このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2022年10月7日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2022年10月3日 22:14 | |
| 0 | 3 | 2022年9月28日 22:11 | |
| 5 | 4 | 2022年9月27日 09:40 | |
| 2 | 6 | 2022年9月11日 01:17 | |
| 13 | 5 | 2022年9月5日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・512GB SSD・GTX 1650・16型WQXGA液晶搭載 82L500GKJP
購入された方に質問です。
本製品はGTX 1650搭載しているとのことですが、購入された方のレビューを拝見すると、
「負荷が小さいときは内蔵グラフィックスが優先して使われる設計になっていて、GPUが切り替わるときに画面が一瞬止まる」
とのことでした。
私自身の購入目的は、EdiusXでフルHDの動画編集をすることで
トータルのスペック的には問題なさそうだと思っているですが、
その業務的にスピード感が求められる(同時に他の作業はしません。)
ので、GPUの切り替わり時に一瞬止まるということが気になっています。
そこで、
・優先して使われるグラフィックスは変更できるか
・できなければ上記の作業をしても問題なさそうか
以上をご存知の方がいればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
2点
特定のアプリが使用するGPUを固定してはどうでしょうか。
>アプリが使用する GPU を固定する方法(Windows 10 / Windows 11)
>このページでは、特定のアプリがいつも決まった GPU を使用するように設定する方法を紹介します。
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/
書込番号:24951265
![]()
2点
デバイスマネージャで、その作業時の前に内蔵GPUを一時的に「無効」にすればよいのでは?
書込番号:24951358
1点
>あずたろうさん
ノートは多分、dGPUの画面をiGPUに転送する方式だから、iGPU無効にはできないかと。
書込番号:24951591
2点
>ムアディブさん
そうですか。デスクトップとの違い、ありがとうです。
書込番号:24951613
1点
一応ググってみたんだけど、この機種そのものについては見つからないんですよね。お役に立てずもうしわけない。
可能性としては、Lenovo Vantageみたいなユーティリティで設定、あるいは、nVIDIAのドライバーで設定できる可能性があるようですが、この機種に関しての裏がとれないです。
書込番号:24952582
![]()
2点
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_domain=default
「アプリケーション毎に動作する GPU を指定する方法」( プログラム設定 )
NVIDIAのコントロールパネルから、いつも自分がデスクトップPCでやってる方法です。
自分は使用アプリ(ゲームベンチ等)で、最適パフォーマンスのために行っていました。
同じ方法でノートPC(ゲーミングノート)でも試すことはできると思いますよ。
書込番号:24954402
![]()
4点
>ムアディブさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。購入後、試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24954805
0点
ノートパソコン > MSI > GF65-10UE-256JP
GF65-10UE-256JP を3画面にしたいです。
HDMI端子からの出力はでき、2画面にできました。あと一つ、画面を増やせないでしょうか。
C端子は付いてはいますが DisplayPort Alt Mode に非対応なので 使えないようです。
0点
USB Type-A HDMI変換アダプターを追加して、3画面にして下さい。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11&pdf_kw=USB
書込番号:24950362
0点
ここに掲載されているUSBグラフィックカードは古い製品ばかりです。DisplayLink系の製品ならWindows11まで対応できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BPEV1XK
ただし、このタイプの製品の性質上相性問題で動作しない可能性もあります。
書込番号:24950486
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10b
PCの設定からできる初期化を実行
↓
内臓SSDを取り外し、物理破壊する
↓
PC本体は業者に引き取ってもらう
これでデータを復旧される確率は0になるのでしょうか?
SSDさえ破壊すれば、cipherコマンドやデータ消去ソフトを使用しなくても復旧される確率は0になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>>内臓SSDを取り外し、物理破壊する
破壊した内蔵SSDを自分で持っていて、SSDを外したPCはデータ復旧される可能性はないので、SSDを外したPCを業者なり処分してもらえば安心です。
書込番号:24943052
![]()
0点
良くある勘違いかな〜
「物理的に破壊」がヘタクソならチップが残るんで復号可能性は残りますね。
HDDの場合は、穴開けてしまえば全ディスク貫通して復元してもヘッドがクラッシュするんじゃないかと思えるけど、SSDにはそれは通用しないですよ。
物理的に破壊ということは、読み取り困難になるだけでデータは残るということも意味しているので、あんまり安心しない方がいいと思うけど。
紙に例えると、シュレッダーするのが物理破壊。同じインクで塗りつぶすのがワイプですな。
国防にかかわる仕事をしているなら、手抜きしない方がいいですよ。末端であればあるほど狙われるんで。
書込番号:24943692
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b
快適化といえば苦しいんじゃない?
予想だけどね。
モバイルRTX3060はビデオメモリー6GBですよ。
8GB〜10GBくらいは最低線で欲しいでしょ。
書込番号:24941214
1点
>【Microsoft Flight Simulator2020】推奨スペック/必要動作環境【フライトシミュレーター】から、
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/Microsoft-Flight-Simulator
理想スペックでCPUは上で、グラボは下のベンチマークとなっており、ほどほどで遊べると予想しますが、快適に遊べるかと言えばもっと上のスペックが欲しくなります。
書込番号:24941244
1点
FHDならハイエンドで最新パッチを当てて5.3GBくらい使うね。
問題はGPUの性能の不足気味なのと、CPUのクロックが低い事かな?
後、240Hzなんて到底出ないので144Hzのモニターでも良いとは思う。
まあ、CPUもGPUも結構使うので熱くなるし五月蝿くはなると思う。その辺りが快適かと言われると快適じゃないかも
書込番号:24941351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ご回答ありがとうございます。もう少し上位の機種も検討してみます。
書込番号:24941634
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050W11
どなたかお願いします
デスクトップは自作固定PCですが
外に出た時様にこのノートを2か月ほど前に購入しました
満充電でシャットダウンして1週間ほどで電源ONにすると
バッテリー残量が40%以下となります
もう1週間ほどシャットダウンして置いておくと10%程度になります
スリープではなく、シャットダウンです
今までのノートPCはここまで早い減りは記憶にありません
シャットダウンしても何かしら電力を使っているのでしょうか?
もしそうならそれを止めることはできないでしょうか
1ヵ月も置いておくと0%になりそうです
よろしくお願いいたします
2点
>tomoyousouさん
下の2つをチェックしてみてください。
1.高速スタートアップが有効になっている
https://win11lab.info/win11-highspeed-startup/
2.常にUSBデバイスに電源を供給する設定になっている
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
書込番号:24916549
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます
1は設定しました
2はUSB項目がありませんでした
>キハ65さん
ありがとうございます
やはり何かおかしいのでしょうか?
書込番号:24916559
0点
>キハ65さん
今サポートへ電話しましたが
BIOSへ入って、LOADとSAVEをしてください
それで1週間試してください
それでもだめなら
工場出荷に戻してください
それでもだめなら
修理しましょう
との事
(゜-゜)
そんなものでしょうか・・・
書込番号:24916583
0点
>>そんなものでしょうか・・・
メーカーサポートの指示はそんなものでしょう。
なので、初期化(リカバリ、工場出荷時)のことは、私はダブるので書きませんでした。
書込番号:24916588
0点
>tomoyousouさん
以下のコマンドの結果をみてみましょう。
powercfg /batteryreport
powercfg /sleepstudy
おかしそうなところはあるかな?
書込番号:24917432
0点
ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x14 Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
価格推移グラフを見ると、火曜日に下がってますが、
明日は下がるかな?
明日一杯で23%Off が終わりますが、明後日はもっと値引きになるかもしれない。
または23%Off が終わるだけかもしれない。
明日買うか、明後日まで待つか、検討中。
書込番号:24908732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DELLはなんとも言えないですね。
ボーナスシーズンとかだと割と大幅値引きが出やすい感じはしますが。。。
自分もDELLでモニターを買ったりしますが、まあ、ある程度許せる範囲で購入するようにしてます。
急に値上げとかも有る時は有るし
書込番号:24908788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格推移グラフを見ると、欲しいなら今が買い時とは思いますが、こればかりは購入者が決めることなので。
購入したら、その後の価格推移動向は絶対みないように。おそらく見ると後悔しますよ。
書込番号:24908791
4点
確実に下がるなら待つべき。でなければ買うべき。
もっともっとなんて待っていると買い時を逃すだけです。
妥協できる時に買うべきです。
書込番号:24908963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
半導体需要の落ち込みが発生し
Intelの供給過剰問題が発生
時価総額でAMDがIntelを逆転
供給過剰問題を解決するために制限をする模様
結果株価下落
来年は過剰によってIntelの値下げ合戦になると思われる
第12世代CoreシリーズではMicrosoft Pluton非搭載(見送られた)なので次世代もしくは次の
Windowsで切り捨てられる可能性がある
これらの要素を考えると次世代機を待つか、値下げを待つかの2通りになる
個人的にはPluton搭載機が出てから買うかな
メインOSをWindows以外にしている人なら別に旧世代の物でも良いかも
書込番号:24909022
0点
ざっと見ただけで完璧に同等品かまでは確認してないですが、
現時点だとAmazonのカスタム済み在庫モデルの方が送料込みで
5000円くらい安いのかなって思いました。さらにポイント付くようですが。
https://www.amazon.co.jp//dp/B09SHF4N2Z/
届くのも早いですしカスタムしないなら候補の一つとして検討してみては。
書込番号:24909129
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



