
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2019年12月15日 11:04 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2019年12月6日 16:50 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月28日 13:29 |
![]() |
0 | 7 | 2019年11月1日 20:51 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2019年10月19日 20:48 |
![]() |
5 | 3 | 2019年10月19日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-dh0011TX ハイパフォーマンスモデル
普段使いのノートパソコンではGPUがスペック不足になってしまったので、デスクトップを売却してハイスペックゲーミングノートPCの購入を考えています。
こちらのPCは某比較サイトでスタンダードモードでの運用前提ではありますが、ゲーミングノートとしては静かだなという印象を受けました。
静音性を比較サイトで色々見て、OMEN 15がゲーミングノートPCとしては静音性がありスペックも申し分ないので、購入を検討しています。
当方デスクトップのゲーミングPC(i7 8700 RTX2070)を持ってますが、使うのはノートパソコン(i7 8750H GTX1050Ti)の方ばかりという状態です。
色々なサイトでゲーミングPCはノートよりデスクトップだと読んでデスクトップを購入しましたが、自宅内で場所を移動することが多く、デスクトップでじっくりゲームすることが出来ていません。
ゲームストリーミングなども試しましたがwifiが不安定で、カクつきがひどくて無理でした。
そこでお聞きしたいのはこちらのPCは某比較サイトの通り割と静かなのでしょうか?
もちろんデスクトップもノートPCも高負荷時はうるさいのは承知していますが、出来れば風切り音や高音のキーンというような耳障りな音が無いと良いなと思っています。
あとアイドル時が少し音が大きいようなのですが、その辺もどうでしょうか?
他にも静音性があるゲーミングノートPCのおすすめがあったらお聞かせください。
予算は25万位です。
よろしくお願いします。
0点

マウスのノートか、DELLのノートがよいと
思います
静かだとしたら、グラボなしでSONYのS15の
ノートとか
書込番号:23093280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>からうりさん
回答ありがとうございます。
「無理だと思います」と言うのはこの掲示板で回答を得るのは無理ということでしょうか?
自分でデスクトップもノートもゲーミングで揃えているので、多少の音事情は分かっているし、某比較サイト以上の情報は得られないのかな・・・とも思ってます。
書込番号:23093331
0点

>みなみさわさん
回答ありがとうございます。
DELLは当初 Dell G5 15 (5590)を検討していました。
比較サイトでGPUがGTX1660Tiでも結構動作音が大きいなという印象で候補から外していました。
現在使ってるノートPC(i7 8750 GTX1050Ti)が比較サイトによると平均41dbなので、同等かやや上までの騒音値を目指して探していました。
GTX1650辺りなら静かなPCもあるみたいですが・・・。
マウスコンピューターならG-Tune P3が気になる所ですが、今持ってるノートPCよりは良いけどすぐに買い替えになりそうで。
SonyのPCはプレイ中のゲームがグラボ必須なのでグラボ無しのモデルは無理なんです。
実際にこのPCを使ってる人に使用感が聞ければと思ってます。
書込番号:23093359
0点

この機種ではありませんが
GS65-9SE-475JPにてFF14を最高設定でプレイすると
常時使用とするにははばかれるほどの排熱と音がします
かたやDQXは最高設定でもとても静かです
なのでゲームによりだいぶ変わるのはもちろん
デスクトップのRX580では同設定のFF14は音が気にならないので
ノートでのゲームは常用には厳しいのではないかと感じています。
これより下位のGPUでは負荷によりさらに音が大きくなると思われます
音はまあ本人がヘッドホンでもすれば集中できるでしょうが
熱は我慢できないと思います。もしキーボード必須なら冬はともかく夏は厳しいと思いますよ。
書込番号:23093608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すももももも桃のうちさん
回答ありがとうございます。
ほぼ同スペックの感想、とても参考になりました。
比較サイトでもキーボードの熱の事に触れていて、確かにキーボードの熱はキツそうでした。
今使っているのも夏場は結構熱かったです。
ゲームはコントローラーを使うのでそんなに気にならないかもですが、チャットや普段使いの用途でも熱が気になりますか?
i7 8750H GTX 1050Tiのノートは音はそんなに気にならないし、熱も許容範囲なんですが、肝心のゲームが少しカクつくようになったのでRTX 2070 Max-Qクラスならパワーがあるから熱や音も同等かそれ以下に改善するかなと思ったんですが・・・。
書込番号:23093822
1点

ゲーム名が分からないので参考になるかわかりませんが
設定を詰めればだいぶ静かにはなります
私のは持ち運びを重視したため排熱が厳しいので
箱体に余裕のあるdellのm51とかlenovoのYシリーズ
OMENも展示機みた限りでは同じ位なので気持ち静かかもしれません
可能なら外付けssdとか高速usbに該当のゲームを入れて
店員さんに起動テストの交渉をしてみてはどうでしょう
都心の大手量販店で下見したときは展示機にはデモが結構入ってたので動かして実際の音と発熱をみてみるのもいいかもしれません
書込番号:23093945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すももももも桃のうちさん
度々ありがとうございます。
展示品、見に行くのもアリですね。
都心じゃないけど、近くにコジマとヤマダ電機があるので、HP製なら量販店にも展示されてるかな??
もしかしたらこの製品も置いてあるかもしれないですよね。
ゲーム設定は結構いじってて、今は音も排熱も普通のモバイルPCよりやや高め位に落ち着いてます。
デスクトップでは設定を上げて快適にゲームが出来るかと思いきや、ファンの音がうるさくて、結局ノートPCと同じ設定でプレイしてる状態で。
常時同じ椅子に座ってられないし持ち運べるノートPCで空き時間に遊んでる感じです。
音に関しては設定次第ということも改めて判りました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23094012
0点

ヤマダ電機やコジマなど郊外店舗で品揃え微妙な店舗もある事から、ヨドバシやビッグカメラなどに足運んだ方が、結果として時間のロスは少なく済むと思いますよ。
加えると、PC工房等のCLEVOをベースとしたBTO製品も、自己責任のカスタム自由度も高く、冷却性能も高いのでお勧めなんですがね。
もう少し予算上げると、Core i9 9900K+RTX2080のゲーミングノートも買えますね。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=703998&ref=geforce_rtx2080_level_note
書込番号:23108173
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
ご教授お願いいたします。
先日、この前モデルcorei7 8750H・8Gメモリ GTX1650を購入しました。どのように「インテルターボブースト」を稼働するのかわかりません。cpu電源は100%に設定されていますが、稼働しているか判断できません。パソコン内を検索しても、「インテルターボブースト」の項目が見当たらず、インテルからユーティリティドライブをダウンロードしなけれならないのでしょうか?
パソコンの知識は拙いので、超初心者でも理解できるご解説・ご説明の程よろしくお願いいたします。
書込番号:23090917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずはHWMonitorやCPU−Zなどで確認しましょう。
最大で4.1GHzまでT.Bで上がるようですから。
どんな負荷をかけても2.2GHzならばT.Bが効いてないことになります。
書込番号:23090930
0点

「インテルターボブーストテクノロジー」はCPUのクロックを一時的に定格値より上げる技術です。
CPUにかかる負荷によってあげるクロック数やコア数を自動で制御されるので、ユーザー側は初期設定のままで特にいじる必要はありません(基本的に有効になっているはず)。
特にインストールするドライバやユーティリティもありません。
HWMonitorのようなハードウェアモニタのソフトから動作クロックの上昇を確認することが出来ますので、確認したいのであればインストールされると良いでしょう。
書込番号:23090932
0点

ググればわかる。
インテル®ターボ・ブースト・テクノロジーに関するよくある質問
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007359/processors/intel-core-processors.html
初心者の方でも分かりやすい!ターボブーストの凄さ
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tboost
Windows 10でCPUを常時ターボブーストモードにする方法
https://hardwares.hatenablog.jp/entry/turbo-boost-on
書込番号:23090959
1点

>デノラー総督さん
何か負荷がある作業中にタスクマネジャーを開いてパフォーマンス>CPUで
CPUで負荷率が見れますよ
書込番号:23090968
0点




ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GWL250YF Core i5 8265U/14.1インチ/MX250/メモリ8GB/NVMe SSD 256GB K/08833-10a
実際に使っている方に質問です。
現在レノボのパソコンを使っていますが、こちらにはバッテリー保全モードという充電コードを挿しっぱなしでも60%程度で充電を止めるという機能があります。
こちらのパソコンにもそのような機能はあるでしょうか?
1点




ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
スイッチONしても、反応がなく、電源アダプターを繋いでもケーブルのランプが消灯してしまいます。電源系のリセット方法はありますか?
DELL のHPでQAを見たのですが、見当たりませんでした。
書込番号:22995771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロモリロードさん
バッテリーを抜き差ししたらどうなるのでしょうか。
もし、それでもだめなら、サポート窓口に確認したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22995788
0点

>クロモリロードさん
言い忘れましたが、念のため、バッテリーを抜いてから3分程度待ってからバッテリーを指しなおしてください。
書込番号:22995796
0点

返信ありがとうございます。
バッテリー内蔵型のため、コネクターを外してみます。
暫く使っておらず、立ち上げ確認をしない状態で、裏蓋を外してメモリ増設したところ、この状態になりました。増設したメモリを外しても状態が変わらりません。
基盤を触ったり、ショートはさせていないのですが、壊してしまったのでしょうか。
書込番号:22995958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロモリロードさん
>基盤を触ったり、ショートはさせていないのですが、壊してしまったのでしょうか。
という事であれば、バッテリーが無くなれば機能が復活する期待はあると思いますが、これ以上時間が無駄になる事を避けるため、サポート窓口に連絡して、本体のリセット方法を問い合わせて見てはいかがでしょうか。
書込番号:22995982
0点

ありがとうございます。
その様にします。
ありがとうございました。
書込番号:22996072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELL に
修理依頼をかけたところ、修理可能とのことで修理中です。
書込番号:23021934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
趣味で、YouTube投稿用の動画編集用ノート型パソコンを探しています。
高スペックで低価格帯10万前後でこのノート型パソコンに辿り着きました。
動画編集経験のある方のご意見をお願い致します。
@良い点、悪い点、他のお勧めノート型パソコン
Aお勧め動画編集ソフト (有料、無料)
B動画編集に参考になる、ホームページ、YouTubeなど、
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:22991169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様詳細のディスプレイが、
>15.6インチFHD(1920x1080)非光沢スリムベゼルディスプレイ
と書かれているだけで、液晶パネルの種類が書かれていません。
私なら明確に「IPS液晶パネル」と謳っている機種を選択します。
※人それぞれですが、私は「TN液晶パネル」は避けて通る派です。
書込番号:22991364
1点

>> >15.6インチFHD(1920x1080)非光沢スリムベゼルディスプレイ
>> と書かれているだけで、液晶パネルの種類が書かれていません。
メーカー(DELL)のマニュアルサイトを見てみました。
「パネル テクノロジー IPS(イン プレーン スイッチング)」と有ります。
良いのではないでしょうか。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/g-series-15-3590-laptop/dell-g3-3590-setup-and-specifications/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4?guid=guid-b5960c74-4eef-48f9-9b5f-382cfd4ae103&lang=ja-jp
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/g-series-15-3590-laptop/docs
仮にTNパネルで有っても、外付けモニターを接続すればいいでしょう。
CPUも動画編集向きの性能を持ち、宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22991444
2点

>キハ65さん
サンクスです。
なぜ、製品ページに書かないんでしょうね。
印象がかなり良くなると思うんですが。
書込番号:22991483
2点

動画編集ソフトも有料主要ソフトの種類は限られているのでトライアル版(編集できる時間に制約があります)試してみるしかないと思います。予算次第です。
ユーチューブにソフトのアップロード動画があるので参考にしても良いでしょう。
頻繁に使うカットのやり方一つ取れば、アドビが使いやすいと思います。ただし買取ソフトではないので、ここが他とは違う点です(エレメンツは買取ですが、いろいろがバージョンを重ねるごとに削られている点が実に残念です)。
書込番号:22991990
1点

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
みなさん、アドバイスありがとうございました。この機種で進めます。
書込番号:22992027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリエイティブな用途であれば、外付けディスプレイを強く勧めます。本機種はIPSを謳っている割に発色が悪いです。特に赤色は朱色のように見えます。
iPad mini4との比較を掲載します。矢印のセルと同じカラーコードを表示した例です。RGBのうち赤だけは看過できないぐらい汚いです…
書込番号:22995007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【悪い点】
1:カスタム施してSSD等を交換の際、ボトムケースの爪を折る可能性がある。
2:M.2 SSDのマウント位置は熱源に近い。
3:バッテリー内蔵式の為、無駄にデカく交換も面倒。
4:CPUとGPUのヒートシンクを独立にしていない。
5:メモリーの放熱を無視したボトムケース。
6:Dellは大半のコンシューマー向け製品で、日本語キーボードに【キーボードバックライト】設定はしていない。
7:NVMe M.2は1個しか組み込めない。
8:SSDやメモリーも含めて、ノートPC冷却台の効果を70%も得られない。
9:LCDパネルのグレード落とした廉価モデルでは、下手するとTN液晶に劣るかもしれない、そんなNTSC 45%カバー色域(色深度)狭いIPS方式LCDパネル。
ザックリと分解マニュアルや仕様から構造を見た感じですがね。
買って自己責任カスタムしてしまう、私の様な輩はポテンシャルを上げる事も想定した時、多分Dellの製品を買わないと思います。
しかし、LCDパネルを交換などカスタム施さない購入者には、最安グレードよりも上の購入が望ましいのかもしれません。
書込番号:22995191
2点

カット動画編集程度でしたら、多少の練習と慣れに時間は必要ですけど、機能制限でもd-GPUを活かせるDaVinci Resolveの無償版も良いのでは?
編集の速さでは、感覚操作できる無償プラグインも加えたEDIUSが楽ですけどね。
Adobe premiereは感覚操作のフィーリング良くなかったので、個人的には使う気が起きません。
編集ソフトは利用者の好みなど個人差大きいので、試用版で試されてから決めた方が良いと思われますよ。
書込番号:22995245
1点

ユーチューブで毎月35〜40万もらってる者です。性能的には4コア以上のCPU、メモリが8以上あればOKです。2コア4スレッドではきつかったです。このPCのワンランク下でもOKです、全然。僕はスコア8000程度、メモリ8Gですし。グラボがGTX1060の6Gですが。編集は無料なら「AviUtl」が有名ですが、やや操作が複雑です。僕はパワーディレクター16を使ってます。優良のほうが使いやすいです。頑張ってください
書込番号:22996624
6点

>ちぇるのふさん
>ガリ狩り君さん
>カカイムさん
みなさん、アドバイスありがとうございました。助かりました。
書込番号:22997128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i7950PA1 Core i9/64GBメモリ/1TB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2080/17.3型フルHD液晶搭載モデル

私は持っていませんが。
>私はミスタッチが増えたので困ってますが…。
どんな症状でしょうか?
指が的確にキーを押せないということでは無いですよね。
症状次第では修理に出さないと治りません。
書込番号:22991381
1点

DAIV-NG シリーズのデザイン上の問題だとは思いますが、通常キーは幅17mm、よく見ると右半分のキーのうち比較的よく使うキーのうち「-」「^」「\」「,」「.」「/」「_」「\」「アプリケーションキー」「右Ctrl」キーの幅が15mmで、[Del」「BS」「Enter」「右Shift」といった比較的よく使うの幅も狭い感じです。
それと、テンキー部の本来「0」の位置に「→」が食い込んでいるので0を打ち損じたりということも。
中指の幅が17mmの私はどうしても誤タッチが増えてしまうのですが、皆さん問題ないのか?と言うことでお尋ねしてみました。
書込番号:22992674
1点

その機種ではないのですが、似た感じのキートップだったdynabookのテレパソでは、比較的タイプミスは多かったですね。
上記については、モバイル機のタイル式アイソレーション・キーボードに慣れてからの利用なので、タイピングの個人差は大きいものと思います。
個人的にはアイソレーションのキーボード採用機種を選んで購入しています。
現在ワイヤレスのアイソレーション・キーボードを利用している事から、その製品を使うと私でもタイプミスは避けられないでしょう。
書込番号:22997026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)