2015-2022」がカバーされます。x86版もアプリによっては必要になります。

書込番号:25051802

ナイスクチコミ!0


スレ主 immiさん
クチコミ投稿数:19件

2022/12/13 23:01(1年以上前)

アプリにあるvisual C++はこれだけです。

申し訳ありませんが、このあたりで終了いたします。
たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございましたです

書込番号:25052290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生でフリーズ

2022/12/12 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i Core i7 12700H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050Ti・16型WUXGA液晶搭載 82SA00C9JP

初めてGPU付きのノートPCを買いましたが、PC内の動画、ネットでアマゾンプライムの動画再生中に連続スキップするとフリーズします。前のPCではスキップしてもフリーズすることはありませんでした。タスクマネージャーも起動できないので、毎回、電源ボタン長押しで、強制終了して再起動すれば元に戻ります。Lenovo Vantageで診断テストしても異常は出ません。 Windowsソフトと相性問題なのか、PCパーツの不具合なのでしょうか?

書込番号:25050578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2022/12/12 21:11(1年以上前)

メーカーに相談した方が良いのでは?

書込番号:25050591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/12 21:27(1年以上前)

当方のNUCのi3 1115G4 PCでは、プライムのスキップ動作も問題ありませんよ。

Intel グラフィックドライバーなど更新しても同じなら、メーカーや販売店などに問い合わせましょう。

書込番号:25050625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/12 22:12(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。メーカーに問い合わせてみます。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。intelのグラフィックドライバーの更新を試してみます。

書込番号:25050722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/13 17:57(1年以上前)

すみません、返信が逆になってました。インテルグラフィックスを最新のドライバーに更新したら、PC内の動画は、連続スキップしても、フリーズしないくなりました。プライムビデオなどのストリーミング再生は、連続スキップするとフリーズしますが、マウスが動くので、ブラウザと閉じれば復活するようになりました。メーカーに問い合わせてPCを調べてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:25051857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

3060 laptopは144hzの外部出力可能でしょうか?

2022/12/11 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i5/512GB SSD/8GBメモリ/フルHD/IPSディスプレイ/RTX 3060搭載モデル

こちらの製品の(モニターが60hzタイプ)を持っています。外付けのモニターに繋いだ場合は144hz出力が可能でしょうか。
手元に60hz以上に対応したモニターがありませんので、もし試された方がいましたらお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25049184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/11 21:02(1年以上前)

持っていないけど、miniDisplayPort搭載。出力可能ではないでしょうか。

AMDモデルですが、RTX 3070を搭載するOMEN by HP Laptop 16-c0000の過去スレ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421725/SortID=24812786/

書込番号:25049231

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/12 09:09(1年以上前)

解像度に依るでしょ。

書込番号:25049678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 サイレントモードでの駆動音

2022/12/11 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QC Ryzen 7 5800HS・Windows 11搭載モデル

【使いたい環境や用途】
大学
【質問内容、その他コメント】
サイレントモードでWeb閲覧などの軽い処理をした場合ファンの音は静かな部屋で気になるレベルですか?

書込番号:25048102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/12/11 09:26(1年以上前)

>ママのパンケーキさん

youtubeなどで、動画を探してみたら、どうですか?

書込番号:25048138

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2022/12/11 09:33(1年以上前)

>ASUS ROG Zephyrus G14実機レビュー|サイレントモードとパフォーマンスモードによる違いを検証
>ファンの音が気になる
>ファンがずっと回り続けています。静かな部屋で使っているとサイレントモードでもファンの音が気になるかもしれません。私も誰もいない部屋で1人作業している時は少し気になりました。
https://dorobachi.com/pcit/arz14-review/

書込番号:25048145

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)