ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル

スレ主 sspiperさん
クチコミ投稿数:9件

このPCの液晶ディスプレイ WQHDの画面はどのような用途に向くのでしょうか?4Kほどでないけど画面がきれいなのでしょうか?ゲーム用途はFHDでリフレッシュレート120Hzや144Hzの方がよさそうに思いますし。

またRyzen 9 4900HSは価格コムのCPUスコアで19830、Ryzen 7 4800Hは19101と、あまり変わりませんが搭載機の価格にけっこう差があります。得意・不得意分野あるのでしょうか?それとも実際この程度のスコアの違いしかないんでしょうか?

この機種より一ランク下(液晶:FHD(144Hz)、CPU:Ryzen 7 4800H)でもよいか迷っています。

【用途】:動画を切ったり・つなげたり、形式変更、くらいの編集
     写真の加工 RAW扱ったりはしません。    
     ゲームはFPSをやってみようかなレベル
     主は事務仕事をoffice使います。

書込番号:23864671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/23 06:33(1年以上前)

CPUのスコアが僅差ですから通常使用していてもそれほど大きな差は感じないと思いますので、価格差が大きいのであれば安価なRyzen7の製品の方で十分かと思います。
ただ、Ryzen7の方がやや発熱が高いようですが。

ディスプレイ部分については、どちらも14インチで4KとかWQHDではきれいでしょうけど文字が見づらくなります。
スケーリングで調整することが必要でしょう。
それと高い解像度でゲームをする場合、CPUやGPUの負荷も増えなめらかに表示されないこともあるかと思います。
それならFHDでも良いように思います。

書込番号:23864728

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/12/23 09:28(1年以上前)

>sspiperさん

ASUSのクリスマスセールの中のですか?。
EPO_SPRIGGANさんが書かれた通りCPUの差は周波数の違い位です。
液晶の違いは私的にはには解像度が高い方が良いと思います。
落とすのはスケーリングでどうにでもなりますが上げる方は出来ないので。
あと4800Hの方で2060MQのパソコンを見つける事が出来なかったのですが1660Tiのならやはり4900HSの方かな。
割引率も大きくお得だと思います。

書込番号:23864898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/12/23 09:31(1年以上前)

>>このPCの液晶ディスプレイ WQHDの画面はどのような用途に向くのでしょうか?4Kほどでないけど画面がきれいなのでしょうか?ゲーム用途はFHDでリフレッシュレート120Hzや144Hzの方がよさそうに思いますし。

14インチのWQHDでフルHDの解像度と比較すれば、写真や画像は高精細さなもので有れば綺麗、緻密に見えるでしょう。
また、14インチのフルHDでもスケーリング100%は文字が小さすぎて見難くなるので、PC側が150%(推奨)に設定するでしょう。
WQHDで有れば、スケーリングは200%にしないと、肉眼では見えないのではないでしょうか。文字のフォントは滑らかになります。

>>またRyzen 9 4900HSは価格コムのCPUスコアで19830、Ryzen 7 4800Hは19101と、あまり変わりませんが搭載機の価格にけっこう差があります。得意・不得意分野あるのでしょうか?それとも実際この程度のスコアの違いしかないんでしょうか?

CPUコア数が同一、シングルコア・マルチコアのベンチマークがほぼ同数字、基本・最大クロック周波数もほぼ変わらないんので、得手・不得手はどちらも同じではないかと思います。

書込番号:23864902

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/23 10:06(1年以上前)

4900と4800の違いは内蔵GPU(vega 8,7)のコア数と、dGPU(RTX 2060MQ , GTX 1650TI)とCPUクロック

FPSやってみようかなレベルだと低解像度にすれば良いので、内蔵GPUのある
Ryzen 4700U以下(8c/8t vega 7個 TDP15w)でも十分です

デスクトップを組むスペースがない人で、かつゲームをやりこみたい人
(もしくはゲーム開発者)がゲーミングノートPCを購入するので、ファン回るわ
キーボード部分(特に配線)が劣化しやすい設計になっちゃいます。
同時期にゲーミングノートを初めて手にし、もう片方のノートはTDP17wのエコなノートでしたが、ゲーミングノートはまずキーボードとバッテリーがたった1年で逝き、4年後にはUSBが片方逝きました。
TDP17wのエコノートはバッテリーのみ劣化し最大容量から見ると
使えるのは40%程度ですが、ほかは壊れていません。

基本的にノートパソコンの下に冷やす「何か」を敷いておく必要が出てくると思います

もしゲーミングノートを初めて購入するのであればそういう事も考慮しておいて下さい。

>得意・不得意分野
値段に結構差があるのは
高級機の方はRTX 2060MQ(Max-Qデザイン。CPU使ってない時はGPUに電力回すとか、逆とか、APUがやってそうなそういう機能。パワーセーブモード。故に使わなければ割と低発熱にできるのかも)

4800Hは普通のGTX 1650Tiなので特に特殊機能は積んでないと思われます。

発熱が多いとファン性能を上げたり、冷却用のヒートシンクをより多く付ける必要が出てきます。
その分重くなります・w・`4800Hのが低性能なのに重い理由です。

電力もファンごときに食われます。ファンも回れば自身が発熱します・・・。

電源アダプタ「ボクのことも考えて下さい!!!;;ボクにもファンつけてくださいい」

というわけなので、お金あるなら高級機
お金無いなら「長持ちさせたいよ!」と思うのであれば低TDP機、もしくはデスクトップマシンがおすすめです

書込番号:23864950

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/23 10:08(1年以上前)

CPUとしてはクロック違いなので僅かでも上がる性能に価値を見出せないなら必要ないでしょう。

解像度が上がれば細かい部分の見分けが付く可能性はあります。
視力の問題もあるので合うかどうかは判りません。
3Dものの場合表現が自然に近付くことが期待出来ます。
但しゲームの方もそれに見合うデーターが必要ですし、スペックの方もそのデーターに見合うだけのものが必要になります。

同じ性能のデスクトップPCより割高で、ノートPCとしては重いので、持ち運びにゲーム用途がなければ10万円程度のデスクトップPCと5〜6万円のノートPCにした方が利便性は高いと思います。

書込番号:23864952

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/23 10:34(1年以上前)

あぁそうだ、解像度。致命的だった
小さいディスプレイで解像度高いのを選ぶと
「うわ小さすぎる、低解像度にして拡大しよっと・・・あ、あれなにこのぼんやり映像」
ってなるんでした。
これは難しい

後有線LANが無いのでネット回線の品質重視なFPSプレイヤーにはどうなんだろ?
USB3.1経由かな?

書込番号:23865001

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/23 14:14(1年以上前)

良くある勘違いですが、現在のWindowsでは、解像度高い方が文字はきれいで読みやすいです。

文字が読みづらくなると言っている人は、スケーリングの機能がOSに搭載されてなかった頃の思い出話をしてるだけでしょう。イマドキ、ノートでスケーリングしないで使ってる人はいないと思います。(デフォルトは125%等です)

映像がぼやけるというのも勘違いですね。解像度の高い大きなディスプレイで解像度の低い映像を見ていたころの思い出話でしょう。

現代のディスプレイはピクセル密度が高いため、いずれも該当しません。

4K解像度のビデオはWQHDにちょうど良い塩梅なんですが、それがきれいと思うかどうかはまた別の話で、映像として綺麗なのと解像度が高いのは必ずしもリンクしません。

ただし、ゲーム用としては解像度が高い分性能を食われますのであんまり良いことはないです。
MMORPGで文字の情報の方が重要、、、というならアリかもしれないけど、必要性能をよく確認して、、、ですな。

〜HSは、低消費電力版です。高性能CPUの電圧を下げて消費電力を削減してますので性能は当然落ちます。
そもそも4900Hと4800Hのスペック差でも僅かなので、ギリギリで性能飢餓を感じているというのでない限り、価値は感じないと思います。

>搭載機の価格にけっこう差があります。

どれとどれの話をしているのかわかんないけど、これの4800HS版は1万円しか違わないように見えるけどな。
https://kakaku.com/item/J0000032926/

SSDは増量されてるしGPUも性能違うし、むしろ逆ザヤと思うけど。

書込番号:23865326

ナイスクチコミ!4


スレ主 sspiperさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/29 02:01(1年以上前)

1週間ほどの間にこれだけためになるご回答をいただき、大変参考また勉強になり感謝しております。

もとは10月ごろ、intel tigerlakeが出てきたのでノートPCの買い替えをと思って価格comをみていたら、本ROG Zephyrus G14 GA401IVが、 Ryzen 9でグラボ付きで 期待してたtigerlakeより価格com cpuスコアがかなり高く、SSD1TB、メモリ16GBで、重さが1.6kgとぎりぎり持ち運べるかもで、5万円くらい値引きで16.9万円とかで、目を引きました。
その後、Ryzen 7でSSD512GB、メモリ16GB、モニターがFHDで120Hzのノートも結構揃いはじめ、価格も12万円前後で、
Ryzen 9 or 7? WQHDで60Hz or FHDで120Hz どのように違うのかお聞きした次第です。

>EPO_SPRIGGANさん
早速Ryzen7とFHDの特徴お教えいただきありがとうございます。

>Toshi1967さん
はい5万円引きでの価格につられているところ大です。今は値引きないみたいですが、値引きは常態化しているようでまた値引きが入るだろうと思っています。
文字の大きさはスケーリングでどうにかなりそうですね。ヨドの店員さんがゲームならグラボRTX2000番台がおすすめと言ってました。
できればハードウェアエンコードも挑戦したいので、あまり調べていなかったですが、グラボの違いももっと調べてみようと思います。

>キハ65さん
張っていただいたCPU比較でも、Ryzen 9 、7あまり変わらないですねぇ。
14インチのWQHDとフルHD画像や文字の見え方の違いや設定の目安わかりやすく説明いただきありがとうございます。

>kitoukunさん
いろいろ初耳の知識でありがとうございます。ゲーミングPCはじめてなのでCPUの違い、長持ちさせる秘訣大変勉強になりました。
4900と4800の内蔵GPUの違い(Vegaとかの名称も)はまったく知りませんでした。
ましてMax-Qはそのようなことをやっているいみなのですね。
ゲーミングノートは、発熱が寿命を短くするのも深く考えたことありませんでした。
そういう意味でも、高負荷以外は内蔵GPUで動かすんでしょうね。外部グラボ固定で運用しようかと思っていました。ゲーミングノート独特のことですね。
Ryzen 7 4800H系が重さ重いのもそういう理由でしたか。
高級機を長持ちさせたいです。
大変理解が進みました。ありがとうございました。

本機は薄いからか端子が少ないですね。
wifi6対応ですが、有線LANの端子がないですね、USB3の有線アダプタがいりますね。あとカメラがないですね。

>uPD70116さん
高解像度でゲーム系での見え方のご説明ありがとうございます。高解像度で3Dで見え方が自然というのは惹かれますね。
1.65kgならたまに持ち歩けて(期待)、いえでエンコードもゲームもとか欲張りました。
最新デスクトップ+1sのノートが理想なのですが。

>ムアディブさん
Ryzen 9 or 7で迷っていたのは、当初 本機ROG Zephyrus G14 GA401IV 164,800円と同じASUS TUFGaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H 117,800円を比較していました。
他の方にも尋ねられていてきちんと書いておけばよかったですね。

私も液晶のドット数にあった(推奨)解像度にしないと、文字がぼやけるのかと思っていました。
なのでWQHDの文字は小さいのと思っていましたが、今はその心配はなさそうですね。
4K見るのにWQHDがよい塩梅とか興味あります。
Ryzen 9 or 7で性能があまり違わないのが予想外でしたが、内蔵・外付けGPUの違いや本機のSSD1TBと重量1.65kg(液晶が15,14
インチの違いがありますが)に惹かれる部分もあります。


皆様それぞれ大変参考・勉強になるご回答いただき大変ありがとうございました。おかげさまでよいノートPC選びができると思います。
本機に投稿しといてですが、今のとこRyzen7、FHD 120Hz以上での12万円前後でいいかなという気がしてきました。

最近出たドスパラのGALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800Hが
Ryzen 7 4800HでGPUがRTX 2060で液晶15.6インチ120Hz USB3.2のGen1,2 SDスロット、ギガビット有線LAN、wifi6、カメラ付き 重さ1.9kg
とスペック的によさげになってきました。
昨日アキハDosParaに行ってきたのですが、カメラの位置が珍しく液晶の下についているので下側ベゼルが高くてどうもバランス的にどうもよくありませんでした。
やはり実機は見たほうがいいですね。

また正月にいろいろ調べていきたいと思います。それではみなさま大変ありがとうございました。

書込番号:23875934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 画面は何度まで開くことができますか

2020/12/27 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
クリエイティブ用途ですが、性能面と価格面がちょうどいいのはゲーミングタイプばかりなので、こちらを検討しております。
また作業用スペースが限られているため、マインマシンとして使います。

【重視するポイント】
CPUやGPUのパワーです。

【予算】
10万円前後です。

【比較している製品型番やサービス】
同社のROG Zephyrus G15、同Strix G15
Lenovo社のLegion 550Pi、MSI社のVravo 15


【質問内容、その他コメント】
 こちらのマシンですが、画面パネルはどれくらいまで展開することができますか?
 ヒンジ?は何度まで回せますか?
 できれば詳しく教えていいただきたいです。よろしくお願いいたします

書込番号:23872701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 15:38(1年以上前)

ヒンジの件:

書込番号:23872706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/12/27 20:21(1年以上前)

実機レビューより。
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html

iPhoneの角度アプリより、ディスプレイの開度は「180度ー45度=135°」。

書込番号:23873281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/28 00:05(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
結構広く展開できるみたいですね。これなら不足なく使えそうです。

書込番号:23873744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP

スレ主 shinmoonさん
クチコミ投稿数:12件

BIOSとECをアップグレードしたらスリープできなくなってしまいました。アップグレード前はちゃんとスリープできていました。一度スリープモードに入ってすぐに1秒後ぐらいにスリープ解除状態になります。どうしたらいいんでしょうか?何方か解決方法できませんか?スリープモードはよく使っているので困ってしまいます。

書込番号:23871483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/26 23:25(1年以上前)

ECってなに?

ヨーロッパ共同体しか思い浮かばん。。(古いのぅ)

書込番号:23871496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/26 23:44(1年以上前)

EC firmware

とりあえずBIOSは元に戻しましょう^^;
ノートPCのBIOSメニュー見ないと何も判断できないから、デスクのまざーBIOSのことで言えば・・
一般にはFast Bootは切っておく、 電源管理を省エネモードにしない など。

書込番号:23871534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/12/27 00:01(1年以上前)

最初の足掛かりとしては管理者権限のコマンドプロンプトやPowerShellで
以下のコマンドを打って何がスリープ復帰させたのか確認してみて、
>powercfg -lastwake
出てきた結果(ヒント)を元に検索していくと何かわかるかもしれません。

書込番号:23871559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2020/12/27 00:11(1年以上前)

エンベデッドコントローラー(EC)は、PCではキーボードコントローラーであることが多いです。

外付けマウスなどを挿しているなら外して試してみてください。

書込番号:23871570

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinmoonさん
クチコミ投稿数:12件

2020/12/27 01:06(1年以上前)

いろいろusbをいろいろ外したりしてみて、結果は外付けマウスでした。マウスを付けた時だけスリープ状態になりませんでした。でも、今までは、マウスを付けていてもスリープ状態になっていました。やはり、ECをバージョンアップしたからでしょうか?外付けマウスを使いたいんです。何方か宜しくお願いします。

書込番号:23871637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/27 01:12(1年以上前)

マウスがチャタリングしてるとか。

書込番号:23871642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2020/12/27 01:59(1年以上前)

最新のWindows10だと、デバイスマネージャでそのマウス(例:HID 準拠マウス)の「このマウスでコンピューターのスタンバイ状態を〜」をオフにするだけでいいはずです。

これで駄目なら、デバイスマネージャーを「デバイス(接続別)」に変更して、上層のデバイスもしくは更に上層のルートハブの同じ設定をオフにする必要があります。

書込番号:23871674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 06:42(1年以上前)

>shinmoonさん

参考になるかわかりませんが、リンク貼っときます。

https://yabeshin.com/post-1972/

書込番号:23871764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Acer > Nitro 5 AN517-51-F76QG6

スレ主 SARISAさん
クチコミ投稿数:7件

それほどパソコンに負荷がかかっていないときにファンから異音がするのですが
(m.2 SSDの増設時にどこから鳴ってるか確かめました)

みなさんのnitro5はどうでしょうか?
ゲームなどすると発生が無くなるのでソフトウェアの不具合かなと思い
OSを初期化、電源の詳細プロパティからファンの駆動モードを変えても変わらずです。

年始明けに修理に出そうか迷ってます。

4秒おきくらいに1秒間くらいジー、ディーと鳴るのが、ずっと続きます。

動画を撮ってみました。実際はもう少し大きい音が鳴ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=ECVhAFFfE1Q

書込番号:23858500

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/12/19 22:37(1年以上前)

>>4秒おきくらいに1秒間くらいジー、ディーと鳴るのが、ずっと続きます。

ファン以外に可動部分が有るのは2.5インチHDDで、そこから音が発生する可能性が有ります。で有れば仕様、。

書込番号:23858593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/19 22:51(1年以上前)

HDDならこのように一旦「無効」にされてみては?
DVDドライブも同じ方法です。
あとでまた「有効に戻せば大丈夫です。

書込番号:23858620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/19 22:53(1年以上前)

FANの軸音が時々異音出してるかもしれないですから、可動部の切り分けが先決ですね。

書込番号:23858625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SARISAさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/19 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。

ファンの駆動を再度見直しましたら
2基あるうちの一基が全く動いてないので
修理に出そうと思います。

お返事ありがとうございました

書込番号:23858676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD1TBをSSDに変換したいです。

2020/12/11 16:46(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP

クチコミ投稿数:56件

HDDは取り外せば「SATA SSD」 or 「M2 SSD」の増設は可能ですか?

書込番号:23842780

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/12/11 16:57(1年以上前)

過去の口コミからの分解写真。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262862/SortID=23641757/ImageID=3432790/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262862/SortID=23641757/

SSD 256GB(M.2 NVMe)、HDD 1TB以外の空きスペースは無いので、行うとすれば増設ではなく換装でしょう。
ただし、ネジを外せば保証対象外です。

書込番号:23842797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/11 17:17(1年以上前)

ヤフオクでのこの商品販売の文章より・・
1年過ぎてからのほうがよくないですか?

書込番号:23842831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/12/11 19:29(1年以上前)

回答、有難う御座います。増設ではなく換装の間違いでした。
ヤフオクの出品者を見た所、M2 SSD→SATAに2.5インチに変換
している事から、2.5インチのSATAのみの対応で合ってます?

書込番号:23843095

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/11 19:39(1年以上前)

換装だとNVMeは無理でしょうね。 SATAはコネクター変換してテープではっとけばいけるような気もするけど、それ意味ありますかね?

書込番号:23843113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/12/11 19:41(1年以上前)

ASUSのノートパソコンを買う事にしました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23843122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 Bravo-17-A4DDR-010JPのオーナーBravo-17-A4DDR-010JPの満足度5

2020/12/12 11:30(1年以上前)

改めて見ると、ヒートパイプがすごいっすね

このコメに出てきている、ヤフオクの出品者です。
ちなみにレビュー者でもあります。

このBravo17のストレージコネクタは
・m.2
・SATA
の二つがありますが
m.2はNVMeもSATAも両方対応しています。


私は「WDS100T2B0B」をm.2に接続(換装)して使っていました。
ちょうど写真が残っていたので掲載しておきます。

SATAコネクタ変換エンクロージャーはシステムディスクの引っ越しで利用しただけです。
ただ、これを利用して、1TBHDDを換装することはできると思います。

MSIストアを利用すれば、保証を切ることなく換装ができるとのことですが、
面倒なので私は利用しませんでした。

書込番号:23844261

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xbox コントローラー数

2020/12/09 04:16(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-ec1018AX パフォーマンスモデル

初心者ではありませんが、ゲームコントローラーを後3個買う前に可能か確認したく質問させて頂きます。

こちらのノートパソコンは既に所有していて、現在Xbox Bluetooth コントローラー1個持ってます。
マイクロソフト Xbox コントローラー Windows用
https://kakaku.com/item/K0000939357/

家族4人で同時プレー可能なゲームをしたいのですが、Xbox Bluetooth コントローラーを何個ペアリング可能か知りたいのです。
自分なりにネットで調べたのですが、確実に出来る見たいな答えが見つかりませんでした。

プレーしたいゲームは、

Overcooked (4人同時プレー可能)
https://store.steampowered.com/app/448510/Overcooked/

Magicka 2 (4人同時プレー可能)
https://store.steampowered.com/app/238370/Magicka_2/

Gauntlet Slayer Edition (4人同時プレー可能)
https://store.steampowered.com/app/258970/Gauntlet_Slayer_Edition/

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23838349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/12/09 08:28(1年以上前)

>ふにゃふにゃマンさん
情報無いですね。
MSのアナウンスだと、一台が推奨です。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/accessories/connect-and-troubleshoot-xbox-one-bluetooth-issues
有線が確実かも?

XBOX Oneは最大8台なので、同数行けそうにも思いますが…

書込番号:23838532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 05:45(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます。

書込番号:23840335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)