
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2020年8月3日 21:37 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月3日 08:03 |
![]() |
12 | 6 | 2020年8月1日 23:08 |
![]() |
8 | 8 | 2020年7月30日 14:39 |
![]() |
21 | 13 | 2020年7月29日 00:12 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年7月28日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
【困っているポイント】
ドライブが入れ替われます
【使用期間】
2018.9〜
【利用環境や状況】
dell G3 3579
メモリー 16GB G-SKILL F4-266C18S 16GRS
SDD クリスタル 1TB MVNe P1 CT1000P1SSD8JP
に入れ替え 正常に動作
システム構成を変更してもとに戻したら起動しなくなりました。
ドライブが入れ替わっている感じです。
元環境ではもとに戻りました。
【質問内容、その他コメント】
dell G3 3579のSSDとメモリーを交換して
https://chintama.blogspot.com/2018/12/dell-g3-ssd256gb2tb.html
MAPが動作しないのでシステム構成を無効にしてためしてもとに戻そうとしたら
下記のように起動しなくなりました。
http://h12a11y03.hatenablog.com/entry/2018/07/27/075513
現状は新しい構成でシステム構成のサービスが一部のみ起動します。
元構成でも同じなので起動してました。
現在はどちろも正常です。
システム構成のサービスを全てにするとドライブが逆になり起動しなくなります。
元構成でもとに戻したら起動はしました。
MAPは相変わらず動いていません。指紋認証も動いていません。
元のSSDから再度クローンしようと思いますが。
0点

すみません、いろいろと読み解く必要あるので教えてください。
MAPとは? 何のことですか?
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
元のSSDへ戻したら、そのMAPは動作するのですか?
そうならキチンとクローンすれば良いと思いますが、元のSSDでもMAPがダメなら、クリーンインストールしかないです。
書込番号:23573084
0点

もう1点・・
クローンした後の元SSD(2.5インチ?)は取り外しておきましょう。
中に元のOSが残ってたら悪さをし兼ねません。(クリーンアップしてるなら構いません)
書込番号:23573098
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。MAPはWindows10標準のMAPアプリです。
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
すみません。これであっています。
元のSSDへ戻したらMAPアプリは起動しますが写真・道ともに表示されません。
ありがとうございます、再度クローンして様子見てみます。
元のSSDは外して運用しています。
MAPは最悪動かなくても大丈夫なので。
書込番号:23573112
0点


ありがとうございます。
古いドライブから新しいドライブにコピーしてなんとか起動しました。
マップは動作していません。
指紋認証も動いていません。
サボートアシストも動きません。
以前は動いていました。
書込番号:23574535
0点

そこまで泥沼なら、microsoftからwin10のディスクイメージとか、インストール用のUSB作成ソフトでブータブルUSBなどを作成してクリーンインストールからやり直した方がすっきりしませんか?
インストールされてるソフト群はdellのHPで拾えますよ?
windowsはインストールメディアを買い求めずとも本体裏のライセンスキーを入力すれば通ります。
ここまで書いておいてですが。
ドライブが入れ替わる原因は私には起動ドライブの接触不良または故障としか思えませんね。
起動時電圧がかかった瞬間にCドライブが瞬間的に動作しなければ当然PCはDドライブを起動ドライブとして起動しようとします。
理解できないのですが問題の切り分けはなるべく部品を少ない状態で起動をかけていき、ある部品を装着した時に異常が発生して、初めてそれが原因とわかる。
物理的損傷を考慮に入れず、更に全てのストレージをそのまま装着したまま何とかしようとか。
それは都合良すぎる考えじゃないかな。
データ修復を望むならSSDやHDDの外付け化キットを用意して他のPCに逃がすしかない。それか安いSSDにクリーンインストールしてそれに対して待避させるか。
書込番号:23577186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり起動を繰り返してると起動ドライブがどんどん痛み、データの救出は不可能になりますよ。
もう別のストレージを用意するしか全てのデータを救い出す手段は無いように思えますね。
書込番号:23577194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐその場でエラーにならずとも、負荷をかけると耐えきれず壊れる、と言うのは普通にあり得ます。例えSSDのように動作部が無くとも。
自分なら起動に失敗するようなストレージはもう使わないです。相性とかもあるかも知れない。
書込番号:23577203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一色いろはさん
ありがとうございます。
今考えられるのは、接触不良でしょうか?
突然なったので考えられにくいのですが…
今それができる状況ではなかったので…
幸い安定して起動するようになりましたが。
とりあえず安定して起動するようになりました。
マップ等の問題はありますが…
書込番号:23577324
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
a17FA706IUを予約しておりスレ違いかもしれないですが、皆さんがどのような環境でこのPCを使用されているかを参考にさせていただけないかと思って質問させていただきました。
USB3.1 (Type-C/Gen2)のハブや熱問題の対処等、そこまで高額なものではなく、コスパの良いもの、オススメなもの等教えていただければと思います。
書込番号:23560609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このPCは持っていませんが、MacBook Pro 15インチ 2016でUSB Cハブは必須となるので、今は販売されていませんが下記のような比較的口数が少ないのを使用しています。動作は問題有りませんが、外付けモニターへ接続すると結構発熱します。
https://store.act2.com/hyper-4khdmi-hub-silver-tokyo.html
書込番号:23560751
1点

返信ありがとうございます。
本PCはかなりの発熱だと思うので、その辺りもケアされたものや実際に本PCを使われている方だと助かります。
書込番号:23571545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、USB3.1 (Type-C/Gen2)なんて使わん。
書込番号:23574096
0点

>仮面くるみんさん
ハブとかそもそも使わない感じですかね?
熱対策用の空冷ファンとかもいらない?
書込番号:23575743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームでもすれば、冬場は、後部排気口で温泉卵出来るし、コーヒも暖かいぞ
キーボード上で、パンケーキ作れるぞ、頑張ってね
書込番号:23576004
1点



ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP
はじめまして購入を検討しているものです。
このpcはamd製のGPUを使っているようなので、Hackintoshの作成が可能なのではないかと思い質問させて戴きました。
倫理的にではなく可能なのか不可能なのかでお願いします。
書込番号:23520952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意味がありませんし、出来る方を探すのすら難しいかと。
理由1 回答者、回答できる方がいたとして回答した時点で法律違反を他者から指摘され告発されたらスレ主さん責任取れませんよね?
かなり黒に近い話なので公共性の高い場所での話題としてふさわしくないかなと思います。
理由2
GPUがAMDが主流との記事は読みましたが、2020年の記事(成功者のサイト記事)を読んでも古いノートで行ってるのが多いです。
あと少なくとも新製品ノートは推奨されていません。
古いパーツ構成での自作系デスクトップPCを素材に、とかかれてませんか?
なので何があるかわからない新製品は実際に試した先達の人がいなければ回答できる人は居ないですし、先達を探す方法は掲示板で質問することではなく、自分でググる事しかありません。
掲示板で気兼ねなく聞けるのは某巨大掲示板の当該板じゃないですかね?
こういう尖った話題の話は匿名性の高い板の方が情報も速く集まりやすいです。
理由3
成功者のサイトではOSに手を入れなければセーフなどとゼロカロリー理論っぽい謎な言い訳がありましたが、少なくともマックOSを弄る為にマッキントッシュ本体の所有者じゃなきゃ不味いかな?と思います。
マック持ってますの一言も無い投稿文章ではさすがに答えは来ないかなと。
倫理以前の話です。
辛口で申し訳ないですが。
一応この手の話題は好きだったりするのですが、まぁ掲示板の使い方が間違ってますということで。
書込番号:23521043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可能ですよ。ライセンス違反かもしれないが個人でシコシコ遊んでる分には・・・
しかし所詮Hackintoshなんぞ大人のおもちゃなのでこんな高額パソコンでやるやつはかなりアホww
この金額だすならMacのBookを買ってBoot CampでWindows 10を乗せるのを激しく勧める。
それでも是非やりたいと思うならこんなところを参考に
https://www.tonymacx86.com/categories/laptops.116/
書込番号:23521525
3点

>坊主丸儲さん
返信ありがとうございます。トピックに分けて返信させていただきますね。
理由1に関して
果たしてHackintoshがライセンス違反ではなく法律違反になるのか詳しくないのでで知りませんが、万が一レスをしてくれた人が捕まったとしても『わざわざ教えてくれたのに申し訳ないな』とは思いますが、レス主が行っていることでかつ返信を強要しているわけではないので、責任を取る必要は全くないと思います。
理由2に関して
無論ググった結果誰もいなかったためこの掲示板にて質問させていただいています。
ここで聞くより某掲示板で聞く方が良いというのはごもっともだと思いました。
理由3に関して
Mac osの入手は所持していなくてもグレーゾーンなやり方は色々あると思います。
返信が遅くなり申し訳ございません。
>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。
まさにこのようなサイトを待ってました!ありがとうございます!
普通にベストはmacbookを購入することなんですが、ryzen7のmacはロマン感じるじゃないですかw
返信が遅くなり申し訳ございません。
書込番号:23551141
0点

>ryzen7のmacはロマン感じるじゃないですかw
それは童貞の妄想に過ぎない。(笑)
ryzen7のラップトップならかなり難易度が高く、たとえ動いたとしても制約が多く
実用には程遠く、赤ちゃんのおもちゃ以下だわ。
なおAMDのHackintoshならCloverのブートローダーでは対応していないのでtonymac
のインストーラは使用できない。Open Coreのブートローダーで一応対応しているので
そちら系のHackintoshのインストール例を検索して参考にすべきだな。
書込番号:23553676
0点

合法違法は別として、個人でロマンを感じて試してみる範囲内では多めに見ても良いのではと思いますが、ライセンス無しの画像はダウンロードもダメとのことなので厳格に言うとNGなのでしょうね。
それにしてもHackintoshを試してみて利点はあるのでしょうか。
ソフトの選択肢はWindowsで全部カバーできると思いますが。
結局、Hackintoshのインストールは成功したのでしょうか。
書込番号:23573193
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
先日このパソコンを購入し到着を待っている者です。
デスクトップPCの組み立てもできない素人ですが、今回はSSDの増設をチャレンジしたいと思ってます。
そこで、おすすめのSSDと増設方法などをご教授願いたいです。参考になるホームページ等でも結構です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23549639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261169/SortID=23466022/
上記HDDの増設と同じです。 すでに空きスペースや付属品はあるので、画像参考にやってみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969847_K0001220989_K0001027990&pd_ctg=0537
この辺りのSSDなら安心してお勧めできるものです。(500GBから選びました)
書込番号:23549645
3点

>あずたろうさん
素早い返信ありがとうございます!ガッツリ参考にさせていただきます!
書込番号:23550029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンわからないマンさん
>デスクトップPCの組み立てもできない素人ですが、今回はSSDの増設をチャレンジしたいと思ってます。
増設の目的は何でしょうか。予算は如何ほどでしょうか。
ゲームを大量に入れたいなら、大容量のSSDが必要でしょう。
動画や写真の保管なら、HDDの方が有利です。
書込番号:23550575
1点

>あさとちんさん
アンサーありがとうございます。
増設の目的はゲームと動画編集用です!
完成動画の保管は外付けのHDDに保管しようと思っているので、内蔵のSSD1テラを検討しています。
500Gだと心細かったので…。
書込番号:23551942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
予算の記載を忘れていました。
極端に高ければ別ですが、とくに限度は設けていません。
書込番号:23552435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンわからないマンさん
帰省してたのでレスが遅くなりました。
予算に余裕があるなら、この際2TBクラスにしたらどうでしょう。
SATA接続なら、速度はどれでも同じなので、信頼性(ネームバリュー)で選んで良いでしょう。
1TB、2TBで安い方から選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001257444_K0001242181_K0001233854_K0001122056_K0001257443_K0001233853&pd_ctg=0537
書込番号:23559390
2点

ありがとうございます!そうですね、将来性も考えて2TBも検討してみます!
>あさとちんさん
>あずたろうさん
ありがとうございました!
書込番号:23561084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンわからないマンさん
開帳写真見てね。
書込番号:23568149
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 10750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650Ti・フルHD搭載モデル

ここに掲載されて1ヶ月ほどですし、DELL専売で、新型コロナでの部品の仕入れや製造の遅れによる品不足もあるだろうし、価格も割と高い部類ですので入手している人もそう多くはないからということはあるでしょう。
それに、元々PC本体はレビューがあまり多くないですし、口コミも買い換え相談でもないとあまり書き込まれることも多くないので、こんなものではないでしょうか。
書込番号:23459011
3点

お返事ありがとうございます。
そんな物なのですね。検討比較する上で、他の人の視点から見た、レビューが、知りたかったものですから。
まぁ無いものは無いので仕方ないですね。
書込番号:23459557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>12617さん
>EPO_SPRIGGANさん
お世話になります。本機 本日届きました。詳しいレビューは後ほど書きますが、納期は約2週間でした。予定納期より一週間早く届きました。
同梱は電源コードのみ。マニュアル等は一切入っていません。確認していませんが多分電子マニュアルです。
win10のインストールは音声ガイドにてほぼ行います。
マウスは起動前に設置したほうがいいです。
ワイヤレスマウスを使用しました。
まず本体の初期設定して、リカバリーUSBの作成、別途購入のオフィス2019、ウイルスバスタークラウドのインストールで本日は終わりました。
リカバリーは自分で作る必要があります。USBメモリを事前購入の必要があります。
リカバリー作成が約一時間ほどかかります。やり方は調べる必要がありますが、基本USBを挿してDell専用リカバリープログラムを起動するだけです。
メーカーからは2時間と言われていたので速いのかな?です。
重さは薄いせいかそんなに負担は感じません。電源アダプターが大きいです。
動作音は懸念でしたが、大型ファンも静かで普段使いなら全く音を感じません。
画面は普通の液晶で可もなく不可もなく普通の液晶画面です。文字は若干小さく見にくいです。
起動時間は約3〜5秒ほど。指紋認証なのでキーボードを触る必要はありません。
動作速度はwebとofficeを少し触っただけですが、最新i7を積んでるだけあってサクサクです。
あとはグラボの効果と詳細ですが、アプリをいろいろ入れて試してみます。
今日はザクッとした使用感ですが、またレビューにて報告させて頂きます。
書込番号:23460755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

詳しい、レビューありがとうございます。口コミの方と、合わせて、参考になりました。
ファンの音と、発熱は、心配してたところでした。コスパ良さそうなんで、デメリット無ければ買いですね。
書込番号:23462315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリー作成って何でしょうか?
機械音痴なのですが、今パソコン購入で悩んでいます。
海外製品は、安くて質が良いと聞きましたが、やはり私のような者には無理なのでしょうか(泣)
書込番号:23545624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリー作成って何でしょうか?
リカバリー作成とは、Windows等OSのバックアップを作ることです。
使っているうちにWindowsが壊れて起動しなくなったり、Windowsが入っているHDDやSSD壊れてしまったりしたとき、自分で直す際にWindowsをインストールするためのメディアを作っておく必要があります。
昔はメーカーが作って付けてくれていましたが今は無く、自分で作成する必要があります。
修理に出せばメーカーの方でどうにかしてくれるので(有料)、作成するかは自己責任。
書込番号:23545708
0点

詳しく説明して頂きありがとうございます。
出来なくても問題なくパソコンは使えるんですね。
海外製のパソコンを使ったことがありません。
このDELLの製品がいいと思うのですが、パソコン初心者で初期設定?は出来るのか心配です。
今日まで20%引きなので悩んでいます。
書込番号:23546291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このDELLの製品がいいと思うのですが、パソコン初心者で初期設定?は出来るのか心配です。
Windowsの導入時設定は、海外メーカーの製品でも国内メーカーの製品でも変わりがありません。
Windowsにサインインするためのアカウント(使う人の登録)を作って、エラー報告やユーザー情報をマイクロソフトに送るように設定するかをして、あとはPC任せで良かったはずです(無線LANの場合は接続するSSIDの選択とパスワード入力も)。
エラー報告やユーザー情報の事についても、PC任せにしてスキップしても問題はないでしょう。
ゆっくり画面に出てくる説明を読みながら選んでいけば大丈夫です。
分からなければ別のパソコンやスマホでインターネット検索しましょう。
書込番号:23546324
0点

>トワトワママさん >EPO_SPRIGGANさん
トワトワママさん、もうPCのほうは決められたでしょうか?
本機 購入から2ヶ月弱経ちましたが問題なく動作しております。性能も期待どおりストレスを感じず使用しています。
リカバリーディスクや初期設定については、EPO_SPRIGGANさんの説明どおりです。
ここはWin10の領域なので他のPCも同じかと。初期設定は音声ガイドにより順番に進んでいきます。
本機は設定の最後のほうで指紋認証の登録があります。これを一回登録すれば以降パスワードの入力の手間が省けます。
PCのファームウェア更新やPCの現状の診断などはDellから随時通知が自動で来て、やってくれます。
メッセージガイドに従って更新すれば常にPCが最新の状態に保たれます。
以上、購入のご参考になればと思い、僭越ながら口コミさせて頂きました。
書込番号:23563326
0点

デルのデスクトップ購入者ですが、デルは他のメーカーよりも高めです。
それと考えなければならないのが修理のことです。
私の場合は購入して三ヶ月ちょっとで不調になったので修理を申し込んだのですが、修理になったのは今年の五月、約8ヶ月もかかっています。
戻って来てもデルが提供するシステムのプログラムの6個の内一個しか入っていませんでした。
それでもめていますが、二ヶ月過ぎた今も解決していません。
訪問修理で契約しているのにもかかわらず引き取り修理をおしつけてきます。
サービス対応は最低です。
デルしかでていないパソコンはありますが、購入される際は修理に関することなど言質を取られること。
メールは必ず保管することです。
書込番号:23563984
1点

>南海大地震さん
>訪問修理で契約しているのにもかかわらず引き取り修理をおしつけてきます。
対応がいいか悪いかは別として・・・
今の時期は訪問修理はメーカーとしても厳しいのでは?
新型コロナの影響もあるし、派遣させたくはないでしょう。
後PCの場合その場で修理できるかどうかは微妙なところもありますけどね。
DELL自体が訪問修理のサービスを提供しているのが間違いな気はします。
ユーザーからすれば訪問修理ですぐ直してもらえると期待してしまいますからね。
書込番号:23564054
0点

EPO_SPRIGGANさん
私もそう思いましたので引き取り修理を承けましたが、戻って来たときには事前にソフトは消さないように通告しておいたのにもかかわらず、すべてのソフトが削除されていました。
デルのPC管理ソフトもです。
書込番号:23564911
0点

それとDELLさんから言われましたが、修理に出す前には外付けハードディスクなどにCドライブをまるごとコピーしなかったのかと言われました。
そこまで気がつきませんでした。
書込番号:23565201
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
製品登録をしようとすると、製品タイプを選択する所でつまづきます。まずFA506IU がないです。
製品登録できた方やり方を教えてください。
書込番号:23564768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました
ノートパソコンじゃなく、Gaming NBでした
書込番号:23564780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)