
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年3月29日 11:42 |
![]() |
1 | 3 | 2025年3月17日 09:39 |
![]() |
3 | 7 | 2025年3月13日 00:14 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月10日 09:24 |
![]() |
5 | 2 | 2025年3月9日 22:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年3月9日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
2021年ごろにファーウェのHUAWEI MateBook 14 2020 AMD KELWFEHS5CNCWNUAを購入しました。
起動が爆速でボタンを押してから1から2秒かからないくらいにデスクトップ画面になるのですが、本機種を最近買いまして起動したところ3から4秒ほどででデスクトップ画面になるかんじで起動が遅く感じます。初期起動だけではなくセットアップしたあともそうでした。アプリなども特に入れずに起動しているので容量の問題でもないかと考えます。スペックも上がっているはずなのに起動の違いがこんなにも顕著に現れるものなのかと疑問に思いました。
本機種はそんなもんなんですかね?それともなにか仕様の問題と考えられますか?
書込番号:26127010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはものすごく速いですね。 たぶんFastBootが効いているからだろうとは思いますが。 1〜2秒も4秒も誤差の範囲にみえなくもないですけども。 HUAWAYへの印象は技術的にものすごいものをもっていると思います。勘ぐったみかたでは、マーケット戦略にてブートアップに特化した機能を備えているのかもしれません。購買層の興味を引くためなど釣りの餌みたいなものですね。1〜2秒も4秒も速いですが、操作中にくしゃみをして、しかかりの行動がもとにもどるまでの時間で相殺されそうです。 FastbootをDisableにしてどうなのか? 肝心のAPPの起動やその他の実際に使う機能において使い心地やスピードはどうなのか?を検証したほうがよくないですか? (ゲーム用途以外であれば、ベンチマークではなく、実APPでのユーザーエクスペリエンス観点でどうなのか?ですね。)
書込番号:26127039
0点

スリープからの復帰時間でしょ。
シャットダウン/完全シャットダウン状態からの起動時間なら凄い。
書込番号:26127075
3点

>猫猫にゃーごさん
スリープからの起動ではなくシャットダウンからの起動で上記の時間です
書込番号:26127118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクマネージャー の スタートアップ アプリ タグ のスクリーンショット を UP してみて。
書込番号:26127354
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
こちらのPCを検討中。
フォトショップエレメンツと5-10分程度のHD動画の編集が主な作業内容です。
※ゲームはしません。
RTX 3050で問題ないでしょうか?RTX 4060にしてた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>ken-563さん
>RTX 3050で問題ないでしょうか?RTX 4060にしてた方がいいでしょうか?
●RTX4060 を選んでおいた方が後悔が無いと思います。
書込番号:26112619
0点

>GeForce RTX 3050 8 GB対NVIDIA RTX 4060
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3050-8-GB-vs-GeForce-RTX-4060
RTX 4060の方が幸せになれます。
書込番号:26112696
0点

ソフトに依るのと、使う編集機能に依存する。
まぁ、普通の評価だとGPUの性能に依存する部分は大きい。
「別に速くなくていい」という考え方もアリだけど。
書込番号:26113332
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R45-6 価格.com限定モデル K/16107-11a
価格コムのゲーミングノートで1位の
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
と、このノートだとどっちがゲームをするのに向いていますか?NPU搭載のこのパソコンはゲーム性能に関係しますか?それとも単純にCPUとGPU性能が高い1位のパソコンがいいのでしょうか?
書込番号:26106908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619831_K0001658448&pd_ctg=0020
単純にCPU性能やGPU性能だけで選択するなら、PassMarkスコアの良いインテル Core i7 13650HXとRTX 4060を搭載する製品名
Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]。
書込番号:26106942
0点

比較表ありがとうございます。
自分も比較表を見たのですが、比較表では表せないai処理技術でゲームなどの処理をCore iシリーズよりも早く動かすなにかが最新CPUに詰め込まれているのではないかと思うのですが、その辺はどう思いますか?
書込番号:26106948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>その辺はどう思いますか?
そこは分かりません。
書込番号:26106975
0点

NPUについては、以下PCWatchの記事を参考にして下さい。
>複雑怪奇なCore Ultraシリーズを理解する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661638.html
書込番号:26106979
0点

>キハ65さん
記事ありがとうございます
チャットGPTにも聞いてみたので載せておきます
NPUがあるのとないのとではグラボの性能は変わってくる?
NPUの有無によってグラボ(GPU)の直接的な性能は変わりませんが、NPUを活用することでGPUの負荷を軽減し、結果的にゲームやAI処理の効率が向上する可能性はあります。
NPUがある場合の影響
1.GPUの負荷軽減 → FPSの向上や安定化
AI関連の処理(アップスケーリング、ノイズ除去、NPCのAI制御など)をNPUが肩代わりすることで、GPUは純粋にレンダリング(描画)に専念できる。その結果、GPUの負担が減り、ゲームのフレームレート(FPS)が向上・安定する可能性がある。
2.AIを活用したグラフィック技術の向上
例えば、AIアップスケーリング(DLSS・FSR・XeSS)をNPUが一部処理できれば、GPUの負担が減る。
特にエントリー〜ミドルクラスのGPUでは、NPUの支援によって高解像度のゲームがより快適に動作する可能性がある。
3.ストリーミングや録画の品質向上(配信者向け)
ゲーム配信時、AIを使ったリアルタイムノイズ除去、映像圧縮、背景ぼかしなどの処理をNPUが担当できる。これにより、GPUの負担が減り、ゲームプレイ中のパフォーマンス低下を防ぐことができる。
NPUがない場合
すべてのAI処理をCPUやGPUが行うため、GPUの負荷が高まり、その分パフォーマンス(FPSや安定性)が下がる可能性がある。AIを活用した技術(DLSS、AI NPC、AI音声処理など)の恩恵を受けにくい。
特にAI機能を多用するゲームやアプリでは、GPUの負担が重くなりやすい。
結論
NPUがあるとグラボ自体のスペックが上がるわけではないが、GPUの負担を軽減することで、結果的にパフォーマンスが向上する可能性がある。
特に、AIを活用した技術が今後のゲームで増えていくことを考えると、NPUがある環境のほうがより快適にプレイできる場面が増えるかもしれません。
グラボの4060のNPUなしと、4050のNPUありだったらどっちがいい?
「RTX 4060(NPUなし)」と「RTX 4050(NPUあり)」のどちらが良いかは、用途次第です。
ゲーム目的なら → RTX 4060(NPUなし)の方が良い
RTX 4060の方が純粋なGPU性能が高い(CUDAコア数、VRAM、消費電力効率など)ゲームのフレームレート(FPS)はRTX 4060の方が高く、安定しやすい
現時点のゲームではNPUの影響はほぼない(NPUがゲームのグラフィック処理を直接向上させるわけではない)
AIやクリエイティブ用途なら → RTX 4050(NPUあり)の方が良い可能性も
AI関連の処理(画像生成、動画編集、AIアップスケーリング、配信など)ではNPUが役立つこともある
今後のゲームやアプリがNPUを活用する可能性を考えると、将来性がある
ただし、現時点ではNPU対応ソフトがまだ少ないため、NPUの恩恵を受ける場面は限定的
結論:現状ではRTX 4060(NPUなし)の方が無難
ゲームをするなら4060の方が快適
NPUが本領発揮するアプリ(AI活用ソフト、動画編集など)をよく使うなら4050の可能性もある
ただし、NPUを活かせる場面はまだ少なく、ゲーム中心なら4060の方がコスパが良い
今後のAI技術の進化によってはNPUの重要性が増すかもしれませんが、現時点では4060の方が実用的ですね。
なんでゲームはNPUの恩恵を受けれないの?
現時点でゲームがNPUの恩恵を受けにくい理由は、大きく分けて以下の3つです。
@ ゲームの主要処理(レンダリング)はGPUが担当するから
ゲームの描画(レンダリング)は、ポリゴンの計算やシェーダー処理が中心であり、これはGPUが得意とする処理。
NPUはAI推論(機械学習モデルを動かすこと)に特化しており、リアルタイムの映像描画には適していない。
NPUはGPUの代わりにはならないため、単純に「NPUがあればグラフィックが良くなる」というわけではない。
A ゲーム側がNPUを活用する仕組みを持っていない
•現在のゲームは、基本的にGPUの機能(CUDA、DirectX、Vulkanなど)に最適化されている。
NPUを直接活用するAPI(開発者向けの仕組み)がほぼ存在しないため、NPUを使うゲームがほとんどない。
•例えば、DLSS(NVIDIAのAIアップスケーリング技術)は**GPUのTensorコア(AI用の専用ユニット)**を使うが、NPUを使うわけではない。
B NPUを活かせる場面がまだ少ない
NPUが活かせる可能性があるゲーム機能はあるが、まだ普及していない。例えば:
AI NPC(自動生成される敵・味方キャラ)
AIでよりリアルなNPCの行動を作ることは可能だが、現状のゲーム開発ではそこまでのAI処理はGPUやCPUで十分。
リアルタイムAIボイス生成(The Finalsなど)
AIを活用してNPCの音声をリアルタイム生成するゲームが出てきたが、まだ一般的ではない。
ゲーム内AIアシスタント、例えば、「ゲーム内でAIが戦術アドバイスをする」ような機能はNPUが活用できそうだが、実際のゲームにはほとんど採用されていない。
今後、ゲームでNPUが活躍する可能性はある?
可能性はあるが、現状では未成熟
今後、AIを活用するゲームが増えれば、NPUが役立つ場面も増えるかもしれない。
例えば、Microsoftが開発中の「AI NPC」や、より高度なゲーム内AI処理にNPUが使われる可能性はある。しかし、現時点では「NPUがあることでゲームのパフォーマンスが向上する」ことはほぼない。
結論
ゲームの描画処理(レンダリング)はGPUの仕事であり、NPUは直接関与しない。
ゲームエンジンや開発者側がNPUを活用する仕組みを作らないと、恩恵を受けられない。
今後のゲーム開発の進化次第でNPUの活用機会が増える可能性はあるが、現時点では未成熟。
つまり、NPUは「将来の技術」として期待できるが、現時点でゲーム目的ならNPUの有無は気にしなくていい、というのが現状ですね。
ということでした。
全てを鵜呑みにするわけではないですが、ゲーム性能において今のところNPUの恩恵は受けないみたいです
書込番号:26107133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に生成AIって間違いだらけなんで、信じたらダメですよ。
その辺に落ちてるテキストを真偽の判断無しに、前提条件も全部無視して「ふわ〜っと」ごちゃまぜにまとめるだけのものなので。
現代のnVIDIA GPUにはAI専用回路が内蔵されてます。nVIDIAはTensorコアと言ってますけどね。
で、拡大処理やアンチエイリアシングはとても高品質に実施できるので、威力は絶大です。
もはや無しでは考えられないくらい。
が、MSの提唱するCPU側のNPUがグラフィックに使えるわけもなく (誰がそんな徒労に終わるであろうソフトを書くのか?)、その回答は頭の中ぐちゃくぢゃの人が書いた文章レベルです。
AIに聞いてAIを信用するならならここで尋ねる意味もゼロ。
将来的に、MSの提唱するNPUのAPIが安定して成果を出し始めて、それをゲームメーカーが使えば、加速される可能性はありますけど、そもそも現行の8コアや12コアのCPUでマトモに走らないゲームをメーカーが作るのは当分先でしょう。
ほとんど売れてない、評判も定まってない、遅れて登場したNPUをすぐ採用するとは考えにくいし、演算能力もCopilot+に合わせてあるのでゲームメーカーが満足できるものなのかどうかも不明。
書込番号:26107582
1点

>ムアディブさん
教えていただきありがとうございます。
AIのことは全て信用しているわけではないですが、わからない人間からしてみるともっともらしい答えが書いてあると納得してしまいます。
が、やはり最後は知識人の正確な答えも知りたいと思い投稿させていただきました。
ムアディブさんの回答から読みとると、やはりゲームにおいてGPU重視というのは変わらないということですね!さすがNVIDIAとでもいうべきでしょうか。ありがとうございます♪
書込番号:26108273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
こちらの機種の購入を考えているのですが、egpu(GPUBox)は使えますでしょうか?
tb4ポートが搭載されているようなのですが、仕様書に但し書きがあったりと、やや不安に感じています。
もし試された方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
書込番号:26104529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がえんFFさん
TB4だったら使えると思いますね。
外付けGPUはTB4のためにあるような気がします。(*^◯^*)
書込番号:26104666
1点

以下参照。
(以下引用)
Omen transcend 14 Egpu
Question
Has anyone tried egpu with an omen transcend 14? Any nice results?
Any luck? I bought an Asus Zephyrus G14 and with USB4 (which is supposed to be TB3 compatible) and returned it because it didn't support the PCIE passthrough needed for eGPU. Then I bought this thinking it was intel and officially TB4 so it should work fine).
So far no good.
This thing also complains about every power supply / dock not being "genuine". This is the exact kind of BS that made me shy away from HP in the first place and I'm happy to see they've stayed consistent.
I'm using a Razer Core X Chroma eGPU, which works fine on my 2018 ultralight lenovo and on my ROG Ally X (which for the record is also AMD platform yet boasts Thunderbolt 4)
(引用終わり)
https://www.reddit.com/r/HPOmen/comments/1hk5vpz/omen_transcend_14_egpu/?rdt=35333
(Google翻訳)
Omen transcend 14 Egpu
質問
Omen transcend 14 で egpu を試した人はいますか? 良い結果はありましたか?
うまくいきましたか? Asus Zephyrus G14 を USB4 (TB3 互換のはず) 付きで購入しましたが、eGPU に必要な PCIE パススルーをサポートしていなかったため返品しました。その後、Intel 製で公式に TB4 なので問題なく動作するはずだと思い、これを購入しました。
今のところ、うまくいきません。
このデバイスは、すべての電源 / ドックが「純正」ではないとも不満を述べています。これは、そもそも私が HP を敬遠するようになった原因となったまさにその種類の BS であり、彼らが一貫性を保っているのを見てうれしく思います。
私は Razer Core X Chroma eGPU を使用していますが、これは 2018 年の超軽量 Lenovo と ROG Ally X (記録によると、これも AMD プラットフォームですが、Thunderbolt 4 を搭載しています) で問題なく動作します。
※できるかどうかは実際にやってみないと分からないでしょう、
書込番号:26104743
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
この機種をUSB PDで充電する場合付属のACアダプターのワット以上無いと使い物にならないものなのでしょうか?例えば140WのACアダプターの機種に100 WのUSB PDだととうなるのでしょうか?
1点

the比較 実機レビューで「USB Type-Cの動作チェック」を見ると、
>なお、Power Deliveryについては、当サイトで試した限りでは、65W以上のPD充電器が使えました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#usbc
ただ、市販されている65WのPD給電器ではシャットダウン時、スリープ時、アイドリング時には充電されるでしょうが、負荷をかけるような用途では充電どころかPC内蔵のバッテリパックから放電が始まることが予想され、実用的には100WクラスのPD7給電器が実用的だと思います。
書込番号:26104344
3点

>キハ65さん
教えていただいたサイト見てきました。ベンチ等で高負荷かけた時は100WのUSB PDでは性能が足らないけれども常時そのような状態で使用するわけでは無いと思われるのでどうにかなりそうですね。情報ありがとうございました
書込番号:26104364
1点



ノートパソコン > Lenovo > Legion 5i Gen 9 Core i7 14650HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83DGCTO1WW [ルナグレー]
書込番号:26103793
0点

型番と仕様を見るに、価格,comに載っている情報では、4050を4060と誤植しているようですね。
これは酷い。
書込番号:26103794
2点

GPUの型番が違っていたのですね。
スルーして下さい。
書込番号:26103799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)