
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年8月20日 13:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年8月19日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年8月19日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2021年8月19日 09:12 |
![]() |
6 | 13 | 2021年8月18日 17:15 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2021年8月14日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-ec2000 価格.com限定 Ryzen 7/1TB SSD/16GBメモリ/RTX 3050Ti搭載モデル
PDには対応していませんね。
スペック上にPD対応の文字はありません。
せいぜい電源オフ時にほかのUSB機器へのチャージ機能があるみたいという程度。
書込番号:24299173
2点

>EPO_SPRIGGANさんに書かれているとおりPD給電に対応していませんし、また200Wの電源供給はPD給電からは無理です。
※PD給電は最大100Wまでです。
>USB PDの給電パワーは従来の20倍
>5W (5V = 1A) 出力の標準的なモバイルバッテリーやUSB急速充電器と比べると、最大100Wの給電能力をもつUSB PDは20倍ものパワーを持っていることになります。
https://magazine.ankerjapan.com/usb-power-delivery
書込番号:24299202
3点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition ゲーミングノートパソコン プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz搭載モデル
以下のモデルとの性能差はありますか?
ALIENWARE m15 Ryzen Edition R5 プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD搭載モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001353809/?lid=sp_history_itemview
お手数お掛けしますがご教授よろしくおねがいします。
書込番号:24297956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較表を作成しましたが、CPU、GPU、メモリー容量は同一なので、性能差はないです。
比較表
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035800_K0001353809&pd_ctg=0020
書込番号:24297969
0点

>ぶんぶん丸さをさん
構成パーツからすると「性能差」は出ないっぽいです。
もし、細部で異なるとしての可能性は
・電源周り(マザーボード)
・M.2 SSD の速度(同一型番の可能性が高いと思うけど一応)
・重量
・ディスプレイの性能
・音質
・キーボードのキータッチ感
上記の物らは構成パーツからは測れない・・・。
こんだけの価格差だったら、Alien はさぞかし良くないと気が済まないのだけど、ハイエンドになるほど、コスト度外視(コスパに不利)な傾向はある
書込番号:24297984
1点

比較表のURLを貼り直します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001353809_J0000035800&pd_ctg=0020
書込番号:24297987
1点

キーボードは、Dell G15 Ryzen Editionがテンキー付き、ALIENWARE m15 Ryzen Edition R5 はテンキー無し。
ディスプレイはどちらもノングレア。
書込番号:24298046
1点

ALIENWAREはパフォーマンスに関しては同クラスのPCと比べてもトップクラスです。
https://www.notebookcheck.net/Alienware-m15-R5-Ryzen-Edition-Laptop-Review-More-performance-for-less-money.547214.0.html#c7666433
但し、本体表面温度が約60度まで上がるので製品寿命に問題がありそうです。対して、Dellはスロットリングを重視して調整されている機種が多い傾向があります。
書込番号:24298465
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G513QR G513QR-R7R3070G300
【困っているポイント】
GPUクロックがイマイチ伸びないです。
また、1600くらいからいきなり900、600に下がったりします。
また、CSGOやValorantなどの軽いゲームの低設定でも100fpsをうろちょろしています。
【使用期間】
2ヶ月ほど
【利用環境や状況】
一般家庭、マイニング歴なし
【質問内容、その他コメント】
何か対処法はありますか?
書込番号:24160060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートなのでデスクPCよりは熱くなってると思います。
CPU-Zの Sensor や Advanced にてリミットと、ゲーム時温度を見られては?
限界近いなら自動でクロック落として保護になってます。
ノートPC用クーラー台など使って、少しでも冷やすとか。
書込番号:24160159
0点

ノートPCはデスクトップと比べると冷却性能が乏しいので、スロットリング前提の動作となります。
下記を見る限り、85度を上限としてクロックが調整されているようです。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-G15-G513QR-laptop-review-AMD-and-Nvidia-combined.523159.0.html#c7371478
但し、このテストでは1300MHz以上で落ち着いているようです。
書込番号:24160170
0点

サーマルの問題で性能が抑えられている場合は、冷却台が有効。
何もファンの付いたゴツいのでなくても、机とノートの間に数センチの空間を開けてやるだけでも随分ちがったりする。
やはり空気の吸い込み口と机との間がミリのオーダーしか開いていないとどうしても空気の流れが悪くなり、冷却が追い付かなくなる。
書込番号:24297275
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G513QR G513QR-R7R3070G300
先日購入し、今日届きました。
説明書にあるように3時間程充電し、起動してみるとファンは周りキーボードは光りますが、ディスプレイは一切動きません。何か改善方法がありましたら教えて欲しいです。
書込番号:24099311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのようなPCでも電源さえ来てPower ONで起動しないのは異常です。
改善も何もいじくり回す前に、直ちにメーカー販売店に掛け合いましょう。
書込番号:24099382
0点

初期不良で購入先へ相談し、交換か返金を要求して下さい。
書込番号:24099441
2点

AI_Kl2253さんへ
>説明書にあるように3時間程充電し、起動してみると…
電源ケーブルを接続した状態で起動していますか?
接続した状態で起動したのであれば、スルーして下さい。
書込番号:24100044
0点

PCの製造が中華系のみに集約されてしまって初期不良率が増えていますね。
(未だに日本国産ブランドが有ると信じている人が結構居るようですが、パーツのアセンブリしかしておらず中国の製造ルールで作っている場合、国産クオリティは期待できません)
中国のレノボLegion560proの組み立て工場の動画が見れたので、どんな製造しているのか見てみた所、最終の出荷前検査が甘々であるのが判りました。
メイン基板の動作チェックとか自動テストとかしているのですが、静かな台の上でしか検査していないんですよね。
私はゲーム基板の製造とかしていた事があるので判るのですが、実運用では台を蹴られたりして基板に振動が加わる事が多いので通電した状態で基板を軽く叩いたり曲げたりしても動作するかどうか調べないと、半田不良や基板の断線など輸送中の振動で切れてしまうような初期不具合が除去できないのですよね。
かつてシャープのX68000の製造現場が雑誌で取り上げられていた事があったのですが、最終工程でおばちゃんが黒いゴム製のハンマーで基板をバンバン叩いて動作チェックしている工程を紹介していたのを思い出します。
中華の製造ラインにはそれが見当たりません。
しかも、組み込んだ後、外観は流れ作業の最後の工員が流れてくる商品を10秒程度目視検査するだけ。
これでは筐体の組み立て不具合などを物理的不良を見逃す可能性が大で、物理的不良が多いのも頷けます。
この動画では、ヒンジの耐久テストや落下試験の映像なども出てくるのですが、広大な倉庫で大量のLegionが静かな台の上で最終動作チェックされている映像と比べると試験のスペースが余りにも狭く、せいぜい抜き取り検査程度の規模でしか耐久テストは行われていないのが判ります。
つまり大半の製品は輸送中に発生するであろう振動とか、購入者の大多数が最も気づく外観上の不具合などに関して非常に緩い検査しかしていないのがもろ判りなのです。
というわけで、現在、ここならば絶対安心して買える、というメーカーが存在しないのが現状です。
特に、これだけ初期不良を量産しておきながら、初期不良もユーザーの扱いによる不良も一括してセンドバック保証で済ませようというメーカーの態度は問題です。
ASUSは5月頃に「30日間理由を問わず返品保証」というのをやっていて、この取り組みは良いなと思っていたのですが、なぜか今は無くなってしまいました。押し寄せる返品の山に耐え切れなくなったんでしょうか?
早く復活させてもらいたいものです。
自分は性能が思ったほどでないから返品したいなどとは思わないのですが、
明らかなヒンジの不具合とか、キーボード不良とか、起動しない、安定しない
などと言った商品としての存在価値が否定されるような不具合は、2〜3日で即新品とまるごと交換ぐらいの事はやってもらいたいと思っています。
あと、記憶媒体は取り外せるようにして情報の保護を容易にできる機能は考えてもらいたいですね。
センドバック時にパスワード要求するようなのは修理体制として問題があります。
書込番号:24297269
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x17 R1 スタンダード Core i7 11800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3070・フルHD搭載モデル
どなたか詳しい方教えて下さい。
ノートPCのディスプレイの詳細設定で
ディスプレイの選択が
ディスプレイ1:内部ディスプレイしか
選択することができません。
DELLのサポートセンターではそれがデフォルトなので問題ないと言われましたが本当でしょうか?
direct X診断ツールでは、ディスプレイ2がNVIDIA GeForce RTX とあるので、1と2を入れ替える方法はないのでしょうか?パソコンに詳しくなく申し訳ございませんが、どなたか詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24292948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIとかMini DisplayPortにディスプレイを接続しなければ、内部ディスプレイ「ディスプレイ1」しか選択できないはずですが。
別のディスプレイを接続しているのでしょうか?
接続していないのであれば、無いディスプレイが「ディスプレイ2」にはなりません。
書込番号:24292963
0点

画面出力ポートは、をHDMIx1、miniDPx1、USB3.2 Gen2 Type-Cx1/Type-C、Thunderbolt4兼用x1で最大3モニターを接続することが出来ます。
スレ主さんは1台のPCモニター接続のようですが、もう1台PCモニターかTVへ接続してはどうでしょうか。
ディスプレイ2を選択できるかと思います。
書込番号:24293009
0点

>高野美穂子さん
通常使うグラフィックスが、UHD グラフィックス(内蔵GPU)なのだと思います。
また、ゲームや動画編集などを行うと、自動で NVIDIA GeForce RTXに切り替わとか…
見当違いの場合はスルーして下さい。
書込番号:24293058
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
ご確認ありがとうございます。
主語が抜けており申し訳ございません。
自分のノートPCのグラフィックボードをこのノートPCのモニターで最大限活かせているのか確認したいのですが、ディスプレイの詳細設定で確認するとIntel(R)UHD graphics に接続されていますとなっており、この状態でNVIDIA GeForceのグラフィックボードは使用できているのかわからず困っております。
書込番号:24293065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naranoocchanさん
ご確認ありがとうございます!
ここに表示されているのは通常で使用されてるグラフィックで特にNVIDIA GeForce〜と書かれている必要はないのですね! ゲームをする皆さんはここが通常NVIDIA GeForceになっているのではと思っていたのですがパソコンに詳しくないので、調べても出て来ず困っておりました…
皆さんが一緒に考えて下さって大変助かります…!
書込番号:24293090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dell Alienwareノートパソコンで専用ビデオ カードが検出されない
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000142570/alienware-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-s
参考までに。
書込番号:24293116
1点

自動で切り替わるのであれば、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタに両方のデバイスが表示されていると思いますよ。
確認されるとよいでしょう。
両方ないのであればBIOSの方で設定を調整して選択すればよいのでは?
使用しているソフトとか負荷によってその都度選ぶのか、最初からグラフィック性能のいい電力消費の大きいGeForce RTX 3070にしておくのか、選択するのはスレ主さんの判断次第ですけど考えて選ぶといいと思いますよ。
書込番号:24293190
1点

>高野美穂子さん
下記リンクを参照して、タスクマネージャーを起動して、パフォーマンスタブを見て下さい。
CPU
メモリ
ディスク 0 (C:)
ディスク 1
Wi-Fi
GPU 0:Intel UHD Graphics
GPU 1:NVIDIA GeForce RTX 3070
内容は、少し違うかもしれませんが、GPU 1 に NVIDIA GeForce RTX 3070 表示されていれば大丈夫だと思います。
https://exia.co.jp/taskm-view.html
書込番号:24293220
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!!
リンク先を見てみましたが少し難しく、
ディスプレイ詳細設定にはIntel(R)UHD graphicsしか表示されておりませんが、タスクマネージャーを確認したところ、NVIDIA GeForce RTXの認識はしているようです!
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!!
タスクマネージャーではNVIDIA GeForce RTXの名前があり認識はされているようなので、これはディスプレイの詳細設定に表示されていなくても自動で切り替わっているという事でしょうか?
>naranoocchanさん
ありがとうございます!!
タスクマネージャーにはこちらに書いていただいたように表示されてます!それでは、ディスプレイの詳細設定でIntel(R)UHD graphicsに接続されていますとありますが、タスクマネージャーを見ると認識はされているから大丈夫そうですね!
書込番号:24293318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高野美穂子さん
下記リンクより final fantasy xiv ベンチマークを実施してみてはどうでしょう。
ベンチマークソフトを起動すると、ランチャーの6の項目に Windowsのバージョン・CPU・GPUの種類などが表示されます。
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
書込番号:24293370
1点

>タスクマネージャーではNVIDIA GeForce RTXの名前があり認識はされているようなので、これはディスプレイの詳細設定に表示されていなくても自動で切り替わっているという事でしょうか?
自動で切り替わるようです。
一応手動でもGeForce RTX 3070を使用するように設定することも可能なようです。
負荷の高そうなソフトを手動で設定してもよいかもしれません。
もしかしたら機種が違うかもしれませんけど、下記のリンクのNVIDIA Optimusの設定を参考してみてください。
参考
Dell AlienwareシステムでのNVIDIA OptimusおよびハイパフォーマンスAMDスイッチャブルグラフィックスの設定
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000178995/nvidia-%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA-alienware-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%90%91%E3%81%91-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
書込番号:24293403
1点

NVIDIA コントロールパネルは開くことできますか?
インストールされていない場合は、マイクロソフト ストアで無償ダウンロード可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/nvidia-control-panel/9nf8h0h7wmlt#activetab=pivot:overviewtab
このコントロールパネルを使い、ソフト毎にi-GPUまたはd-GPUに使い分け指定が可能。
それでもダメな場合は諦めてください。
書込番号:24295069
1点

>naranoocchanさん
final fantasy xiv ベンチマークを起動してみたところ 仰るように、Windowsのバージョン・CPU・GPUなどが表示されており、GeForce RTXがちゃんと表示されておりました!これで、GeForce RTXが正常に作動してる事を改めて確認する事ができました!
本当にありがとうございます!!!
>EPO_SPRIGGANさん
自動で切替るとのことで安心いたしました!
GeForce RTXが無事に使えている事が確認できたので本当にありがとうございます!!!
>ガリ狩り君さん
GeForce RTXが正常に作動している事が確認できました。また、NVIDIAコントロールパネルで都度切り替えが出来ることも教えていただきありがとうございます!
改めてお力を貸して下さった皆さんへ
ディスプレイのグラフィックボードの表示がGeForce RTXではないことで、グラフィックボードが正常に使えていないのではないか、そのせいでパソコンに無理がかかっているのではないかと不安になりこちらに相談させていただきました。皆さんのお陰で大丈夫だと言うことがわかりましたので、このまま色々遊んでみようと思います!この度は親身になってお話を聞いて下り本当にありがとうございました!!
またわからないことがあったら皆さんの力を貸してくださいm(_ _)m
書込番号:24296320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition ゲーミングノートパソコン プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz搭載モデル
【使いたい環境や用途】
これまで父のi Macを使用していましたが、初めて自分でPCを購入しようと思い探しています。
主に自宅で大学の課題でexcel,PPT、ZOOM授業で使用
趣味でVLOGの動画編集でdavinchi、イラレ使用、ネットゲームでAPEXを始めたいと思っています。
【重視するポイント】
まずは価格 可能であればオフィスソフトも含めて10万円台後半で仕上がって欲しい(無理は承知しています)
次にゲーム、動画編集ができるスペック
携帯性 持ち運びはリュックですが、なるべく軽いものが良い。2キロ前後。
【予算】
20万以内には納めたいです。
【比較している製品型番やサービス】
現在探しているところで、オススメがあれば
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24277153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりまる225さん
ゲームするのはオーバースペックな位ですけど
重量が重いのと、オフィスが無いですが
ちゃんと検索しましたか?
書込番号:24277159
2点

>くりまる225さん
マイクロオフィス有り、2k未満、メモリ16GBで検索すれば
7件出ましたけど、スレ主さんの求めているスペックだと
フロンティアが近いのではないですかね
書込番号:24277180
1点

持ち運びのゲーム機なんて考え方で選ぶのは、止めた方が良いと思います。
無駄に重たく高くなるし。壊した無くしたなどでのダメージもでかいので。
自宅で使う高性能メインPCと、持ち運びの安いノートPCとで、分けた方が良いでしょう。
書込番号:24277182
5点

自分も、持ち運び用のPCとゲームなどに使うPCは別の方が良いと思います。
ノートPCでゲームするって一見格好いいんですが、発熱とか洒落にならないし、その割にデスクトップも比べるとショボくなるし、そして、望めばクラウドゲーミングがすぐそばまで来ています。
デスクトップでゲームさせて、その画面情報のみノートの渡せれば、リモートでゲーミングって成り立つんです。
AMD Linkでデスクトップの実行結果をノートで実行なんて事も出来る時代です。
書込番号:24277190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2Kg を超すようなPCは余程の 体力ある方じゃないとキツイですよ。
(昔、出張時に個人用ゲームPCを持っていってました2.2kgでした)
せいぜい持ち運び用としては1.5kgまでが一般的です。
そういった基準で選びましょう。
・14インチ以下
・光学ドライブ無し
この2つはマストです。
書込番号:24277200
1点

良いんじゃないですか。
人の意見より自分が気にいったPCを購入することが大切だと思います。
ゲーム用のレビューでは有りませんが。
>DellのゲーミングノートPCを普通に使うメインマシンにしたら! G15 Ryzenは安くて高性能。動画編集などにもぴったりですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=z48Vke3xKYo&t=578s
>デル Dell G15 (5510/5511/5515) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/21dell-g15-5510.html
ただ、問題はACアダプターを含めての重量なのです。
本体重量が約2.5kg 。ACアダプターが240Wで約1kg 。合計3.5kg.
>>携帯性 持ち運びはリュックですが、なるべく軽いものが良い。2キロ前後。
ACアダプター合せて3.5kg。どうしましょう。
書込番号:24277219
1点

>くりまる225さん
こんばんは。
ゲームも出来て Microsoft Office 付きとなると、以下のような感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001355303_K0001367913_J0000036075&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2
重量はいかんともしがたいと思います。頑張って大事に持ち運びましょう。
あるいはこのスレッドのモデル「Dell G15 Ryzen Edition ゲーミングノートパソコン プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 120Hz搭載モデル」に、別途パッケージ版の Microsoft Office を購入するという方法もあります。
Office Home & Business 2019
https://kakaku.com/item/K0001121184/?lid=20190108pricemenu_hot
パッケージ版なら2台までのPCにインストールして使用することができますので、PC2台持ちなどの場合にはお得だと思います。
気になるのは、このスレッドのモデルは 512GB SSD ですので、ゲームをインストールするとなると、ちょっと心細いかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:24277293
1点

>cbr600f2としさん
ご返信ありがとうございます。
フロンティアのPC確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24277394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
やはりノートPCにゲーミングを望むのは、快適なゲーム環境を考えると無理があるんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:24277423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
2キロを超えるPCの持ち運びは現実的では無いのですね。
光学ドライブは外付けがあるのですが、15インチは欲しいかなぁと思っていました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24277437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりまる225さん
ゲーミングPCではありませんが、下記モデル( Inspiron 15 Plus プラチナ 1.895 kg 161,084円 )が良いと思います。
また、パワーポイントを使う場合は、購入時に Microsoft® Office Home & Business 2019( +11,000円 )を選択して下さい。
https://kakaku.com/item/K0001363173/
書込番号:24277582
0点

持って大学に通うならMacBookAir辺りにしといたほうが幸せになれるんじゃないかな?
GPUコンピューティングを試したいのでゲーミングPCを購入したが、サポートが悪すぎ。
やっぱり初期不良率ではAppleがいちばん少ないな。
ゲームはPS5とかSwitchとかXBOXでやったほうがいいでしょう。
書込番号:24278750
0点

ガチなゲーミングノートになると20万越えは当たり前なので、過度な期待をしてはいけません。
できるだけ低予算でゲーミングノートを購入したいとなると、マウスやiiyamaなどのBTO(大半がCLEVOベースの機種)を選ぶしかないでしょうね。
私自身はゲーミングノート(15インチ)を、旅行や帰省などで持ち運んでいますが、PELICAN U100と言うバックパックに入れて持ち運んでいます。
体力や筋力が無い人には、重いと思うのでしょうけれど・・・
基本ゲーミングノートでゲームはやりませんが、動画編集用の予備機程度の扱いとしては良いものと思いますよ。
書込番号:24289846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)