
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2021年7月20日 23:23 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月16日 18:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年7月14日 21:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年7月11日 09:21 |
![]() |
3 | 3 | 2021年7月11日 06:33 |
![]() |
13 | 10 | 2021年7月11日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・512GB SSD・GTX 1650・16型WQXGA液晶搭載 82L50021JP
おはようございます。
現在メインPCとサブPCを、それぞれ自作で所有してます。
兼ねてより検討しておりましたが、サブPCをノートPCに置き換えたいと思っております。
主に家庭内での使用ですが、たまに自動車での旅行をする際に持っていったりしたいとも考えているので2kg以下で検討した結果、本製品にたどり着きました。オフィス付きで買おうかなと思っております。
3年間(基本1年+2年延長)の引き取り修理サービスが5000円くらいでつけれます。
そのうえでの価格が税込み、送料込みで¥149,380
保証を付ければ安心といえば安心ですが、壊れないに越したことはありません。
用途の中でもっとも負荷がきつそうなのは、某MMORPG(15年以上前に開発されたもの)での複数アカウントでの放置自動プレイを1週間連続くらいでぶっ通しで稼働させることです。
本製品への負荷がCPU負荷が40〜50%程度、GPU負荷が50〜70%程度の場合を24時間x6日間稼働での耐久性はいかがなものでしょうか?
冷却台などの導入は可能ですが、今の季節の日中の室温は35度超えるときがあります。
人がいるときはエアコンつけますので、25度程度まで下がると思います。
皆様ノートPCの使用経験が豊富な方の経験値からの予測で結構ですので、ご回答お待ちしております。
3点

まだ実機レビューがないので、データ等もばいのですが、
現在のノートPCの排熱レベルから言うと、かなりの負荷を与えてもCPU温度はあがらず、
仮に90℃超えで100℃近くになるとサーマルスロットリングが機能してCPUクロック周波数は下がり、
CPU温度は下がります。
最近のノートPCは壊れることは有りませんが、何かの事象でPCが落ちていることは考えられます。
書込番号:24245932
1点

予想も何も。ノートPCに悪そうだと感じるのなら、「やらない」のが普通。
そもそも、室温35度超える可能性がある部屋で6日ぶっつつけでノートPCでゲーム動かすなんてことをやったことがある人がいると考えるのがどうかと思うし。予測っても「壊れる可能性があります」という以上の話ができるわけもなく、「壊れない可能性がある」のなら実施する…って考えに至るとしたら、ただの馬鹿の考え。
「壊れるかどうか誰か試してみて」なんて虫の良い話だとしても。それで壊れなかったからといって自分のところで壊れないとも限らず。
毎度、質問の意味が無い質問でスレッド立てるのが好きですね。
書込番号:24246047
18点

個別製品に依存する話だしわかんないかなぁ。クチコミ良く調べてとしかいいようがない。
他の製品から推測って話だと、格安でdGPU積んでる奴は、よく問題になってるけど。
イマドキはCPUもGPUもサーマルスロットリングがあるんで、明確に落ちるより、速度低下して接続切れるとかだろうし、そうなると保証をいくらつけても無意味だし。
書込番号:24246068
2点

ちなみにノートPCは、特に、ファンの寿命が短い (SONYタイマー) ので24h運転したら寿命は数分の一になると思っていいですよ。
なんでわざわざノートにするのか理解に苦しみますけど。
書込番号:24246074
2点

>KIMONOSTEREOさん
>本製品への負荷がCPU負荷が40〜50%程度、GPU負荷が50〜70%程度の場合を24時間x6日間稼働での耐久性はいかがなものでしょうか?
>冷却台などの導入は可能ですが
やらないよりは、全然ましです、排熱が滞留しますので
台に乗せるだけでも違いますけど、ファンで冷やせば多少なりとも効果はあります
自分が買ったのは2500rpmで回るファンが5個付いたモデルでした
書込番号:24246155
1点

>キハ65さん
ノートPCの経験が豊富な方の回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
毎度のことながら無意味な回答をされますね。無理に回答する癖をやめたらどうですか?
回答しないと体の震えが止まらないような病気でもあるんですか?
一度病院に行かれたほうがいいのでは?
>ムアディブさん
一般的及び、本製品のブランドにおいてのノートPCの耐久性設定の考え方をお伺いしてます。
自作PCは自分で自由に耐久性設定が可能ですが、メーカー製PCはいかがなものですかね?
メーカー製PCは嫁さん用に1台ミドルタワーを購入したくらいで、よくわからないのです。その嫁PCもほとんど稼働しておりません。
>cbr600f2としさん
具体的な冷却台の例、ありがとうございます。
先にも書きましたが、メーカー製PC購入の経験がほとんど無いので、耐久性能はどの程度のレベルで考えているものが多いのかなと思いました。PCですから性能寿命がありますから、10年持つとは思ってはいませんが、1〜2年で壊れるのも困るなってとこですね。
>自分が買ったのは2500rpmで回るファンが5個付いたモデルでした
つか、めっちゃ五月蠅そうですね。2500回転ってかなり五月蠅そうですが、いかがでしょう?自作PCのケースファンとかだと1000回転以下で回してます。まだ軽く調べただけですが、私的にはこういうのでもいいかなと思いました。
https://www.elecom.co.jp/products/FAN-U177BK.html
書込番号:24246202
1点

>KIMONOSTEREOさん
Amazonで探すと3000円位で多数ありますよ
2500rpmと言ってもダイアルで調整出来ますから
書込番号:24246267
1点

>KIMONOSTEREOさん
室温35度はNGですね。
書込番号:24246490
0点

>ちゃちゃろうさん
日中締め切った部屋でPC2台が稼働するとそれくらいの温度になります。
しかしながら、自作PCですのでその状態でも全く落ちることなく元気に稼働します。
ノートPCの場合なら発熱も少なそうなんで、ここまで温度は上がらないと予想してますが、どうでしょう。
書込番号:24246573
1点

>KIMONOSTEREOさん
「ノートパソコン 使用環境 温度」でググると「適正な室内温度は「10℃〜35℃」」と出ています。
室温35度で空冷式ならPCは35度以下にはなりません。
私は室温が30度を超えたら、常にエアコンを使用しています。
パソコンの天敵である「熱」には十分対策する事をお勧めします。
書込番号:24246777
1点

>ちゃちゃろうさん
室温上昇の原因は2台のデスクトップPCの稼働によるものです。このうち1台をノートPCに変えることで温度はかなり下がると予測してます。PCが稼働してない部屋ではそこまで上がりません。たぶん5度くらいは違うと思います。
書込番号:24246860
1点

5800Hはノートと言ってもハイエンドクラスのノートなので発熱に関してはミドルクラスのデスクトップに負けない
最大クラスの発熱になるかと
低発熱の「U」がついているノートパソコンでも、それなりに熱を出します。
ほぼ熱を出さないのは「y」とかTDP6w以下の物でしょう
この5800Hは45〜54wなので、サブPCのCPUがどんなものかは知りませんが、比較してみてください。
昔のゲームの多くはゲーム画面の描画に半分ソフトウェアレンダリング、もう半分(テクスチャ貼り付け、エフェクト)はGPUが持ってて
対応OSがWindowsXPとかだと32bit互換モードの環境で動かす事になります
Windows10ではそもそも動かないとか、動作保証無いとか
足りないファイルが配られていない場合(提供終了等)は動かすのはむつかしいです。自分もXPでは動いていたのにサポート外でWin10では動かないソフトがあったとき結構時間取られてました
16スレッドの内、CPU100%1コアフルで、2スレッドを使うようなゲームの場合、複数同時となるとその複数の内
どれかに何らかのエラーがでて強制終了されちゃってるという事もあるでしょう。
ゲーム会社に「複数同時自動プレイはサポート範囲内でしょうか?」とお問い合わせしてからサポート内であれば購入してください。
*発熱放置プレイは内臓バッテリーが短寿命になり、早期にしんでしまうのでやめた方がいいです
サーバのように24時間つけっぱなしで、かつ劣悪な環境で動作をさせ続ける使い方に対しての保証は行っていません。
車のボンネットにおいてたら燃えたから保証してよ、ってするわけないですし
ところでそのゲーム、頑張ってます!で有名なゲームですか?(でもそれだと20年ぐらいですよね)
15年、なんだろう・・・Mが最初についてくるゲームはそのうち終わる気配が出てるので(CPU食いまくる謎ソフトが監視に動いてるとか)
もしMをプレイしているのであれば、今からそのためだけに購入するのはちょっと
書込番号:24250101
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R7G1650S120
先日、本機を購入していろいろ試しているのですが.
両側についてるUSBーC端子から
外部ディスプレイに出力しようとしたとき、
左側(ROG XG Mobileと共用の方)からは正常に出力されるのに、
右側からは「ディスプレイの接続が制限される可能性がある」との
メッセージが出て出力されません。
レビュー等を読むと、どちらも出力可能とあるのですが、
右側ポートのみ出力されません。
これって仕様なのか、それとも本機の不良なのか判断しにくいです。
ちなみにHDMIポートも正常に出力されます。
充電は両ポートともできます。
外部ディスプレイは、TYPE-C接続可能なS2719DC(Dell)です。
皆さんの機種はいかがでしょうか。
0点

仕様だと連れない回答が有りそうですが、一応ASUSサポートへ連絡してみましょう。
書込番号:24242441
1点

>akapoohさん
>外部ディスプレイは、TYPE-C接続可能なS2719DC(Dell)です。
残念ですが、外部ディスプレイとの相性問題( TYPE-C接続 )だと推測します。
下記リンクの下方の「その他」( 注記 ) *8 を読むと、「すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。」と記載されています。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5498413500?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-SUlDMwFwp23uZ4KQt1k6Uw
書込番号:24242506
2点

同じPCで、本体とGPU Boxで表示できるできないが出るのはどうなんだろうと思ったけど・・・・
本体はRadeon、GPU BoxはGeForceだから相性とか微妙に違いがあるとか何かあるのでしょうね。
書込番号:24242790
1点

>キハ65さん
つれない返事が来そうですが、サポートに連絡してみます。
>naranoocchanさん
私も外部ディスプレイとの相性問題( TYPE-C接続 )のような気がします。
TYPE-C接続は相性問題が多そうで困ります。
>EPO_SPRIGGANさん
デバイス上ではRADEONに接続しているように出ていますが、
Geforceも認識されています。
二つが混在しているところに安定しない理由もあるかもしれません。
お三方、ありがとうございました。
書込番号:24243208
0点



ノートパソコン > MSI > GP76-11UG-322JP
質問をさせて下さい。こちらのパソコンに任天堂Switchをキャプチャーボードで繋いでobsで録画をしたいと思っているのですが、以前より使っていた『HSV321』は本製品と相性が悪いようで、ゲーム音がこもったような変な音になる他、プツプツとしたノイズが入ってしまいました。
新しいキャプチャーボードの購入を考えているのですが、こちらのパソコンを使っている方で既にキャプチャーボードと合わせて使用されている方はいらっしゃらないでしょうか?もしおりましたら、どの製品を使っているのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:24240360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持はわかりますが、組み合わせを限定しての問い合わせは、回答も限られてくることを想像されてください。
書込番号:24240394
0点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad L340 Gaming 81LK001DJP
スペックhdd1tb optane16gbなんですがoptaneを抜いてm.2ssdをさしてhddからクローンした上で別のhddをつけようと思っています。optaneを抜くときにos上で取り外し処理をすると思うのですがそれ以外にやらないといけないことありますか?またm.2ssdはnvmeで良いんでしょうか?あとbootを変えるときはどうすればいいでしょうか?コメントよろしくおねがいします。またアドバイス等あったらお願いします。
0点

換装工程
https://www.youtube.com/watch?v=zWf50UP-pFA
https://www.youtube.com/watch?v=g9Xl3XCB3xU
書込番号:24233366
1点

>>optaneを抜くときにos上で取り外し処理をすると思うのですがそれ以外にやらないといけないことありますか?
インテル Optane メモリー・テクノロジーを無効化して下さい。
>>またm.2ssdはnvmeで良いんでしょうか?
NVMeで良いです。
書込番号:24233380
1点

>>あとbootを変えるときはどうすればいいでしょうか?
ユーザーガイド25ページを参照して下さい。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/l340_irh_gaming_ug_ja_201904.pdf
UEFI/BIOS Setup Utilityは、再起動後F2キー連打。
起動デバイスの変更を参照。
また、分解作業等はハードウエア保守マニュアルを参照。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/l340_irh_hmm_201904.pdf
書込番号:24233417
3点

こんなに早くコメントしていただいてありがとうございます。参考になりました。
書込番号:24234015
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS
■OS:Windows10 pro 64bit
■CPU:Xeon E5-2697V2
12Core24Thread
■m.2Nvme512GB 超良品17時間程度
HDD2TB
■メモリ:16GB DDR3
■グラフィックボード:新品 Nvidia
ROGSTRIXRTX3060O12GG
ASUS(納品書付)
■ケースファン 新品
正面RGBファン×3 背面×1
■CPUクーラー 空冷 新品
■電源:600W
スペックはこの通りです。
fpsが下手したら100以下になってしまいます。
CPUの使用率30
GPUの使用率60以下です
純粋にすぺっくのもんだいですかね…
対処法分かる方助けてください!
書込番号:24233638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにこの製品とは関係なさそうですね。
ちなみに、CPU使用率とGPU使用率を聞いたら出ないでしょうね?とは思います。
単純にCPU側のゲームのメインスレッドが100%の負荷率に達してGPUが遊びまくってるだけだと思う。回線策は、マザーとCPUとメモリーを変えることかな?
一番安い、インテルのComet+16GB DDR4+一番安いマザーでも、もっとましな速度が出ると思う。ZEN2やZEN3でもいいけど。
PCなんでも相談でも、グラボでもいいので当てはまる製品で聞いた方が良いと思います。
書込番号:24233662
1点

訂正;
回線策 ×
改善策 〇
AftreBurener+HWInfo64で画面上にRTSSを使って各コアの使用率や周波数を出力すればわかると思う。
書込番号:24233861
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
HDDを増設しようとしたのですがどうにも付属するケーブルが短い、または逆向きの様に思います。
HDD自体をひっくり返してつけようとするとネジの穴が合いません。
HDDを増設した方、または正しい取付け方がわかる方いらっしゃいますか
(ASUSのサポートにも問い合わせをしてみましたが、ケーブルについては分からないの一点張りで駄目でした)
5点

下記URLの7分ちょうどあたりからHDDを増設している作業があります。
https://www.youtube.com/watch?v=Q5OW5vHUFLk
逆さまにHDDを付けているようですが??
書込番号:23466061
1点

DELL Inspiron 14 5480のHDDの増設で、最初HDDを逆向きに付けたことが有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
HDDをマウンターから外して、180回転させて取り付けれないでしょうか。
書込番号:23466072
3点

>脱落王さん
返信ありがとうございます。動画確認させていただきました。
動画では逆向きでもネジが付いている事から、自分が購入したHDDとの違いを調べてみたところ厚みが違ったようです。(動画のは7mm私のは9.5mm)
>キハ65さん
返信ありがとうございます。逆向きですとケーブルの長さは足りました。その状態ではマウンターとのネジが取り合えないことから悩んでいたのですが、脱落王さんの動画からHDDの厚みによるものという答えがわかりました。マウンター以外との固定方法を考えて見ることにします。
お二人共素早い返信ありがとうございました。おかげで答えを導き出せました。
(取り敢えずHDDの増設を考えている方は厚み7mmを購入するべきと思います。)
書込番号:23466090
1点

フラットケーブルは1回の半折りくらいは問題ありません。
寧ろ写真にあるようにテープで固定されると、ケーブルに繰り返しの負荷も掛からず安定します。
届く方向で考えられれば良いですよ。
書込番号:23466093
2点

下記マニュアルの7ページからHDD増設手順がのっています。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/FA506IH/E16601_FA506_FA706_Upgrade_Guide_V2_WEB.pdf
HDDの厚みについては触れられていませんね。
書込番号:23466115
1点

>k6rxさん
発注日はいつですか
まだ来ません
書込番号:23474080
0点

>仮面くるみんさん
私はアマゾンで6月6日に注文して購入しました。その時はたまたま在庫もすぐ入ったようですぐに発送された感じです。
書込番号:23475118
0点

直販勢は5/30までの発注が日本在庫品が間に合った模様
今頃台湾で作っているかもしれないね
元々SATAケーブルが付いていないっていう情報じゃったから、
中国で発注しといたけど、いつになることやら、
書込番号:23475204
0点

東芝9.5mmでちゃんと締まりましたか
segate7mmはちゃんと締まりますよ。
ご報告までに
アリババのHDケーブルは、まだ来ないけどね。
書込番号:23546934
0点

型番違いですがFA706IUを最近購入し、手持ちの9.5mmのHDDを増設しようとし同じ問題で悩みました。7mmでないとダメなのですね・・・手持ちが使えないのは残念ですが、原因がわかってすっきりしました。
書込番号:24233748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)