ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普段使いについてです。

2018/09/23 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 13 プラチナ Core i7 7700HQ・16GBメモリ・512GB PCIe SSD・GeForce GTX 1060搭載・フルHDモデル

スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

PCを変えようと思い、こちらのパソコンを購入したいと考えています。
この製品のデザインが好きで購入したいと思いました。
ゲーミングPCとなっていますが、動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?
詳しくないため教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22131164

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/09/23 17:53(1年以上前)

>動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?
それら用途には問題ないですが、ゲームをしないのならオーバースペックかと。

CPUは、Core i5の2コアで十分。
ストレージは、SSD一択で512GBよりは、SSD+HDDで使い分けた方が良いと思います。
メモリも8GBで十分。

この辺考えると、半分くらいの価格のPCでもよいと思います。

書込番号:22131180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 18:12(1年以上前)

予算が潤沢にあるなら別に構わないけど、重装備だから13インチでも非常に重く2.6kg(1Lペットボトル2本半)程度あるから、屋外への持ち出しは厳しいし屋内移動でも重く感じると思う。

書込番号:22131207

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/23 18:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
ゲームしない場合、やっぱりオーバースペックですかね....
デザインでいいなと思ったのですが、もう少し考えてみます!
詳しくありがとうございます!

書込番号:22131209

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/23 18:17(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
重いですね....
外ではあまり使用しませんが、家では場所問わずいつもPCを使うので私には重いかもです。。。
ありがとうございます!

書込番号:22131219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/09/23 20:27(1年以上前)

>mumukikiさん
>ゲーミングPCとなっていますが、動画やネット閲覧、itunesの使用も出来るのでしょうか?

「ゲーミングPC」とついているいるものとついていないものとで中身に大きな差があるわけではありません。
ついていないものでも「ゲーミングPC」に引けを取らないものもありますし、付いていても付いていないものに劣るようなものもあります。

ものすごく大雑把に言えば、持ち運び前提とされるノートPCを(持ち運ばずに)据え置きのままでも使えますよね。

書込番号:22131546

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumukikiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/09/24 11:03(1年以上前)

>けーるきーるさん
ゲーミングとあるので、それしかダメなのかと(笑)思ってました
返信ありがとうございます

書込番号:22132983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LAN(wi-fi)の不調について

2018/09/23 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G5 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル

クチコミ投稿数:19件

LAN接続時の速度

wifi接続時

先日購入して届いてからセットアップを行っていたのですが、無線の下り速度がめちゃくちゃ遅くて困っております。

OS:win10 pro
ウィルス対策ソフト:ウィルスバスター クラウド
ルータ:NEC Aterm WG1200HS

有線LANだとだいたい20Mbps〜100Mbps程度の下り(上りも)速度が出るのですが、
wi-fiにつなぐと早くても6Mbps遅いときだと1Mbpsを切ります。(上りは期待値が出ている。添付画像参照)
このPC以外の無線端末(アンドロイド携帯やipad、ゲーム機)は有線時と同じか少し遅い程度は出ます。(上下ともに20〜80Mbps程度)

試したこととしては、無線LANのドライバを最新のものに更新する。
-> Killer Wireless 1435 1535 WiFi Driver
ウィルスバスターを切って計測してみる。
他の無線機器を未接続状態で計測してみる。
他の通信速度計測ツールで計測してみる。
などです。

あと関係あるか不明ですが、何故か携帯のテザリングも繋がりません。
見つけはするのですが、接続しようとすると「接続に失敗しました」となります。
ipadなどからは見つけて接続可能です。(Pass間違いもないことを確認済み)
携帯はHUAWEI P20 lite(ドコモ回線)です。

大変困っております、なにか解決方法はありますでしょうか?

書込番号:22130668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 13:08(1年以上前)

上り/下り速度が逆転する時は2重ルーターになっていないか確認。

書込番号:22130674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 13:42(1年以上前)

返答ありがとうございます。
下記記事を元にtracertコマンドで確認した所、192.168で始まるIPは最初の1つしか表示されなかったので2重にはなっていないかと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15687

現在の環境としては、マンションの部屋に備え付けのLANポートからNECのルータ、各端末へと接続している状況です。

書込番号:22130721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2018/09/23 13:54(1年以上前)

とりあえず、初期不良の疑いがあるとして販売店に連絡したほうがいいでしょう。
SSIDは2.4GHz・5GHz両方試したのでしょうか?また、Bluetoothオン・オフでの違いも試したほうがいいでしょう。

書込番号:22130735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 13:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
DELLのサポセンへは連絡済みで、障害内容は伝えてあります。
ちゃんとした返信が次営業日とのことなのでそれまでに手元でなにかできないかと思い、こちらでお伺いさせていただいております。

帯域ですが、2.4Ghz帯も5Ghz帯も試しており、両方共同じ症状となっております。
※ちなみにルータとの距離は1〜2m程度、障害物等は特になし。

Bluetoothもoffにして試してみましたが、特に変わらずでした。

書込番号:22130748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 14:04(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
すいません、訂正です。
> 192.168で始まるIPは最初の1つしか表示されなかったので2重にはなっていないかと思います。
172.16で始まるものが2個めに来るので、2重ルータですかね?

書込番号:22130758

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/23 15:52(1年以上前)

ネットワークの構成が不明なのであくまで予想。

ISPによってはグローバルIPアドレスをくれない所もあるので、172.16.xxx.yyyはISP側が割り振ったIPアドレスかも。

ルータがNEC Aterm WG1200HSということなら、確認する所は、
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/state_switch.html
で、ブリッジモードになっているかかと。

書込番号:22130947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/23 18:53(1年以上前)

>Gontaro3さん
ありがとうございます。
こちらルータ確認しましたがブリッジモードにはなっておりませんでした。

書込番号:22131318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > MSI > GF63 8RC-068JP

クチコミ投稿数:10件

購入したんですが、分かっちゃいましたがバッテリーの持ちがやっぱりそんなによくはない。。。

フル充電して節電モードにしてエクセルとかネットサーフィン程度で使用してても、
減り具合を見てると5時間持つかどうか(ずっと使ってる事はないんですけど)。

メーカーサイトで調べるとバッテリーリフレッシュ該当機種なんですが、それができる機種はバッテリーが外せないと書いてるんです。
だけど店頭では外せるような事を言われてたんですよね。
バッテリーつけたまま、ACアダプターから電源供給ってやっぱりバッテリーいたみますか?
やっぱり外せないのかなぁ。。。

書込番号:22064599

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/08/28 10:33(1年以上前)

マニュアル3-4ページより。
>本製品のバッテリーは取り外しできない内蔵型です。

3-5ページより。
>充電しながらも使用できます。また、スリープ中やシャットダウン後も充電できます。
>内蔵のバッテリーパックは、「メモリ効果」のないリチウムイオンまたはリチウムポリマーバッテリーセルを使用しています。再充電のにバッテリーを放電する必要はありませんが、バッテリー寿命の最適化のために、月に1 度、バッテリー電力を消費することをお勧めします。

https://jp.msi.com/product/support_sku/14646#down-manual

書込番号:22064625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2018/08/28 14:11(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは、充電量90%以上の状態が数週間続くと劣化か進行していきます。
東芝、Dell、LenovoといったメーカーのPCには充電量を80%以下に抑えてバッテリーを長持ちさせる機能がありますが、MSIのPCにはありません。

書込番号:22065009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/08/28 15:52(1年以上前)

>ありりん00615さん
>キハ65さん

やっぱりバッテリーリフレッシュしか方法はなさそうですね。
物理的にいじることは得意じゃないので、マニュアル通りに使用しようと思います!

ダウンロードできるマニュアルがあることも知らなかったので助かりました!
ありがとうございました!

書込番号:22065157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MSI サポート 

2018/08/30 09:26(1年以上前)

この度は弊社製品をお買上げいただきまして誠に有難うございます。

弊社ノートPC製品では過充電防止機能が搭載されております。
https://jp.msi.com/faq/notebook-l-4785

なお、バッテリーは消耗品になるため、
少しでも長い期間ご使用いただくためにはマニュアルに記載されている方法をご参考にしていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22069230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 14:25(1年以上前)

>MSI サポート (ノートパソコン)さん
教えていただいてありがとうございます!

書込番号:22090562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4KとフルHDについて

2018/08/08 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 クリエイターモデル

スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

今回パソコンを購入しようと考えております。せっかくなら4Kの方がフルHDより画素数が多いのでいいなと思うのですが4Kのパソコンをあまり見ないのでデメリットの方が多いのかと心配しております。そこで4Kのデメリットがございましたらご教授頂けないでしょうか?皆様のお力をお貸しください。

書込番号:22017442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 21:43(1年以上前)

このサイズで4Kにしてもすっげー小さくて文字も読めないです。
ノートPCのサイズで4Kにするのはメリットはないかなーと思います。
https://smcomemory.com/monitor-7860

書込番号:22017456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 21:47(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。

文字が小さくなって見えづらくなることがあるんですね。もっとくっきり見えると思ってました。

書込番号:22017471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2018/08/08 21:53(1年以上前)

メリット

1 人に自慢ができる
2 自己満足に浸れる
3 動画、写真などがちょっときれいに見えるかも

デメリット
1 そのままだと、字が読めないので、Windowsの設定で倍率を上げる必要がある
2 高い(パネルが高いので)
3 オフィスソフトなどは倍率を上げないと使えないのでFHDと何が違うのかと疑問に思ってしまう
4 ゲームなども結局、FHDくらいにしないと出来ないのでメリットが無い

位でしょうか?費用対効果を考えるとほとんどの人が躊躇してしまうのだと思います^^;


書込番号:22017487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/08/08 21:56(1年以上前)

同じドット数の文字なら、4Kモニターの方が小さくなります。
同じサイズの文字なら、4Kモニターの方がドット数は多くなりますが。4Kだからと文字を大きく設定するのでは、4Kにする意味がありません。

4Kのメリットを享受できるかは、視力と相談を。

書込番号:22017500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 21:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。

ご返信頂いた内容を見る限りデメリットの方が多いですね。助かりました。

書込番号:22017503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。

視力はあまり良くないので文字が小さくなるの困りますね。

書込番号:22017519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/08 22:02(1年以上前)

多分このノートだとスケーリングで200%くらいで運用することになると思うけれど、このときの作業領域の広さはフルHDと同等、ならメリットはないじゃないか、というのは間違ってはいないんだけれど、一文字のドット数が増える分だけ読みやすい文字になってくれたりするので、まるっきり意味がないわけではありませんよ。
ただ費用対効果を考えると・・・・・・ということです。

ただし、4K不要を言ってる人の中には「おめぇ4K環境使ったことあるんかい?」ってな感じの人もいたりするので、あまり信じてもダメだよ(^_^;)

書込番号:22017521

ナイスクチコミ!11


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。

費用対効果で考えるとメリットは低いかもしれないですね。皆さんの様々なご回答を参考にさせて頂きますり

書込番号:22017529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

もう少しだけ皆様のお力をお貸しください。

画面はフルHDにするとして画像をキレイにするためにはグラフィックボードによって画像の良し悪しが大きく左右されますか?

書込番号:22017555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2018/08/08 22:17(1年以上前)

それは無いと思います。

GPUの優劣は画質ではなく性能です。
動画などは支援を受けられれば関係ないですし、ゲームなどではフレームレートに差が出ます。
後はCUDAとか使うんなら、多い方が速いです。

書込番号:22017581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

ではそこまで気にしなくても良いということなんですね。

書込番号:22017588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 22:22(1年以上前)

ノートPCの液晶満足度ランキングとかありますよ。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/sort=8/

書込番号:22017592

ナイスクチコミ!3


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/08 22:24(1年以上前)

>zemclipさん
ご回答ありがとうございます。

URLまで貼って下さりとても助かります。

書込番号:22017595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/09 04:38(1年以上前)

>Blahisさん

27インチ4Kでもね〜100%表示だと文字が見えないくらい小さくなる。
ノートのパネルだと推して知るべきかと。

27インチでもアイコンを最大の大きさにしないと 何がなんやらわからん(大笑い)

多分ね アイコンすら判別できなくなると思うよ。

これはクリエイター向けってなってるでしょ?
動画、写真等を編集加工するのに 元データーが4Kとかが今は多いので〜
それ用かと。

普通の人には無用の長物かと。

書込番号:22017937

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/09 08:31(1年以上前)

電子書籍しかも漫画を多用するなら4Kでもいいかも知れません。
FullHDでも小さな文字が潰れて読めないことがあります。
これは視力の問題ではなくて、小さな文字が文字として読めるレベルで表示されないだけです。
視力の問題ではないというのは、画面サイズより小さい本でも読めるのに、電子書籍では読めないからです。

それ以外だと本来の目的である4Kコンテンツの編集くらいでしょう。

書込番号:22018165

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/09 14:06(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:22018680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blahisさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/09 14:07(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:22018683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/03 23:51(1年以上前)

私はY700ノートパソコンを買った
4Kも有ったが、私はフルを、選んだ

今は後悔しているー

ノートパソコンは、パーツ交換が難しい
私は、M2の500とメモリー32にしたが、
何の不便も、ないが、なぜ4K&コワ7にしなかったか

後悔してる?

書込番号:22081645

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDの形式・型番

2018/06/10 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

SSDの形式・型番を教えてください。
形式は、2.5インチSATA・M.2(SATA)・M.2(PCIe)どれでしょうか?
型番がわかれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21885452

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/06/10 10:32(1年以上前)

Dellサポートの仕様書には、
>M.2 2280 SSD
>SATA AHCI、最大6 Gbps 最大 128 GB
>PCIe 3 x4 NVMe、最大32 Gbps 最大 1 TB
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/g-series-15-7588-laptop/g7-7588-setupandspecs/%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%99%82?guid=guid-c2e00a7e-f304-4a5d-a462-92a82bb0112a&lang=ja-jp

1TB HDDが既に有るので、2.5インチ SSDでは無い。M.2で容量は256GBなので、Dellの仕様書ではM.2 SATAで無い。
消去法で、PCIe 3 x4 NVMeのM.2。

書込番号:21885757

ナイスクチコミ!4


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2018/06/10 11:50(1年以上前)

教えて頂き、ありがとうございました。
M2.PCIe 3 x4 NVMe いいですね。
あとは発熱がちょっと懸念です。

書込番号:21885943

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/11 00:12(1年以上前)

M.2 Slot
1x PCIe 3.0 x4 NVMe M.2 slot (2280, M-key)

と書かれていました。

ただ、使用されているSSDのメーカーや型番などはわかりませんでした。

書込番号:21887590

ナイスクチコミ!3


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2018/06/11 05:52(1年以上前)

教えて頂き、ありがとうございました。
M2.PCIe 3.0 x4 NVMe ですね。
購入検討します。

書込番号:21887735

ナイスクチコミ!0


wesker3さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/04 03:44(1年以上前)

もう購入済みかもしれませんが投稿します。
自分が買ったやつに装着されてたものは
m.2(SATA)、SKhynix SC311 SATA 256GB
が装着されておりました。

現在はWDBLACK WDS500G2X0C
に換装して使用しており特にこれといった不具合なく使えています。

書込番号:22006995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2018/08/27 08:50(1年以上前)

>wesker3さん

遅レスですみません^^;
同じ「G7 15」で、SSD形式が、「M2.SATA」と「M2.PCIe」の2つの違うSSDが装着されている場合があるという事になりますかね?
※自分がDELL購入前チャット相談したところ、「M2.PCIe」と言っていました。まだ購入していません。
どちらを買わされるのかわからないというのは、怖いですね。

違うメーカーを検討したほうがいいのかなぁ?
苦情言ったら、「M2.PCIe」のものに交換してくれるのでしょうかね?

書込番号:22062033

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/30 19:32(1年以上前)

>>同じ「G7 15」で、SSD形式が、「M2.SATA」と「M2.PCIe」の2つの違うSSDが装着されている場合があるという
>>事になりますかね?

レビューを見る限り、どれもM.2のSATAのSSDばかりです。
コストの関係でM.2のSATAになっているのではないか思います。

>>苦情言ったら、「M2.PCIe」のものに交換してくれるのでしょうかね?

企業で大量購入でするのならM.2.PCIeにする事は出来る場合もあるかと思います。
個人の場合は無理です。

「M2.SATA」と「M2.PCIe」の両対応なので自身で入れ替えるしかないかと思います。

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2017/01/supportblog1701_01_M2SSD_Part2.html

書込番号:22070327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル

スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。


カスタマイズで新品で購入したのですがSSDの起動回数が5000回弱起動した痕跡が残っていました。
これって仕様ですか?それとも中古品を組み込まれたかもしれませんか?
持っている方がいたらCrystalDiskInfo等で確認してくだされば幸いです。

どうか、よろしくお願いします、、、

書込番号:22052463

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/23 21:35(1年以上前)

電脳2653さん、こんばんは。

SSDだと、CrystalDiskInfoなどでS.M.A.R.T情報数値がおかしいケースが
多いですね。(書き込み量とか)

数値が正しい? というところから疑うことが吉かと。

書込番号:22052483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/23 21:55(1年以上前)

SSDの内部情報はメーカーとシリーズによって基本情報やS.M.A.R.T.の格納場所が違うことがあるため、CDIはユーザーからのレスを元に調査しプログラム修正を行っている。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/

SSDのメーカー/型番が不明だが、新しいモデルでまだ完全対応できていないのかもしれない。

書込番号:22052559

ナイスクチコミ!1


スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/23 22:13(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん

ご返信ありがとうございます。調べてみたところ型番は SK hynix製のSC311というものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000935796/SortID=21020568/



他の方も画像を載せていたのを見たところCrystalDiskInfoには対応しているみたいです、、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000935796/SortID=21020568/ImageID=2800593/

書込番号:22052631

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/08/23 22:58(1年以上前)

生値として0x1348が出ていますので。解釈の間違いの可能性は無いですが。稼働時間56時間で4936回となると40秒に1回起動となりますので、これもちょっと考えにくいです。

書き込み総量に異常が無ければ、放置でも良いかなとは思いますが。

書込番号:22052796

ナイスクチコミ!3


スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/23 23:11(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご返信ありがとうございます。

書き込み総量値も異常な値が出ています、、

書込番号:22052845

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/24 00:02(1年以上前)

ほとんどの情報がちゃんと読み取れていないのでCrystalDiskInfoが対応していないだけではないかと思います。
hiyohiyoさんが無料で開発しているソフトなので対応していないのもたまにあります。
掲示板でお願いしてみては?

Crystal Dew World製品に関する総合掲示板
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=all

書込番号:22052982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/08/24 00:22(1年以上前)

Hynix製のツールがありますので、こちらを使用してS.M.A.R.T情報を確認してみてはいかがでしょうか?
電源投入回数はPower Cycle Countです。

http://ssd.skhynix.com/ssd/jp/support/download.jsp

http://ssd.skhynix.com/ssd/download/product/easykit/jp/SK_hynix_Drive_Manager_1.1.0_Win_x86_User_Guide.pdf

書込番号:22053035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/24 00:53(1年以上前)

>スライディングパンチさん

ご返信ありがとうございます。

hynix製のソフトで確認したところCrystalDiskInfoと同様の結果が出ました、、、

書込番号:22053089

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/24 02:49(1年以上前)

電脳2653さん、

数値はSSDの状態を示しているのが確実なようですね。

Hynixのツールで、SUMMARY のStatusとか、SMARTのBeyond THRESHOLD ATRRIBUTES で
異常判定されている項目は出ていますか?

現在、使いながらですが、現在値と少し時間経過したとき、エラー関係の項目で数値が
増加しているようであれば早くサポートに連絡ですね。
ただ、現在エラーでPCが動作しないということでないので、申告がどう判断されるかが気になるところです。

書込番号:22053180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/08/24 07:13(1年以上前)

Unexpected Power Loss Count, CRC Error Count, Physical Error Count に0でない数値がたくさん入っているのが気になりますね。
電源投入回数が多いのは最初の「予期しない電源断数」と関係しそうですし、他の2つのエラーカウントはSSD自体がダメそうな気配が…。
この結果をメーカーに伝えて修理してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:22053317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 18:35(1年以上前)

>スライディングパンチさん
>jm1omhさん

ご返信ありがとうございます。

DELLに問い合わせてみたところ交換ということになり、無事解決しました。

書込番号:22063151

ナイスクチコミ!4


スレ主 電脳2653さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 18:43(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで無事解決しました。ありがとうございました。

書込番号:22063172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/08/27 20:27(1年以上前)

たぶん出荷検査での修理上がりのPCだろうと思います。
修理後は再現確認とかでたいてい電源のON/OFFや再起動を自動で繰り返してブルースクリーンとかが出ないことを確認するものなんですが、それで問題なかったから出荷したんでしょう。
実際にはエラーが沢山ある不良品なんですけど。
電脳2653さんは起動回数を確認したから分かりましたけど、気付かないで使ってる人もいるかも知れませんね。

書込番号:22063422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)