
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2021年3月20日 07:58 |
![]() |
3 | 7 | 2021年3月11日 21:47 |
![]() |
7 | 6 | 2021年3月10日 22:11 |
![]() |
2 | 5 | 2021年3月9日 22:22 |
![]() |
7 | 6 | 2021年3月9日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月5日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650S
メーカーの仕様表をみると、DDR4-2400とあるのですが、
前の投稿者の方の写真をみると、「pc4-3200aa-sa2-11」とあって、
メモリを増設するとすれば、DDR4-3200にすべきでしょうか?
また、
おすすめの増設メモリがあれば教えてください。
3点

>KM10022001さん
AMDの仕様表ではメモリは2400MHzですからASUSがクロックアップして無い限りそれ以上のメモリを付けても意味はほとんど無いです。
まあ3200の方が早いだけ確実に動く位のメリットは有るかも知れません。
ノートでクロックアップとか余り聞かないので2400で良いと思います。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-3550h
書込番号:23822527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のメモリはバッファローで対応が確認されています。
「対応メモリ:対応情報」
https://www.buffalo.jp/taiou/search-pc/detail/?id=146064
書込番号:23822543
3点

自分の所有機の実装メモリと同じ型番にするのが安全です。
書込番号:23822721
1点

AMD Ryzen 5 3550Hの公式ページでは、
>最大メモリー速度 Up to 2400MHz
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-3550h
なので、DDR4-3200をメモリーを増設しても2400MHzでしか動作しません。
ただ、増設メモリーはDDR-2400を増設しても良いですが、既設のメモリーがDDR-3200であるなら、DDR−3200の方で合わせた方がトラブルがないかもしれません。
2つの列記しておきます。
DDR-2400
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175379_K0001045988_K0000905145_K0000984809_K0000881990_K0001184644_K0001198649_K0001108821_K0001100503_K0000976960&pd_ctg=0520
DDR-3200
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177496_K0001155293_K0001273102_K0001300114_K0001271456_K0001050963_K0001217985_K0001272806_K0001217983&pd_ctg=0520
でもDDR-2400のメモリーが安いですね。
DDR-3200はDDR-2400として下位互換で動作しますから、これで良いでしょう。
書込番号:23822943
2点

写真のメモリーを買って増設しました。問題なく動いてます。税込みで5000円位でした
書込番号:24031232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
このパソコンから、HDMIケーブルかUSB Type-Cケーブルで接続した144hz対応のディスプレイに、144fpsで出力できますか?分かる方いらっしゃったら教えてください。よろしく願いします。
書込番号:24015029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDサイズ違い所有していますが、
USB-TypeCはそもそもは映像出力対応していません。
HDMIは自分の所はモニター側がHDMIでは144Hz非対応なのか?60Hz止まり…
望みは薄いと思います、というかGTX1050Tiで、もし144出てもきつそう…とも思います。
参考程度に
書込番号:24015064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に断っておきますが、Pavilion Gaming 15-cx0000搭載のUSB Type-CではAltモードでは無いので、画面出力は出来ません。
なので、HDMI 2.0 出力端子からの画面出力となります。
スペック表参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06188078.pdf
下記のメディア記事が有りました。
>モバイル版GeForce 10シリーズは、デスクトップ版と(ほぼ)同じ鬼スペック!
https://ascii.jp/elem/000/001/213/1213009/
HDMI2.0で有れば、フルHD、WQHDの解像度で有れば、リフレッシュレートが144Hzになる可能性が有ります。
https://pcpick.net/feature/monitor-cable-difference/
書込番号:24015079
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
現在60hzのモバイルディスプレイにUSB Type-Cケーブル1本で出力し、デュアルディスプレイで使用しています。
本体のディスプレイは60hzなので、外付けのディスプレイで144hzのものを使えるなら購入したいと思っています。ゲームは設定を落とすと画質はかなり落ちますが、144fps出ています。
書込番号:24015087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サッカー小僧?さん
>現在60hzのモバイルディスプレイにUSB Type-Cケーブル1本で出力し、デュアルディスプレイで使用しています。
本当ですか?
なら嬉しい情報です、ありがとうございます。
そして、誤情報失礼しました。(^^;
書込番号:24015106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サッカー小僧?さん
自分のモニターはHDMIはデスクトップで確認したところ60Hzまででした。
メーカー公表スペックはHDMI2.0なので規格でFHDの144Hz表示は可能です。
ただHDMI接続で144Hz表示に対応していないモニターもまあまああるので選定は注意した方が良いと思います。。
書込番号:24015421
1点

>HP Pavilion Gaming 15-dk0000 (2019年モデル) レビュー:税込み9万円台からのハイスペックノートPC
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming15-dk0000-2/
上記のPCは、CPU Core i7-9750H、GPU GTX 1660 Ti ですが、
>特徴的なのは、一部のモデルで144Hzの高リフレッシュレートに対応している点。
Pavilion Gaming 15-cx0000 もよく似た構成なので、外部モニターに144Hzは可能ではないでしょうか。
>>現在60hzのモバイルディスプレイにUSB Type-Cケーブル1本で出力し、デュアルディスプレイで使用しています。
USB Type-Cで画面出力出来ているなら、DisplayPort 1.2相当ではないでしょうか。
フルHD、WQHDの144Hz表示の可能性は有ります。
書込番号:24015485
1点

>キハ65さん
ディスプレイがHDMI入力で対応していれば、144hzで表示できる可能性があるのですね。
>アテゴン乗りさん
USB Type-Cでもできるのですか!
貴重な情報を、たくさんありがとうございます!
お二人ともありがとうございました。以前の質問にも丁寧に答えていただいて感謝しております。
対応してそうなディスプレイを探してみます。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:24015722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a
本機を使用して2か月ほど経ちますが、個人的に変換キー(スとまどっておりペース)やシフトキー、()などのフォントに戸惑うことが多いです。
キーボードに慣れが必要であることは承知の上での購入でしたが・・・。
そこで、下記のようなアクリルのキーボードブリッジを使用し、別途無線キーボードを繋いで操作しようと検討しております。
https://www.amazon.co.jp//dp/B086LGX95C/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=&dchild=1&keywords=&qid=1615353838&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFCVzc1NExPQVpIU1omZW5jcnlwdGVkSWQ9QTAzNjYxMjVTTEE1Rk1UQTgyNVAmZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BWTBJUDFORzU3QTdLJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
このような環境で使用されている方には、排熱などに問題はないかどうか、使用感を教えていただければと存じます。
また、上記手段(キーボード2段重ね)を用いない解決方法(慣れ以外)が他にあればご教授いただければ幸いです。
2点

自分はMacBook Pro 15インチ 2016のユーザーですが、バタフライキーボードで打ちにくく、Boot CampでWindows環境でMacのキーボードでは違和感があるため、アップした写真のようにWindowsのキーボードをホームセンターで購入のゴム脚を付けて使用しています。
書込番号:24013327
2点

上に乗せるキーボードによりますが、キハ65さんの画像の感じでしたら
乗せるキーボードと同じ高さになるパームレストが欲しくなりそう。
※手を浮かせて打鍵するのに長けている人なら不要かも知れませんが。
キートップの刻印文字のフォントが気に入らないのなら、キーボードラベル
シールを貼るという手もあります。
※[Shift]キーは韓国語用の一部にしか無いみたいです。
[変換/無変換]キーが一個になっている点も気に入らないのかな?
一般的には[無変換][スペース][変換]の並びだと思いますが、使いますか?
※私はローマ字入力ですが、使ったこと無いです。
キーバインド変更ソフトで別のキーに割り当てることは可能かも知れませんが、
かえって使い辛くなりそう。
書込番号:24013642
1点

>>上に乗せるキーボードによりますが、キハ65さんの画像の感じでしたら
>>乗せるキーボードと同じ高さになるパームレストが欲しくなりそう。
実はパームレストを使っています。(アップした写真参照)
書込番号:24013914
2点

>猫猫にゃーごさん
ご返答ありがとうございます。
これは個人差だとは思いますが、私は変換は変換キー、スペースを入れる時だけスペースキーを使うように慣れてしまいまして…。
タッチする時はゲームで短文を素早く打つくらいではありますが、打鍵位置が高くなることをあまり考えていませんでした。
キーバインドはさらに混乱しそうで、むしろ避けようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24014002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます。
概ねそのような形でかんがえておりましたが、代用するキーボードによっては結構嵩張るんですね…。
打鍵位置の高さはすごく参考になりました。
パームレストの併用も検討してみます。
書込番号:24014034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その写真で言えばソケットの下の方のネジに、カバー部分の嘴部分を潜らせる必要があります。
https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/DSC0479-640x425.jpg
こんな感じ。
書込番号:24014058
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL
>むごちょんぱさん
内蔵ストレージは、M.2 SSD:512GB です。HDDは搭載されていません。
書込番号:24012059
0点

実機レビューを見ると、
>2.5インチベイも搭載されており、ケーブルとカバーも付いていたので、自分で換装できると思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/20dell-g3-15.html#gaikan
書込番号:24012070
0点

詳しい仕様
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/dell-g3-15ゲーミング-ノートパソコン/spd/g-series-15-3500-laptop
SSD*HDD とある。
書込番号:24012084
0点

サービスマニュアル。
https://dl.dell.com/topicspdf/g-series-15-3500-laptop_service-manual_ja-jp.pdf
セットアップと仕様。
https://dl.dell.com/topicspdf/g-series-15-3500-laptop_setup-guide_ja-jp.pdf
別のレビューを見たのですが、G3 15-3500は、M.2 SSD+2.5インチHDD構成以外にM.2 SSD×2構成も有るそうです。
http://www.pasonisan.com/dell/g3-15/g3-3500-corei7-10750h.html
書込番号:24012124
1点

このページの上の方に「ストレージ容量:M.2 SSD:512GB」て書いてあるのに‥‥?
M.2ではなく、SATAの有無を聞いているのかな?
書込番号:24012150
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-ec1018AX パフォーマンスモデル
1/12発注 サイトでは1ヶ月以上の待ちありと表記。1ヶ月くらいならと購入。
1/13正式受注のメール
1/14欠品の案内 2ヶ月程度待ちと案内。まぁまぁしょうがないかと。
以降 サイトで納品予定日確認する度に4月中旬以降と段々予定日が、ずれて行きます。
なんだかなぁ…いくらなんでも待たせ過ぎじゃないのhpさん。
新規の受注止めるか、購入画面にもう少し正確な予定日載せてほしいわ。
皆さんどれくらいで届きましたか?
書込番号:23979099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

去年はコロナで半年以上はかかったが
今年はいきなりの半導体不足
メーカー直販とかでなく在庫あるものを買いましょう
書込番号:23979263
1点

「1ヶ月以上」という期日のない表記は罠です。
ショップレビューを見ると3〜4ヶ月待ちも当たり前のように起きています。
電話で文句を言ったり、キャンセル処理を行うことで、納期が早まったケースもあるようです。
書込番号:23980711
0点

私も去年12月中旬に注文しましたが、納期が延びに延びて今や5月上旬以降となっています。まぁそもそも以降なので、夏になるのか秋になるのか…
部品在庫の入荷が未定にも関わらず未だに注文だけ受け付けているのは異常ですよね。
毎週届いていた納期未確定のメールも2月に入って全く来なくなり、この会社はこんな対応しか出来ないのかと落胆しております。
書込番号:23999701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカ直販で真っ当な販売しているのはASUSだけです
そもそも半年後4800Hとか1650と生産していないと思いますよ
書込番号:24001249
0点

情報ありがとうございます。
いい勉強になりました。
えー…キャンセル致しましたorz
書込番号:24010890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
サポートに電話してみました。
とても感じのよいオペレーターさんで、こんなクレームの電話に一日中向き合っているのかと思うと同情してしまいました。
彼曰く最善の選択肢はキャンセルらしいです(笑)
ちょうどryzen5800h搭載ノートが出始めて、他社の4800h搭載機が値下がりして来たので他社製品に変更しました。
ありがとうございました!
書込番号:24010901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-dh1002TX パフォーマンスモデル
電源コードの途中についてる四角い直流変換の部分が、
手では長いこと持ってられないほどの高温にもなるのですがこのようなものなのでしょうか?
それと意外と接触が悪いですね。
油断してると通電してないことがあります。
0点

>>電源コードの途中についてる四角い直流変換の部分が、
>>手では長いこと持ってられないほどの高温にもなるのですがこのようなものなのでしょうか?
HPサイトのホームページを見ると、
>ACアダプターは電源変換(AC/DC変換)時に熱を発生しACアダプター表面から放熱します。そのため、表面温度が高くなり長時間触れ続けると低温火傷の危険があります。ACアダプタの表面に、長時間触れ続けない。また、ひざの上に置いたり、手で持って使用しない。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02194895
低温火傷は、心地よいと感じる温度(40度〜50度程度)のものに長時間皮膚が接することで起こるそうです。
http://www.jsbi-burn.org/ippan/chishiki/preventive.html#:~:text=%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BF%83%E5%9C%B0%E3%82%88%E3%81%8F%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B,%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
なので、「手では長いこと持ってられないほどの高温」とは50度超えと想像されます。
上記のHPサイトの「異常に熱い。」に該当すると思われます。
HPサポートへ連絡して下さい。
>>それと意外と接触が悪いですね。
>>油断してると通電してないことがあります。
初期不良に相当するのではないでしょうか。
HPでは着荷時不良と言います。
また、製品の納入日より8日以内に限り返品が出来ます。
>個人向け ご利用ガイド:着荷時不良・返品について | 日本HP
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
書込番号:24004195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)