ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入された方

2012/07/15 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

クチコミ投稿数:53件

よろしくお願いします。
この製品を検討していますが、感想をお聞かせください。
VAIO Sシリーズ SVS15119FJBと悩んでおります。

VAIO Sシリーズ SVS15119FJB はブルーレイドライブ、テンキー、キーイルミが搭載しております。

NEXTGEAR-NOTE i300SA1はハイスペックで欲しい気持ちもありますが、駆動時間が4時間と記載があり心もとない気がするのですがどうでしょうか?
vaioは6時間駆動です。

記載上4時間ということは実際はもっと短くなりますよね?
やはりこの製品はACアダプタありきで使用しないと使えないのでしょうか?

書込番号:14808790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 05:58(1年以上前)

バッテリ持続時間表記はJEITA基準の数値なので、実際にはその6〜7割程度が実使用可能時間になります。
ただし、液晶輝度をそれなりに落としてネットや文書作成を軽く行うような状態での時間です。
そのため、4時間表記であれば2時間半〜3時間が限度と考えて下さい。
心許ないかどうかはその人の用途次第ですが、本来消費電力の高いゲーミングPCであるため
ACアダプタでの使用を前提としていると考えられます。

書込番号:14808984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライト

2012/07/03 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデル

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

よろしくお願いします。
この製品はキーバックライトはついていますか?

書込番号:14758962

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 20:58(1年以上前)

付いていません。
付いているのはNEXTGEAR-NOTE i960シリーズのみです。

書込番号:14758988

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 NEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルのオーナーNEXTGEAR-NOTE i300SA1 シルバーモデルの満足度3

2012/07/04 00:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
さんこうになりました。

書込番号:14760282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やばい会社かも。

2012/05/10 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > Prime Note Galleria ドラゴンネスト 推奨モデル VF2 K120220

クチコミ投稿数:9件

この会社 やばいかもです。
1.CD-ROMが読めないのに付属のPCドクターCDを起動してチェックしてくださいと言われ
  ましても読めないのにどうすればいいの?
2.たしかに通信販売で買ったのに、お客様がわかりませんという回答。
この会社本当にやばいです。

書込番号:14543391

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/10 00:24(1年以上前)

1 他のドライブ、他のCDでも読めないの?
2 上記の事が出来ない旨をちゃんと伝えたの?喧嘩腰で対応して無い?

書込番号:14543426

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/10 00:56(1年以上前)

友達のノートPCもどこの製品だったか忘れたけど、光学ドライブがないモデルなのに、付属のリカバリDVDから再セットアップしてください。
と説明書に書かれてて面白いなあと思った。

1.よく事情がわからないサポート要員がマニュアルに沿ってきっと答えてるだけで、たぶん、今回の電話の相手が ハズレ だった。

2.結構適当だから、顧客管理がテキトーだった・・・。

さっきBBエキサイトからサポートメールが来てたけど、サポートのメールをした覚えがないので、おそらく出したのが違う人。
顧客管理の登録ソフトのバグかなあ・・・。

書込番号:14543516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/10 01:56(1年以上前)

1 外付けドライブを自分で用意してやれということか。

2 対応したのがアルバイト・・・なんてオチならまだかわいいほうw

基本店員の態度が偉そうで上から目線。この前店で店員にパーツの質問したら、SATA3.0とSATA3Gbpsをいろいろ勘違いした回答を返されたが、聞き返す気にもなれず、そのままあきらめてソフマップに逃げた。そっちは店員丁寧だしね。

書込番号:14543664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/10 05:25(1年以上前)

この時期スキルが伴わない新入社員が応対する可能性もありますからね
1は読めないのにどうするの?みたいなことを伝えたと思うけど
その後の対応が知りたいですね
2会員登録しました? 伝票NOでも不明なんです?

なんか情報が小出しでわからないことが多いですね。

書込番号:14543825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/10 13:38(1年以上前)

>1.CD-ROMが読めないのに付属のPCドクターCDを起動してチェックしてくださいと言われましても読めないのにどうすればいいの?

で、CDが読めないと答えたら、相手は何て答えたの?

1、PC送ってください。
2、外付けの機器送るので、そちらでたしかめてください。
3、ほかのPCでPCドクターCDのイメージ作って、仮想CDでマウントしてください。
4、PCドクターCDで確認できなければ、修理を受付けません。
5、当方で購入した事を天災だと思ってあきらめてください(爆)

書込番号:14544799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/10 15:48(1年以上前)

多数のご意見等ありがとうございます。
サポートセンタでは、PCドクターで調べてくださいと、OSを再インストールすると回復する場合もありますの2点でした。

友人より借りた外付けCDドライブではCDを認識しましたのでCD自体は問題ないということがわかりました。
内蔵のドライブはDVDは見えますが、CDが見えない現象であることがわかり、修理に出しました。
お店でも確認し、PCを初期化する場合もあるということでしたがお願いしました。

ありがとうございました。

書込番号:14545063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの設定変更について。

2011/12/04 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M18x

クチコミ投稿数:172件

i7-2960XM にはオーバークロックしてから出荷しているみたいですけどBIOSの設定だけ変更されているのでしょうか。
もし、設定変更だけなら購入後に自分でオーバークロックしたり、下位の9万円も安いCPUでも同じくらいのクロックで動作できるかもしれないと思い質問しました。

書込番号:13850259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/12/04 21:43(1年以上前)

デオデオ一筋さん>
聞いた話でしかないので実際にはご自身で調べていただきたいのですが、
Alienwareの場合は色々と性能上極限を追求しているのでオーバークロックの場合も選別品を
使用している、という噂を耳にしたことがあります。

市販製品で選別品のみを入手するのは難しいことかと思いますし、単に BIOS上で設定すれば
OKだったら選別品を用意しなくても誰でも設定できてしまいますから、メーカーとしては
そういう設定を隠している可能性は無いとも言い切れません。

とりあえず DELLのサポート情報から当該機種向けのマニュアルを確認し、その上で BIOS設定
項目の解説が有ればそこをチェックすれば、自分自身で作業可否を確認できると思います。
お役に立たない情報で申し訳ありません。

書込番号:13850297

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/04 21:53(1年以上前)

2960XMは倍率ロックが無いCPUのため倍率変更によるOCができる仕様になっています。
一方でベースクロックによるOCはSandyBridgeはどれもできないはずです。
2860QMや2760QMは倍率制限があるため2960XMと同じようにはいきません。

書込番号:13850352

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これでFF14ってプレイできますか?

2011/07/06 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M11x Core i5 2537M搭載モデル

スレ主 aozora-pcさん
クチコミ投稿数:16件

ノートにしてはグラフィック性能に長けているようですが、やはりFF14は無理ですかね。
快適にPlayなんて当然無理な注文なんでしょうが、取り合えずは動くのでしょうか?

書込番号:13222621

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/06 22:23(1年以上前)

GT540Mではまず無理ですね。
カクカクで普通にプレイはできないでしょう。
快適じゃなくても動けば良い、というレベルにすら無いと思います。
推奨はGTX460以上ですので、GTX460の40%以下の性能しかないGT540Mで遊ぶのは無謀すぎます。

書込番号:13222708

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/06 23:05(1年以上前)

もっと上でないとキツイかと。
http://hardware-navi.com/gpu.php?Company=&Type=%83%82%83o%83C%83%8B&Order=&Seriese=&DirectX=

低解像度のベンチマーク結果を貼っておきます。
http://kettya.com/notebook2/ff14_low.htm

GeForce GT 540MにCore i7 2630QM 2Ghzの構成で1900弱です。
ちなみにこれは
>1500〜1999 重い 設定を変えても厳しい
ということになります。

書込番号:13222924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/06 23:36(1年以上前)

CPUも低ければGPUも低いからね。無理でしょうね。

11〜12型クラスで、まともにFF14で遊べるモノは無いと思われます。

書込番号:13223106

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/07 01:13(1年以上前)

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg680-g_main.php

ノートでFF14をするならこのくらいあった方がいいでしょう。
もしくは諦めてデスクトップで遊ぶかです。

書込番号:13223520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

なんか違う…

2011/05/19 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Alienware M11x 2011年モデル

先日商品が届きました。やっぱり小さくて分厚いですね(笑)

ところでホームページの詳細ではチップセットはGS45と書いてあったのですがデバイスマネージャではQ65だったような気がします。

CPUも新型だから45は無いなーって思ってるんですけどどうなんでしょう?

書込番号:13026174

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/19 13:44(1年以上前)

で、質問の主旨はなに?

書込番号:13026204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/20 03:20(1年以上前)

忘れてました。

購入時にリアルサイトの店員さんにリカバリディスクを作ってほしいと手順書を頂きその通りに作ってみようと思ったのですが手順書に書いてある『DELL DataSafe』がスタートメニューに無かったのでWindowsのコントロールパネルのシステム復元ディスクの作成で作りました。

それでなんですが、この場合、前者の方で作った方が良かったのでしょうか?実際この二つではリカバリディスクの内容に違いがあるのでしょうか?

書込番号:13028977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)