
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2022年12月6日 22:46 |
![]() |
3 | 5 | 2022年12月14日 11:05 |
![]() |
9 | 14 | 2022年12月5日 15:37 |
![]() |
6 | 6 | 2022年12月5日 06:49 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月2日 20:10 |
![]() |
6 | 3 | 2022年11月29日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370 AMD Ryzen 7 6800H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050Ti・16型WUXGA液晶搭載 82SC005VJP
初書き込みです、失礼がありましたらすみません。
こちらは、M.2、2242サイズの空きスロットがある様ですが、保証が切れた後は増設したいなと考えています。
出来る範囲で調べてはいるのですが、B&M-KeyのSSDは認識されるものなのか、Gaming370へ増設された方はいらっしゃいますか?
知識不足で、SSDを調べていたら、刺さるけど認識されないパソコンもあるとあり、2242サイズのSSD自体少ないようで大体がB&M-Keyの様なので。
もちろん相性などもあると思いますが、Gaming370はB&M-Key自体は使える(認識される?)のかを知りたく書き込ませていただきました。
書込番号:25041917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「レノボ IdeaPad Gaming 370 (16型 AMD) の実機レビュー」から。
>また、Type 2242のM.2スロットもあり、カスタマイズ画面で、ここにもSSDを搭載することができます。自己責任となりますが、自分でSSDを増設してもいいでしょう。試しに、NetacのPCIe SSDを増設してみましたが、問題なく認識しました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22IdeaPad-Gaming-370.html#gaikan
ここで「NetacのPCIe SSD」とは、Amazonで
>Walory N930ES NVMe M.2 2242 SSD Gen3 * 2 PCIe 3D MLC/TLC NANDフラッシュソリッドステートドライブ512GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TH8M9P2?th=1
でなかろうかと思います。商品写真にNetacが印刷されています。
なお、こちらも使えそうです。
>ThinkPad 1TB M.2 PCIe NVMe ソリッドステートドライブ(2242規格)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/memory-and-storage/memory-and-storage-hard-drives/4xb1b85887?ef_id=Cj0KCQiA7bucBhCeARIsAIOwr-9D-ZB4qU0QtOPhm76rU-H1xUKvYtNSBO1iQiVu9LKWr-2P0DgP6KEaAmSgEALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!736!3!!!!x!!&&cid=jp:sem:google_g_m_performance_max_with_gmc_feed_accessories_gdn_0000038139&gclid=Cj0KCQiA7bucBhCeARIsAIOwr-9D-ZB4qU0QtOPhm76rU-H1xUKvYtNSBO1iQiVu9LKWr-2P0DgP6KEaAmSgEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
どちらもB&M-Keyです。
書込番号:25041963
2点

>キハ65さん
早々のお返事、リンク先も載せて頂きありがとうございます。
とても参考になりました。特に、Lenovoのサイトで出しているのであればB&M-Keyで問題なさそう!と、より安心しました。
しばらくケースで外付けして、時期が来たら内蔵してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25042015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投済みません。
レノボ Ideapad S540(14,Intel,AMD) の実機レビューからです。
外観のチェックから。
>空きのM.2スロットが1つあります。いくつかSSDの増設を試した結果は、このページ内の「空きのM.2スロットがある」をご覧ください。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ideapad-S540-14.html#gaikan
>空きのM.2スロットがある
>Ideapad S540(14)には、空きのM.2スロットが1つあり、Type 2242のSATA SSDが増設できます。
>ただし、認識したSSDと認識しないSSDがあったので、下表に試した結果をまとめました。なお、ロットによって認識しないケースもあるかもしれません。増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ideapad-S540-14.html#ssd
上記には「Type 2242のSATA SSDが増設できます」とありますが、表中の「KKmoon Netac N930ES 512GB PCIe SSD」は認識しているようです。
「KKmoon Netac N930ES 512GB PCIe SSD」は現在Amazonのリンク先は消されているようですが、Netacのサイトに下記のようなものが見つかりました。
>N930ES
>M.2 NVMe
>Netac N930ES NVMe SSD
https://www.netac.com/product/N930ES-16.html
書込番号:25042078
2点

>キハ65さん
重ねてありがとうございます。こちらのブログではSATAとありますが、認識しているのはPCIeの様?ですね。
2242サイズの、B&M-keyでPCIeのSSDで値段なども財布と相談しながら探していきたいと思います。
載せて頂いた商品も参考にさせて頂きますm(_ _)m
お調べ頂きありがとうございました。
書込番号:25042102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
機種がGaming370としての情報として、最初に頂いた情報の方をベストアンサーとさせて頂きました。
初めての投稿で内心ドキドキしていましたが、詳しくご案内頂きありがとうございました(^^)
書込番号:25042116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F17 FX707ZR FX707ZR-I7R3070

the比較 実機レビューを見ました。
>空きのM.2スロットもありました。自己責任にはなりますが、M.2 SSDを増設することができそうです。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#gaikan
書込番号:25037078
1点

YouTubeです。
>Asus TUF F15 - F17 2022 Disassembly Clean and change the thermal paste !!!
https://www.youtube.com/watch?v=59aCJkcNfek
書込番号:25037102
1点

別に後付けで付けちゃいけないとは書かれてないので、
それによる起因での故障は保証外ですよと言う意味です。
難癖付けらられないように、万一修理に出す際は、増設のSSDやメモリーは外しておきましょう。
書込番号:25037141
1点

無事にSSD追加できました。
皆さんありがとうございました。
話は違うのですが、このPCはASUSで販売終了になってました。
自分には全てマッチしていたのに残念です。
今年のモデルなのに人気なかったのでしょうかね・・・?
書込番号:25052744
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i Core i5 12500H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060・16型WUXGA液晶搭載 82SA00CDJP
エクセルをサクサク使うことが主目的です。
だんだんとOfficeソフトもスペックを上げていかないと重くなると思うのである程度いいパソコンを買っておいて長く使おうという狙いですがどうでしょうか?
また、結構お買い得というレビュー書き込みがありますが4-5万円くらいでしょうか?
1点

補償を5年保証位付けないと壊れた時に後悔します。 バックアップ用にHDDとDVDにデータを外に出しておかないと全部データがなくなることもあります。 M.2とかSSDは3〜4年で壊れることがあります。
書込番号:25036750
1点

明日が昨日までの続きだとすると、Officeソフトはここ何十年もほぼ進化してない (処理が増えてない) ので、意味がないです。
今ではWebより遥かに軽く、どっちかというとテキストエディタに近いです。
一応Excelマクロで重い処理を作ろうと思えば作れるんだけど、Excelは最大2コアまでしか使えないので、それでも意味があるのは4コアまでです。
なので、本当に必要があって重い処理をするならExcelじゃない方法を選ぶべきです。
書込番号:25036752
0点

Excel重視ならもう少し解像度が高いモデルの方がいいと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=16,20&pdf_Spec301=15.1-&pdf_Spec307=512-1000&pdf_Spec308=16-32&pdf_so=p1
RAW現像やゲームをするならGeforce搭載の方がいいですが、しないなら搭載なしを選んだ方が長持ちすると思います。
本当はキーボードが使い易いThinkpadの方がいいですが、部品入手難のためか予算が10万円以上上がってしまいます。
書込番号:25036759
2点

>ありりん00615さん
今のところRAW現像自体はGPU使ってません。
書込番号:25036817
0点

CPUとストレージは早けりゃ早いほどいい
ただ、グラボ(3060)は完全に無駄。
もうちょいスペック落としてもいいと思う。
あと、オフィスはMSじゃなくてWPSでどうですかね?(笑) VBAとか使わんなら普通にいいし、かなり軽い。
書込番号:25036824
4点

RAW現像というか関連する処理で、GPUが利用されます。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/kb/lightroom-gpu-faq.html
あと、WPSは2でネット回線が必須となった点が微妙です。業務で利用するなら、純正の方が無難でしょう。
書込番号:25036865
0点

>>だんだんとOfficeソフトもスペックを上げていかないと重くなると思うのである程度いいパソコンを買っておいて長く使おうという狙いですがどうでしょうか?
はい。Officeアプリを使用するぶんには、オーバースペックです。
書込番号:25036967
0点

>ムアディブさん
>Excelは最大2コアまでしか使えないので
マジっすか?
知らなかったというかマルチコア対応していると思っていたが…
https://www.pc-koubou.jp/magazine/16054
書込番号:25037095
0点

Excel 2022で確認した限り、5600Uでのアイドル時は12コア中2〜4コアが稼働して再計算中は10コアが稼働していました。大量のデーターを集計する場合は、マルチコア及び高速SSDが有効でしょう。
書込番号:25037641
0点

Excelは他コアが使える場合もあるようですね。
すいません。
>アテゴン乗りさん
その結果によると、関係するのは2019において、SUMIFS()だけですね。
>ありりん00615さん
使ってるバージョンと関数に強く依存するようだから、どういう条件なら有効かまで書いてあげないと意味のない情報だと思います。
書込番号:25038297
0点

そもそもマクロって話をしたんだけどねw
とはいえ、関数によっては速いって事なら、どの関数で速くなるのかは有用な情報。
書込番号:25038298
0点

ま、基本的にEXCEL VBAに限らず他の開発環境でも1行づつ処理するコードを書けばシングルコアで処理されますからね…
ただ、マルチスレット対応の関数の場合、VBAでもその関数を使えば( Application.WorksheetFunction.などを使って)恩恵は得られますが、基本、その関数で恩恵が得られる処理って限られますよね。
後、基本、EXCELの場合、CPUは兎も角、高速メモリーが効果的と言う人もいます。
ま、私の場合、EXCELの関数には疎くて、EXCELでコードを書くと言えば無料版のSQL SEVERのインターフェースを創る時ぐらいなので偉そうな事は言えませんが…
後、EXCELも確かに大きくは変わっていませんが、関数は確かに進化しており、Xlookupなど比較的新しい関数は使いやすくなっていますよ。
書込番号:25039104
0点

>有線LANさん
https://kakaku.com/item/K0001468712/spec/#tab
こっちはどうですか?
検討してみてください。バッテリーも長寿命、画素数はエクセル命?
文字がみづらいとか、線が細いなとかだったら、アクセシビリティや個人設定から調整できます。
書込番号:25040094
0点



ノートパソコン > GIGABYTE > G5 KE-52JP213SH

https://www.youtube.com/watch?v=i3WyunTw_3Y&list=RDCMUCbX3mpcMAMJ5JN1vgelZKaQ&start_radio=1&rv=i3WyunTw_3Y&t=111
少し前の機種だが、参考にはなるかも。
書込番号:25036229
2点

購入検討中なら,「アーク」のカスタマイズ・・・を検討されては如何でしょう。
書込番号:25036233
1点


皆様早速のご返信有難うございます。
参考にさせていただきます。
既にG5ノートパソコンは所持しているのですが、やはり自分には高価なものだったので慎重に交換したくて。
ですが、やはり新型のG5でSSD交換しているYOUTUBE動画は無さそうですねー
書込番号:25036764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に購入済みでしたか。
SSDの増設が不正(?)な改造等と見なされ,保証対象外となる場合もあります。
データー保管用としての増設であれば,参考になる動画がなくても何とかなりそうですよね・・・・
これがダメなら,改造は保証切れを狙って・・・それまでは お勉強 !
書込番号:25036874
1点

G5 KE-52JP213SHの底面開封動画が出たら、どなたか教えて下さいー
書込番号:25039494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4K
C:\Windows\Web\Wallpaper
を参照してください。
書込番号:25035628
1点

おまけ。
Windows 10/11 壁紙・ロック画面・スポットライト場所
●壁紙場所
C:\Windows\Web\Wallpaper
●現在表示されている壁紙の場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes\CachedFiles
に格納されている、jpg ファイル。
または、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes
に格納されている、TranscodedWallpaper ファイルに「.jpg」を付加したもの。
●ロック画面場所
C:\Windows\Web\Screen
●ロック画面・スポットライト場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
拡張子無しなので、適当なファイル名.jpg にリネームする。
※ファイルサイズが、250KB以上のものが対象。
書込番号:25035760
4点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I5R3060P
レビューを見ていると
軽微ながら致命的な不具合が複数あったので追記します。
1. カーソルキーの左右が使えなくなる不具合
文字通り、入力しても全く反応しません。FN+カーソルキーで操作できるキーボードイルミネーションの設定にのみなぜか使用可能です。
ゲーム用途でも一般用途でもカーソルキーが使用出来ないのは致命的。
2.キーボードの入力遅延
仕事柄テキスト入力が多いのですが、度々入力遅延による文字の誤入力が発生します。これもゲーマーにとっては致命的な不具合ですね。
3.謎の画面荒れ
発生条件が不明ですが、確認したものは「マウスポインタがジャギ状に荒れる」「ウェブブラウザで閲覧中に画面が揺れる」
4.スリープモードからの復帰に以上に時間が掛かる
不具合かどうか分かりませんが、スリープモードから復帰する際に30秒以上の画面硬直があります。
Asusはやっぱりダメだなと思いました。なぜゲーミング界隈でトップシェアなのか理解できませんね。
こういう現象は皆さん起こってるんでしょうか??
1点

単に不具合のあるハズレ個体に当たっただけでは、という気もしますね。
でー、トップシェア?初耳ですね。それはパーツ類でのことで、ノートでのことではないハズですが?
書込番号:25030966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。少し安心はしましたが、追記で気になっていた不具合の事象を聞いてもよろしいでしょうか?
これです
ApexlegendsをPCでやりたいと思い、セールで12万円程だった為購入したものの、外付けのキーボード、マウス、コントローラー等を繋いでプレイしようとすると、1分も経たないうちにメチャクチャな勢いでクーラーファンが回りだし、USB切断→熱暴走?でシャットダウン…を繰り返す。メーカーサポートに連絡も、OSの再インストールやBIOSのアプデ等々、素人の自分でも想像できるような策を伝えられ、それでも改善されず。ゲーム自体の設定も、考えられる中でほぼ最低のものにして負荷を低減させようとしても何ら改善されない。販売店に聞いても『特定の環境での不具合?となると故障扱いにもできませんので、何もできません』とのこと。お店の言っている事は分からんでもないけど、それにしても腹が立つ。何の為に買ったのか…返品も利かないし、普通のPCとして使おうとも思ったけど、元々使用していたもので充分だし。この怒りと絶望をどこにぶつければ良いのか…
こんなことがよく本当にあるんですかね?
お聞かせください皆さんに聞いています。正直特定の人に聞いても意味ないので、思い切って書かせてもらいましたが・・・どうなんでしょうか?
書込番号:25030972
1点

ノートPCはデスクトップPCと比べると、熱に弱いという問題があります。
この機種の場合、FF15ベンチで90度を超えているので厳しいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html#ondo
設定を落とすなりして温度を下げる工夫が必要になります。ノートPCの冷却性能はほこりやグリースの劣化といった要因で下がっていきます。本格的なゲームをしたいなら、デスクトップPCを選ぶのが無難です。
なお、レビューに記載されている問題は故障や電波環境に依存する問題の可能性もあるのでまとめても意味はありません。
書込番号:25031006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)