
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年12月8日 10:27 |
![]() |
28 | 26 | 2023年12月3日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年11月29日 19:19 |
![]() |
3 | 5 | 2023年11月26日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月26日 22:05 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年11月24日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G16 G614JI G614JI-I7R4070 [エクリプスグレー]
【困っているポイント】
本日開封して早々に512GBのM.2 SSDを未通電のまま取り外して
WD Black SN770 1TB
WD Black SN770 2TB
を取り付けてwindows11をインストールしようとしたらインストール先として認識しませんでした
(標準のM.2 SSDに戻せば普通に起動します)
BIOS上ではストレージとしては表示されますが起動先には選ぶ方法が出てきません
後はBIOSのアップデートなのか? 自分がアホなのか・・・
そもそも使用出来ないM.2 SSDを買ってしまったのか?
【使用期間】
かれこれ悩んで8時間程度
【利用環境や状況】
メイんが壊れた時用のサブ機として
【質問内容、その他コメント】
手放す時に使ったOSのまま人手に渡るのは微妙だと、それなら最初から
別のSSDを用意して使おうと1TBを買いました
WD Black SN770 1TBにWindows11を入れたいのでよろしくお願いいたします
0点

ストレージが「PCIE RST Controlled Disk」となっているので、いつものVMD問題になってるに一票
書込番号:25536481
0点

>クールシルバーメタリックさん
>いつものVMD問題になってるに一票
VMDが何かわからなかったので調べてみましたがRAIDに関する設定であってますでしょうか?
海外サイトを見るとVMDのオンオフの話があるようですが、このBIOSでは色々と探して見ても
その様な機能と言うか項目が無いかと思います
これは要するに無理だから諦めろと言う事でしょうか?
それともクールシルバーメタリック様のような知識人ならちょちいと解決出来る事なのでしょうか?
書込番号:25536513
0点

そうですね、ちょちょいと簡単に解決できると思います
ドライバがないなら読み込ませればいいだけですし
書込番号:25536554
0点

>クールシルバーメタリックさん
ヒントを頂き有難う御座います
方法があると分かっただけでも助かりました
どのようなものなのか学んで進めたいと思います
有難う御座いました
書込番号:25536640
0点

「VMD」については下記ご参考に
Z690マザーでNVMe SSDが認識しない!? 「Intel VMD」で変わるOSインストールの手順
https://ascii.jp/elem/000/004/074/4074069/
PCのクローン(工場出荷状態)を作る方法として
1.現用のSSDで立ち上げる
2.回復ドライブを作成する
3.SSDを取り換える
4.回復ドライブから起動する
回復ドライブが作成できれば…の話ですが。
書込番号:25537404
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-A7G50BK-A 価格.com限定 Ryzen 7 7735HS/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6A7G50BKACBW102DECKK
動画編集を仕事にしたいのですがこのパソコンで大丈夫ですかね
これ以上性能が高いと値段とバッテリー時間が気になりまして
メモリーも32ギガもいらないかなーと思ったのですがデュアルチャンネルにしたかったので
グラボ付いてればサクサクできそうですけどcpuの性能上げるかグラボの性能上げるか迷います
予算は15万くらいで考えています
書込番号:25527373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動く動かないではなく、早い遅いなので。どのノートでも動画編集できないわけではありません。
16インチ2.2kg。これを見せるためにふだん持ちするには、筋肉必要ですね。今から鍛えましょう。
…仕事環境を持ち歩いて、無くした盗られた落とした壊れたしたら、どうするんだろ?
書込番号:25527503
3点

停電?
マメに保存しとけば被害は最小限
毎週停電するようなとこに住んでるんか?
書込番号:25527504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC_hosiiさん
長文でありがとうございます
動画編集は無料のソフトでカットだけしてエンコードした位です…最初動画読み込みするのに凄い時間がかかりましたカットは簡単にできましたが最後のエンコードが遅くてしょうがなかったです、動画編集について色々調べてみました32ギガで安心みたいな事は書いてあったのでどうなんだろうと思いました
画質がフルハイビジョンでテロップと読み上げソフトで声を入力する感じなんですがどのくらいのスペックが必要になりますでしょうか
書込番号:25527516
0点

文章核の時間かけすぎて
最初の方16GBだと勘違いしてから添削してませんでしたごめんなさい🙇
書込番号:25527529
0点

KAZU0002さん
コメントありがとうございます
外で仕事する人結構いますよ動画編集してる方結構ノートパソコンですよー
筋肉つけて頑張りますね
書込番号:25527548
0点

ゆっくり実況と同一視してしまってもかまわないかな?
実はスペック自体は言うて問題ないんですよ。
デスクトップで言えば5700X程度の性能ですし、
GPUはGPUエンコードするなら欲しいかな?ってとこと
問題なのがノートで本当に大丈夫なのか?ってところです。
停電を気にしてらっしゃいましたがデータというのは常に保存しておくものです。
日本で何もなく停電なんてこと経験したことはありません。
大規模災害に見舞われるか戦争になるかのどちらかでしょう。
データを常に保存しておくのはパソコンが普及する前から今まで伝わっている伝統です。
何かしらのトラブルでいきなり動作が停止することはノートでもデスクトップでもあります。
外で持ち運んで仕事するのは別にかっこよくありません、
大事なデータを持ち運んで紛失したら責任を取るのはあなたです。
前尼崎の市役所だかの人が個人情報がたくさん入ったUSBメモリを紛失した例があります。
まあそれほどまで重要ではないですが外へ持ち運ぶということはそういうリスクもあるってことです。
流石に災害時の停電を気にするなと言って
外に持ち運ぶのは危険だからやめとけというのは少しおかしい気もしますが
とにかく別にかっこよくはないってことがわかっていただければ幸いです。
持ち運びの便利さはノート特有のものですがノートにはもちろんデメリットもあります、
それは先ほども言った熱と音です。
負荷をかけると爆音になりキーボードから指先に熱が伝わってくるのは
まあ普通に不快になります。
負荷をかけなければいいのですが動画編集となるとそうはいかなくなってきます。
まあそんなところでしょうか。あと先ほどの文章完全に読み間違えていたのを再びお詫びしておきます
書込番号:25527549
1点

動画編集は無料のソフトでカットだけしてエンコードした位なのに
動画編集している人は良く外でノートを使っているとはいったい何を見ていったのでしょうか。
書込番号:25527550
1点

プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます
こまめに保存しようと思います
ブレーカーが落ちてパソコンがあわわなときが3回あったのでノートパソコンがいいなあと思うんですよね
書込番号:25527552
0点

PC_hosiiさん
ん ユーチューブで動画みていて編集してる方を見て言っています…
バンドを組んでいる方とか外でノートpc使って編集したり ユーチューバーの方で旅行に行ってホテルで編集作業してる方とか
結構ノートパソコン使ってる方が多いと思いますよ
書込番号:25527561
1点

ノートをメインに動画編集してます!
って人はどれくらいいました?
書込番号:25527568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートでもできはするけどデスクトップの方が持ち運びという一点を除いては便利っていうのはそこそこ知識つけている人であれば知っているとは思います。
その上でノートを使っている人や
そもそも負荷かける用途で使わない人や
持ち運び必須な人や
サブ機をして利用している人は非常に多いでしょう。
あなたはどうですか?
あなたはデメリットを知った上でノートを選ぼうと思いますか?
使い方に合わせてよく考えてみることをお勧めします
書込番号:25527573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC_hosiiさん
どMなのでノートPCを選びますわ
いまの使っているデスクトップPCより性能いいので
性能が良い方で作業したいので
書込番号:25527587
0点

ノートパソコンってリチウムポリマー電池が邪魔になってくるよね
膨らんでくるとね・・・・パァン!
全固体電池にならないかな〜
書込番号:25527820
0点

>新500円硬貨さん
コメントありがとうございます
毎日使って3年持てば良いと思ってます
流石にそんなにすぐに電池がパンパンになるとは思わ無いので
書込番号:25528608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの性能は、使う動画編集ソフト次第です。
パワーを必要とするのはレンダリングの時です。それ以外は特に高性能でなくても です。
ノートがディスクトップを上回ることはまずありえないです。ディスクトップ用には、最強のCPUがあるからでそれを上回るノート用CPUはありません。また、グラボもしかりです。ノートはあくまでもサブ用くらいにしかなりません。
書込番号:25529648
2点

一つ忘れていました。動画編集ソフトでも現在編集しているデーターを一分間隔で保存できる機能を持ったものもあるので、それだと突然のフリーズや電源が突然切れても、一分前のデーターが保存されているのでまず困ることはありません。なので、動画編集ソフト次第です。
この機能は、上級クラスの編集ソフトには付いているとは思います。汎用タイプにはありません。
このデーター保存に関してはまず解説がされていないのが現実です。
書込番号:25529653
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイス有り難うございます!
参考になります!
動画編集ソフト選び重要ですね
丁寧に教えて下さり有り難うございます
書込番号:25529970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりなじみのないベガスプロを使っていますが最初は一分間隔で保存ができるとは思っていませんでしたがちょっとめんどくさい設定でできることを偶然知りました。それをするようになって何回かフリーズしたことがありましたがデーター損失が防げてスムーズに編集ができました。アドビのプロの古いバージョンも同じ事が出来たと記憶しています。
なので、この機能は編集機能がてんこ盛りの有無がソフトの性能ではなく、裏方的な機能が重要だと感じるのです。
編集ソフトは一般的な汎用のものは使わないことです。この設定機能がありません。
苦労して作った編集データーが一瞬でなくなる悲劇は、何とも言えない気持ちになります。
書込番号:25530277
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私は一応PowerDirector 2024 Ultraを買おうと思ってます 日本語で操作性が簡単なのが良かったので
書込番号:25530487
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I7G1650
【困っているポイント】
【使用期間】二年半
【利用環境や状況】ゲームとして24時間稼働
【質問内容、その他コメント】
半年前からF5キーのみ反応なし。1ヶ月前からGPUファンから結構な異音 中を見てみたらファンが動いたり停まったり
結局ファンを新しく付け替えました。 一応ファンは静かに正常に動き、使用状況によって強弱回っていますが、F5キーは変わらず反応なし asusに問い合わせた所BIOSのリセットをしてみてくださいと言われて、やってみたのですが
ちゃんとリセットできたのかどうかは不明で改善されませんでした。
自分で直すのはムリなのでしょうか?
1点

ノートパソコンをゲーム用に24時間稼働させて2年半持てば十分ですよ...
マザーボードがおかしくなったりしたのではないのでしょうか...?サポートに頼めばなんとかなるかもしれませんが修理費用は安くはないかと...
書込番号:25524604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れっぱなしって意味合いだったんですけど、ノートPCでゲームって厳しいんですね
サポートは相手との意思疎通が(海外のスタッフ?)厳しかったので、デスクトップの購入を考えています。
このノートPCはサブマシーンとしてゲーム以外に使って行こうと思います。
ありがとうございました。>PC_hosiiさん
書込番号:25526226
0点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
「写真を保存するためにSDカードスロット付き(MicroSDではない)、マイクラ程度のゲームができる(MODはヘビー過ぎないものを)」を探していますが、SSD用のスロットは2つほしいと思っています。このPCはSSD増設できますでしょうか?
”Vivobook Pro 16”はYOUTUBEやネット記事でSSD増設ができることは分かったのですが、SDスロット付きの機種は高いのでPro15を選択したいと思っています。ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

>ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) レビュー – このVivobookはMUXスイッチ搭載!
https://laptopmedia.com/jp/review/asus-vivobook-pro-15-oled-k6502-review-this-vivobook-has-a-mux-switch/
上のサイトの分解写真を見ると。増設用のM.2 SSDスロットは有りません。
書込番号:25521546
2点

Vivobook Pro 15 K6502HCとVivobook Pro 15 OLED K6502VVとの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488734_K0001531264&pd_ctg=0020
両者とも厚さが僅かに違うのを除いて、幅・奥行きは同一寸法なので同じ筐体であり、マザーボードなど基本的配置は同じだと思います。
YouTube How to open ASUS Vivobook Pro 15 OLED (K6502) - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=zYq4WarCROA&t=2s
書込番号:25521677
1点

キハ65さん!
早速のご返信と参考になるサイトのご共有ありがとうございました。
いただいたヒントを元に私もいくつかのURLとYOUTUBEを読み漁ってみたのですが、増設M2スロットがあるように思えてきました。。。
まず、Vivobook Pro 16 K6602VVのレビュー記事を見たのですが、SSD増設スロットの写真には(ヒートシンクに隠れて分かりづらいものの)M2ソケットと固定用ネジ穴らしきものが見えます。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1495/301/html/010_o.jpg.html
共有いただいた、Vivobook Pro 15 OLED (K6502) の基盤写真の右側にも、ヒートシンクに隠れた場所にM2ソケットと、画像の右側にネジ穴らしきものも見えます。
キハ65さんの見立てではいかがでしょうか。。。
書込番号:25522042
0点


>キハ65さん
画像に追記までしていただきありがとうございます!
自己責任でVivobook Pro 15 or Vivobook Pro 16を考えてみたいと思います。
(有機ELモデルが良いですが、MicroSDスロットになってしまうんですよね。。。
写真趣味の私としてはSDカードスロットPCが必須でして。。。)
書込番号:25522445
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7C-R35T Core i7 12700H/14インチ WUXGA液晶 60Hz/RTX 3050Ti/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11556-11a
子供がマインクラフトをするというのでゲーミングノートPCを検討しています。
本モデルのグラフィックはRTX3050tiということですが、これで影modを導入してストレスなく動作するでしょうか?
もっと高性能なグラフィックを搭載したノートPCはたくさんありますが、本機のように軽量コンパクトなモデルはなかなか無くて、できれば本機にしたいと思っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
0点


早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、同じような価格で4060のモデルもあるんですよね。
ただ、本機のように軽量コンパクトなのは無いんです。
アドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:25522328
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
>クッキーだよさん
以前の口コミに同じような投稿がありますのでそちらを参考に実施して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001540515/SortID=25447792/#25447792
書込番号:25518732
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)