
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2019年3月31日 23:32 |
![]() ![]() |
20 | 28 | 2019年3月31日 18:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年3月26日 13:20 |
![]() |
3 | 8 | 2019年3月25日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月24日 23:43 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月22日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
gopro7購入を機に、自宅の古いパソコンの買い替えを検討しています。
知人に借りてcorei5のノートパソコンで編集を試したところ滑らかに動かないこともあったので
corei7機を検討しています。持ち運びはほぼする予定がありませんが、
自宅スペースが限られているのでできたらノート、もしくは省スペースのものがいいと考えています。
編集ソフトはまだ購入していませんが、完全初心者で編集ソフトもどうするか検討中。
もちろん価格的に抑えられたらと思っていますので、
マウス社のものも比較していますが、
今はHD画質で撮影して編集を考えているものの、慣れて4kで撮影、編集することもあるのかな?
と欲を出して、4k対応の液晶搭載のこちらの機種を考えています。
値段ははりますが動画編集ならmacという意見も聞きますし、
お詳しい方、アドバイスを頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。
0点

>GoProで高画質を扱うのに必要なPCのスペック(公式サイト)
https://jp.gopro.com/help/articles/block/hevc
>ただし、動画編集のCPUの性能が重要ですから、場合によってはもうワンランク上の「Magnate XH」なども候補に入れておくべきでしょう。
https://bto-mania.com/use/action-camera-pc
「Magnate XH」は廃番だから、後継機の「Magnate XJ」は、
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=7808&sn=3154
CPU インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド) CPUスコア 15142
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700+%40+3.20GHz&id=3099
これを基準とすると、ノートPCは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029820_K0001134721_K0001083763_K0001076158_K0001136052_K0001084878_K0001083762_K0001063655_K0001134728_K0001065883_K0001076157_K0001065886_K0001136627_K0001114362_K0001136051_K0001134727_K0001129732_K0001065882&pd_ctg=0020
書込番号:22570318
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはりcpu性能を重視した方がいいのですね。
引き続き勉強、検討させて頂きます。
書込番号:22570357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macで言うと、
27インチiMac 竹モデルは、3.1GHz 6コアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大4.3GHz)。
CPU型番は、Core i5-8600。CPUスコアは、12637。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8600+%40+3.10GHz&id=3251
これでは物足りないので、やはり松モデル。3.7GHz 6コアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大4.6GHz)。
CPU型番は、Core i5-9600K。CPU スコアは、13500。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-9600K+%40+3.70GHz&id=3337
https://www.apple.com/jp/imac/specs/
MacBook Pro 15インチ 2018モデルでは、
上位モデルのCPUは、2.6GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.3GHz)。
CPU型番は、Core i7-8850H。CPUスコアは、13169。
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/
やはり、WindowsのデスクトップPCが安いですね。
書込番号:22570368
1点

やはりmacは高いですね、憧れはあるんですが。
現実的にWindowsで考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22570534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずどのような編集ソフトを使うのか、それに依存しています。
Core i7 8700以上でしたら、特に問題ないと思いますが、メモリーも32GB程度に増やすとずいぶん楽ですよ。
モバイル向けGTX 1060(6GB)なので、特に不便は無いのですが、そのダウンスペック版のGTX 1060やGTX 1050のMaxQは似て非なるものです。
4Kの編集でしたら、モニターは大きい方が編集中使い勝手も楽になるので、別途で30〜40インチ程度のモニターを用意されて、倍率調整は如何でしょうか?
逆に小さい画面で、そのまま4K表示では厳しいと思いますよ。
書込番号:22570709
2点

アドバイスありがとうございます。
詳しくないので全てをちゃんと理解できていないのですが、このhpの本機でも編集可能いうことでしょうか?4k編集は予算的に一旦なしで考えようかと思ってます。
書込番号:22571668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このhpの本機でも編集可能いうことでしょうか?4k編集は予算的に一旦なしで考えようかと思ってます。
4K動画編集を諦めて、2K動画編集なら、このPavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデルで十分に可能です。
書込番号:22571721
2点

その機種を使い4K(正しくはUHD)の動画編集自体は、パーツの交換などカスタムで可能ですが、先に書いた内容は編集トラックの扱い時、目視による確認も含めた総合的な操作性を指しています。
特にタイムライン上のフレーム単位の調整では、小さい画面で行うのは困難でしょうね。
小さい画面でUHD表示のトラック操作は、目に負担大きいですから、結局表示比率を拡大して使うと、折角のUHDパネルも意味がないという事ですよ。
FHD解像度だからと油断は禁物で、トランジションや補正エフェクトを加えすぎると、それもまた高負荷となります。
特に映像の編集中、確認のためにプレビュー再生を多用することから、CPUやGPUを含めて他の構成部品にも負担は起こります。
使い方によっては、SSDやHDDも相当な負担はかかりますがね。
使うソフトに依存となるものの、冷却性能の底上げも利用者自身できないと、ムダ金という事です。
その製品はUSB3.1 type-CもGen1なので、実質USB3.0なのですがね。
私はその機種よりもスペック低い機種を使い、13.3インチのモバイルノートを改造し、UHD60P(MP4)の編集も行いましたが、ソフト選びにパーツ構成など、押さえるところを知らないと意味がないのです。
いま使っているBTOノート製品は、後に販売される予定のCPU搭載でカスタム完結しますけど。
書込番号:22571814
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
初めまして、桜月陽菜と申します。
現在ゲーミングノートPCの購入を検討しているのですが、こちらのPavilion Gaming 15-cx0000(価格.com限定)と2位のDell G3 15 プラチナ(大容量SSD+HDD・GTX 1050 Ti)ではどちらを購入する方がいいのでしょうか?
また同じぐらいのお値段でおすすめのゲーミングノートPCがありましたら教えて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
1点

どれも似たようなスペックので、どれでも良いんじゃないの。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084146_K0001072144_J0000029118&pd_ctg=0020
書込番号:22559806
0点

老婆心ながら・・・・・・
ゲーミングノートを買われるということは、「ゲームをする」が目的ですよね?
であれば、価格や売れ筋で購入製品を決めないほうがいいです。
買っても肝心のゲームができなければ、無駄金になってしまいます(しかも結構高い)。
後から拡張とかもノートPCでは不可能です。(メモリを除く)
何のゲームがやりたくて、どのようなスペックのPCが必要か?を調べた上で、
そのスペックを満たすノートPCを買うのが賢明です。
PCを勧める側も、どれくらいのスペックが必要なのかわからないとおすすめできないですね。
書込番号:22559897
6点

>キハ65さん
早々のコメントと比較ページのURLありがとうございました。
スペックが大体同じような感じなので使い勝手やサポートなどの違いでお勧めの機種があればと思い質問をさせて頂きました。
初めて購入するのでどれがいいのか悩んでおります。
書込番号:22559966
3点

>>スペックが大体同じような感じなので使い勝手やサポートなどの違いでお勧めの機種があればと思い質問をさせて頂きました。
使い勝手は、スペックが同じようなら同じでしょう。
HPやDellは使ったことが無いので、サポートは分からん。
書込番号:22559982
0点

>雪割桜さん
早々のコメントとアドバイスを頂きありがとうございました。
基本的にゲームと動画編集などをメインに使用する予定なのですが、どのゲームがやりたいか等は明確に決まっていない状態です。
PCを購入するのが初めてな上に、当方はまだ学生の為あまり高いものが買えないのでとても悩んでおります。
書込番号:22559988
1点

gtx1050tiはゲームとなるとごみ性能ですよ。
少し前でしたら妥協のスタートラインになるgtx1060でしたが、今はrtx2060あるんでそちらがスタートラインですね。
配信映えとか考えるとrtx2070以上推します。
書込番号:22560013
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
同じスペックでも機種によってちょっと違ってくると見かけたので気になっていたのですが、同じような感じなのですね。
サポートについてのお返事もありがとうございました。
書込番号:22560015
0点

>基本的にゲームと動画編集などをメインに使用する予定なのですが、どのゲームがやりたいか等は明確に決まっていない状態です。
どの程度の動画編集をするのかってこともありますが、
どんなゲームをするかが決まらないと、どの程度のスペックが必要かが決まりません。
まずはこの辺りをある程度確定させましょう。
最高スペックにすれば事足りますが、資金的にそうはいかないようなので。
書込番号:22560030
0点

実機レビューです。これで具体的な使い勝手が分かると思います。
>HP Pavilion Gaming 15(2018年モデル)の実機レビュー
>エントリー向けゲーミングノートPC
>Pavilion Gaming 15は、GeForce GTX 1050またはGTX 1050Tiを搭載したエントリー向けのゲーミングノートPCです。
>GeForce GTXシリーズの中では、低めの性能ですが、はじめてゲームをするような方には十分なスペックだと思います。
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming15.html
書込番号:22560039
0点

>働きませんさん
お返事を頂きありがとうございます。
資金に余裕があればもっと良いものを購入したいのですが・・・当方はまだ学生の為、あまり高いものを買えないのが現状です。
PCでのゲーム入門ぐらいであればGTX 1050Tiでもそこそこ大丈夫と見かけたのでこちらの2つの機種を候補にさせて頂きました。
書込番号:22560042
2点

>けーるきーるさん
お返事を頂きありがとうございます。
資金に余裕があれば良いのですが中々難しいので、購入出来る範囲(12〜13万ぐらい)でそこそこ使えそうなものがあれば・・・と思っております。
やはりどれぐらいのゲームや動画編集をするかをきっちり決めてから選ぶ方が安心ですよね。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22560064
0点

当方の拙い質問に丁寧にお返事を頂き、本当にありがとうございます。
とても感謝しております。
書込番号:22560072
0点

ノートでゲーミングPCは過度な期待はしない事です。
最低限の設定で動けば御の字…
ゲームやるなら同程度の値段でデスクトップのゲーミングPC買った方が高性能。
その位の性能だと今年中にチョッと重いゲームはオワコンじゃないかな?
書込番号:22560323
0点

安いモデルのLCDパネルは、基本的にリフレッシュレートが精々60Hzまでです。
それ以上のリフレッシュレートを望まれる場合、メーカー保証捨て自己責任のLCDパネル交換が望ましいですね。
私は一応デスクトップ版CPU搭載のゲーミングノートを使っていますが、海外からLCDパネル(液晶パネル)を手配して、比較的安いIPS液晶パネルに組み替え、リフレッシュレートは高くないものの120Hzまで引き上げています。
それとDellの一部製品は日本語キーボード選択時、バックライトキーボードの選択肢は無くなる為、その辺を気にされるのでしたら勧めしません。
自己責任で修理や部品交換してしまうので、サポートは殆ど利用していませんけどね。
現在、私が利用しているものでしたら、パーツの交換を施した状態では、プロ用の動画編集ソフトも2種類利用できます。
ただし、パーツや資材を用意して組み替えた結果、総額30万円は超えていると思います。
基本的にゲームはしていませんけどね。
書込番号:22560398
1点

デスクトップではなくゲーミングノートでなければならない理由があるのでしょうか。
出先でもゲームをしたいとか?
出先でゲームをするとか価格的な問題であれば、私の提案は向かないのでスルーしてください。
もし出先でゲームをしないのであれば、2kg超えの重いゲーミングノートを選択しなくてもいいのかなと。
私は出先でゲームをすることはないので、同じHP製の1kg程度の軽量13インチノートPC+eGPUという選択肢を取りました。
(軽量ノートとはいえPavilion Gaming 15より高いですが…)
eGPUとは外付けのグラフィックのことです。
Razer Core XというeGPUにデスクトップのおさがりのGTX-1070を入れて使ってます。
eGPUだと若干性能が低下するので実質GTX-1060くらいの性能になってしまうという欠点はあります。
外に持ち出すときは軽量ノートPC、自宅でType-Cケーブルを1本繋ぐだけでゲーミングノートに早変わりです。
(ノートへの充電も一緒にやってくれます)
ノートPCを買い替えてもそのまま使えますし、GPUが安くなってきたころに上位のGPUにグレードアップすることもできます。
ゲーミングモニターをeGPUに接続していればType-Cの1本だけでゲーミングモニターに映し出すことも可能です。
値段と外でゲームができないことを除けば個人的にはお勧めなんですが、やはり一番のネックは値段と外でゲームができないことなんですよね。
書込番号:22561423
2点

>hiro7216さん
横から失礼します。
元々eGPUはマッキントッシュからの技術だったんですね。
サンダーボルト接続の機能からビデオカードの信号が流せると。
で、対抗してWindows側もUSBのタイプCマイクロのコネクタを引っ張り出してきたって事なんですかね。
ググると幾つかの会社から製品出ているようで。
今回のスレ主さんのオーダーとは合わないと思いますけど(額的に)読んでる側としては非常に勉強になりました感謝です。
CPU高めのNUCに組んだらeGPUの箱とモニターだけの形状でハイエンドゲームPC出来そうですね。
ちょっとこの外付けの箱に興味沸きました。
自作の中では新しいジャンルとして面白そうです。
書込番号:22563379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
はい、自作としては楽しいです。
本体のCPU性能が高ければ、あとはGPUの性能次第なのでNUCでゲーミングPCも可能かと。
(ただしGPUが高性能になればなるほど、%での落ち込み幅が勿体ない気がします)
私のノート(Core i7 4コア8スレッド)+GTX-1070だとFF15ベンチの高品質フルスクリーンで「やや快適」くらいですが、RTX2070だと「快適」までは行けました。
安いゲーミングノートでは出せないフレームレートだと思います。
総額で考えると割高感は否めませんが、普段使いでは軽量ノートとして持ち運びが苦にならないこととのトレードオフかなと思っています。
ちなみにMACの方は色々と制限があるようで、Radeon系は基本そのまま動くようですが、GeForeceはブートキャンプでWindows使用など色々と大変のようです。
ThunderBolt4の話もチラホラ聞きますが、ベンチを取る限りでは、ケーブル長の問題でThunderbolt3の半分の帯域になるものを使用しても殆どベンチのスコアは落ちないので、eGPUでパフォーマンスが低下するのは単に帯域の問題ではない気がします。
(テクスチャなどは事前に転送しますしね)
>桜月陽菜さん
話が関係ない方に進んでしまい申し訳ないです…
書込番号:22563476
1点

>桜月陽菜さん
関係の無い話題で失礼を。
勝手に話題横取りだけでは申し訳無いので何か小話を。
ゲーム配信予定とのこと。
どんな方式で行う予定ですか?
webcamとFaceRigで行うのか、マスクかけて顔出しで行うのか、ヘッドセット使うのか、据え置きマイク使うのか?
そこらの話なら少し出来ます。
書込番号:22564321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になっております。
コメントを頂きありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
順番にお返事をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
書込番号:22566391
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
パソコンを初めて購入した超初心者です。
こちらの商品を購入したのですが、回復ドライブを作る為のUSBは何GBを用意したらいいのか分からず、困っています。
回復データの容量を確かめるにはどうしたらいいのでしょうか?
本当に超初心者なので、分かりやすくお教え下さるとありがたいです。
書込番号:22559426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fin.cocoさん
32GB のUSB メモリなら大丈夫です。ひょっとすると16GBでも足りるかもしれませんが。
低速で安価な物でOK です。
書込番号:22559431
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858332_K0000355362_K0000554056_K0000848559_K0000859808_K0000374849_K0000897300_K0000780105_K0001033404_K0000979771_J0000018475_J0000005881_J0000014869&pd_ctg=0526
にあるような、東芝、サンディスク、トラセンドの500円程度のもので、OK です。
書込番号:22559441
1点

仕様書によると16GB以上だそうです。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000_kakaku.pdf
添付画像参照!
書込番号:22559447
0点

>papic0さん
ご丁寧にお教えくださりありがとうございます。
商品まで教えて下さってとても助かります。
早速32GBの物を購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22559449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
画像まで添付して下さり、ありがとうございます。
書込番号:22559460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
本機種に乗り換えるまでは、ACERの「aspire4751」を使用。
ワードおよび一太郎の文章、とくに一太郎の文字が非常に薄く表示され困っています。
フォントは「MS明朝」です。いまのところ「HG明朝E」に変更し、文字を濃くして対応しているのですが、本機種の設定による改善策および、(カテゴリーは異なりますが)ワード&一太郎の改善策がもしありましたら、教えてくださると幸いです。
ちなみに、「ClearType テキストの調整」はすでに実施しました。結果はほとんど変化なしです。
0点


文字サイズは同じです。
ディスプレイ上でも、実際のフォントサイズでも。
また、ディスプレイの明るさも違いはありません。
色味で言うと、本機種の場合は「グレーがかった、4割減の薄さ」になっております。(一太郎2019)
書込番号:22556555
1点

4Kですよね。
文字の線が細いから薄いと感じるんじゃないかな。
メイリオだとどうなりますか。
書込番号:22556603
0点

滲んで見える場合は下記のような方法もあります。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054044
文字サイズを大きくもしくは小さくするだけで改善することもありますよ。
書込番号:22556608
0点

>JZS145さん
回答1【メイリオだとどうなりますか。】
メイリオだと、それなりに濃くなります。(一太郎)
また、その他のフォントでも、さらに濃くすることは可能です。
たとえば「AR Pゴシック体S」などは極太になります。
>ありりん00615さん
回答2【滲んで見える場合は下記のような方法もあります。】
参考URLの日時が少し古いため、正確な手順は踏めなかったのですが、結果としては、うまくいかないようです。
*
一太郎及びワードの問題というより、本機種の設定自体が「理想の濃さからほど遠い」のかもしれません。フォントの変更で、もちろん文章は鮮明に表示されるのですが、それだとフォントの種類によって、思いもよらないかたちで、一行あたりの文字数が改変されることもあり、できればデフォルトの「MS明朝」が使えればと考えている次第です。
可能性は低いですが、本機種の濃さが一般的で、ACERのほうが例外ということもあるのかもしれません。また、「なれ」の問題もあるのかもしれませんが、せっかくなので可能性を探ってみたいと思っています。
書込番号:22556623
1点

明朝体は、読みやすいですが線が細いです。
ゴシック体は、読み難く線が太いです。
混在させる場合は、明朝体をボールドにしないとバランスが取れません。
※画面だけじゃなく、印刷した場合も同じです。
昔は、読ませたくない書類(約款とか)はゴシック体で作れと言っていました。
これを解決するのは難しいと思います。
書込番号:22556667
0点

下記記事を見れば、DPIが原因で文字が薄くなる現象がどんなものかわかると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10cunew/1058442.html#image27_s.jpg
「アプリケーション」、「システム」、「システム(拡張)」のどれがいいかはアプリによって異なります。
書込番号:22557421
0点

>ありりん00615さん
URLを参考にして三種試しましたが、残念ながら変化はありませんでした。
*
その他の試したこと。
1・デスクトップ上での右クリックからの「インテル グラフィック設定」
結果。一太郎の文字のコントラストには好転なし。
2・「アダプターのプロパティの表示」から、「色の管理」→「デバイス」、その後、デバイスを二つ追加し、変更を試みる。
結果。こちらは、デフォルトで若干白みがかっているウェブサイトのコントラストが改善しました。アプリ関連は好転なしですが。
書込番号:22557640
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
Pavilion Gaming 15cx0108TXの HDMI出力はHDR対応でしょうか!?
HDR対応のモニター購入を検討しているのですが、付属のHDMI2.0は対応の物と非対応とあるようなのですが、この機種のHDMR2.0は対応しているのでしょうか?
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 17 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB PCIe SSD+2TB HDD・GTX 1060搭載モデル

マウスコンピューターDAIV 「ディスプレイドライバーを開始できませんでした」と表示される Windows10の更新トラブル
http://pcbozu.com/blog/archives/8922.html
↑似たような症例がありました。
Windows10の大型アップデート(1709)の不具合?みたいです。
Windows10の方を最新版に更新してみては?
書込番号:22526274
1点

たった今更新してyoutubeで動画視聴中、一瞬ブブと音がして少ししたら開始できませんでした発生。
再起動後この書き込みをしてる最中再度発生。
お手上げですね。
書込番号:22526316
0点

DDU (Display Driver Uninstaller) を試してみては?
これでドライバを削除すれば調子を取り戻す場合があります。随時更新しており頻度も多いので、常に最新版を利用してください。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html
書込番号:22526404
1点

初期不良の可能性もありますから、Dellへ問い合わせるのが一番良いかと思います。
購入後どの程度日が経ったかわかりませんが、放置していると御自分が損をします。
書込番号:22526477
2点

とりあえず紹介されてるソフトでドライバ削除→再インストール試しました。
様子見てみます。助言大変ありがとうございます。
一応DELLにも問い合わせておきます。
書込番号:22526669
0点

>しゅんかんさん
>20St Century Manさん
>kokonoe_hさん
再インストール後動画再生、ベンチマークを使用して動かしたりしましたが今のところは特に問題は起こっていません。
保証はまだまだ残っているので様子見して使っていきたいと思います。
アドバイスや専用ツールの紹介、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22526977
1点

前回の書き込み後、再度ドライバがエラー。
初期化等々メーカーの指示に従い色々やりましたが、改善せず修理行きになりました。
お騒がせしました。
書込番号:22549904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)