ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2025/01/11 21:23(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

初めて電源をつけてから五分ほどは普通に使えていたのですが、やがてマウスカーソルが出なくなり、ボタンが効かなくなりました。と言っても音量ボタンと左上の上から二番目にあるコマンドセンターのボタンは効きます。(コマンドセンターも効かない時もありましたが、ボタンを押しまくっていたら効くようになりました)
再起動しても直らず、my asusやWindowsなど色々とアップデートをし(タッチパネル利用)、マウスカーソルの設定画面などを開いていたらマウスカーソルが戻ってきてボタンも使えるようになりました。しかしその後ゲーム利用中にスティック周りのゲーミングライトを消したくなり、コマンドセンターボタンを押して消そうとしたらまたボタンが効かなくなってしまいました。
その上ゲーミングライトが設定をオンにしてもオフにしても消えなくなりました。
同様の症状の方居ますでしょうか?初期不良として交換すべき案件でしょうか。どなたかご教示いただければと思います。

書込番号:26032956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/11 22:01(8ヶ月以上前)

>初期不良として交換すべき案件でしょうか。

交換できるなら、即交換しましょう。 話を聞いてる分には、とてもおかしいから。

書込番号:26032997

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/11 22:13(8ヶ月以上前)

ASUSの保証書PDFがネットに転がっていたから、これを見ると、初期不良対応期間は購入後14日間以内になっているから、出来るだけ早く購入先へ連絡しましょう。

https://www.asus.com/support/images/upload/warranty/jp_Desktop%20PC.pdf

書込番号:26033013

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2025/01/12 07:57(8ヶ月以上前)

>ななみん22さん
>初期不良として交換すべき案件でしょうか。

●できるだけ早く 販売店へ連絡して指示をあおいで下さい。

書込番号:26033320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 08:08(8ヶ月以上前)

>ななみん22さん

>初期不良として交換すべき

不具合であることは確かので、販売店へ
早めに連絡を。

書込番号:26033331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:85件

インターフェースにUSB4 Type-Cx1がありますが、これはケーブル1本でもう一つのモニターに映像出力と電源供給が同時に可能なのでしょうか?
本機パソコンとモニターをケーブル1本でデュアルモニターにできるのか気になっております。
(コンセントからモニターには電源供給はしない)

このパソコンに特化したことではありませんが、USB4 Type-Cがあればそれが可能なのか、また、どのようなスペック(インターフェースや機能)を持っているモニターが対応しているのか教えていただけると助かります。

「USB4 Type-C ノートパソコン 2画面」などで検索し、動画や記事を探しましたが、うまく説明してあるサイトが見つかりませんでした。

コンセント→ノートパソコン→モニターという接続は需要がないのでしょうか・・・

よろしくおねがいします。

書込番号:26026944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/01/06 18:18(8ヶ月以上前)

スペックのUSB端子の説明を確認することで、オプション機能の有無を確認できます。

この機種の場合、USB3.2 (Type-C/Gen2) とUSB4 (Type-C)の説明に映像出力の記載があります。USB4 (Type-C)の場合は外部からの給電にも対応しています。

書込番号:26026961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 18:52(8ヶ月以上前)

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
私の知識不足のためだと思いますが、返答が簡潔すぎて理解できません。

本機から他のモニターへケーブル一本で映像出力および給電が可能か、また可能な場合どのようなスペックをもっているモニターがそれに該当しているのか知りたいです。

書込番号:26027015

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/06 19:40(8ヶ月以上前)

the 比較 ASUS TUF Gaming A14 FA401の実機レビューから。

>本製品は、USB3.2 Gen2とUSB4の Type-Cポートがあります。
>今回、USB4ポートの動作テストを行いましたが、試した周辺機器はいずれも使用することができました。
>なお、PD充電器は、純正のACアダプターでないと、警告が表示されます。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#usbc

製品HPから、
>73 Whr
>わずか
>30 分で 0ー50% の
>急速充電
>100W
>Type-C給電対応
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a14-2024/

おとなしく使用するなら、90W程度のPD給電能力があるPCモニターなら、TUF Gaming A14 FA401WVとPCモニターとをUSB type-Cケーブル1本で、TUF Gaming A14 FA401WVへはPD給電、PCモニターへは画面出力が出来るでしょう。

書込番号:26027073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 20:55(8ヶ月以上前)

キハ65さん、具体的なソースがあるページを載せていただきありがとうございます。

載せていただいたページには、本機とEIZO ColorEdge CS2740(4Kモニター)はType-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニターと書かれています。

つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

書込番号:26027177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/06 21:31(8ヶ月以上前)

>>私が質問しているのは、コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能かという質問です。

ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVはPCモニターのUSB Type-Cケーブル1本でPD給電を受けるので、ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVの付属品のACアダプタを挿す必要はありません。
PCモニターの電源はコンセントから取る必要があります。

「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能となります。

書込番号:26027230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/01/06 21:52(8ヶ月以上前)

>>つまり、この場合、コンセント→ ColorEdge CS2740(4Kモニター)→本機パソコンと書かれているように理解しましたが間違いでしょうか?

その理解で問題は無いし、それでPC側の電源が不要になります。ColorEdge CS2740のスペックにも最大60W給電の記載があります。

PC側はPD給電に対応していないし、一般的なモニタもUSB端子への外部からの給電に対応していないので逆は無理です。

書込番号:26027257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 21:58(8ヶ月以上前)

>> 「コンセント→本機ノートパソコン→モニターへ、ケーブル一本ずつの接続が可能」は不可で、
「コンセント → PCモニターのUSB Type-C端子 ←→ 1本のUSB Type-Cケーブル ←→ ノートPC TUF Gaming A14 FA401WVのUSB4 Type-C端子」で1本のUSB Type-CケーブルでノートPCの給電及びPCモニターの画面出力が可能

返信ありがとうございます。明確に回答頂き感謝です。
このノートパソコンにあるUSB4は電源を受け取ることは出来ても、USB PDのように電源を供給することが出来ないと初めて知りました。

>ありりん00615さん
>キハ65さん
ありがとうございます

書込番号:26027262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 22:19(8ヶ月以上前)

ノートPCからの給電で動くようなモニタとなると↓のような消費電力の低いモバイルモニターとかモバイルディスプレイと呼ばれるものになるんじゃないでしょうか?(定格電圧DC5V、消費電力最大時7.5W)
https://www.iodata.jp/product/lcd/mobile/ex-yc172a/
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/307/index.htm#04

このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

書込番号:26027291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/01/06 22:39(8ヶ月以上前)

>> このASUSのノートPCのUSB4ポートの電力供給能力は明記されていないのでモバイルモニターが使えるかは不明ですが。
(USB4はUSB Power Delivery必須で最低でも7.5W電力供給力必要みたいなのでそれぐらいの能力は備えていると思いたい)

ありがとうございます。
まさに、ここが知りたい部分でした。消費電力の少ない小さなモニターでも良いので本機から電源供給が可能なのかを知りたかっです。同時に画面出力も。

>pubamosさんの二つ目のリンクにある中断のイメージ画像(画像の右に電源不要と書いてある部分)

上記の構成を本機は実現出来るのか。それが知りたい全てでした。

>> ノートパソコンもそのあたりについて明記されてるものを選んだほうが無難じゃないですか?
間違ってたらすみません。

おっしゃる通りです。間違ってなどおりません。そのあたりが本機のみならず、他のUSB4を備えているノートパソコンに明記されてるのが少なく迷いました。
説明不足、難しい質問に対し、こちらの意図を汲んで下さり感謝です。
簡単な質問ではなかったようで、もう少し勉強してみます。

書込番号:26027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの空きスロットはありますか?

2025/01/05 11:42(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA403UV GA403UV-R7R4060W [プラチナホワイト]

クチコミ投稿数:85件

SSDの空きスロットはありますか?
また、それを調べる方法はありますか?
ほとんどのパソコンでSSDの空きスロットについてスペックに書かれていないので調べる方法を知りたいです

書込番号:26025364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/05 12:22(8ヶ月以上前)

>なみのいくらさん

16インチモデルのマザーボードの写真を見ると、M.2スロットは1つしか無い。
14インチモデルも同じでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573996.html

書込番号:26025425

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2025/01/05 12:35(8ヶ月以上前)

あさとちんさんが紹介した記事の画像

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20611

上記のレビュー記事に載っているマザーボードの画像を見るとM.2スロットは2つ搭載されているようです。
搭載されているSSDは、Western Digital製SN560(型番的にはWD BlueシリーズのOEM専用品っぽい)の1TB×1枚らしいので、M.2スロットが1つ空いた状態になっているはず。

あさとちんさんが紹介しているページに載っている画像でも、M.2スロットは2つですね。

書込番号:26025442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/05 12:51(8ヶ月以上前)

お二方、解答ありがとうございます。
意見が割れていますが、空きが一つあるということですね。
ラップトップのマザーボードはSSDの空きスロットが一つあることが多いのでしょうか・・・何となくそういう印象です。

画像を添付して場所まで指定してくださりありがとうございます。

書込番号:26025459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/05 12:59(8ヶ月以上前)

失礼しました。
よく見たら2つありますね。

書込番号:26025475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Lenovo LOQ 15IRX9のSSD拡張スロットについて

2025/01/01 15:33(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

M.2スロットが1つ空いているとの情報があり、SSDを増設したいと考えています。
適合するM.2の規格(端子形状等)をご存じの方がいれば教えてください。
実際に増設したかたがいれば具体的なSSD(商品)を教えてください。

書込番号:26020990

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/01 16:06(8ヶ月以上前)

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_loq_x90_hmm.pdf

↑保守マニュアル上は、SSDスロットは1個しかないようです。

書込番号:26021015

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/01 17:19(8ヶ月以上前)

the比較によると、

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#gaikan1

書込番号:26021087

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/01 17:33(8ヶ月以上前)

>死神様さんの貼ったリンクのハードウエア保守マニュアル36ページの図を見ると。

右側にはType 2242のM.2 SSDがあり、左側にはType 2280のM.2 SSDの空きスロットがあります。

また、the比較の実機レビューを引用すると、

>SSDは、Type 2242のM.2 SSDが搭載されています。

>このスロットには、Type 2280のSSDを装着することも可能です。

>空いているM.2スロットがあるので、ここにSSDを増設することも可能です。

>どちらのM.2スロットにも、天板側にサーマルパッドが付いています。

Lenovoは普通にType 2242、DELLは普通にType 2230のM.2 SSDを最初から刺しているノートPCが多いです。

書込番号:26021108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 17:52(8ヶ月以上前)

>死神様さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

拡張スロットには
type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

書込番号:26021130

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/01 18:19(8ヶ月以上前)

>>拡張スロットには
>>type2242もしくはType 2280が装着可能という理解でよいでしょうか?

Type 2242のM.2 SSDは、種類が少ないでしょう。

また、空きスロットにもType 2242のネジ穴が有りますが、普通に出回っているType 2280のM.2 SSDを増設して下さい。

また、最初から入っているシステムドライブの512GBのM.2 SSD(Type 2242)の容量が少ないとと思ったら、1TB以上のType 2280のM.2 SSDへ換装するのも一つの方法です。

書込番号:26021159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 18:23(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
現SSDの変更も含め、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26021161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

SSDを交換したい

2024/12/18 11:19(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

LEGION Y520ノートPC(Core i5)を中古で購入しました。
SSDが250Gなので、1Tに交換したいのですが、このタイプのSSDは、NVMe というタイプでしょうか?
また、SSD用の空きスロットはあるのでしょうか?
もし、空きスロットがなければ、クローンするときは、別途NVMeをUSDで接続するような機器を購入して
それを使って、現在のSSDからクローンを作成するという手順になりますか?

書込番号:26004222

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/18 11:31(8ヶ月以上前)

↓SSDは PCIe NVMe/M.2 のようです。

https://pcdive.com/legion-y520/

↓SSD用の空きスロットは無いようです。

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/legion_y520-15ikbn_hmm_201701.pdf

>クローンするときは、別途NVMeをUSDで接続するような機器を購入して
>それを使って、現在のSSDからクローンを作成するという手順になりますか?

Yes

書込番号:26004238

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/12/18 11:40(8ヶ月以上前)

>kjpcyanさん
>このタイプのSSDは、NVMe というタイプでしょうか?

●M.2 NVMe です。

書込番号:26004248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 13:21(8ヶ月以上前)

>kjpcyanさん

>SSDを交換したい

SSDは、NVMe2280タイプです。
空きスロットは有りませんので、別途SSDケースが必要です。

https://kakaku.com/item/K0001413207/spec/#tab



書込番号:26004376

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2024/12/18 13:50(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
このようなケースがあるんですね!

書込番号:26004401

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/12/18 17:20(8ヶ月以上前)

以下ハードウエア保守マニュアルです。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/legion_y520-15ikbn_hmm_201701.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/legion-series/legion-y520-15ikbn/documentation/doc_userguide

26ページの仕様から。
>Hard disk drive
>・2.5 inch, 7mm, SATA G3
>・SSD, PCIE (M.2), 128 GB / 256 GB / 512 GB

PCIE (M.2)とは、NVMe M.2 SSDのことです。

32ページほかType 2280のM.2 SSDが見られます。

分解方法はハードウエア保守マニュアルに詳しく書かれているので、参考にして下さい.

書込番号:26004630

ナイスクチコミ!1


custoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJEのオーナーLegion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJEの満足度4

2024/12/18 17:40(8ヶ月以上前)

分解

以前このモデル(i7)を使っておりました。
M.2とHDD〜SSDの交換を行いました。
分解した時の写真をつけます。

開けてみれば確かです!

書込番号:26004648

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2024/12/18 19:00(8ヶ月以上前)

写真までつけていただいて、感謝です!
このタイプのSSDは今回始めてです。
いつの間にか、このようなSSDになったんですね。汗
あとは、クローンコピーするソフトを何とか、さがしてみたいと思います。

書込番号:26004726

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/12/18 20:05(8ヶ月以上前)

>kjpcyanさん
>クローンコピーするソフトを何とか、さがしてみたいと思います。

●MiniTool(無料)MiniTool ShadowMaker

https://jp.minitool.com/download-center/

https://jp.minitool.com/help-sm/clone-disk.html

使い方わからなければ、YouTube とかで検索して下さい。

書込番号:26004829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2024/12/24 10:18(8ヶ月以上前)

素晴らしいです!本当にありがとうございます。

書込番号:26011320

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2024/12/30 20:32(8ヶ月以上前)

クローンソフトですが、無料で使えなくなったみたいですね。
他に無料のものはあるのでしょうか?

書込番号:26018952

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/12/30 20:58(8ヶ月以上前)

>他に無料のものはあるのでしょうか?

無料の最終版です。紹介サイトは本家ではありません。
・Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783
https://www.majorgeeks.com/files/details/macrium_reflect_free_edition.html
Download(64-Bit)をダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルサイスが 186,003,336 バイトであることを必ず確認。

先日このソフトを紹介した方は、クローンに成功しました。

書込番号:26018990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/30 21:23(8ヶ月以上前)

・Recovery メディア のDownloadは不可?

・回復Driveでは不可?


FYI


Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) - Windowsの再インストールに必要なリカバリーUSBキーを作成する
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103653

Lenovo リカバリーメディア
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/lenovorecovery

書込番号:26019017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a

スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

Core Tempを起動しようとするとブルースクリーンになります。

停止コード:SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
失敗した内容:ALSysIO64.sys

解決方法はありますか?

書込番号:25995035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 12:11(9ヶ月以上前)

Windowsをローカル再インストールしてみましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 13:29(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
ここによればOSがWindows11ならBIOSで「Enhanced Windows Biometric Security」をDisableにするのが回避策になるようです。弊害が無ければですが。
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?t=7095

書込番号:25996261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 19:12(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ご返信ありがとうございます。

確認したところ、BIOSに「Enhanced Windows Biometric Security」という項目がありませんでした。

書込番号:25996572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/12 20:44(9ヶ月以上前)

メディア作成ツールでインストールメディアを作成し、USBフラッシュドライブからWindowsを再インストールしましたが、解決しませんでした。

書込番号:25996675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/13 09:33(9ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
Core Tempをどこからダウンロードしたかわかりませんが
該当ソフトで検索すると変なものが一緒に入り込む危険性があるようです

https://itbenricho.jp/cpu-ondo-core-temp.html
を参照してご勘案ください

ちなみに筆者は
HWinFO64
を利用しています

書込番号:25997077

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:21(9ヶ月以上前)

>ushikuboy1185さん
ご返信ありがとうございます。

他のPCでもCore Tempを利用していて、インターフェースが見慣れているのでこちらを利用したいところですが、ブルースクリーンになるぐらいなら他のソフトを利用するのも良いかもしれません。

書込番号:25997136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 10:30(9ヶ月以上前)

古いバージョンなら起動できるのではないかと思い、古いバージョンのCore Tempを起動したところ、

「このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバー:ALSysIO64.sys

セキュリティ設定により、このドライバーが脆弱なドライバーとして検出され、読み込むことができません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する必要があります」
というポップアップが大量に表示されました。

コア分離のメモリ整合性、ローカルセキュリティ機関の保護、Microsoftの脆弱なドライバーのブロックをすべてオフにしましたが、
「Driver has failed to load.
This program will not continue.」
とポップアップが表示され、起動できませんでした。

書込番号:25997146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pybmさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 18:38(9ヶ月以上前)

>nisesobaさん
自分の前の書き込みのURL先ではバージョン1.19.4にしたら解決した人もいるみたいですがまだテスト版みたいです。
https://forums.anandtech.com/threads/core-temp-official-developer-thread.1953192/page-11#post-41293875

次の正式版では解決しているといいですね。

書込番号:25997709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisesobaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/13 19:17(9ヶ月以上前)

>pybmさん
ありがとうございます。
バージョン1.19.4にしたところ正常に起動しました。

書込番号:25997757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)