
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年7月1日 13:06 |
![]() |
8 | 9 | 2018年8月5日 06:22 |
![]() |
10 | 7 | 2018年8月30日 19:32 |
![]() |
17 | 4 | 2018年6月15日 23:13 |
![]() |
5 | 8 | 2018年6月6日 09:18 |
![]() |
2 | 1 | 2018年5月20日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ce015TX 価格.com限定 NVIDIA GeForce GTX 1060&メモリ16GB搭載モデル
私の環境では、CPU温度がアイドル時60〜65度、ゲーム時(BF1、R6S)には90〜98度まで上がるのですが・・・これって高すぎですよね?
ちなみにGPUは70〜75度で、全然許容範囲であり、温度の確認はMSIのAfterburnerとRiva tunerのOSDと、OMEN Command Centerの両方で確認しています。
今までデスクトップの自作をしてきており、同じゲームでもCPU温度は低く、40〜50度です。
そもそもデスクとノートの冷却性能が違うので当然なのですが、今回初めてノートのゲームPCを購入するにあたって、ノートの方が温度が高くなるだろうと高を括っていましたが、まさか100度近くになるとは思っていませんでした・・・。
個人的には私が使っているのは不良品であり、CPUの冷却が上手くいっていないのではないかと思っています。
正常な製品は負荷時でも85度ぐらいなのではないかと勝手に思ったりしてますが、みなさんの環境でのCPU温度はどうでしょうか?
0点

notebookcheckのレビューをによるとCPU、GPU共に90度を超えることはないと書かれています。
https://www.notebookcheck.net/HP-Omen-15-7700HQ-GTX-1060-Max-Q-Full-HD-Laptop-Review.236264.0.html
しかし、これはCPUのブーストがオフになるためで、ノートPCであるかぎりはゲーム用途での連続使用は厳しいでしょう。上記のテストでもピークは95度まで達しています。
書込番号:21932995
2点

ゲーム中でも理想的な温度を保てそうなノートPCはROGぐらいですが、FANノイズが50dbを超えているという点が致命的です。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-GU501GM-i7-8750H-GTX-1060-Laptop-Review.307584.0.html
書込番号:21933035
2点

インテルサイトを見ると、CPUの 定格温度 100℃
やばくなったら、サーマル・モニタリング・テクノロジーが
何とかしてくれるでしょう。
「サーマル・モニタリング・テクノロジーは、複数の熱管理機能により、
プロセッサー・パッケージおよびシステムを熱故障から保護します。
オンダイのデジタル熱センサー (DTS) がコアの温度を検出し、必要な
場合は熱管理機能がパッケージ電力消費を削減して温度を下げ、正常な
動作限度内に収まるようにします。」
書込番号:21933073
0点

>muripoiさん
限られたスペースのノートPCに高性能のCPU入れたら〜
そんなもんじゃないですかね?
温度うんぬんよりも 一度CINEベンチ15を回してみたらどうでしょか?
温度に影響されてなければ700台のスコアでるようです。
それが 出ないようなら熱ダレして本来のスペック発揮出来なくなってるってことですので。
その方が大事でしょう。
ゲーミングノートは寿命が短いってのは通説になってますから〜
ある程度自作とかやっていたのなら納得での購入だと思いますから。
いまさらなにを・・・!
って気がします。
書込番号:21933146
1点

早速の返信ありがとうございます。
>ありりん00615さん
リンクの情報大変参考になりました。
ゲーミングノートのパーツ温度を甘く見ていたようです。
>ZUULさん
モニタリング時に、100度超えないようクロックが下がっていたので、サーマル・モニタリング・テクノロジーが働いていたのだと思います。
>キンちゃん1234さん
Cinebench R15回して見ました。
>ありりん00615さんに貼っていただいたリンクを参照すると、マルチで740のようですが、室温26度の自分の環境では577でしたので、やはり本来の性能は発揮しきれていない結果となりました。
私の使用しているPCが不良なのか、環境や設定が悪いのかわかりませんが、修理に出す事も検討してみたいと思います。
今回はありがとうございました!
書込番号:21933638
0点

ファンと排気口の間に埃が詰まってませんか?
ファン取り外し埃を取り除くと良いかも?
https://blog.goo.ne.jp/gekkao/e/9997918850bc591439dd345ec84f271f
排気ファンや冷却パットの購入する方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWN5LTV/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21934030
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
Dell G5 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
http://kakaku.com/item/K0001051371/
6月10日現在144,647円
http://kakaku.com/item/J0000027368/
6月10日現在149,129円
上の商品は、スペックがすべて同じに見えるのですがどこが違うのでしょうか。
1点


違いは、パソコンの置いてある向きとパソコンの色に見えます。
富士通のパソコンでパソコンの裏側のコネクタの有無だけ違った機種がありました。(使わない機能でしたが…)
そんな違いがあるかもしれませんが…
書込番号:21887039
0点

どちらの価格のページからDELLの販売ページに飛んでも同じところですので、
差はないのでしょうね。
17%クーポン適用中かな。ご希望であればお早めにどうぞ。
書込番号:21887046
1点

カラバリが白と赤と違うのは自分だけだろうか?
書込番号:21887124
0点

http://kakaku.com/item/K0001051371/
6月10日現在144,647円
↑カラーはレッドのみ
http://kakaku.com/item/J0000027368/
6月10日現在149,129円
↑カラーはホワイトとブラック
カラーが違うだけでは?
DELLは知らんですが、HPだとスペックが同じなのに色違いで値段が違うのがあります。
書込番号:21887514
0点

G5は本体がブラックかレッド、キーボードバックライトの色が赤
G7は本体がブラックかホワイト、キーボードバックライトの色が青
あとG5とG7では本体後方の排気部分のデザインが若干違います。メーカーページで見比べてください。
中身の構成は多分一緒です。
下のスレでWiFiが違うのでは?と書かれていましたが、おそらく表記上の違いだけで実際に部品が違うわけではないと思われます。
書込番号:21891376
3点

G5の方購入しました。
20パーセントOFFでした。
小計: 131,984 円
合計金額(配送料込): 142,542 円
内消費税: 10,558 円
書込番号:21910590
1点

やや遅いですが前にバックカバーを外してみたところG7の方がG5よりクーラーのファンのブレードの数が多いです。
だけど構成によってパーツの一部が変わったし模するので同じ構成のG5とG7のパーツは同じかもしれません。
書込番号:22009228
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
SSDの形式・型番を教えてください。
形式は、2.5インチSATA・M.2(SATA)・M.2(PCIe)どれでしょうか?
型番がわかれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

Dellサポートの仕様書には、
>M.2 2280 SSD
>SATA AHCI、最大6 Gbps 最大 128 GB
>PCIe 3 x4 NVMe、最大32 Gbps 最大 1 TB
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/g-series-15-7588-laptop/g7-7588-setupandspecs/%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%99%82?guid=guid-c2e00a7e-f304-4a5d-a462-92a82bb0112a&lang=ja-jp
1TB HDDが既に有るので、2.5インチ SSDでは無い。M.2で容量は256GBなので、Dellの仕様書ではM.2 SATAで無い。
消去法で、PCIe 3 x4 NVMeのM.2。
書込番号:21885757
4点

教えて頂き、ありがとうございました。
M2.PCIe 3 x4 NVMe いいですね。
あとは発熱がちょっと懸念です。
書込番号:21885943
0点

M.2 Slot
1x PCIe 3.0 x4 NVMe M.2 slot (2280, M-key)
と書かれていました。
ただ、使用されているSSDのメーカーや型番などはわかりませんでした。
書込番号:21887590
3点

教えて頂き、ありがとうございました。
M2.PCIe 3.0 x4 NVMe ですね。
購入検討します。
書込番号:21887735
0点

もう購入済みかもしれませんが投稿します。
自分が買ったやつに装着されてたものは
m.2(SATA)、SKhynix SC311 SATA 256GB
が装着されておりました。
現在はWDBLACK WDS500G2X0C
に換装して使用しており特にこれといった不具合なく使えています。
書込番号:22006995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wesker3さん
遅レスですみません^^;
同じ「G7 15」で、SSD形式が、「M2.SATA」と「M2.PCIe」の2つの違うSSDが装着されている場合があるという事になりますかね?
※自分がDELL購入前チャット相談したところ、「M2.PCIe」と言っていました。まだ購入していません。
どちらを買わされるのかわからないというのは、怖いですね。
違うメーカーを検討したほうがいいのかなぁ?
苦情言ったら、「M2.PCIe」のものに交換してくれるのでしょうかね?
書込番号:22062033
0点

>>同じ「G7 15」で、SSD形式が、「M2.SATA」と「M2.PCIe」の2つの違うSSDが装着されている場合があるという
>>事になりますかね?
レビューを見る限り、どれもM.2のSATAのSSDばかりです。
コストの関係でM.2のSATAになっているのではないか思います。
>>苦情言ったら、「M2.PCIe」のものに交換してくれるのでしょうかね?
企業で大量購入でするのならM.2.PCIeにする事は出来る場合もあるかと思います。
個人の場合は無理です。
「M2.SATA」と「M2.PCIe」の両対応なので自身で入れ替えるしかないかと思います。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2017/01/supportblog1701_01_M2SSD_Part2.html
書込番号:22070327
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
こんにちは、早速の質問です。
現在、購入を悩んでいるのですが、
こちらのPCと、G58750のスペックを比較すると、
全く一緒の様な気がし、いろいろとネットで調べたのですが、
違いがカラーバリエーションしか変わらない様に見えます。
色のこだわりはないので、G5でよいのではないかと思っているのですが、
カラー以外になにか違いがあるのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
1点


>G5とG7は基本的には同一モデルですから、おそらくG5のほうには「Core i5 + GTX1050Ti」という組み合わせやストレージ1基のみ、といった構成が用意されるものと思います。
>この2機種については別物ということでなく、予算とかシステム構成、そして筐体色(レッドがほしければG5、ホワイトがほしければG7)で選ぶ、ということになるんじゃないでしょうか。
自分も迷っていたのですが、
カラーと選べるシステム構成の差のようですね。
同構成で5000円程度差があるのは謎ですが。
書込番号:21883783
0点

http://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/g-series-15-7588-laptop/cag807spfcs16on1ojp?VEN1=%2FVv6e0WKODg-aG%2Fc0sLh02DwpMgHTPQxGA&LID=7000169&CID=259369&DGC=LS&DGSeg=dhs&acd=10591237980259520
http://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-dell-g5-15%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-gtx-1060-%E6%90%AD%E8%BC%89-vr/spd/g-series-15-5587-laptop/cag622spfcs16on1ojp
ワイヤレスが若干違うようですけどね。
G7
802.11ac + Bluetooth 5.0, 2.4&5GHz 2x2 (Win10ではBT4.1として動作)
G5
802.11ac + BT5.0, Dual Band 2.4&5GHz
書込番号:21883794
2点

DELLに問い合わせして聞いてみました
G7、G5プラチナはまったく同じスペックだそうです。
今後、G7は4Kディスプレイを搭載するそうで
バージョンを分けているだけみたいです。
今はまだ4Kには対応していません。だ、そうです。
4Kディスプレイが欲しい方はまだ買わない方がいいかと
書込番号:21898634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
本機の購入を検討しているのですが、デモ機を探してもどこにもないため確認できない事項があり
もし触ったことがある方・既に購入された方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか?
・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
・その部分の表面加工はどのような感じでしょうか。(アルマイト処理希望。先代モデル初期のラバー加工は苦手)
・GeForce GTX 1060の動作クロックは何MHzでしょうか。(定格 / Boost時・・・GPU-Zの結果等があれば)
動作クロックについては、Inspiron Gaming時代は1060MHz / 1340MHz程度に抑えられていたようです。Gシリーズになっても基本的な筐体に変更はないですが、冷却機能の改善などでクロックが上昇していないかな?と淡い期待を抱いています。
よろしくお願いします。
1点

>> ・天板など、ホワイトの部分の材質は金属でしょうか。(HPでは「マグネシウム合金で補強・・」といった記載しかない)
プラスチックではないでしょうか。
>天板はホワイト。素材には樹脂(プラスチック)が使われています
http://little-beans.net/report/dell-g3-press/
>天板です。素材はおそらくプラスティック製と思われます。
https://win-tab.net/dell/g5_g7_1804252/
書込番号:21872841
0点

>キハ65さん
早速のお返事ありがとうございます。
最初のURLは最下位モデル「G3」についてですね。G3は海外のレビュー記事でもプラボディと書かれています。
もう一つのURLについても読んだことがありますが「おそらく〜思われる」という書き方でハッキリしなかったもので。中位モデル「G5」のベースとなるInspiron Gamingはメタル天板だったので、スペックが同一なのに価格が高いG7が、材質的に劣るなんてことがあるのか?と思っています。それともGシリーズになって全体的にコストダウンが図られたのでしょうか。
いずれにしてもイマイチはっきりした情報ソースがなく、購入に踏み切れずにいます・・・
書込番号:21873048
1点

http://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpdhs1/category/Contact-Information?~ck=mn
「ご購入前に相談されたい場合」とも書かれていますので、「購入サポート」に問い合わせてみては?
素材くらいは教えてくれると思いますが。
書込番号:21873503
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
もちろん、まずはサポートに問い合わせましたが「実機が手元にないので分からない。工場に確認する」と言われて以降返答がなくしばらく経つので、ご存知の方がいれば。。と思い投稿した次第です。
なおデルのリアルサイトでも分からないと言われました。
書込番号:21873692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のHPではG7とG5はマグネシウム、G3はプラスチックと書かれてますよ。
http://www.4gamer.net/games/414/G041489/20180424022/
書込番号:21873817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月下旬のはずが5月30日に届いた者です
材質は多分プラスチックですが表面をマグネシウムでコーティングしている感じですね(ツルツルではなくさらっとした感じ)
金属感は全く無くどちらかというとプラステックですねw
書込番号:21875604
1点

よくよく見てみると(叩いたり触ったり)天板部分は完全にプラスチックで本体との接続部分の一部がマグネシウム加工ですね
プラスチックですが安っぽい感じではないので結構満足しています。
書込番号:21875653
0点

>スライディングパンチさん
4gamerの情報ソースありがとうございます!とても参考になりました。
>黒猫‘さん
納品おめでとうございます!・・・そして実機を触ってのレポありがとうございました。
G7だからといって質感大幅アップ(ひんやりとしたアルマイト加工の肉厚なメタル感・・)とはいかないようですね。しかし安っぽいというほどではないこと、また表面がサラサラ系であることも知れて良かったです。ある程度の質感を保ちながらこの性能・価格はコスパ良だなと再認識しました。
書込番号:21876522
2点



ノートパソコン > iiyama > LEVEL-15FX078-i7-LNSS [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/GTX 1050/15インチ
デルのデーミングノート「ALIENWARE」からの買い替えを考えています。
ALIENWAREで不便に思っていことを中心に、購入前に気になることがあるので教えてください。
・ファンの騒音
騒音は気になるレベルでしょうか?デルの場合、背面排気だったので音はあまり気になりませんでした。
・発熱
特にパームレストの発熱。
・キーのタイピング感
デルは正直、キーが押しにくくミスタイプをしばしばしていましたがこのPCは押しやすいでしょうか?
以上、使用感について教えていただければ幸いです。
1点

モニターを外付けにして、好きなキータッチのキーボードをUSBで繋げて、ノートPC本体はファン音が気にならないくらいに離しておけば、問題は解決するかと。 ゲームノートを買い直す安上がり。
書込番号:21838366
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)