このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2019年8月22日 18:42 | |
| 6 | 7 | 2019年8月13日 11:46 | |
| 0 | 5 | 2019年8月11日 14:30 | |
| 28 | 15 | 2019年7月28日 10:26 | |
| 1 | 5 | 2019年7月28日 05:05 | |
| 0 | 2 | 2019年7月24日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
画像編集 動画編集 後 子供がゲームをしたいとの事で、このPC購入を検討しています。
海外版のキーボードみたいですが、ゲームの時は支障ないと思いますが、偶にOffice等も使うし ネット検索等 日本語キーボードを使いたいのですが、外付けのキーボード(国内版)をUSB接続で使う場合 どうなるのでしょうか?
海外版と同じになるのか 接続した日本語キーボードとして使えるのか…
書込番号:22871228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記を参考にするといいでしょう。
https://nj-clucker.com/set-keyboard-japanese-on-english-windows-10/
ただ、英語キーボードだけでもローマ字入力は問題なくできます。
https://faq.pfu.jp/faq/show/2687?category_id=143&site_domain=hhkb
どちらかというと日本語導入のほうがわかりにくいですよ。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=https%3A%2F%2Fwww.lenovo.com%2Fjp%2Fja%2Flegiony530_os_um_ja.pdf
書込番号:22871260
![]()
2点
>ありりん00615さん
色々と分かりやすいサイトを案内して頂きありがとうございます。
IMEで日本語設定にしていれば、USキーボードでローマ字入力出来るのですね。
ローマ字入力しか使ってないので、キーボードはそのままで大丈夫って事ですね。
enter等のボタンの大きさが気になる様だったら、外付けを使うと良さそうですね。
書込番号:22872310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、新品を購入する前提なら、選択を間違えているように思えます。
このPCよりも最新のi5モデルのほうがパフォーマンス性能はずっと上です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183817_K0001164896_K0001170100_K0000954565&pd_ctg=0020
Y7000はこの機種と同じ赤色キーボードです。Y540は白色キーボードに変わっています。
また、ノートPCの場合、快適にプレイできるゲームは限られてくるのでご注意ください。
書込番号:22872661
1点
>ありりん00615さん
比較リスト ありがとうございます。
新品というか、未使用の在庫品を安くで見つけたので 検討しているとこです。
ゲームはフォートナイト等 軽めのゲームの使用を前提としているので、大丈夫かと。
メインはRAWの画像編集を快適に出来れば良いので。
書込番号:22873051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > TSUKUMO > G-GEAR note N1546Kシリーズ N1546K-710/T
最近購入しました。
2.5SSDの7mm厚やNVME接続SSDを増設したいのですが、どこを開ければ良いでしょうか?
ネットで検索しても出てきません。
下手に開けて破損させたくはないので詳しい方宜しくお願い致します。
書込番号:22852811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ブログをどうぞ。
>TSUKUMO G-GEAR note 「N1570K-700/T」〜SSD換装など
https://ameblo.jp/hiro25hiro07/entry-12426296976.html
YouTube。
>N1571K-700/T のSSDを交換しました!
https://www.youtube.com/watch?v=p9qXUel-MLw
書込番号:22852820
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
機種が全く違いますし、こちらはバッテリー外せるタイプです。
バッテリーを外したところのネジも全て取るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22852854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーパックを外し、底面のネジを全て外してから、プラスチックスクライブやオープナーで底面カバーと本体の間をこじ開けて、底面カバーを外さないといけないでしょう。
底面写真
https://kaisya.tsukumo.co.jp/static/release/image/note_n1546k_05.jpg
書込番号:22852914
2点
>キハ65さん
ありがとうございます。
サポートに連絡したら外し方を教えて頂きました。
NVME接続SSDは2つ付けられるようで嬉しいです。
あとは2.5の7mmのドライブです。
書込番号:22853465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
また質問ですが、こちらのNVMe接続のSSDはPCIe3.0x4に対応しているかお分かりでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22854728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Dell > Dell G3 17 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・256GB PCIe SSD・GTX 1050搭載モデル
ネットに接続ができれば、可能です。
友人宅やネットカフェなど、テザリングでも出来ると思います。
あとは、プレイしたいゲームによりけり。
書込番号:22850707
0点
ポケットWi-Fiやスマホのテザリングなら屋外でも。
書込番号:22850718
0点
じゃあ、ノートパソコン自体にWiFiは内蔵されてないんですか?
書込番号:22850719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵してますy
接続先がなければ、ネットにアクセスできません
スマホと同じです。無線LANが内蔵していても、使用できる環境がなければ接続できないのと。
書込番号:22850760
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DU FX505DU-A7G1660T
ROG Strix G G531GU G531GU-I7G1660T と 性能は一緒なのに、4万は違います。
最新のRYZENなのに、インテルのほうがいいのですか。
ASUS ROG Strix G G531GT G531GT-I5G1650Fよりは、グラボ性能上なのに価格が同じです。
やはり AMDって誰もしらないからですかね。
社長がおばちゃんだって事最近知りました。
1点
下記はほぼ同等の別製品ですが、インテルと比べるとゲーム性能は劣っています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Zephyrus-G-GA502DU-Ryzen-7-3750H-GTX-1660-Ti-Max-Q-Laptop-Review.421577.0.html#c6076532
ただ、冷却性能はこちらのほうが高いですね。ノートでゲームをする場合は、冷却性能がネックになることが多いのでデスクトップを選択するのが無難です。
書込番号:22812536
2点
>ありりん00615さん
GTX 1660 Ti Max-Qとの比較なんですけど
GTX 1660 無印っと同じくらいではないでしょうか。
GTX 1080程度なら9300でも窒息しませんよ。
まさか3750Hって9300以下の性能なんですかね。
書込番号:22812588
1点
「もう当社の名前を口にしないでください」
って、Intelさんが言ってましたよ(笑)
書込番号:22812593
10点
同じMax-Q搭載でも8750HにすることでFPSが10以上上がります。それほどの違いということです。
これは、性能云々の問題よりアプリ側の最適化問題のほうが大きいですよ。
書込番号:22812605
1点
>>ROG Strix G G531GU G531GU-I7G1660T と 性能は一緒なのに、4万は違います。
>>最新のRYZENなのに、インテルのほうがいいのですか。
>>ASUS ROG Strix G G531GT G531GT-I5G1650Fよりは、グラボ性能上なのに価格が同じです。
ROG Strix G G531GT G531GT-I5G1650Fは、Microsoft Office Home and Business 2019がプリインストールされているため、実質3万円安いことになります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167501_K0001166796_K0001166798&pd_ctg=0020
書込番号:22812606
3点
>ありりん00615さん
RTX 2070 Max-Q →GTX1070相当なんですけどね
GTX1660無印とGTX1070比較されてもね。
37000xが8700以下って新型RYZEN7 莫迦にし過ぎじゃないですか。
>sakki-noさん
みたいは人が
もう当社の名前を口にしないでください」
って、amdさんが言ってましたよ(笑)
書込番号:22812634
1点
>キハ65さん
Microsoft Office Home and Business 2019をプリインストールしないで3万円安い値段で売ればいいのにね。
㏋ より売れると思うけどね。
なんで、ノートで新型RYZEN褒めると叩かれるのかなあ。
だいたいディスクトップPCよりもノートのほうが主戦場だよ。
書込番号:22812663
0点
後、4万円の差はCPUのコア数、具体的には6コア、4コアでCPU性能が違うのと、SSD容量が1TBと512GBの差から来るものではないでしょうか。
書込番号:22812683
1点
8750Hの性能は、ベンチマーク上でも3750Hを上回っています。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-3750H-vs-Intel-i7-8750H/3441vs3237
十分なAMDへの最適化がなされていないゲーム環境では更に差が広がるのです。
ただ、GTX1660Ti Max-Qは性能が低すぎでしたね。失礼しました。
書込番号:22812702
1点
どちらにするかの、選択権は購入する方に、あります。
しかし、購入する方が、理解して買うのと、安いから買うのとは、大きな違いが...
どちらを購入していも、満足できるようなら OK牧場です。
書込番号:22812743
2点
>なんで、ノートで新型RYZEN褒めると叩かれるのかなあ。
購入して使って、こんなに良いんだよ...Intel vs AMD が永く続く。
書込番号:22813790
0点
この前、大きめの電気屋に行ったらノートPCが100台以上置いてあったと思いますが、Ryzen搭載PCって探してもほんの数台しか見つからなかったんですよ。
あまり置いてないってことはあまり売れてないってことじゃないでしょうか。
価格を低く設定しないと売れないんだと思います。性能に関係なく。
たぶん一般的なRyzenの認知度ってかなり低いような気がします。
書込番号:22813817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ディスクトップ」PC って、
タイポじゃないのが辛いね^^
書込番号:22823023
2点
初心者じゃないんだから、
メモリ容量とか後で追加変更するから、全然問題ないけどね。
今が最安値だから、
逆にメモリ8GBでSSD256GBのほうが全然いいよ。
グラボは変えられないけどな。
>スライディングパンチさん
3900Xのところは、アムダ教の信者しかおらんぞ。
↓
>ガリ狩り君さん
本当は、9400+1660tiで10万くらいで十分なんだけどね。
何処も商品化してくれないけどね。
書込番号:22825017
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HERO
表題の件ですが皆さんの環境ではCPU温度はいかがでしょうか
私の環境(RAM32GB SAMSUNG970PRO 860EVO)
室温25度で最高設定ウィンドウモードだと
ターボブーストあり:2950〜90 CPU温度80度〜90度
ターボブーストなし:2990〜3000 CPU温度70度〜74度
(ターボブーストの有無は設定→電源設定→プロセッサの最大状態で99%と100%で切り替え)
という状況になります
問題なのはCPUの温度が異常に高いこと。
海外レビューサイトではフル稼働させても75度前後ということなのですが、90度というのはちょっと高すぎないでしょうか?
書込番号:22820500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>海外レビューサイトではフル稼働させても75度前後ということなのですが、
URLは?
書込番号:22820525
0点
Laptopmediaのこの記事になります(SCARエディションですが基本的には同じなので)
※MaxCPU Loadの項目
https://laptopmedia.com/review/asus-rog-gl503ge-scar-edition-review-gtx-1050-ti-in-a-high-end-laptop/
書込番号:22820557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
各ゲームの例ですとこちらの動画になります
https://www.youtube.com/watch?v=tbFfEk1U14o&t=91s
FFXVベンチが負荷かけすぎるからという可能性もありますが、他のGL503GEユーザーではどうなのか知りたかったもので・・・
書込番号:22820574
0点
「Fnキー」+「F5キー」でファンのモードを変えられるようです。
モードは「オーバーブースト」「バランス」「サイレント」の3つがあるのですが、もしかしたら「サイレント」になっているのかもしれません。
設定を「オーバーブースト」に変えてみてください。これが最大で回転する設定のようです。
(ROG Game Centerでも設定可)
書込番号:22820656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Core i7 8700搭載ゲーミングノートを、標準サーマルグリスからアイスカーボンプロの変更を施し、CPU使用率を100%天井張付かせる手振れ補正ソフトを使うと、Hwinfでモニタリングしている限りCPU温度は90℃を軽く超えます。
この時に排熱処理の良し悪しが係ってしまいますが、フルスレッド天井張付き状態では、ベースクロックよりも高いクロック動作を維持しながら、安定動作しています。
スレ主さんと似た室温にて確認してみましたが、ノートPC製品パッケージ温度は、HWinfによるモニタリングしている限り、上記の状態であろうと70℃以下でした。
FFベンチにてd-GPUを利用される場合には、その排熱も少なからず係る事から、CPUと同様に標準サーマルグリスから変更し、吸排気の効率上げる工夫も施していますけどね。
予備的な工夫として、ボトムケース側から吸気している製品でしたら、ボトムケースと机の天板の隙間を広くする目的に、ホームセンターなど数百円で販売されている、そんな半球体のブチルゴム製品を使います。
序としてファン制御に電力設定など、見直された方が良いのかもしれませんね。
※上記に係る分解行為について、メーカー保証失効も伴う自己責任の行為、メーカー保証維持されたいユーザーには勧めません。
参考画像によるベンチ結果については、カスタム施した状態の結果です。
書込番号:22824576
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
このPCでPC版FORZA7をやると、1920x1080 でオススメ設定では3秒くらいに
1回かくつきます。
タスクマネージャーで見ると、GPU使用率は15%くらいでまだ
余力ありそうなんですけど、どこかで設定するところとかあるんでしょうか?
設定を中にすると普通に動きます。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
そのゲームはPC版では評判よろしくないレビュー多いので、PC版の最適化が疎かな事も含まれているのではないでしょうか?
私はゲームをほとんどやっていませんが、ゲーム設定は手動設定なのでしょうか?
前作の手動設定は、プレイ中の動作がよろしくない様です。
書込番号:22815891
0点
最初はデフォルトの設定になっていますけど、手動で
設定をいじれるようになっています。
最初の設定だとカクツクので、設定を中に下げています。
書込番号:22818083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



