
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年2月14日 23:43 |
![]() |
4 | 3 | 2021年2月14日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2021年2月13日 16:58 |
![]() |
6 | 5 | 2021年2月13日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2021年2月13日 03:19 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月12日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCL2060RGF-T Core i7 10875H/RTX2060/15.6インチ フルHD 144Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09308-10b
【困っているポイント】
グラフィックボードが認識されなくなりました
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
グラフィックボードに関係ありそうなことは、マイクラjava版の影mod設定した時くらいだと思います。
NVIDIAのソフトやドライバの再インストールしましたがダメでした。
【質問内容、その他コメント】
修理依頼しましたが、また同じ症状になったら嫌なので同じ経験のある方や原因と直し方をご存知の方教えて下さい。
書込番号:23966679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクラに直接の原因があるかは分からないけど、
Windowsの再インストールをやってみそとしか言えない。
リカバリー領域があるなら、そこからでもいいです。
それでもだめならUSBメモリーでインストールメディアを作成してのクリーンインストール。
書込番号:23966736
0点

>KOH2451さん
認識されないというのはどういう判断でなのでしょう?
単にゲームでRTX2060が働かないのか、
GPUのドライバーインストールもできないのか、(インストール時対象が無いと怒られる)
それによっても変わると思います。
ハードウェアー的(物理的)に繋がらないなら、変にいじらずメーカーに任せるのが賢明かと思います。
ちなみにノートPCの場合はボードで刺さっているわけではないので、
dGPU等と表現したほうが良いです。
書込番号:23966811
1点

>ちなみにノートPCの場合はボードで刺さっているわけではないので、
>dGPU等と表現したほうが良いです。
ボードで挿してあったとしてもdGPUと言うんだけど。
書込番号:23966822
1点

ほぼ今年に買われたばかりのPCです。
OS再インストールなどしてたら保証なんて効かないと思ってください(特にドスパラ相手ですし)
ここは素直にアテゴン乗りさんが仰るように、販売店へ連絡とトラブルの対応依頼をしましょう。
書込番号:23966830
1点

ちなみにノートPCの場合はボードで刺さっているわけではないので、
グラフィックボードと書かずにdGPU等と表現したほうが良いです。
書込番号:23966859
1点

皆さんご返信ありがとう御座います。
タスクマネージャーのパフォーマンスタブでオンボードのGPUしか表示されない状態です。
書込番号:23967043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャも「!」「?」のマークは無いですか?
ディスプレイアダプター内もUHDグラフィックスだけかな。
書込番号:23967222
0点

>あずたろうさん
そうです。
ドスパラへ修理依頼したので、原因分かったら書き込みますね!
書込番号:23967226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10b
GALLERIA GR1650TGF-TのメモリとSSDを増設したいです。
メモリは16x2の32GBにSSDはもう一つ付けられるので1TBのを付けたいと思っているのですが、種類が色々あり悩んでいます。
このPCに合って、お手頃な値段なおススメを教えてください。
0点

https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16
メモリーはCorsairかcrucialあたり
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000
SSDは2.5インチかな?
crucial、サムスン、WESTERN DIGITALあたりで選べばいいんじゃないかな
書込番号:23965169
1点

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
メモリは早速良さそうなのを見つけられました。
SSDはNVMe SSDという小型化されたやつ見たいです。
商品の名前のところに載っていましたが気づきませんでした。
それに恥ずかしながら私は小型化されたSSDがあるのを知りませんでした。
SSDはNVMe SSDで探してみます。
書込番号:23965329
0点

同じモデルの質問が昨日もありましたが、
当該機種のSATA 2.5インチスペースはありますが、コネクタ類が見当たらないとのサイトレビューがあります。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR1650TGF-T.html
M.2スロットが2つあり、1つは空いてるので、そちらへの増設のほうが確実だと思います。
またメモリーのほうは、2スロット(空1)なので、現在のメモリーと一緒に使うなら、
https://kakaku.com/item/K0001324101/
こちらでよいと思います。
書込番号:23965336
3点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI
ゲーミングノートpcを検討中なのですが
どなたか教えてもらえたらうれしいです。
このpcのSSDの接続方法が気になってます。
(PCI Express 3.0 x2接続)とかいてありますが
M.2 NVMe 接続のことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>>(PCI Express 3.0 x2接続)とかいてありますが
>>M.2 NVMe 接続のことなのでしょうか?
そうです。
書込番号:23961996
0点

>ROG Zephyrus G15 GA502IU
>件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/rog-zephyrus-g15-ga502iu
M.2 SSD • PCIe NVMeと有ります。
書込番号:23962008
0点

確かにNVMeですが接続バス幅が狭いので3000MB/s級のSSDは使う意義が薄いです。
上限が理論値約2GB/sのバスですから実質1.5〜1.8GB/s程度になります。
高性能のものを買っても性能が出ないのでその辺りは妥協してください。
書込番号:23962124
0点

詳しいデータ有難うございます。
ノートパソコンのバス幅はみんな同じなのですか?
自作だとM.2 SSDの単体の性能が記されてますが
ノートパソコンにはそこまで記されてません
書込番号:23962270
0点

>>ノートパソコンのバス幅はみんな同じなのですか?
機種によって違いますほとんどの機種はX4だと思います。
しかしバス幅が広くてもX2とX4の違いはシーケンシャル転送(大量のデータを一度に転送)の時に違うくらいです。
又いくらバス幅が広くても積んでいるSSDが速度に見合わない物なら意味が無いです。
又早いSSDは発熱も大きくなります。
後、積んでいるキャッシュの量によってはその恩恵が受けられない事も有ります。
NAND自体が早い訳では無くて積んでいるキャッシュが早いだけですから。
新しいintelのCPUはPCI-eが4.0になりましたので転送速度が更に上がりましたが意味が有るかは今後SSDの発熱をいかに抑えるかです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
書込番号:23963475
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR2060RGF-T Ryzen 7 4800H/RTX2060/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09453-10a

実機レビューを見ると、M.2 SSDは2つ有り、空きが1つ有ります。
2.5インチストレージの入るスペースは有りますが、コネクタやケーブルはありません。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GR2060RGF-T.html
書込番号:23963405
0点



ありがとございました。ケーブルについてもう少し調べてみようと思います。
書込番号:23963780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus S15 GX502LWS GX502LWS-I78R2070S
この機種はモニターを閉じた状態では吸気できないのでしょうか?
モニターを閉じた状態で外部モニターに出力させての運用を考えてます。
もしわかる方いればご教示お願いいたします。
0点

同じ筐体構造を持つASUS ROG Zephyrus S GX502GVの実機レビューを見ました。
>ASUS ROG Zephyrus S GX502GVの実機レビュー
>AASにより薄型でも高い冷却性
>Core i7-9750H、RTX 2060の高めのスペックを薄型ボディに搭載し、十分な性能を発揮するためには、高い冷却性能が必要になります。
>ROG Zephyrus S GX502GVは、AAS(Active Aerodynamic System)というクーリングシステムを搭載しています。見た目で分かりやすいのは、PCの液晶を開くと底部の後ろ側が開き、大きな吸気口となることです。さらに熱気を4つの排気口から排出することで、エアフローが22%増加しています。
https://thehikaku.net/pc/asus/19rog-zephyrus-s.html
液晶を閉じた状態では、排熱状態は悪そうです。
なお、比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275853_J0000031251&pd_ctg=0020
書込番号:23962850
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL

>USB ポート
1 x Thunderbolt 3ポート(NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti以降が搭載されたPCの場合)
>ビデオポート
> 1 x HDMI 2.0ポート
> 1 x ミニDisplayPort 1.4b(NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti以降が搭載されたPCの場合)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3500-laptop/dell-g3-15-3500-setup-and-specifications/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-29940a51-116a-48c1-9082-9489b6182e0a&lang=ja-jp
Thunderbolt 3ポート(40 Gbps ThunderboltおよびDisplayPortをサポートするUSB 3.1 Gen2 Type-C)、HDMI 2.0ポート、ミニDisplayPort 1.4bから、3つの外付けモニターへ出力、内蔵モニターと合わせて4画面出力できると思います。
書込番号:23961690
0点

なお、同じような構成のマウスコンピューターのG-Tune E5 Core i7 10750H/GTX1660Tiの仕様詳細を見ると、
>ディスプレイ ※12 3 (HDMI/ 背面×1、Mini DisplayPort/ 右側面×1、USB Type-C/ 背面×1)
>※12 画面出力は3画面までとなり、本体の画面と合わせて4画面まで同時出力が可能です。
https://www.g-tune.jp/note_model/e5/?adid=af_kkkc&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
https://kakaku.com/item/K0001278815/
これでDellでの4画面の同時出力は間違いないです。
書込番号:23961702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)