ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのバージョン

2018/11/04 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

スレ主 柴モフさん
クチコミ投稿数:12件 Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデルのオーナーPavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデルの満足度5

BIOS情報

このPCを11/1に購入した者です。皆様のBIOSの初期バージョンは何だったでしょうか?アップデートしていない方がいましたらバージョンを教えてください。

昨日、HP Support Assistantの重要な更新にHP Notebook Sytem BIOS Update(Intel Prosessors)
が出ていたのでよく考えずに実行してしまいました。

結果、「F.10-08/07/2018」となりました。元のバージョンを確認しておくのを忘れ、もしかして下がったのでは?と気になります。

その後、BIOSのアップデートについて調べたところ「必要なければ実行しないのが鉄則」ということを知りました。
アップデート中は画面が消えたまま再起動を何度も繰り返し何とも言えない不安な気持ちになりました。
買ったばかりのPCが起動しなくなったらシャレになりませんからね・・・

書込番号:22229296

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/04 11:12(1年以上前)

>元のバージョンを確認しておくのを忘れ、もしかして下がったのでは?と気になります。

正規の方法でファームウェアをバージョンアップさせればリビジョンがダウンすることはありません。旧と新を比較して最新なら警告してくれます。蛇足ですけど私が修理を担当していた機器ではバージョンダウンさせる裏メニューがありましたが。

書込番号:22229320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/04 11:26(1年以上前)

持っていないですが、一般論として。

>もしかして下がったのでは?と気になります。

基本的には下げる事は出来ないことが多いです。裏技使えば下げれる場合もありますが。

>「必要なければ実行しないのが鉄則」

これは本当。特にメーカー品だと。

>アップデート中は画面が消えたまま再起動を何度も繰り返し何とも言えない不安な気持ちになりました。

アップ中のよくある動きです。

それで、アップデートしてトラブルになっているのですか?
問題ないならそのまま気にせず使えば良いでしょう。

書込番号:22229347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柴モフさん
クチコミ投稿数:12件 Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデルのオーナーPavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデルの満足度5

2018/11/04 20:38(1年以上前)

>kaeru911さん
ありがとうございます。それを聞いて安心しました。
HPのダウンロードセンターに古いバージョンまでわざわざ置いてあったのでダウングレードも可能かと思ってしまったのです。

>JTB48さん
ありがとうございます。
トラブルは無かったのですが、初めてだったので再起動ループしているように思えてしまいました。
今後はBIOSアップデートが出てきても無視しようと思います。

書込番号:22230637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャットダウン中からのWakeOnLAN

2018/11/03 05:05(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:57件

Dell G3 3579 でWake on LANを設定したいのですが、
BIOSメニューにWakeOnLANの設定が見当たりません。

スリープ状態からのWakeOnLANは出来ることを確認しました。

何か設定する術はないでしょうか?
いろいろ調べても、BIOSメニュー自体が他機種の情報と異なり、
困っています。

BIOSVerは1.4です。

書込番号:22226466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/03 07:24(1年以上前)

Wake on Lanの設定方法 | Dell 日本
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln294171/wake-on-lan%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja

Dell製システムでWake On LAN(WoL)をセットアップする方法 | Dell 日本
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln305365/dell%E8%A3%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7wake-on-lan-wol-%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja


1つ目のリンク先で、図解入りで詳しい設定が出ています。
Windows10だと、設定が一部違ってくるんでしょうね。
2つ目のリンク先で、コントロールするのに必要なLANアダプターの物理アドレスについて
出ています。
スリープ状態から復帰したとのことなので、
LANの物理アドレスについては余計だったかもしれませんね。
ただ、機種次第で設定法が違ってたり、できないモノもあるのかもしれません。
とりあえず、試してみてください。

書込番号:22226552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/03 07:29(1年以上前)

添付されてる画像をちゃんと見てませんでした。
Wake on Lanの項目がないんですよね。
失礼しました。

無駄な書き込みでした。
申し訳ございません。

書込番号:22226560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/11/03 07:50(1年以上前)

「無線LAN WOL」でネット検索すると、シャットダウン状態から起動できない理由が分かりますよ。
あまり現実的でな無い方法で実現する方法も見つかります。
・無線LANでWake on LAN(WOL)する設定と条件
https://btopc.jp/repair/wireless-wake-on-lan.html
とか。

書込番号:22226583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/04 00:13(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。

そうなんです、Dellのサイトの説明と全然違うBIOSメニュー(WOLの機能自体が無い)なので困ってます。
無線LANからではなく、有線LANからのWOLをTryして、スリープからの復帰までは出来ること、確認してます。

https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln305365/dell%E8%A3%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7wake-on-lan-wol-%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja

「注意: Wake On WLANは、すべてのシステムモデル、およびすべてのシステム状態で使用できるわけではないことに注意してください。」としらっと書いてありますが、そこにはまったのでしょうか。。。

ちゃんと機種毎のサポートをはっきりしてほしいですね。
サポート問い合わせするか、考えます。。。(機種別サポートも、電話しか出てこないのも不思議)

書込番号:22228638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/04 00:23(1年以上前)

既にスリープから起き上がっているのでWOLの設定は出来ていると思います。

シャットダウンからのウェイクアップは機種によって出来たり出来なかったりするので試してみるしかないです。

まず、無線LANでのウェイクアップ(Wake on Wireless, WoW)は多分できません。
有線LANを使うことになります。
(スリープからのウェイクアップも有線ですよね?)

私のPCでは次の状態でならWoLできました。

「ノートPCにLANケーブルとACアダプタを接続した状態でWindowsを立ち上げ、シャットダウンし、マジックパケットを投げる」

シャットダウンする前からACアダプタを繋いでおくのがポイントです。
シャットダウンしてからACアダプタを繋ぐと失敗しました。
試してみてください。

書込番号:22228659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/04 00:59(1年以上前)

説明不足ですみません。無線LANで試そうとはしてないです。

有線LANで、電源も繋ぎっぱなしで、シャットダウンしたあと、マジックパケット投げても反応はしません。
同じ環境で、スリープにしたあと、マジックパケット投げたら、スリープ解除は出来てます。
(Windows 10側の設定は、すでに済ませてあります。各種サイトに記載のあるBIOSメニューでのWOL設定がこの機種では無いので、困っているという状況... )

>スライディングパンチさん
のPCは、この機種「 Dell G3 15 」でしょうか? 

だとすると、希望持って、色々試してみたいですが、
ほぼほぼこの機種でWOLはNGという結論っぽくて、あきらめつつあります。


書込番号:22228716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/04 08:43(1年以上前)

>買いたいよ〜さん
こちらこそ説明不足ですみません。
WoLに成功したのはこの機種ではありません。(VAIO S13)

いろいろ調べられているようですので、有線LANのドライバのWoLの設定とか、高速スタートアップの無効化の設定は済んでいますよね?
であれば、Dell G3 15ではシャットダウンからのWoLは「不可」という結論で良いと思います。

書込番号:22229037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/11/04 20:22(1年以上前)

ありがとうございました。
残念ですが、ほぼ、あきらめです。。。
色々使い倒そうと思ったんですけどね。
何か進展あれば報告します。

書込番号:22230583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2018/10/29 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ce016TX 価格.com限定 NVIDIA GeForce GTX 1060&ProOS搭載モデル

クチコミ投稿数:14件

バッテリーに充電されなくなりました。バッテリーを外したり、BIOS更新したりしたのですがダメでした。バッテリーチェックしても認識してないようです。最初どうだったか覚えていません。月1くらいしか使っていなかったのと最近電源抜いて2カ月放置していました。バッテリーダメになったのか、接触不良なのか?電源ランプ1秒くらいオレンジ色になりますがすぐ白に変わります。もうダメですかね、詳しい方おりますか?宜しくお願いします。

書込番号:22216688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/29 21:29(1年以上前)

保証期間内なら、早めに修理に出されるのをオススメします。

書込番号:22216701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/10/29 23:32(1年以上前)

PCを長期間使っていなかった為にバッテリーが過放電状態になったと思われます。

HPのサポートのページは見てみましたか?

「バッテリが長時間未使用の場合、コンピューターから一度バッテリを取り外し、AC アダプターのみで起動します。 コンピューターが起動してからバッテリを装着して充電が開始されるかご確認ください。」

だそうです。

https://support.hp.com/jp-ja/document/c01322625

書込番号:22217071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2018/10/30 01:06(1年以上前)

電池を常時つないでいるスマホなどもそうですが、徐々に放電します。
長期間使用しない時は、電池を外すか、ACコードをさしておく事を勧めます。
完全に放電した期間が長いと、電池の劣化が進みます。
メーカーの保証によっては、保証内でも電池は保証しないとこもあります。
その場合は電池を買わないといけなくなるでしょう。

書込番号:22217245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/11/10 10:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。いろいろ試したのですがバッテリーの復活はしませんめした。

書込番号:22243118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/10 12:00(1年以上前)

バッテリーのランプの色と内容の対応は次のようになるそうです。

● 白色に点灯:外部電源に接続された外部電源アダプターが接続されていて、バッテリは完全に充電されています
● 白色で点滅:外部電源アダプターが取り外され、バッテリがロー バッテリ状態になっています
● オレンジ色に点灯:外部電源に接続された外部電源アダプターが接続されていて、バッテリが充電中です
● 消灯:バッテリが充電されていません

白色に点灯しているということはバッテリーが充電済みを示しているようなのですが、どのような症状ですか?

バッテリーランプは充電済みを示しているのに、HPバッテリチェックでは「バッテリを検出しませんでした」または「バッテリにアクセスできませんでした」と言われるということでしょうか?

そうだとすると矛盾する異常な状態なのでメーカーに修理に出した方が良いですよ。

書込番号:22243366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/11/10 12:13(1年以上前)

白点灯です。 バッテリーチェックでバッテリー接続が認識されていない。ということはバッテリーは充電されている状態だけれども、バッテリーからPCに電源がいっていない。接触不良なのかな('_'?)

書込番号:22243399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/10 15:47(1年以上前)

ACアダプタを外してバッテリーだけだとPCの電源が入らないということで良いですか?

そうならバッテリーチェックの結果が正しくて、バッテリーランプが正しくないということになりますのでPCを修理した方が良いです。

バッテリーだけで使用できるなら、バッテリーチェックの結果が間違っているのでWindowsをリカバリし直すとかバッテリーチェックをインストールし直す必要があると思います。


もし可能であれば、下記の確認をしてみてください。

コマンドプロンプトを起動して、次のコマンドを入力する。

powercfg /batteryreport

結果のhtmlファイルが出力されますので、それをダブルクリックして開いてみてください。

コマンドプロンプトはコルタナさんに「cmd」と入力すると起動できるようになります。

バッテリーが認識されていれば、バッテリーの名前とか容量の情報が表示されますが、認識されていないと
「No batteries are currently installed」
と表示されます。

書込番号:22243861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/11/10 23:20(1年以上前)

レポート出ました。よくわからないのですが、認識してるような?

書込番号:22244978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/11/10 23:21(1年以上前)

ラスト

書込番号:22244982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/11 01:13(1年以上前)

>おーめん2さん
わざわざありがとうございます。

バッテリーレポートの結果ですが、確かにバッテリー自体は認識しているように見えます。
ただ、現在の残容量について、昨年の11/10から一度も取れてません。
ACアダプタを使用していたのか、バッテリーを使っていたのかの情報も取れてません。
多分購入した時からずっとおかしいままだったんじゃないでしょうか。

それから、このレポートを作成した日時が11/2の23:37になっているんですが、お使いのPCの日時設定おかしくなってませんか?

通常、Windows10は時刻同期サーバーを使って自動で時刻を合わせてくれるので、こんなにズレることはないはずなんですが。。
バッテリーの問題と関係無いかもしれませんが、確認しておいた方が良いですよ。

書込番号:22245203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/11/11 11:41(1年以上前)

たぶんですが、バッテリーがゼロなので電源アダプター外してるとタイマーの記憶が出来なく、起動した時に同期されるまでタイムラグがあったため今回のリポート時間がずれたと思います。今、再度同じリポート出してみたのですが時刻は正常でした。os悪いのかなぁ〜 なんか充電を止めてるような バッテリーそんなに劣化早いと思えないし いろいろとご親切にありがとうございます。

書込番号:22245936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/12 00:12(1年以上前)

>おーめん2さん
私の知る限り、デスクトップPCやバッテリーが取り外せるノートPCでは、メインの電源の他にボタン電池等の別の電源を内蔵していて、時刻がズレないように内部時計を動かし続けています。

なのでバッテリーが電源供給できなくても日時が狂うことは無いと思っていました。

しかし、この機種のようにバッテリーが取り外せないタイプのノートPCではバッテリーが内部時計の電源の役割を持つことができるので、ボタン電池は搭載してないのかもしれませんね。

そうだとすると、指摘されているように日時設定がズレている症状は納得できます。

バッテリーレポートで残容量の情報が取れていないのは、Windowsがおかしくなっているのが原因ではないか?とも思いましたが、そうではなさそうですね。

この機種の発売日のすぐ後からバッテリーの情報が取れていないので、おそらく購入時点で異常な状態だったと思います。

要するに、購入時からバッテリーが故障していたんでしょう。
個人ではどうしようもないですので、メーカーに修理に出すことをお勧めします。
初期不良だと思いますが、購入してから1年以上経っていそうなので費用が発生するかもしれません。。

書込番号:22247575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

変換する速度は早くなるでしょうか?

2018/09/23 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GT75 8RG-009JP

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

RAWからJPEG、4Kから2K、のように変換するのにi9のパソコンならi7のパソコンより、早く変換できるのでしょうか。
それとも、変換するソフトはi9のCPUには対応しないからi7のパソコンと同じ時間がかかるでしょうか?

書込番号:22131878

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2018/09/23 22:50(1年以上前)

大ざっぱに言えば、コア数xクロック数に性能は比例します。ついでに、Core i5以下との比較なら、ハイパースレッドの有無で1.2倍ほどの性能差を見ておけばよろしいかと。
これまた大ざっぱですが。価格comのPCスペックの欄に「CPUスコア」がありますので。それで比較するのもよろしいと。


>変換するソフトはi9のCPUには対応しないからi7のパソコンと同じ時間がかかるでしょうか?
Coreiの番号で、ソフトの対応する/しないはありません。

書込番号:22131972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/23 22:55(1年以上前)

例えば4Kの動画を変換するとかの場合、ソフト側でCPUを100%使う事が多いので、6コア12スレッドのCore i9は4コア8スレッドのCore i7に比べて同じ周波数(GHz)なら1.5倍くらい速く処理できます。

書込番号:22131987

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/09/23 23:02(1年以上前)

変換速度は、コア数よりクロック周波数が影響を与えるかと思います。

Core i9-8950HK プロセッサー ベース動作周波数2.90GHz、ターボブースト利用時最大周波数4.80GHz
Core i7-8550U プロセッサー ベース動作周波数1.80GHz、ターボブースト利用時最大周波数4.00GHz
Core i7-7700HQ プロセッサー ベース動作周波数2.80GHz、ターボブースト利用時最大周波数3.80GHz

6コアのCore i9-8950HK プロセッサーの周波数が高いです。

書込番号:22132012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2018/09/24 00:33(1年以上前)

i7かi9かなんてのはブランドなのでソフト側の知ったことではありません。
ただ、マルチコアCPUに最適化されていない場合はたまにあります。
基本的に動画変換)のように高付加が前提のソフトなら、リソースの100%近くを使えるように出来ていますので、同種類のCPUであればコア数xクロックで能力の高い物が早く処理出来ます。

という事でi9だからといってi7より一概に速い訳でもなく、同じコア数でクロックに余裕のあるデスクトップ用のi7にはほぼ負けます。
この価格帯だとデスクトップ用CPUを搭載したノートPCが余裕を持って買えるので、性能を重視する場合はそちらの方が良いでしょう。
https://www.g-tune.jp/note_model/i5340
https://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/ng7620/

書込番号:22132240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/27 14:25(1年以上前)

i9、i7と言っても世代や型番によっていろいろあるし、同時に出たCPU同士で考えたら普通はi9 > i7と思って間違いない(i9はモバイル用でi7はデスクトップ用とかだったらまた違ってくるけど)

CPUの性能って大雑把なところだとコア数とクロック数の組み合わせだけど、あとは使うアプリがどういうCPUに最適化されてるかで決まったりもする(これも大雑把な話だけど2コアで5GHzのCPUと6コア2GHzのCPUがあるとして、コア数よりクロック優先に動くアプリかクロック数よりコア数優先で動くアプリかでどっちが有利とか違ってくる)

で、実際のところi9はこのPCで間違いないとして、比較するi7はなんなのかでメチャクチャ違ってくるか言うほど変わんないかって感じだけど、これノートPCだから比較対象(i7)もノートPCと想定、で今から買うのにどっちか迷ってるか今持ってるPCからの買い替えなのかってのもあるけど、買い替えと勝手に想定した場合だと普通はi7って4コアもしくは2コアだろうから(6コアは最新なので)、そう考えると確実にi9の方が速くなると思っていいんじゃない?

書込番号:22141287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2018/10/04 16:25(1年以上前)

質問に答えてくれた方たち、ありがとうございました。
このパソコンを買ってもi7のパソコンよりいいかもしれません。
でも高すぎて私には買えません。

書込番号:22158611

ナイスクチコミ!0


Te2Teさん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/05 08:35(1年以上前)

マルチスレッドで12コア相当で変換しようとすると、発熱のために周波数が低下しますし、メモリとのやりとりで待機時間が増えます。6コアのシングルスレッド稼働の方が速くなることが多いですよ。

書込番号:22444127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普段使いについてです。

2018/09/23 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 13 プラチナ Core i7 7700HQ・16GBメモリ・512GB PCIe SSD・GeForce GTX 1060搭載・フルHDモデル

スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

PCを変えようと思い、こちらのパソコンを購入したいと考えています。
この製品のデザインが好きで購入したいと思いました。
ゲーミングPCとなっていますが、動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?
詳しくないため教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22131164

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2018/09/23 17:53(1年以上前)

>動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?
それら用途には問題ないですが、ゲームをしないのならオーバースペックかと。

CPUは、Core i5の2コアで十分。
ストレージは、SSD一択で512GBよりは、SSD+HDDで使い分けた方が良いと思います。
メモリも8GBで十分。

この辺考えると、半分くらいの価格のPCでもよいと思います。

書込番号:22131180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 18:12(1年以上前)

予算が潤沢にあるなら別に構わないけど、重装備だから13インチでも非常に重く2.6kg(1Lペットボトル2本半)程度あるから、屋外への持ち出しは厳しいし屋内移動でも重く感じると思う。

書込番号:22131207

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/23 18:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
ゲームしない場合、やっぱりオーバースペックですかね....
デザインでいいなと思ったのですが、もう少し考えてみます!
詳しくありがとうございます!

書込番号:22131209

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/23 18:17(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
重いですね....
外ではあまり使用しませんが、家では場所問わずいつもPCを使うので私には重いかもです。。。
ありがとうございます!

書込番号:22131219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/23 20:27(1年以上前)

>mumukikiさん
>ゲーミングPCとなっていますが、動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?

「ゲーミングPC」とついているいるものとついていないものとで中身に大きな差があるわけではありません。
ついていないものでも「ゲーミングPC」に引けを取らないものもありますし、付いていても付いていないものに劣るようなものもあります。

ものすごく大雑把に言えば、持ち運び前提とされるノートPCを(持ち運ばずに)据え置きのままでも使えますよね。

書込番号:22131546

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/24 11:03(1年以上前)

>けーるきーるさん
ゲーミングとあるので、それしかダメなのかと(笑)思ってました
返信ありがとうございます

書込番号:22132983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LAN(wi-fi)の不調について

2018/09/23 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G5 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル

クチコミ投稿数:19件

LAN接続時の速度

wifi接続時

先日購入して届いてからセットアップを行っていたのですが、無線の下り速度がめちゃくちゃ遅くて困っております。

OS:win10 pro
ウィルス対策ソフト:ウィルスバスター クラウド
ルータ:NEC Aterm WG1200HS

有線LANだとだいたい20Mbps〜100Mbps程度の下り(上りも)速度が出るのですが、
wi-fiにつなぐと早くても6Mbps遅いときだと1Mbpsを切ります。(上りは期待値が出ている。添付画像参照)
このPC以外の無線端末(アンドロイド携帯やipad、ゲーム機)は有線時と同じか少し遅い程度は出ます。(上下ともに20〜80Mbps程度)

試したこととしては、無線LANのドライバを最新のものに更新する。
-> Killer Wireless 1435 1535 WiFi Driver
ウィルスバスターを切って計測してみる。
他の無線機器を未接続状態で計測してみる。
他の通信速度計測ツールで計測してみる。
などです。

あと関係あるか不明ですが、何故か携帯のテザリングも繋がりません。
見つけはするのですが、接続しようとすると「接続に失敗しました」となります。
ipadなどからは見つけて接続可能です。(Pass間違いもないことを確認済み)
携帯はHUAWEI P20 lite(ドコモ回線)です。

大変困っております、なにか解決方法はありますでしょうか?

書込番号:22130668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 13:08(1年以上前)

上り/下り速度が逆転する時は2重ルーターになっていないか確認。

書込番号:22130674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 13:42(1年以上前)

返答ありがとうございます。
下記記事を元にtracertコマンドで確認した所、192.168で始まるIPは最初の1つしか表示されなかったので2重にはなっていないかと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15687

現在の環境としては、マンションの部屋に備え付けのLANポートからNECのルータ、各端末へと接続している状況です。

書込番号:22130721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2018/09/23 13:54(1年以上前)

とりあえず、初期不良の疑いがあるとして販売店に連絡したほうがいいでしょう。
SSIDは2.4GHz・5GHz両方試したのでしょうか?また、Bluetoothオン・オフでの違いも試したほうがいいでしょう。

書込番号:22130735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 13:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
DELLのサポセンへは連絡済みで、障害内容は伝えてあります。
ちゃんとした返信が次営業日とのことなのでそれまでに手元でなにかできないかと思い、こちらでお伺いさせていただいております。

帯域ですが、2.4Ghz帯も5Ghz帯も試しており、両方共同じ症状となっております。
※ちなみにルータとの距離は1〜2m程度、障害物等は特になし。

Bluetoothもoffにして試してみましたが、特に変わらずでした。

書込番号:22130748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 14:04(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
すいません、訂正です。
> 192.168で始まるIPは最初の1つしか表示されなかったので2重にはなっていないかと思います。
172.16で始まるものが2個めに来るので、2重ルータですかね?

書込番号:22130758

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/23 15:52(1年以上前)

ネットワークの構成が不明なのであくまで予想。

ISPによってはグローバルIPアドレスをくれない所もあるので、172.16.xxx.yyyはISP側が割り振ったIPアドレスかも。

ルータがNEC Aterm WG1200HSということなら、確認する所は、
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/state_switch.html
で、ブリッジモードになっているかかと。

書込番号:22130947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 18:53(1年以上前)

>Gontaro3さん
ありがとうございます。
こちらルータ確認しましたがブリッジモードにはなっておりませんでした。

書込番号:22131318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)