
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年2月19日 08:37 |
![]() |
3 | 1 | 2024年4月16日 22:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月14日 17:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年2月13日 23:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年2月9日 21:36 |
![]() |
6 | 2 | 2023年2月8日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Victus Gaming Laptop 15 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/フルHD/144Hz/RTX 3050Ti 価格.com限定モデル
Geforcertx3050Tiと内蔵グラフィックスを併用する事で
ゲーム(Apex)をする上で性能が上がりますか?
教えていただくと助かります。
書込番号:25148552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に性能は上がらないです。
単純にRTXを必要としないときは内蔵GPUが頑張ります。
それでノートPCは電力的に助かるので、電池が長持ちします。
書込番号:25148590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RTX3060Tiと内蔵グラフィックスを併用ではなく、切り替えではないでしょうか。
>NVIDIA/AMDグラフィックカードの切り替え
>オンボードとグラフィックカード
>3Dゲームプレイする場合、画面表示エラー、回転が遅い場合、ノートパソコンなどのオンボードグラフィックとグラフィックカードの両方が存在し、オンボードが優先されていることが考えられます。その場合、グラフィックカードを切り替えることで解決します。
https://support.bignox.com/ja/else/amdg
>NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーとは
>NVIDIA 系グラフィックスと、CPU に内蔵されたグラフィックスを自動的に切り替える機能です。
>3D ゲームなど高スペックを必要とする場合は NVIDIA 系グラフィックス、事務作業など高スペックを要求しない場合は、CPU 内蔵グラフィックスに切り替え、 優れたパフォーマンスで楽しんだり、消費電力を下げバッテリーの持続時間を向上させたりすることができます。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_domain=default
併用も下記のようなブログが有りましたが、こちらに関してはコメントし難いです。
>CPU内蔵グラフィック(iGPU)と外部グラフィックボード(dGPU)を同時接続して特定のゲームなど高負荷ソフトウェアのみdGPUを利用する
https://nellab.net/archives/00039/#outline__3_1
書込番号:25148689
3点

併用できないです。チップ作ってるところが違うので。
以前AMDは非対称SLIモドキをやってましたが、「却って足を引っ張る」という結論でどこかに行ってしまいました。
性能出すためには交互にフレームをレンダリングするわけですが、極端に遅いフレームが挟まることで、良いことは何も起きない、、、みたいな感じ。
書込番号:25149225
3点



ノートパソコン > GIGABYTE > A7 K1-BJP1130SB
AG03というオーディオインタフェースを使用しているのですがUSBが断続的な状態です。
他のIntel製のPCに接続した場合はこの問題は発生しません。
AG03のドライバー、本機のBIOSは最新にしています。
BIOSの日付は[2022/04/27]なので、これがAMDのUSB切断問題に対応済みである[AGESA1.2.0.2]を含んでいるかどうかははっきりと分かりません。(日付的には含んでいそうですが…)
「PCI-Eを4.0から3.0にすればとりあえず治る」という話もありますが、本機のBIOS上ではそのような設定はありませんでした。
他の方は同じような症状が発生していますでしょうか?また発生しているとしたらどのような対策をしていますでしょうか?
AMDのUSB切断問題
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
AGシリーズ/ZGシリーズ 各種不具合へのご対応方法
https://jp.yamaha.com/news_events/2022/proaudio/defect.html
1点

当方、Lenovo M75s ですが、USBメモリやUSBハードディスクで多発しております。
接続・切断を繰り返す、USBメモリやUSBハードディスクは、他のPCでは
接続・切断は一切発生しませんが、このAMDマシンだけは多発しています。
CPU: AMD Ryzen 7 PRO 4750G
Chipset: AMD PRO 565
OS: Windows 11 Home
BIOSやドライバは最新、電源の省電力回りや、BIOSのCステート無効、PCIeをGen3にするなど、
あらゆる変更や更新をしておりますが、改善しないです。
問題なく使えることが2週間くらいあったと思ったら、1分間に30回以上接続と切断を繰り返し、
全く使い物にならない日が数日続く日もあります。
症状に規則性は全くありません。
書込番号:25702190
2点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
PCの買い替えを検討中です
現在使用しているのはdellのPrecision 15 3000シリーズ (3541)です。大学の作業でAdobe製品を使用しているのですが、不具合でadobe製品(主にInDesignなど)が開かなくなってしまったため買い替えを検討しています。
また、ゲームをする目的でもPCを使用するためゲーミングPC等を比較してみていますが、あまり違いがわからないので助力いただければと思います。
遊ぶゲームはvalorantなどがメインです。
ASUSのROG Strix G15 G513IE
ASUS TUF Gaming F15 FX507ZE
などと比較しています。
大きさは15.6インチ、予算は高くても18万円程度で想定しています。
その他のメーカーでも、上記の用途に当てはまりそうなおすすめのものがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:25142937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームをするなら、3050TI搭載のFX507ZE一択でしょう。より高性能なDASHもあります。
https://kakaku.com/item/K0001462977/
i7ですがCPUスコアはこの機種よりも上です。
Precision 15もリカバリーするなり、Windowsを最新にするなりで復活する可能性もあるかもしれません。
書込番号:25142967
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427888_K0001403130_K0001403334&pd_ctg=0020
大きな違いはCPUです。
シングルスコア、マルトスコアが優れている第12世代 インテル Core i7 12700H搭載のTUF Gaming F15 FX507ZE FX507ZE-I7R3050Tが良いでしょう。
書込番号:25142983
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11
【使いたい環境や用途】
バイオハザード・ヴィレッジを操作しながら、ソレを録画したり、或いは上手な方々のYoutubeのクリア動画を参考にしながらゲームをしたいのですが、デスクトップを置くスペースが無いのでこのノートPCでできると良いのですが…😅
その他のバイオハザードシリーズもクリアしたいと思うので、ストレージやメモリが気になるのですが、このTUFで間に合いますか?
ゲーム操作をプレステの操作スティック?みたいので行いたいのですが、そういうのを接続して使う事ができますか?
プレステ5が買えない状況でのパソコン購入…といった流れな事もあり、パソコンについて殆ど知らない大莫迦な私ですが、宜しければお教え下さると幸いです🙇
書込番号:25141541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>『バイオハザード8/ヴィレッジ』おすすめゲーミングPC 海外無規制版で次世代の「バイオ8」を堪能しよう【レイトレーシング対応】
https://hard-mode.net/archives/11184
↑
上記サイトで紹介のゲーミングノートPC
>ガレリア XL7C-R36-11800H
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427890_K0001372151&pd_ctg=0020
CPUスコアは拮抗すているし、dGPUが RTX 3060と同一なので、バイオハザード8/ヴィレッジは一応プレイ出来ると思います。
他の件に関しては分かりません。
書込番号:25141826
0点

どうなんでしょうね。
自分はBIOHAZARD Villageも持ってるんですが、スペック的にはノートパソコンと比べるようなPCではないので、何とも言えないけどVillageは割と重いですね。
多分、グラボの性能は倍は最低限あります。
Ryzen7 7700X + RX7900XTというものを使ってます。
先ほど、これで1980-1200くらいでプレイしましたが150fpsくらい出てたでしょうか?
まあ、できればデスクトップが良いとは思うのですが。。。
それでゲームパッドの話かと思いますが、ゲームパッドは普通に使えます。
自分はxBOXコントローラを使ってますが、割とPCではこれはデフォルトだと思います。
書込番号:25141999
1点

下記を見る限り、3060 Laptopでも問題はありません。
https://www.notebookcheck.net/Resident-Evil-Village-Performance-Analysis.538098.0.html
但し、レイトレーシングオフが条件となります。
なお、デスクトップは机のわきもしくは下に設置できれば、ノートを利用するよりも机上スペースを空けられると思います。
書込番号:25142091
1点

>ResidentEvilさん
スレ主さんがPS5のどのエディションを購入したいのかがわからないのですが、ビックカメラやジョーシンとかで
PS5を購入して画面録画はPS5の録画機能を使用して、YoutubeはスマホやPS5のモニターにFire TV Stickを刺して
PS5と切り替えて見る、とうい方法ではだめなのでしょうか。
https://www.biccamera.com/bc/item/10438107/
https://joshinweb.jp/game/56666.html?gclid=CjwKCAiA3KefBhByEiwAi2LDHEadgU-amWph0CQNCKFvEjn66to8F-nrnN9IkzH7Ab-H-Alzn6F3VxoCq4IQAvD_BwE
https://couple-game.net/ps5-capture/#:~:text=PS5%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E7%9B%B4%E8%BF%91%E3%81%AE60,%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%82%92%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25142116
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-RT-M32-KK2 価格.com限定 Core i7 12700H/RTX 3050Ti/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2207P5-RT-ADLABW11-H-KK
【質問内容、その他コメント】
この機種は外部モニターを2つ繋ぐことは可能でしょうか?
外部モニター2つと、本体のディスプレイで3画面運用をしたいと思っています。
出力端子は、HDMIとMini DisplayPortを備えていることはわかりましたが、同時出力ができるでしょうか。
2点


ノートの液晶画面と併せて、3画面化可です。
書込番号:25135001
0点

インテル Core i7-12700H プロセッサーの内部グラフィック インテル Iris Xe グラフィックスだけでも最大4画面出力可能です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/132228/intel-core-i712700h-processor-24m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html
ディスプレイ出力 2 (背面 Mini DisplayPort×1 / HDMI×1)とノートPCのディスプレイを合わせて、3画面出力可能です。
書込番号:25135016
0点

https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gg-tune-p5-rt-m32-kk2/?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
※13 最大3画面を同時出力可能。
となっています。
いちおう探し方、価格コムの「メーカー製品情報ページ」をクリック → メーカーページの右下のあたり「使用詳細を見る」をクリック。
で、ダーッと詳しく載っています。
書込番号:25135025
0点

あずさん、キハさん、小田原さん、ありがとうございます。
端子の数だけ出せるのですね!
仕様詳細の※に書いていますね。そこまで追いかけませんでした(;^_^A
書込番号:25135275
0点



ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
こちらの製品で28インチ4Kの165Hz対応の外部モニターに
HDMIで接続してゲームをしようと考えていますが
外部モニターで出力した場合グラボの性能は出るのでしょうか
また、Type-Cにモニターを接続して使用した場合もグラボの性能は出るのでしょうか
5点

https://thehikaku.net/pc/hp/22OMEN16-2.html
その前にゲーミングノートは内蔵GPU使わない、ディスクリート・モードに切り替えて使用すべきです。
ハイブリッドモードよりスコアは上がります。
外部モニター接続時は、仕様にあるように「8:接続するディスプレイの解像度、リフレッシュレートに依存します。」
USB4接続でもHDMI接続でも悪くても144Hz動作は大丈夫です」。
書込番号:25133088
1点

>あずたろうさん
教えていただいたページに詳しく書いてありスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25133194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)