
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年6月1日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年5月31日 20:47 |
![]() |
2 | 11 | 2021年5月25日 14:54 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月19日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年5月15日 16:29 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年5月15日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > GF65-10UE-256JP
【使いたい環境や用途】
Officeでの資料作成や、たまにゲームをしたい。
【重視するポイント】
RTX 3060が載っていて1番安いため、この機種が気になっています。
【質問内容、その他コメント】
外部ディスプレイで、
ジャパンネクストJN-VCG30202WFHDR
という30型ウルトラワイドモニターを使っています。
今は古いパソコンで使用しているので、60Hzでこのモニターを使用しています。
HDMIだと165Hz、display portだと200Hzで表示できるモニターなのですが、こちらの機種はdisplay portがないようですが、USB-C変換ケーブルでdisplay port接続として使えるのでしょうか?
また、FreeSyncにも対応しているモニターのですが、互換性はあるのでしょうか?
書込番号:24166234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00065/
ここで勉強。
価格コムの当該製品ページからメーカーサイトのスペック一覧より
備考※2を確認
ディスプレイポートまたはUSB3.1以降のものでオルタネートモードを使えるコネクタじゃないと
ダメとありますので無理じゃないかと
書込番号:24166247
1点

マニュアルを見ると、USB Type-Cは高速データ転送の機能だけで、映像出力、PD給電には対応していないようです。
マニュアル・ダウンロードURL
https://jp.msi.com/product/support_sku/62728#down-bios
書込番号:24166264
1点

>USB-C変換ケーブルでdisplay port接続として使えるのでしょうか?
使えません。
この機種に搭載されているUSB Type-Cポートは、Thunderbolt 3・USB-PD・Alt Modeの全てが非対応です。
Type-C形状をしているだけの極普通のUSBポートとしてしか使えません。
>FreeSyncにも対応しているモニターのですが、互換性はあるのでしょうか?
FreeSyncはRADEON系グラボの機能なので非対応です。
ただし、GeForce系の類似技術であるG-SYNCには対応しているっぽいですし、JN-VCG30202WFHDRは正式対応しているのはFreeSyncのみだけどG-SYNCにも互換性があるってことなので、多分G-SYNCが使える(※)と思います。
※JN-VCG30202WFHDRの製品ページでG-SYNCとの互換性表記に「一部の製品を除く」という逃げ口上がありますので、使えたらラッキーくらいの考えでいた方が良いのかも。
書込番号:24166279
0点

液晶がウリな機種ですから。
デュスプレイ
15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、ノングレア、
リフレッシュレート144Hz
書込番号:24166300
0点

スペック表にさらっと。
>USB3.2 Gen1 Type-C ×2※2
>※2:Thunderbolt 3、USB PD、Alt Mode非対応
https://jp.msi.com/Laptop/GF65-Thin-10UX/Specification
Alt Mode非対応では、映像出力は駄目でしょう。
書込番号:24166338
0点

結果回答は既に出ていますが閑話休題なお話を。
パソコンのシステムや技術ではアップルの提唱する技術、考え方は素晴らしいと思います。
未来技術の先取り採用っていうんですかね?
先駆者が故の融通の利かなさとかデメリットも多分にあるのですが。
今回のUSBコネクタもMacの後追いなんですよね。
Macはサンダーボルト規格を使用してますがUSB4.0の規格が出れば速度、内容等も並ぶとかありますね。
しかしケーブル規格だけ先走っても意味がないわけでパソコンのマザー側やOSがキッチリ対応してくれないとダメですし
知識の周知徹底もされないとダメなわけで。(モニター側にも常識的に4.0規格のUSBコネクタが常備されていないとダメでしょうね)
自作PC使いとしてはモニターケーブルなんぞ使えれば太かろうが細かろうが繋がれば良いじゃんなのですが
細くておしゃれなケーブルでモニターとPCと繋がないとダメみたいな要求心を持った方も多いようで。
要は時期尚早なんだろうな、って感想です。
先日VR始めましてオキュラスとPC繋ぐのはUSB−TypeCのコネクタだったんですが私のマザーにはC付いているのを
「発見」して驚いたりw
これからもう少ししたらモニターケーブルはUSB接続が「当たり前」になるのかもですね。
書込番号:24166901
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
なるほど、Alt mode対応じゃないと出力できないのですね。
勉強になります。
この機種の場合、素直にHDMIで使う形が良さそうですね。
購入するか、もう少し悩んでみます。
書込番号:24167175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > GF65-10UE-063JP Amazon限定モデル
このパソコンを購入することを検討して色々とスペックを調べてみたところ、液晶画面の質が少し低いということがわかりました。
しかし実物を見たことがないのでどの程度の画面なのかわかりません。
そのため残像が多く色域が狭いと聞いたのですが、ぱっと見でわかるほどのものなのか、もしくは他のパソコンと見比べないとわからないレベルのものなのか知りたいです。
もしこのパソコンをお持ちの方がいらっしゃったら、どの程度のものなのか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:24129403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「MSI GF65 Thin 10U(RTX 3060搭載)の実機レビュー」より。
型番は若干相違しますが、CPU・GPUは同一モデルです。
>GF65 Thin 10Uのディスプレイの詳細なチェックです。
>本製品はスペックの割には、価格が抑えられていますが、一番コストカットしている部分は、ディスプレイではないかと思います。144Hzの高リフレッシュレートに対応しているものの、色域が狭く、残像も気になりました。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。なお、最大輝度は、当サイトの計測では263cd/m2と普通です。
https://thehikaku.net/pc/msi/21GF65-Thin-10U.html#display
書込番号:24129426
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LU G512LU-I7G1660TSA
I7G1660T vs I7G1660TSA
見た目は全く一緒ですね
どこか違うか分かる方いらっしゃいますでしょうか
よろしくお願い致します
書込番号:24153486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメンは人生さん
TSAはWPS officeあり
Tは無しです。
書込番号:24153520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I7G1660TとI7G1660TSAとの違い。
CPU、バッテリー駆動時間、筐体寸法、重量。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001304873_K0001191021&pd_ctg=V078
書込番号:24153537
0点

ASUS直販サイトを見ると、
CPUは世代差(第9世代、第10世代 Intel Core)、
ディスプレイのリフレッシュレート(240Hz→144Hz劣化)、
ステレオスピーカー出力(1W×2→2W×2)
WPS Office Standard Editionの有無
等々。
ROG Zephyrus M GU502 (GU502GU-I7G1660T)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5349383000?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-nrJJd41Z.AEG6G9yOXO6kA
ROG Strix G15 G512LU (G512LU-I7G1660TSA)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5349383000?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-nrJJd41Z.AEG6G9yOXO6kA
書込番号:24153570
0点

失礼しました。ROG Strix G15 G512LU (G512LU-I7G1660TSA)の直販サイトを訂正します。
ROG Strix G15 G512LU (G512LU-I7G1660TSA)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5349383000?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-nrJJd41Z.AEG6G9yOXO6kA
↓ ↓ ↓
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5448811400?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-pec_4Z4W3IfuygyYVcUVrA
書込番号:24153591
0点

>ぐいすーさん
そういうことですね、必要無ければTだけで良いかな
ありがとうございます!
書込番号:24153794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
助かります、一度確認します
Amazonセール中でどちらにするか悩んでいます。。
書込番号:24153803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
Tが240hz、TSAは144だってよね
うん。。。Tの方が良いかと思います
ありがとうございます
書込番号:24153812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華キングソフトのなんちゃってマイクロソフトOfficeみたいな、WPS office付きです。
私は、Amazonから無しを購入しました。
色々調査して居る間の一瞬の差で2週間後到着に変わってしまいました(;ω;)案外人気あるのかな、、
この中華ソフト付きはまだ即時発送?なので、早く欲しいのであればいいのかも。
書込番号:24153883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎パパさん
オフィスソフト無しの“T”は一瞬で無くなった。。
仕方が無く、注文しました、入荷予定は6月中旬となった
ネットで調べました〜
ビックカメラ、ソフマップなどのサイトの最終価格は99,800円でした、意外に安かったね
今回はAmazonセールで109,800円だったです
書込番号:24153889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメンは人生さん
なんちゃって付きのこれも、無くなりましたね。
入荷予定もなしですね。
今回Amazonで、最安値時よりも、一万円高かったですが、納得して、購入しました。
書込番号:24154319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎パパさん
配達予定は同じですね(笑)6月10日です
無事に来るように〜〜
書込番号:24154503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > iiyama > LEVEL-14FH057-i7-UXSX Core i7 1165G7/16GBメモリ/500GB SSD/14インチ フルHD
スペックでは、
オンボード8GB+空きスロット1つ=合計最大24GB
とありますが、空きスロットへのメモリ増設は自分で出来そうでしょうか。
裏蓋開けられた方いましたら共有ください
3点

実機レビューからです。
>メモリは、8GBのオンボードメモリに加えて、メモリスロットを1つ備えています。
>試しに、DDR4-3200の8GBメモリを増設してみましたが、問題なく認識されました。
https://thehikaku.net/pc/pc-koubou/20STYLE-14FH057.html#gaikan
書込番号:24144908
1点

>YXTJさん
>スペックでは、オンボード8GB+空きスロット1つ=合計最大24GB
>とありますが、空きスロットへのメモリ増設は自分で出来そうでしょうか
何か勘違いがあるのではないでしょうか。
この機種は初めからオンボード8GB+8GBの16GBモデルですので空きスロットはありません。
メモリを最大の24GBにするためには8GBメモリをスロットから抜いて16GBメモリに交換になります。
スレ主さんはそこまでして24GBにする必要はあるのでしょうか?
書込番号:24144968
0点

商品HPの基本構成を見ると、
>DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB(オンボード+8GB×1)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=780113&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=NeKiqL7sr38
なので、実機レビューの写真に有るメモリースロットは空ですが、基本構成、スペック表にSODIMM8のGBのメモリーは実装されており、最大容量24GBにするにはSODIMMの8GBのメモリーを抜いて16GBのメモリを換装すれば、オンボード分の8GBと含めて24GBになります。
増設ではなく、換装です。
書込番号:24145014
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL
子供がマイクラをPCでやりたいと言っており、最適なモノを探しています。
MODを使いたいと言っているのでグラボが必要なのかなと思っていますがこのpcで十分に動くモノなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24136610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boogie_kikiさん
上を見ればきりがないですからね。
i7 CPUと1660Tiのグラボですからね〜
十分に遊べると思いますよ。
今はグラボが大幅値上がり状況なので〜
ここらのゲーミングノートだと 相当にお買い得って気がします。
書込番号:24136625
0点

PCデスクが広く、長い期間で見る話ではデスクトップの選択肢もあるのですがね。
パーツ増設やキーボード類など用途が増えると、ゲーミングノートを選ぶのは無駄銭とも言えます。
都度、性能不足時に新たに買い与えられるのでしたら、その製品で充分でしょうね。
書込番号:24136681
0点

お二方、返信ありがとうございます!すぐに飽きてやらなくなる可能性も大いにあるのでひとまずこちらでやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:24136689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > GF65-10UE-256JP
【困っているポイント】
突然画面が映らなくなる。
【使用期間】
1週間程度
【利用環境や状況】
初期セットアップ済み、Steamインストール後
APEXの利用のみ
【質問内容、その他コメント】
キーボードや、画面のバックライトは生きているようですが、画面に何も表示されなくなりました。
強制終了し、たまに映るのですが、画面が乱れてすぐ映らなくなります。
BIOSでも少し映って消えてしまいます。
初期不良でしょうか?
msiのアプリ?が自動で何かをインストール後から発生しているように感じるのですが関係あるのでしょうか。
書込番号:24135747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの設定画面でも症状出るなら普通に故障(不良品)だと思います。
購入店等に早めに相談が良いかと。
書込番号:24135751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>【使用期間】
>>1週間程度
MSIは初期不良期間は7日間以内と規定に定められています
1週間程度で有れば、初期不良期間を超えている可能性が有ります。
早急に購入先の販売店へ連絡して下さい。
>【初期不良対応について】
https://event.msi.com/jp/pdf/malfunction.pdf
書込番号:24136015
2点

>キハ65さん
>アテゴン乗りさん
ご回答いただきありがとうございます。
初期不良対応が1週間しか無いとは
知りませんでした…
もうすでに1週間過ぎてしまったので
修理依頼ですかね…
安さに飛びついて買ったのですが
結果的に高い買い物になりそう泣
書込番号:24136029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)