
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年11月24日 13:17 |
![]() |
4 | 2 | 2020年11月22日 22:24 |
![]() |
11 | 7 | 2020年11月22日 14:50 |
![]() |
15 | 8 | 2020年11月13日 15:07 |
![]() |
9 | 9 | 2020年11月12日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2020年11月11日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 価格.com限定 プラチナ Core i7 10750H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX 1660Ti搭載モデル
処理するのに重いデータを扱っており、メモリを32GBへ変えれたらいいのですが、このPCで32GBに変更って可能なのでしょうか。
交換は自分でできます。
書込番号:23807965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Dell G3 15 設定と仕様」
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3579-laptop/dell-g3-3579-setupandspecifications/通信?guid=guid-f4c4bec9-e187-4ff4-a4a9-f488bba35614&lang=ja-jp
メモリスロットは2つで総メモリ量は32GBまでなので増設可能です。
書込番号:23807983
2点

可能です。
サービスマニュアル参照。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3500-laptop/dell-g3-15-3500-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-8056d26d-9103-426c-82c7-3fae5b8873f9&lang=ja-jp
メモリースロットが2つ有り、16GB×2=32GBとなります。
書込番号:23807997
1点

ありがとうございます!増設可能なんですね。
助かりました!
書込番号:23808001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、注文サイトを見ると、
>メモリー 詳細16GB DDR4-2933MHz, 2x8GB 価格に含まれます
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/g-series-15-3500-laptop/cag2200spsms16on3kjp?gacd=9876494-23726180-5785552-266272057-127760177&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-Q6swhCMkCMvwSicIhcp8ng&dclid=CjkKEQiA2O39BRDUmefu4ejUu8gBEiQA-81eUbgczgmr2dFkdrIUJF5Ut1TKqYr16vKstp-fB9ONSIHw_wcB
なので、32GBメモリーにするには、8GB×2枚を外して、16GB×2枚に換装して下さい。
SODIMM DDR4 PC4-23400 16GB 2枚組]一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093112_K0001272824&pd_ctg=0520
書込番号:23808071
0点



ノートパソコン > ドスパラ > raytrek R5 Core i7 10875H/RTX2060/15.6インチ フルHD非光沢ワイド/メモリ16GB/NVMe SSD 1TB K/09568-10a
公式ではメモリーは最大容量32GBとなっていますが
32GB×2枚の64GBが使える可能性ってありますか?
SSDのM.2スロットがsataの空きはありますか?
書込番号:23804619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>公式ではメモリーは最大容量32GBとなっていますが
>>32GB×2枚の64GBが使える可能性ってありますか?
CPU;Core i7 10875Hの最大メモリ容量は128GBだから、使える可能性は有ります。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/202329/intel-core-i7-10875h-processor-16m-cache-up-to-5-10-ghz.html
書込番号:23804668
1点

Core i7-10875H搭載のGIGABYTE AERO 15 OLED SB-8JP5130SPでは、システムメモリー最大64GBとなっています。
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/AERO-15-OLED--Intel-10th-Gen/sp#sp
なお、M.2 SSDの増設については、ネットでブログ、レビューをネットで検索しても情報は有りません。
なのでこれからは推測になりますが、raytrek R5と比較的近いと思われるraytrek G5の実機レビューを見るとM.2 SSDスロットが1つ有りますが、raytrek R5に関しては実際に底面を分解しないと分かりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299605_K0001292987&pd_ctg=0020
書込番号:23804747
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-dk1000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&メモリ16GB>X1660Ti&Pro OS搭載モデル
現在使っている容量が減ってきているので、思いきって1Tに換装しようと思います。何を準備して、どうコピーするのか、確実に行える方法は、どのサイトを見ればいいのでしょうか。また、留意点などご教授ください。メーカー保証がなくなるのは覚悟しております。
書込番号:23782049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分解するときは、実機レビューを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/hp/19pavilion-gaming15.html
英語版公式マニュアル
>Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06377664
書込番号:23782074
3点

「HP Pavilion Gaming 15-cx0000のSSD換装」
https://www.buzzyvox.com/2019046813.html
型番がdk1000ではなくcx0000ですが、
上記のサイトは参考になると思います。
書込番号:23782105
3点

外し方は他の方の書いた通りで良いと思います。
私からはSSDを交換する際は必ずバッテリーと本体を繋ぐケーブルを外して下さい。
書込番号:23782139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が行ったDell Inspiron 14 5480の改造。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
換装したM.2 SSDはUSB回復ドライブによる初期化で行ったと記憶しております。
また、クローンソフトを使ったクローンディスクを作成する方法もあります。
>【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/
NMVe M.2 SSDケースは例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WPDBX5L/
書込番号:23782152
1点

1テスラとなると結構強い磁力になります。
何で256ギガバイトから1テスラに変えるのかが判らないですが...
書込番号:23782218
0点

>キハ65さん
>Toshi1967さん
>BLUELANDさん
丁寧な回答本当に助かりました。
>uPD70116さん
説明が不足してしまい混乱させてしまいました。申し訳ございません。
可能な限り現状のままで容量のみ多くしたいので、クローンをつくっていこうと思います。色々と気をつけなければならない事があるので、丁寧にしていきたいです。
また、HDDをSSDに換装するのも余裕があったら行いたいと思います。
書込番号:23783057
0点

皆様、本当にありがとうございました。
最終的にバックアップソフトにて256GBから500GBにします。ケースなども準備しました。クローンを創っている最中に、既にM.2SSDが高熱になって驚きました。これは換装する時に冷却を考えなければと思いました。
近日中にお腹を開けて何ミリの厚さまで可能か調査し、取り付けようと思います。
次回は内蔵HDDをSSDに換装か、メモリを16GBから32GBに換装する予定です。100ページ以上のファイルを範囲指定しようとすると16GBでは不足のようでした。また、動画編集も32GBがいいようでしたので・・・。
書込番号:23803718
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・フルHD液晶搭載モデル
購入検討してますが、
カタログみても「外部ディスプレイ出力:※4 最大3,840x2,160ドット」
※4. 外部ディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。
となっていますが、3,840x2,160ドットで60Hz出ますでしょうか?
1点

ITmediaを見ると、
>ポート類はUSB 3.1 Type-C端子×2、USB 3.1 Type-A端子×2、HDMI 2.0b出力端子、ヘッドフォン/イヤフォンコンボジャックを備えている。USB 3.1 Type-C端子のうち、片方はUSB Power Delivery(USB PD)による電源入力やDisplayPort 1.4による映像出力にも対応する。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news057_2.html
HDMI 2.0b出力端子やUSB 3.1 Type-C端子のうちDisplayPort 1.4による映像出力は、4K@60Hzに対応します。
書込番号:23639613
4点

以下追記。
>インターフェースは共通で、USB 3.1 Gen2 Type-C×2(左側はDisplay Port 1.4対応、USB Power Delivery対応)、USB 3.0 Type-A×2、HDMI 2.0b、3.5mmヘッドセットジャック、セキュリティーロックスロット、電源端子が装備する。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/013/4013752/
>左側面にHDMI 2.0b出力端子、USB 3.1 Type-C端子(USB PD入力、DisplayPort出力対応)、ヘッドフォン/マイクコンボジャック端子がある。ACアダプターは独自形状だ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045_2.html
>映像出力はHDMI 2.0bおよび左側面のUSB 3.2 Gen2 Type-CがDisplayPort出力に対応しているのでこの2系統だ。なお、USB Type-C側はGeForce RTX 2060 with Max-Qから、HDMIは統合GPUから出力できる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1254951.html
書込番号:23639657
5点

うーん、やっぱりHDMI出力だと、4K60Hzはきびしそうですね。
結局、秋葉原の店頭でも聞いた所、Ryzen9の供給が間に合ってなくて、
店頭で注文してもいつ入荷するかわからないと言われ、結局下記のMSIを買いました。
MSI Leopard GP75-10SFK-009JP
https://kakaku.com/item/K0001248133/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Leopard GP75でもHDMI出力は、4Kは30Hzだったので、ミニディスプレイポート出力経由で、4K60Hz出力
できました。
書込番号:23645465
0点

G14の4800HSモデルですが、自分のモニタの情報を見るとHDMIで出力できてますよ。
書込番号:23732617
1点

>ギミック好きさん
はい60Hzで表示されてます。
書込番号:23785319
3点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ8GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10a
メモリーは増設可能でしょうか?可能であれば最大何ギガまででしょうか?
SSDの追加or換装は可能でしょうか?
メモリーを32GB以上(できれば64GB)、ストレージも1T以上に増設できる機種で性能とコスパの良い機種を探しております。
ASUSのTUFシリーズを検討しているのですが、ギャラリアもコスパが良いので迷っておりました。
どなたかご教授ください。お願いいたします
2点

実機レビューからです。
>メモリスロットは2つありますが、搭載されているのはDDR4-3200のメモリが1つのみです。
>M.2 SSDは2スロットあります。自分で増設すれば、ダブルストレージ構成にすることが可能です。
>2.5インチストレージが入りそうなスペースもありますが、コネクタやケーブルはありません。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR1650TGF-T.html
最大メモリー容量は、16GB×2枚=32GBが無難でしょう。
NBMe M.2 SSDが1つ増設できるでしょう。
2.5インチSSDの増設は無理でしょう。
書込番号:23781882
0点

連投すみません。
最大メモリー容量ですが、Ryzen 5 4600H搭載のMSIのBravo 15のスペック表で、
>メモリ空きスロット なし(2スロット合計最大64GB)
https://jp.msi.com/Laptop/Bravo-15-A4DX/Specification
なので最大容量32GB×2枚=64GBの可能性が有ります。
書込番号:23781900
1点

1枚 32GB のメモリー が認識できなかった時の損失は・・
買うならAmazonから買いましょうね。
返品の理由にできますから(笑)
書込番号:23781954
4点

皆さん返信ありがとうございます。
この機種とASUSのtufで悩んでます。
グラボはGALLERIAのほうがちょっと上
値段も安いので魅力的におもえるのですが
asusは非公式ですが40GBまでメモリー認識した報告があり
おそらく64gbまでいけそうなのと
万一自損しても一定の範囲で補償がつくので安心な点が魅力的です。
GALLERIAも64GBもしくは32GBまでいけうなきとするのですが
増設後の万が一の故障の際の保証がきになります
バックパネルを開けた時点であらゆる保証が無効になるのか
たとえ増設などをしていても、それが原因の故障でなければ保証されるのか
書込番号:23782451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>バックパネルを開けた時点であらゆる保証が無効になるのか
>>たとえ増設などをしていても、それが原因の故障でなければ保証されるのか
メーカーによって対応は違うでしょう。
私がDellのノートPCを改造した際は、元構成に戻したら保証で修理はしてくれました。
ネジがシールで隠されていたり、ゴム脚でネジが隠されていたら、シールやゴム脚を剥がしてネジを分解して開封行為はバッターアウトでしょう。
※改造行為は自己責任です。改造に挑戦する場合は、メーカー保証はないと思って行って下さい。
書込番号:23782481
0点

自己責任と 明示されております。
故障・不良メモリなら交換に応じてはもらえるかもだけど、これでさえドスパラは怪しい。
まして別のPCで動作するなら、全く相手にはしてくれません。(つまり機種の相性)
書込番号:23782482
0点

メモリーの相性はやってみないとわからないし
万が一相性が悪くても、故障していなければ
メルカリなどで売ればよいでので問題ないと考えておりました。
しかし、PC本体はそうもいかないなと思ってました
書込番号:23782494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=safetyservice
↑
調べ観たらんな保証がありました
毎月380円プラス税を払えば
自損も対応してもらえるようなので
最初の一年はこれにもうしこめば
保証は安心ですね。
asusと同等かそれ以上の保証。
こうなってくるとまた悩む。
asusのtufはm.2と2.5の空きスロがあるので
その分たくさのストレージを追加可能。
非公式ながらメモリ40GBまでは動作確認済み
公式でも32GBまで可能
GALLERIAはストレージの空き端子ががm.2一つのみがネックなのと
メモリが何ギガまで対応してるか不透明
でも
グラボの性能と本体の軽さは魅力
書込番号:23782527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650AS
FA506IH-R5G1650との違いはWPSオフィスの有無だけでしょうか?
ハード的には内部の仕様も含めて同じと考えてよいのでしょうか?
FA506IH-R5G1650の口コミ情報で、メモリーがデフォルトの8Gプラス後付32GBも認識して計40GBで動く」とあったのでもし同じ仕様なら嬉しいのですが
どうなんでしょうか
書込番号:23782432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA506IH-R5G1650との違いはWPSオフィスの有無だけでしょうか?
仕様を見比べてみましたが、
その点しか違いは見つからないですね。
書込番号:23782476
1点

WPS Office搭載モデルは、末尾の型番がAS.
Microsoft Office Home and Business 2019搭載モデルは、末尾の型番がFS。
Officeなしは、末尾が特に無し。
後の仕様は同じです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001303224_K0001260541_K0001308165&pd_ctg=0020
書込番号:23782492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)