このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2019年7月7日 08:48 | |
| 1 | 2 | 2019年7月6日 12:02 | |
| 3 | 1 | 2019年7月6日 11:23 | |
| 1 | 3 | 2019年7月6日 10:50 | |
| 3 | 2 | 2019年6月22日 15:09 | |
| 8 | 15 | 2019年6月20日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
結局はGeForce gs規定のグラフィックで落ち着いてますがディスプレイのグラフィクス設定→ユニバーサルアプリ→追加→高度なグラフィックで設定するのと
アプリの実行アイコンを右クリックしてグラフィックを選択する所で設定するのってどう違うんですか?
私はCANONのraw現像ソフト入れてもユニバーサルアプリに追加されてなかったので右クリックでビデオカードの所の設定弄ってたらいつのまにかGeForce が規定になってました...。
その手の設定について分かる方出来たら教えて下さい。
そう言うの気になる性分なんです。
書込番号:22779380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユニバーサルアプリは簡単に言えばMicrosoft Storeで入れるアプリです。
そうでないソフトはユニバーサルアプリではないのでそこには入りません。
Digital Photo Professionalですか?
全てのソフトがGPUを使うのではありません。
勿論、表示には使いますが、表示以上のことをしない限りGeForceを使う意味はありません。
表示以上というのは3Dを使うとか、GPUを演算に使うということです。
件のソフトは2D表示しか使わないので、GeForceを使う設定にしても実力を発揮しない状態です。
書込番号:22781800
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
本日到着し先程アプリの移行、メール、セキュリティソフトの設定、等あらかた出来上がりいよいよ本格始動です。
ですが疑問なのですがリカバリーの種類なんですが
通常のシステムドライブに入っているリカバリー領域から行うのは初期化?
イメージファイルの作成(Cドライブフルバックアップ)をして外部メディアに保存するのはものはいわゆる現時点でのリカバリーポイントの作成?
じゃあバックアップってのは何?どういう時に使う?
仮にOSをたちあげないでF9長押しでリカバリする時に出荷状態に戻したかったらどうする?
イメージファイル使ったら途中まで設定した所まで行っちゃうの?
OSが立ち上がってれば回復から初期化があるけれど...。
それとシステム修復ディスクですがこれはシステムに不具合が生じた時の復旧用のものと認識してますがじウィンドウズの再インストールでファイルを残すとかありますがそれとはまた違う?
等今のパソコンのリカバリーの意味がゴチャゴチャで意味がわかりません泣
それとバックアップを取ろうとすると
user/***/photos/ のが見つからずスキップしましたとなりバックアップが完了しません。
確かにピクチャフォルダがない(写真参照。)
どなたか分かる人居たらお願いします泣泣
因みに今日届いてホームページ見たら5000円安くなってた...。
そうと分かれば256SSD、4Kモデルって手もあったが
その分早く届いたし物が大満足なので許す。
情報系の物の価格変動はしょうがないと割り切ります。
それとこの度購入のきっかけですが数年前のi7
4600MQ のノートが今のデジイチの処理にとても追いつかないので買い替えでしたがあまりの驚愕の速さに感動しました。
大満足です!
質問だらけで整理も付いてなくてすいません。
分かる部分だけでもアドバイスお願いします。
書込番号:22779376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ですが疑問なのですがリカバリーの種類なんですが
>>通常のシステムドライブに入っているリカバリー領域から行うのは初期化?
>>イメージファイルの作成(Cドライブフルバックアップ)をして外部メディアに保存するのはものはいわゆる現時点でのリカバリーポイントの作成?
>>じゃあバックアップってのは何?どういう時に使う?
最初にUSB回復ドライブでUSB回復ドライブを作成して下さい。
>HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
>リカバリUSBドライブを使用すれば、問題が発生した場合に、お使いのコンピューターを再起動することができます。 ドライブには、重大なエラーからWindowsを回復したり、システムイメージからコンピューターを復元するのに役立つWindowsシステム回復ツールも含まれています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123
後、システムの回復については、下記サイトを一読されたし。
https://wins10.jimdo.com/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E5%BE%A9%E5%85%83/%E5%BE%A9%E5%85%83/
>>じゃあバックアップってのは何?どういう時に使う?
システムが壊れて、PCがフリーズ、起動しなくなったとき。また、コンピュータウイルスに感染したとき。
書込番号:22779702
0点
>upstartさん
HP社のパソコンでは、以前は、購入後にユーザがリカバリメディアを作成できるツールが用意されていましたが、今では、リカバリメディアは、パソコン購入時のオプションとして購入する必要があります(パソコン購後でも、リカバリメディアを購入できるかもしれませんが、未確認です)。
USB回復ドライブは、作成時点のシステムの状態が保存されるので、購入直後に作成すれば、購入直後の状態に戻せます。
Windowsのメジャーバージョンアップの直前または直後にUSB回復ドライブを作成すると、メジャーバージョンの直前または直後の状態に戻せます。
USB回復ドライブは、何度でも作成でき、Windowsが起動しないときには、USB回復ドライブからパソコンをブートし、復元できます。
書込番号:22779985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
このモデルで起動時にNumlockオフなので、起動時にオンにしたいのです。
大体テンキー付いてるのに、オフがデフォルトの意味が分かりません。
以前のHPのPCでは、bios設定にオンオフがありましたが、このモデルではありません。
どこかで設定できますか?
0点
自己解決しました。
起動時Numlockオンにして、ログインせずにシャットダウンで次回はNumlockオンとなります。
すみません、お騒がせしました。
書込番号:22779917
3点
ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD>X 1050Ti搭載モデル
ウィンドウズ10から毎日定期的に更新か分かりませんがチェック?するらしいですがOSのアップデートとかそう言う類が嫌いなのでregeditで無効化したらやっぱり保証対象外でしょうか?
書込番号:22779384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>upstartさん
保証規定に従って判断していただくしかないのですが、
ユーザが手動でレジストリを変更することと、ソフトウェアのインストーラがレジストリを変更することは、同じように思えるので、保証規定には違反しないような気もします。
もし、レジストリを変更する場合は、USB回復ドライブを作成しておいたほうが良いですね。
書込番号:22779460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットに接続しなければ、チェックもアップデートもされませんよ。
チェックもアップデートもきらいならネットに接続しないことをおすすめします。
そうでないと最低限のセキュリティーが保てませんし、他の人への迷惑につながる場合も出てくるかもしれません。
書込番号:22779525
1点
ここに書いてある保証規定だと、保証はハードウェア、問題の切り分けを行うためOSの再インストールがお願いされることがある様です。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/support/
レジストリを変更しないでも、下記の方法でもできます。
http://www.wannko.net/windows10/kihon/update.html
無効化した方法をメモして覚えておかないと、有効化する方法が分からなくなります。
書込番号:22779845
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HERO
私も偶然ソフマップで見かけて「嘘だろ?」と買う予定ですが
改造の方はどんな感じでしょうか。
今のところはM2を256GBに、HDDを1TB TLC SSDに入れ換える予定ですが交換は難しいでしょうか?
※現在はNEXT GEAR i300をCore i7 3840QM、RAM16GB、512GB MLC SSDに入れ換えて使っています
書込番号:22751984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分解は、易しそうです。
>Asus GL503 Tear Down and Repaste!
https://www.youtube.com/watch?v=RwESaaSf-cU
>HDDを1TB TLC SSDに入れ換える
データ保存用ならHDDで問題無いと思いますが…
書込番号:22752093
![]()
1点
ありがとうございます。安心して買えそうです。
1TB SSDはもともとi300のSSDが一杯になりそうだったのであらかじめ買ってあったものなので・・・
書込番号:22752148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > MSI > GL63-8SE-017JP
高校生の息子がゲーミングノートPCを買う予定で
グラフィック2060?とか以上で16Gなどで20万位で探しています
おすすめブランドありますか?
今こちらが安くなってますがどうですか?
MSI GL63-8SE-017JP 15.6型ゲーミングノートパソコン Core i7 メモリ16GB SSD256GB+HDD1TB RTX2060 Windows10 (GL638SE017JP)
ゲーミングPC買うお店はどちらがいいですか?
書込番号:22696058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム名は?
それによって、お勧めのスペックは変わります。
GL63-8SE-017JPであれば、大概のゲームは遊ぶことが出来ますが・・・
https://kakaku.com/item/K0001125007/
出来れば、デスクトップPCをお勧めします。
15.6型の液晶は小さいです。プレイしにくいかと。
サブ機やこれに外付け液晶などつけていくなら、まだ良いのですが、メイン機としては。
また、3〜4年もすればビデオカードくらいは、スペック向上の為、交換したくなります。
PC本体だけではなく、キーボードやマウスなども、あわせて購入するのをお勧めします。
書込番号:22696132
1点
notebookcheckの各種ストレステストで、クリティカルな温度に達していない点でノートPCとしては優秀です。
https://www.notebookcheck.net/MSI-GL73-8SE-i7-8750H-RTX-2060-Laptop-Review.403811.0.html#c5811101
上記はGL63ではなく、GL73なので多少の違いはあると思います。
ただ、20万もかけるならデスクトップにすれば数段上の性能が手に入る上に動作も安定ます。
書込番号:22696231
1点
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=8565&sn=0
15.6インチ リフレッシュレート144Hzで少し性能が良い分ちょっと高いですがこんなのもありますね。
お近くにお店があればBTOなんかもおすすめです。何かあれば対応してもらいやすいので。
ノートがいいということは友達の所に持って行って遊んだりするんでしょうね。
書込番号:22696364
1点
ゲームをやるなら、部品交換出来るデスクトップがいいです。
メモリを増やすにしても、ノートだと面倒なのがあります。
自分は動画編集用にMSI P65を買いましたが、動作がおかしく手放す事になりました。
https://kakaku.com/item/K0001095466/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
そこでわかったのが、国内メーカーのスペックの低い方が転売価格が高かったのにはショックでした。
ゲームはしない自分には、P65は宝の持ち腐れになりそうです。
トホホ (泣く) です。
書込番号:22696453
1点
>MiEVさん
>altosonowmanさん
>ありりん00615さん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます!息子は学校で使うのに購入するんですが
買うならゲーミングがいい!
といいます。
ゲームは何をするのか?聞いてません(°U°)すみません。本人もデスクトップが欲しいみたいですが学校がノートパソコンを進めているんです……
色々難しいですね。
秋葉原が近くなので
下見したほうがいいですかね。
書込番号:22696790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的オススメゲームノート
ブレードシリーズ、ちょっと厨2病的なデザインですが好きです。
ttps://www2.razer.com/jp-jp/store
アマゾンでも売ってますが、本家のサイトが上記。
んと学生のゲーム(クラブ?)用途でノート推奨は先生側の希望とかも判るのですが、掛ける金の割には性能がねぇ・・・というトコなんですよね。
一応解説しますと出した金額で買える性能の凡そ3割マイナスがノートPCになります。
書込番号:22697013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
>MiEVさん
>altosonowmanさん
>パーシモン1wさん
>ありりん00615さん
ご予算 : 200000円くらい
お問い合せ内容 : 息子が高校でパソコンを使うため買う予定ですが
息子はゲーミングPCを欲しがり学業と学校のを1台で済ませるならノートパソコン
別々ならデスクトップとノートパソコンか?!悩んでます。
学校で必要なのがCPU第8世代以降のインテルcore
i5プロセッサ以上
メモリ 8GB以上16推奨
ディスク 256GB以上のSSD
LCD フルHD以上表示できる
OS Windows10HOMEまたはpro
と書いてあります
かれはWindowsベース
書込番号:22697259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このPCは持ち運びには全く向いていません。学校用としては下記PCを購入して自宅用を購入するか検討するのが無難かと思います。
https://kakaku.com/item/J0000028660/
書込番号:22697656
1点
レイザーブレード15(15inch144hzでFHD解像度モニター付き)
ビデオカードGF2060SSDは512GBなモデル。
お値段27万5千円也。
ttps://www2.razer.com/jp-jp/store/razer-blade
デスクトップでショップブランドBTOなら本体16〜17万位かな?でもモニター別になりますかね。
そんなわけで性能対費用効果からデスクトップ勧めたいんです。
学業用途は割りきりで
ありりん00615さんオススメのような、なるべく廉価な物にして
遊び用途兼務のは自宅でデスクトップが良いような。
デスクトップBTOなら九十九さんドスパラさん、MSI専門を謳うストームさんとかですかね。
書込番号:22697675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
>ありりん00615さん
>MiEVさん
>altosonowmanさん
>パーシモン1wさん
息子と話して
デスクトップパソコンとノートパソコンにしようかと思います
ノートパソコンで学校が指定している内容で安くかえるのはどの程度のやつがいいですかね……
息子はデスクトップなら組み立て?ようかなぁ。とか言ってますがパーツを買い組み立ててできるものですか?
組み立ててあるやつがいいですかね?
書込番号:22697714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手のノートは、15.6型だと軽くて1.8Kg。
持って歩くとなると、ACコードも持つことになります。
内蔵電池でゲームをしたら、3時間はキツいでしょう。
持って歩くなら、壊れないようにソフトケースも必要でしょう。
ま、これは軽いですが、結構移動にはガサ張りますよ。
書込番号:22698709
0点
デスクトップ自作の難易度ってレゴブロック程度なのですが、実際組むのは本当に簡単です。
(今は自作解説な動画もありますしね)
問題はトラブルが出たときの故障探求で電気の知識や消去法での考え方等、電気物は色や姿が見えませんのでトラブル時の対処が面倒です。
なので初めてならば組んであるBTOなPCを購入するのが宜しいかと。
(後にビデオカード入れ替えとかで手を入れる機会は必ずありますから。必要に応じてやれば良いです)
あとフルスクラッチな自作はわずかな額ですけどBTOより高くつきます。
書込番号:22698912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノートパソコンで学校が指定している内容で安くかえるのはどの程度のやつがいいですかね
授業内容や使用ソフトもわからないので、返答ができません。
Word,ExcelなどOfficeは必須なのか?(学校に申請すれば貰えるのかも重要)などを。
モバイル向けだと、13型液晶、1.2kg以下が理想です。
最近は、薄型になり有線LANの接続口を持たないPCもあります。授業ではLANの使用が必須というなら、USB変換も可能ですが、付いてるほうが便利かと。
15.6型で2kg超えのノートPCを日々持ち歩くのは、かなり重労働です。
デカイ上に重い、消費電力が高いのでACアダプタも必要となれば、3kgほどに、1週間も経てば嫌気がさします。
書込番号:22700630
0点
上で>パーシモン1wさん
も書かれてますが、上級生とか同級生に聞き込みをしてノート探すとか、仕様よむだけですと10万越えるくらいの額なノートかなーとは思いました。
(そこでワード買えとか出てくると又額が上がりますけどね)なので実際何に使ってみて仕様として書かれた条件だけで済んでるの?ってのを在校生にリサーチするのが必要かもですよ。
書込番号:22702125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も高校生の息子がおりまして、
半額の8万円の1050搭載のものを買ってあげました。
1050搭載のものであれば、PS4以上の性能がありますので、
ストリートファイターくらいなら普通に動きますよ。
PCに興味を持ってくれたら、自作のディスクトップPCをあげようかと思います。
自作PC仕様ですが 9900k+rtx2080ti+32GB 25万くらいでした。
所詮 rtx2060で15インチじゃ中途半端ですよ。
RTX2060ti買って後悔するよりも、GTX1050を割り切って使ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:22748711
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

