
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2023年3月10日 14:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年3月6日 21:37 |
![]() |
9 | 4 | 2023年3月3日 15:59 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2023年3月3日 07:23 |
![]() |
10 | 8 | 2023年3月1日 18:06 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月8日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
こちらのノートパソコン購入と同時にメモリを32gbに増設しようと考えています。
Amazonなどでいろいろ見てみたのですが、pc関連に無知ゆえにどれが良いのか全くわかりません。
おすすめのメモリあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25175100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック表から、
>メモリ※3 16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz (最大32GB)
>メモリスロット※3 2スロット (SO-DIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omen_16_k.pdf
換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2
価格COM一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445730_K0001451719_K0001454621_K0001448148_K0001473763_K0001486518_K0001485070_K0001485074_K0001433449_K0001446882_K0001489954&pd_ctg=0520
書込番号:25175124
0点

先日、OMEN16をメモリ32GBに換装しました、「CORSAIR DDR5-4800MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE DDR5 32GB (16GB×2枚) SO-DIMM CMSX32GX5M2A4800C40 (PC5-38400)」
このメモリ使用しましたが、問題なく動作しています。
表題はデスクトップ用になっていますが、使用できています、今は、規格がデスクトップとノートが
同じなんですかね?
書込番号:25175130
2点

訂正です。
換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2 → 換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB×2
失礼Amazonからの購入ですね。
シリコンパワー シリコンパワー DDR5 32GB (16GBx2) 4800MHz (PC5-38400) 262ピン CL40 1.1V SODIMM ノートパソコン RAM コンピューターメモリ SP032GBSVU480F22
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP2DN18Y/
TEAMGROUP Elite SODIMM DDR5 32GB (2x16GB) 4800MHz (PC5-38400) CL40 ノンECC アンバッファード 1.1V 262ピン ノートパソコン メモリモジュール RAM - TED532G4800C40DC-S01
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X1ZHP62/
書込番号:25175133
0点

メモリーはアクセスしないと不良がわからないので、memtestを数回は掛けてないと信用してはいけません。
memtest掛けてても動作不良はあるんですが、逆にそれ以上の手軽な確認方法が無いので。
単にOSが起動するだけなら、5GBくらいしか使ってないし、ある程度OS領域が壊れてたしても、起動しても不思議でも何でもありません。
あと、経験的にはCorsairは劣化が速いです。
信用するのはKingstoneで実機で検証されているモジュールくらいですが、その辺の話になると好みとか思い込み、みたいなのも入ってくるので話半分で。
といいつつ、わたしは、自分で検証して経年変化も見てみたいので、仕事用じゃなきゃKingstone以外も買ってますけどね。
書込番号:25175643
0点

デスクトップ用でもいけたのですか。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25175841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:25175843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kingstoneですか!
参考にさせて頂きます!ありがとうございます。
書込番号:25175844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > Katana-GF76-11UD-671JP
ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります
書込番号:25170833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第12世代のMSI Katana GF76 12Uの実機レビューからですが、
>(1) JEITA2.0測定方法 未公表
>(2) PCMark 10 Modern Office 3時間24分
>(4) PCMark 10 Gaming 1時間4分
https://thehikaku.net/pc/msi/22Katana-GF76-12U.html#batt
バッテリー駆動時間は短いようです。
書込番号:25170903
0点

メーカー公称の約50%とみてください。
動画とかは結構バッテリーの消耗はあります。
少し長く持たせる設定はありますけども、
(ネット検索で長持ちさせる方法を調べてみてください。)
書込番号:25170954
0点

>>ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります
ASUS TUF Gaming F17(2022)の実機レビューの場合は、
>(1) JEITA2.0 約9.0時間
>(2) 動画再生時 4時間42分
>(3) FF14ベンチ 1時間5分
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#batt
JEITA2.0 約9.0j時間で実駆動時間は半分としで、4時間半.
そして直接比較する項目として、(4)のゲームを実行した結果になりますが、どちらも1時間ちょっとで短い。
ゲーミングノートPCのバッテリー駆動時間に期待してはいけません。
書込番号:25170998
0点

電池切れ対策は、
モバイル・バッテリー
https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/
問題の続編は、
モバイルバッテリーの寿命はどのくらい?
https://www.nicosuma.com/magazine/mobile-battery-life
書込番号:25171290
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
A17 FA707RM FA707RM-R76R3060Jも魅力的ですが、別のラインのF17 FX707ZMも気になっています。
違いはCPUがCore i7-12700Hというところと、SDDが512GB、Thunderbolt 4を装備しているというところで、他は変わりません。
A17を第一候補に選ぶ理由は熱を持ちにくいというところと、やはり価格がリーズナブルだからです。
ポイントバックも含めると、F17が二万円近く高くなります。
皆様ならどちらを選ぶでしょうか?参考までによろしくお願いします。
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001454822_K0001506281&pd_ctg=0020
TUF Gaming A17 FA707RMのUSBポート:USB3.2 (Type-C/Gen2)も映像出力とPD給電に対応していますが、やはりIntelモデルのTUF Gaming F17 FX707ZMを選択します。
理由は特になし。強いて言えば、AMDよりIntel好き。
しかし、両者とも値上り傾向ですな。
書込番号:25165245
1点

>キハ65さん
そうなんですね!ワタシは冷却台を別途用意することも考えていないので、少しスコアが下がっても放熱の良い方を考えていました。
現在2018年製のDELL G7 7790を使用していますが、電源周りの不具合なのか突然画面が映らなり、そうなるとボタン長押しの強制電源断もできなくなってしまうのです。頻度は高くないのですが。
それで今のうちにと思っているのですが、いざ買うとなると迷ってしまいます(;´∀`)
その上どれもすごい値上がり傾向で、悩んでる暇などないのですが(笑
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:25165348
1点

潰れる寸前の症状で、そのうちファンも回らなくなりますから(既に回ってないかも)
保管しなきゃいけないファイル等は動く今の内にネットストレージかUSBメモリ等に退避させておいてください
AMD Ryzen 7 6800Hは Microsoft Pluton搭載機ですが
Intel Core i7 12700Hは 非搭載機種です。なので今後OSが新たに出てきた時にTPM2.0のようにハードに機能を求められると「Pluton非搭載機」だとガクっと価値が落ちます。
価値じゃなくてできるだけ早い方が良いと考えているのなら
TUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060EC
の方を選び
長期間お付き合いしたい場合は
TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J
の方を選ぶといいですね
あと、DirectX9.0のような古いAPIを使うソフトウェアを動作させる場合、 Intel Iris Xe Graphicsは対応していません。
統合グラフィックス環境だとDirectX9未満では動作させるGPUを選択できない事がある(高性能、高互換の3060をアクティブに出来ない)のでその点だけ注意して下さい。
書込番号:25166149
4点

>きとうくんさん
レスありがとうございます。
確かにintelの12世代はMicrosoft Plutonを見送ったとの記事がありますね。セキュリティのことですし、今後どのようなシステムを要求されるかわかりませんよね。
購入後は五年は使おうと考えています。それを考慮すると、FA707RM-R76R3060Jが良いかなととも思えて来ました。
7790はもう虫の息ということですね(;^ω^)
大切なファイルは既に退避済みです。今日これが逝ってしまっても、老兵Inspiron 17R SE 7720がまだ健在なのでなんとかなります!
有益なご助言ありがとうございました!
書込番号:25166411
3点



ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/WQHD・IPSディスプレイ/165Hz/RTX 3070Ti 価格.com限定モデル
【困っているポイント】初めての書き込みですよろしくお願いします。
このPCを使用していてUSBに直接4TBのポータブルHDを挿して使った場合は問題ないのですが
セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。
これはPCがおかしいのでしょうか?
ちなみにセルフバスパワーのUSBハブ本体に4TBのポータブルHDだけ挿した状態でもPC本体の
どのUSBポートでも同様の接続で同じ現象が起きます。
カスタマサポートに連絡しましたが解決できませんでした。
USBの電力供給の問題なのかすごくもやもやします。
どなたか詳しい人はいないでしょうか?
【使用期間】1か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点

OMEN(オーメン)のPCがAmen(アーメン)に(泣
メーカー関係なくゲーミングノートパソコンはノーメンテで使っているとすぐに色々へたってきます。
高級品だけど寿命としては短いですのでそのつもりで大切にしてあげてください
ゲーミングノートPC=5年未満
普通のノートPC=10年 パーツ交換できればいくらでも
デスクトップ=15年 パーツ変更すればいくらでも
>セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。
USBハブが漏電していて、本体に悪影響を与えているのでは?
過去Ehternetハブから漏電してて、ハブをネットワークから排除したら正常になった事ありましたよ
ポータブルHDは直接挿せば問題ないのですよね
書込番号:25165240
2点

>>このPCを使用していてUSBに直接4TBのポータブルHDを挿して使った場合は問題ないのですが
>>セルフバスパワーのUSBハブ経由だと起動や再起動時に2回ぐらいOSの起動に失敗します。
>>これはPCがおかしいのでしょうか?
PCよりセルフバスパワーのUSBハブがおかしいと思います。
自分は、外付けHDDや外付け光学ドライブをPC接続するときはPCのUSB端子へ直接つける主義です。
ハブ経由なんて考えたことはありません。
書込番号:25165261
0点

>ちなみにセルフバスパワーのUSBハブ本体に4TBのポータブルHDだけ挿した状態でもPC本体の
>どのUSBポートでも同様の接続で同じ現象が起きます。
他のPCにポータブルHDDを繋いでも同様なら、ポータブルHDD側の不具合確定です。
書込番号:25165274
0点

>ytl123さん
下記のような事例もありますので、USBハブを信頼性が高いものに変更すれば不具合が解消される可能性はあると思います。
>USBハブを経由してパソコンとHDDを接続すると不安定になる原因を調査
>一カ月程度、様子を見ていますがバスパワーだけで不安定になることなく問題なく正常に動作。
>もちろん以前頻繁に発生していたエラーも一切ありません。ちなみにBUFFALO USB3.0 BSH4A125U3BKの供給電流は
>「バスパワー時 800mA/セルフパワー時 2900mA」、このUSBハブを経由しセルフパワーのハードディスクを2台接続
>して検証しています。
https://www.tufride.com/gadget/pcaccessory/usbhub/
書込番号:25165291
0点

>ミッキー2021さん
>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
>きとうくんさん
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
あたらしくBSH4A125U3BKのハブを購入して試したところ同じ症状が出ました。
ほかのPCではポータブルHDを挿しても起動は問題ありません。
購入してから一ヵ月ですのでへたることはないと思いたいのですが直接USBにポータブルHDを挿せば問題なく起動します。
書込番号:25165327
0点

私も同じような事になりました、私の場合は、ハブを使わず、直接USBのPDの100Wで給電して使用していて
再起動したら、起動ロゴから進めず、BISOファクトリーリセットしたらビットロッカー掛かってしまって
ひどい目に遭いました。
サポートに電話して、セルフモードで起動など、手順を踏んで起動できるようになりましたが、
なんか、背面のUSB−Cから給電すると不安定になるような感じです。
書込番号:25165349
0点

>ギミック好きさん
ご意見ありがとうございます。
タイプCのUSBは使ってませんが症状が治らずもやもやしてます。
当方もカスタマサポートに連絡したのですが他社HDでの検証はできないので
問題の解決はできないといわれてしまいました。
書込番号:25165352
0点

ハブが原因でしょうね。
電力が不安定でUSBの認識がおかしくなるのでしょう。
ハブかHDDに別途電源を付けてみて、問題なければ電力不足ということ。改善しなければ別の問題ということですね。
書込番号:25165913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
webの評価や仕様、比較サイトを見てとても魅力を感じていました。
でも、レビューの過去の書き込みに「メモリははんだ付けで交換不能」とあったので、その時点で候補から外していました。
ですが、2/28の同氏の再レビューで開腹画像が載せられ、メモリはスロット方式で交換可能であるとわかり、第一候補に返り咲きました。yahooの五のつく日を狙って買う気満々です。
当然メモリ増設を前提としての購入ですが、Ryzen7 6800H搭載機ということで、メモリーはどこまで認識可能でしょうか?64MBまで増設したいと思っています。
おわかりの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
0点

×64MB ○64GB
16GBはこのスペックにしては少ないと思うけど。64GBまではさすがに必要ないのでは?とも。
仕様より
>※2. 増設や交換はサポートしていません。予めご了承ください。
勝手に交換したら保障が切れるって事ですが。いいのですか?
書込番号:25163817
1点

Crucialサイトから、最大メモリ: 64GB。
>ASUS ASUS TUF Gaming A17 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a17
書込番号:25163839
1点

↑
上記サイトに出たいた最大容量メモリ
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB)
DDR4-3200 SODIMM
>CT2K32G4SFD832A
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k32g4sfd832a/ct23587569
価格COMでは、
CT2K32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001259110/?cid=shop_google_00010033&gclid=Cj0KCQiA6fafBhC1ARIsAIJjL8kPfGKO1pSw4YS71jTsjKcyS8H3i4XwOOArM0bwp-yB0PbInIqPNXMaAmOAEALw_wcB
書込番号:25163846
1点

ご返信とご助言ありがとうございます。自己責任は承知しております。
販売サイト仕様には、メモリの規格がDDR5-4800となっています。
他の姉妹機種でも同じなのですが・・。
書込番号:25163867
0点

>>販売サイト仕様には、メモリの規格がDDR5-4800となっています。
>>他の姉妹機種でも同じなのですが・・。
済みません。上記のCrucialサイトのURLは違っていました。
改めて、
>ASUS ASUS TUF Gaming A17 (2022) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
>メモリ
>最大メモリ :64GB
>スロット: 2 (2 banks of 1)
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a17-(2022)
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-5200 SODIMM
>CT2K32G52C42S5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k32g52c42s5/ct23788276
>CT2K32G48C40S5 [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001468622/
モジュール規格はPC5-38400(DDR5-4800)です。
書込番号:25163901
1点

追加します。
>Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-4800 SODIMM
>CT2K32G48C40S5
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/ct2k32g48c40s5/ct21248883
これが上に書いた価格COMのメモリです。
(再掲)
>CT2K32G48C40S5 [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001468622/
なお、CT2K32G52C42S5(DDR5-5200)は下位互換でDDR5-4800として動作します。
書込番号:25163911
1点

>KAZU0002さん
まちがえましたね、すみません(;´∀`)
メモリを64GBまで増やしたい理由は、デュアルブートにしたり、androidエミュレーターを複数起動したいのでメモリに余裕が欲しいからです。
>キハ65さん
丁寧な誘導ありがとうございます。
参考にさせていただきますね!
書込番号:25163992
0点

ゲーミングノートは埃や細かい砂をためやすいので修理に定期的に出すか、定期的に清掃してあげて下さい
ノーメンテだと3年目(長期保証の最後の年)にファンの軸が壊れたり電源ICが壊れてきたりします。(物理的にヒビが入る)
書込番号:25164094
5点



ノートパソコン > HP > Victus by HP Laptop 16-e1000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050搭載モデル
私は一度もゲーミングPCを購入したことの無い素人です。
今回初めてゲーミングPC購入を検討しているのですが、詳しく無い為詳しい方教えていただけませんでしょうか?
このPCで龍が如く極維新をプレイするとカクついたりしてしまいますか?
素人な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
1点


>Steam PC 龍が如く 維新! 極 に使えるおすすめのノートPCを紹介
https://otokomkti.com/2023/02/steam-pc-%E9%BE%8D%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F-%E7%B6%AD%E6%96%B0%EF%BC%81-%E6%A5%B5-%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc/
上記URLから推奨動作環境
>プロセッサー: Intel Core i7-4790, 3.6 GHz or AMD Ryzen 5 1600, 3.2 GHz
>メモリー: 8 GB RAM
〉グラフィック: NVIDIA GeForce RTX 2060, 6 GB or AMD Radeon RX Vega 56, 8 GB
CPU性能はともかく、GPU性能が推奨動作環境に達していないです。
ノートPC用のRTX 3050では荷が重たいです。
書込番号:25161760
1点

GeForce RTX 2060 が100 vega 64が 99だとすると
RTX 3050 は85
RX 6600 XTは 133
この手のゲームはノートでプレイするべきじゃないと思います
排熱の問題とメンテナンスのしにくさの問題があります
ゲーミングノートPCの活用はゲームを作る側の人が多く活用しているので
フレームレート気にせず「ただやりたい」だけならこのPCでも良いと思います
書込番号:25164220
0点

詳細はみなさんのレスの通りですが、私のゲーミングPCに対する認識はゲームメーカーが公表してるスペックはこんな感じで認識してます。
「最低動作環境」
ゲームアプリが起動して、キャラ作成画面〜チュートリアル〜初期プレイが可能。
本格的に進めると、いろいろ制限が出てくる。
「推奨動作環境」
こちらが本来の最低動作環境。不具合はいろいろ出てくるが、とりあえず最後までプレイ可能。
で、実際には推奨動作環境の2〜3倍の性能が無いと快適には遊べません。
あとノートでもデスクトップでも同じですが、性能が足りてないとCPUもGPUも常にフルパワーで動作することになり、騒音の原因になるのはもちろん寿命にも影響します。うちでも、かなり古いMMORPG(開発自体は20年前)をノートPCでプレイしてますが、ずっと負荷がかかったままです。ファンもブンブン回りっぱなしです。
候補にあげられているPCよりは性能は落ちるGPU(GTX1650)ですが、そのゲームの推奨動作環境はこんな感じです。
Win7でも動作可能です。これでもファン全開で回ってます。
CPU インテル Core i7 プロセッサー920以上
メインメモリ 4GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce 8600GT
ハードディスク空き容量 20GB以上
書込番号:25164245
3点

貴重なご意見ありがとうございます。
仰っていた事を参考にして人生初のゲーミングノートPC(こちらではない商品)購入いたしました!
私にとっては高額な買い物の為、無駄な買い物をせずにすみました。
ご協力ありがとうございました!>キハ65さん
書込番号:25173330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)