
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年6月25日 13:14 |
![]() |
4 | 2 | 2021年6月19日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2021年6月11日 13:45 |
![]() |
5 | 16 | 2021年6月9日 22:13 |
![]() |
7 | 5 | 2021年6月9日 14:52 |
![]() |
5 | 9 | 2021年6月6日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > GE76-11UH-598JP
購入検討中です。ディープラーニング関係のプログラムを実行したいので、GPUのメモリ容量が気になるのですが、
RTX 3080 Laptop GPU の搭載メモリ容量は16GBのものと、8GBのものの2種類あるようです。
どちらがこの機種に搭載されているか、どなたかご存じでありませんか?
2点

https://jp.msi.com/Laptop/GE76-Raider-11UX/Specification
>NVIDIA® GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU 16GB GDDR6
だそうです。
書込番号:24204963
1点


上記URLから。
GE76-11UH-598JP
NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU 16GB GDDR6
GE76-11UH-595JP
NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU 16GB GDDR6
GE76-11UG-596JP
NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPU 8GB GDDR6
RTX 3080 Laptop GPUは16GB、 RTX 3070 Laptop GPUは8GB。
書込番号:24205012
1点

みなさま、ありがとうございました。
商品単独のページに情報がなく困っていたのですが、検索の仕方も甘かったようです。
助かりました。仕様に対して価格も低めで、前向きに購入を検討しようと思います。
書込番号:24205668
1点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a
ゲーミングノートPC購入にあたり、こちらかXL7C-R36の2点にまで候補を絞込みました。
1.4万の価格差に対しての性能差を鑑みると、XL7C-R36が良いかとは思ったのですが、GR2060RGF-Tは予算ぴったりでスペック的にも許容範囲。
というわけでこちらに決めかけていたのですが、キーボードの特殊な配列が気になってしまいました。
デスクトップではなくノートを買う理由が置き場所の問題だけなので、外に持ち出す機会は少ないと想定しています。また自宅では100%外付けキーボード利用です。
ただノートを買う以上外出先で使うこともあるでしょうし、外では外付けキーボード利用が難しそうなので、内蔵キーボードの特殊な配列のためにタイプミスが多くなってしまうようなら、予算オーバーにはなりますがXL7C-R36を選ぼうかと迷っています。
実際に利用している皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24179759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ドスパラ GALLERIA GR2060RGF-Tの実機レビュー」から。
>キー配列や形状については、上述した通りで、「ENTER」キーが横長だったり、アンダーバーなどの配置が違っていたり、テンキーが3列しかなかったりする点が残念です。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR2060RGF-T.html#key
「GALLERIA XL7C-R36の実機レビュー」から。
>キーボードが改善
>ここ最近のGALLERIAのゲーミングノートPCは、ENTERキー周りのキー形状・配列が独特で、英語キーボードと日本語キーボードの中間のような、あまり一般的なキーボードではありませんでしたが、GALLERIA XL7C-R36は、標準的なキー形状・配列に戻りました。
https://thehikaku.net/pc/dospara/21GALLERIA-XL7C-R36.html
私はドスパラのWindowsタブレットで。ENTERキーが横長のキーボードカバーを使ったことが有りますが、違和感ありまくりで、ENTERキーを押したつもりが別のキーを押すなどストレス溜めまくりで散々な経験が有ります。
まとも日本語キーボード配列のXL7C-R36をお勧めします。
書込番号:24179969
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
いただいたご意見をもとに実際にショップに行ってキーボードを試し打ちしてみましたが、
やはりEnterキーの横長形状がどうしてもしっくりこず、XL7C-R36を購入することにしました。
書込番号:24197180
2点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT FX505DT-R7G1650AS

4極タイプのイヤホンを使用していますか?
オーディオ用の3極タイプを利用する場合は、百均などで売られている変換アダプタを利用してください。
書込番号:24182457
0点

ご返信ありがとうございます。
このパソコンは4極しか使えないという事でしょうか?
一昔前のアイフォンのイヤフォンが4極(三本腺)だったような。
帰宅後に試して見ます
書込番号:24182589
0点

PCは4極目にマイクなので関係ありませんよん。
検知しててスピーカーオフにならないのはソフト的な設定でしょうね。
書込番号:24182643
0点

コンボジャック(4極)でも信号分離せずにステレオ(3極)、モノラル(2極)の
イヤホンを使用することができます。
うちは、Windows 10 ノートパソコン、スマホ、タブレットすべて4極ジャック
ですが、普通にステレオ(3極)イヤホンが使えます。
※イヤホンとマイクのプラグが分かれたヘッドセットやそれぞれ単体の
ものを接続する場合は、信号分離が必要です。
デバイスマネージャー、サウンドのプロパティ、Realtek HDオーディオマネージャで
イヤホンの接続有無の状態を確認しましょう。
それぞれのスクリーンショットを貼られると回答が得やすくなります。
ジャック不良と思われる場合は、購入店に対応を求めてください。
・asusの対応は最悪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001284447/SortID=24182058/
この機種のクチコミに↑のようなスレが立っています。
書込番号:24182743
0点

PCのイヤホンジャックというのは得てして安物が多く、音響機器のそれとは違い、差し込みすぎないようにする構造になってるものはあまり無く、普通の音響機器のつもりで差し込むと差し込みすぎになってしまうことがあります。
一度今差し込んだものを少し引いてみてはどうでしょうか?
自作PCのマザーのイヤホンジャックに差し込んだときにこういう現象がままあります。
なので、昨今はPCから出力するときは光デジタル端子かUSBを使うようにしてます。よほど音質にこだわった仕様でない限り、PCの音声出力(入力も)端子って作りが雑です。
書込番号:24182981
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650S
動画編集と、動画の保存をメインに使用できるスペックのパソコンを探しています。このパソコンで十分かが知りたいです。もちろんパソコンの買い替えを兼ねてるので、通常の用途でも使用できりパソコンを探しています。オススメなどあれば教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24180062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然問題ないです。 十分な性能持っていますので、FHD動画であればサクッと終わりますね。
保存のほうも、取りあえずは512GB容量あれば、「ビデオ」内にて足りるでしょう。
足りなくなれば外付けのHDDでも追加されれば良いことです。
書込番号:24180082
1点

追記です。
自分ならメモリーは16GBにしておきたいので、あとから自分で追加しますね。
書込番号:24180086
1点

ユーチューブの動画編集で使用したいのですか、問題なさそうですか?
書込番号:24180092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ増設なんですがいくら程でできますか?
書込番号:24180097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pso2mulsanne.blog.fc2.com/blog-entry-159.html
メモリーの 交換の様子がよく見れますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984809_K0000881990&pd_ctg=0520
こちらのようなもので良いです。
Youtube 問題ありません
書込番号:24180117
0点

>>動画編集と、動画の保存をメインに使用できるスペックのパソコンを探しています。
>あずたろうさんの詳細されたリンクを見ると、2.5インチストレージベイが有るので、2TBの2.5インチHDDが増設できそうです。
書込番号:24180135
1点

ありがとうございます(笑)
ちなみに、これはゲーミングパソコンなんで、windowsとかはOSはないんですか?初歩的ですいませんがお願いします。
書込番号:24180145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販サイトにOS Windows 10 Homeと書いてありますよ。
型番の「FX505DT-R5G1650S」で検索すると、一番上が直販サイト開けば直ぐ見える場所に書いてあります。
検索すれば1分も掛からず答えは出て来ましたよ。
書込番号:24180160
1点

>>ちなみに、これはゲーミングパソコンなんで、windowsとかはOSはないんですか?初歩的ですいませんがお願いします。
>OS Windows 10 Home 64ビット ※1
>※1. プリインストールされているOS以外はサポート対象外となります。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5414113100/?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-liZR2QKFYViQe5HvoYdAOQ&utm_content=1
書込番号:24180166
0点

ありがとうございます。
在庫切れてるようです(笑)
他によく似たパソコンあれば紹介してください。よろしくお願いします。
書込番号:24180191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>他によく似たパソコンあれば紹介してください。よろしくお願いします。
下記モデルを検討して下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001284303_J0000035802_K0001285859&pd_ctg=V078
書込番号:24180223
0点

即納できるかは知りませんが、こんな辺りは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035802_K0001285859_K0001351801&pd_ctg=V078
書込番号:24180225
0点

いかなる動画編集にも十分なPCというのは無いです。
扱う動画とツールと編集内容次第。
解像度が倍になれば4倍の性能が必要です。Logでカラグレするならノートじゃ無理とか。
動画扱うのに2.5インチHDDやSMRはお勧めしないとか、メモリー少ないだろとか、その他いろいろ。
youtubeにUPすることが可能かどうかならスマホでも出来ますけど、映像と言うのは色んな事が出来ますから、要は何したいか次第です。
ゼロではないという意味で必要性は満たしますけど、それなら最低性能のPCでも不可能ではないですからね。
dGPUを選んでいる理由も不明だし、勘違いしてそうな予感が沢山しますけど。
書込番号:24180338
1点

自分もYouTubeにアップしていますが、PCのスペックは撮影データの種類によりけりですよ。
ファイル形式・撮影時間・使用する編集ソフトによって変わります。
やらないと思いますが、CanonやSONYの上位機種で、高画素で録ると、ノートでは駄目でしょう。
軽い素材でもメモリは16GBは欲しいですね。
編集をなるべく手を入れず、切り出しと結合だけで数分だけなら、問題ないかも。
YouTubeは色々編集で手を入れたから、再生回数が伸びるわけではありません。
アップ頻度が高い人は、編集はあまり手を加えませんね。
あとYouTubeに上げても、画質が上がるまで時間がかかるので、アップ時間などを考えて、わざとFHDで録っている人も多いです。
書込番号:24180724
0点

主にゲーム配信の、編集です。時間は15分から30分の動画、あんまり編集に手はくわえてないですが、処理的にはどうでしょうか?
書込番号:24180736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650S32G
5月22日にAmazonでこの機種が販売されていたために購入しました。
15台ほど在庫があり、ずっとチェックしていた機種だったので即購入したのですが、その後品切れ5月25日入荷に。
その後さらに変更され今は1ー2か月の入荷待ちになっています。
価格.comでも昨日5月23日までは掲載があったようですが今では過去の料金掲載も消されています。
メーカーの方も6月中旬の発売と言っているようなのですが、こんな事ってありえるのでしょうか。
Amazonの間違いで実際届くのは注文したものとは異なる、すでに発売済みの同機種スペック違いの
ものだったりするのか少し不安です。このようなケース何かご存じの方いらっしゃったら教えてください。
1点


>akky76さん
羨ましい限りです。外付けGPUは
もし導入されたら、ベンチ教えていただきたいです。
書込番号:24153774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は世界的な半導体不足とコロナによる部品供給の停止の可能性が同時に発生しているので、十分にありえます。
自動車の生産が止まったり、Samsungがスマホの新製品の発売を断念するほどの事態です。実際のスケジュールはメーカーでも予測はつかないと思います。
Amazonが間違うことはないと思いますが、Amazonの場合、スペック違いの製品が届いた場合には容易に返品ができます。
あと、過去の履歴は残っていますよ。
https://kakaku.com/item/K0001335789/pricehistory/
書込番号:24153787
1点

皆様返信ありがとうございました。
>キハ65さん
そうなんですね。18日には販売されていたんですね。知りませんでした。
他に買われた方も多くいらっしゃるかもしれませんね。教えて頂いてありがとうございました。
>ぐいすーさん
返信ありがとうございます。うーん!外付けGPU欲しい!・・・ですが予算的にも少し厳しいです。
ゆくゆくは導入したいので、導入した際はお知らせします。でも多分まだ入手は難しいのかも知れませんが。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
なるほど部品の供給が影響しているのですね。これもコロナの弊害ですか・・・・恐らくAmazonからの商品は
正しいものが届くと思いますが、もしもの場合は返品するようにします。あと確かに過去の履歴残っていますね、
私はてっきりフライングで発売してしまって、発売は無かった事になっていたのかと。。そんな事はありませんよね 笑
書込番号:24153865
0点

こんにちは。
ASUS Store Onlineにて本日午後に予約注文が可能になっていました。早速注文しました!
書込番号:24180045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QM Ryzen 9 5900HS・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・14型WQHD液晶搭載モデル
ゲーミングPCを色々探し回って今のところこちらのROG Zephyrus G14 GA401QMのムーンホワイトが気になっています。
ASUSのサイトやこちらをみたところ型が沢山ありすぎてゲーミングPC初心者には違いがわからず…。
・Ryzen9
・32GB
・できれば1TB(外付け使用予定なので512でも)
と絞っても複数ありわからなくなりました…。
用途は
・フォトショ等で写真(RAWデータ)編集
・たまに持ち運んでカメラのデータをみたり編集したりするので軽いものがいい
・FF14予定
・今はとりあえず原神ができるくらいでもいい
くらいなのでオーバースペックな気もしつつ、いざやりたいゲームが動かなかったら嫌だなと思って悩んでいます。
ゲーミングPCは壊れやすいと見かけたので、もっとスペックを下げてもいいのかなと思いみてみると更に多すぎて…
写真編集を考えるとグラフィックに重きを置きたいのですが違いが全然わかりません…。
どなたか用途に適したものを教えていただけませんか?(他社もおすすめがあれば!)
書込番号:24154261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>・FF14予定
推奨動作環境
>CPU Intel Core i7 3GHz 以
>メインメモリ 8GB以上
>グラフィックカード NVIDIA Geforce® GTX970 以上、AMD Radeon RX 480 以上
https://jp.finalfantasyxiv.com/system_requirements/
CPU性能は軽く推奨動作環境を超えていますので、GPU性能を比較します。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU-vs-GeForce-GTX-970-vs-Radeon-RX-480/4342vs2954vs3533
GPU性能も軽く推奨動作環境を超えています。
FF14は問題なくプレイできます。
書込番号:24154290
0点

同じゲーミングノートなら、FF14推奨スペックのPCが良くないですか?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=819555&pre=f14_h03
もちろん私もデスクトップPCお勧めしますけどね。まぁ、1日1時間くらいしかプレイしないならノートでもいいでしょう。
数時間プレイするならデスクトップのほうがいいです。
デスクトップならこのへんに27インチくらいのモニタをつければ快適にプレイできるでしょう。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=795562&pre=f14_h03
書込番号:24154376
0点

早速のご回答ありがとうございます。
用途として「カメラと一緒に持ち運べる」のが現在欲しいものなので軽いノートがいいです。
本当ならゲーミングデスクトップ&外用グラフィック優先ノートがいいのですが、2台も一気に買う予算はなく…。
G14の下位の方でも上記用途であれば大丈夫そうですか?
持ち運び中心ならFlow X13も悩んでいるのですが売り切れているのと画面が小さいかな…という感じです。
書込番号:24154408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いざやりたいゲームが動かなかったら嫌だなと思って悩んでいます。
↓
>どなたか用途に適したものを教えていただけませんか?
用途が分らんのに最適化なんか出来んじゃない。(^o^)
FF14だけならFF14がそれなりに快適に動くスペックで良いんじゃないかと思うけど。
>写真編集を考えるとグラフィックに重きを置きたいのですが違いが全然わかりません…。
ゲームと写真は、突き詰めると相反する要素が出てきます。
RAW現像 (Adobe) だけなら、出来るだけ速い6コア (妥協しない方がいい) と、4kやAdobeRGBのディスプレイ (あなたの求めるもの次第)
編集能力を重視するなら、これにdGPU VRAM 4GB
出来るだけ多くのストレージと、0.5TB以上のSSD (キャッシュ用)。
アクションゲームだけなら、それなりの6コア、速目のGPU、解像度低め (FHD) のディスプレイ
FPSで撃ち合いするなら、最高の6コア、そこそこのdGPU、解像度低めのディスプレイ
MMORPGなら、そこそこのdGPUにWQHDのディスプレイ。
256GB以上のSSD
ノートでヘビーなゲームしようって言うのは酔狂の部類なんで、具体的にどのゲームに入れ込んでるのかです。
オンゲーなら、電源も固定回線も必要で「本当にそんな環境のところに頻繁に行くんですか?」って気がします。
マウスなりパッドなりヘッドセットなりも持って行くんですよね?
電源もネットもある環境で何時間もプレイできると言うとホテルとかだと思いますが、ホテルなら、超軽量化デスクトップと軽量な(安い)ディスプレイをクルマに積んで行ったほうがいいかもしれません。
わたしは、ただPCを組んでみたくてお遊びでやったことがありますけど、ノートよりイケてましたよ。どうせ宿までクルマで行って荷物運びこむだけなので、4〜5kgほど荷物が増えるだけで家と同じ環境でプレイできます。
書込番号:24154506
2点

ちなみにその、可搬デスクトップでのプレイは一回やったきりです。
まず宿では回線品質がよろしくない。そして、旅行の時にそんなことしても楽しくないというか、、、それなら家にいたほうがいいので。
その代わりにボート積んで行って、リアルの冒険を楽しんでます。
RAW現像だけならM1 iPadって手もありそうだし。中途半端な巨艦ノートを買っても使い道があるのかどうか。
書込番号:24154516
0点

>>G14の下位の方でも上記用途であれば大丈夫そうですか?
>>持ち運び中心ならFlow X13も悩んでいるのですが売り切れているのと画面が小さいかな…という感じです。
G14の一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032979_J0000032927_K0001261073_J0000032921_J0000032920_J0000032919_K0001261327_J0000032926_K0001335801_K0001335800_J0000035256&pd_ctg=0020
GPUのベンチマークをアップしました。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1650-(Mobile)-vs-GeForce-GTX-1650-Ti-vs-GeForce-GTX-1650-Ti-with-Max-Q-Design-vs-GeForce-RTX-2060-with-Max-Q-Design-vs-GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU/4090vs4195vs4209vs4199vs4342
GeForce RTX 3060 Laptop GPU以外のGPUは微妙なところでFF14は快適に遊べないでしょう。
20万超えのゲーミングノートPCが高いと思うなら、他のブランドのゲーミングノートPCかデスクトップで探すしかないでしょう。
書込番号:24154601
0点

私の個人的な経験上、ノート型のゲーミングPCはグラボの故障率がかなり高い上に、
同じ名前のCPU、同じ名前のGPUでもデスクトップ用に比べて性能が大幅に劣るため
おススメできません。
25万円がパーで終わると思います。
しかもモバイル用Ryzen9とディスクリートGPUのモバイル用GTX3060をたった14インチのノートPCの筐体
に収めるなんてムリがあります。どう考えてもCPUとGPUの熱を放熱し切れるわけがありません。
半導体は動作温度が10度上がると寿命は半分になります。
他人の忠告は聞いておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:24160222
0点

>Grerenさん
プログラマで、仕事の必要にかられてハイパワーが必要だったので
ROG Zephyrus G14 GA401QM 買いました。
・CPU名 : AMD Ryzen™ 9 5900HS
・メモリ : 32GB
・ストレージ : SSD : 1TB
・グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 3060
です。
Zephyrus G14 はいろいろ機種があって迷うと思うのでここで一覧でみるといいでしょう。
https://jp.store.asus.com/store/?Action=DisplayProductSearchResultsPage&SiteID=asusjp&Locale=ja_JP&Form=&CallingPageID=&CSRFAuthKey=YFa27VEGbmFhYnMjYAcBcXF%2FBgFVBXUyMjF0bCkGAyUnNANTBQdqNVjoAA%3D%3D&keywords=Zephyrus+G14&dr_productSearchButton=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Ryzen 4000系か、5000系、あるいは、メモリ16GBか32GBについての選択で迷うのかもしれません。
長年ノートPCとか買っていると、どうせまた3年か4年か5年したら、新機種が欲しくなるのは当たり前なことなのです。
そのサイクルが、妥協スペックの場合、3年後に「そろそろ新しいのほしいな」と思うかもしれず、
満足スペックの場合なら、5年後に「そろそろ新しいのほしいな」と思うのかの差になったりして
スペックをケチると2年ぐらい寿命が違ってきたりするので、結果的に安物買いの銭失い的になってしまいます。
5年使うのに十分なスペックと思い、Ryzen 9 5000系、メモリ 32GB をケチらずに買った方が
長期間でみるとお得感があると思います。
他の人に譲渡するにも、5年後でも十分に喜ばれるスペックかと思います。
そういう観点でみると
Ryzen 4000系はいま選ぶメリットは価格以外ないので、普通は5000系を選んでください。
メモリは今は16GBでも十分なことが多いと思いますが、32GBでもそれほど高くなく、長い期間にわたって現役としてつかえるので、32GBをおすすめします。
しかも、32GBを選ぶと、SSDも1TBになるので、十分にお得です。アニメ天板は在宅ワークの自分には不必要なのではずしました。
> 用途は
> ・フォトショ等で写真(RAWデータ)編集
> ・たまに持ち運んでカメラのデータをみたり編集したりするので軽いものがいい
> ・FF14予定
> ・今はとりあえず原神ができるくらいでもいい
> くらいなのでオーバースペックな気もしつつ、いざやりたいゲームが動かなかったら嫌だなと思って悩んでいます。
FF15のベンチマークは、「快適」で動いていました。
グラボがモバイル版とはいえ、RTX™ 3060 なので、十分高速なのではないでしょうか。
FF14は面倒なので動かさないですが、余裕で動くでしょう。
長期使用で故障するかどうかはしりませんが、ASUS安心保証は3年くらいあるみたいです。
私は、外付けモニターを2枚つけて、本体とあわせて、3ディスプレイで仕事していますので
ほぼデスクトップPC感ありますが、持ち出しして仕事することが時々あるのでノートPCを選びました。
2台のPCで環境設定するのはめんどくさいので、1台で自宅と別箇所での仕事を高速にこなすためです。
Zephyrus G14 は、最高スペックのノートPCだと思いますので十分買いだと思います。
Flow X13 もいいと思いますが、在庫切れで手に入らないのとGPUBOXをつけるとそれなりの値段なので
Zephyrus G14 の方がコスパはいいです。
書込番号:24174319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)