ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クリエーターモデル

2019/02/15 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

スレ主 G10 qchanさん
クチコミ投稿数:32件

15-cx0000でクリエーターモデルというのがあるのですがこちらの商品となにが違うんでしょうか?

書込番号:22469181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/15 22:49(1年以上前)


ディスプレイとストレージが異なる。

この価格.comモデルは ハイパフォーマンスモデル 相当なので
あとは 以下のページに掲載されている仕様一覧で
ハイパフォーマンスモデル と クリエイターモデル を比較。

http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/

※仕様一覧は上記ページの最後

書込番号:22469243

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/02/15 22:54(1年以上前)

比較表を作ってみたけど、同じだね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001073032_K0001084146&pd_ctg=0020

書込番号:22469262

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/15 23:14(1年以上前)


>G10 qchanさん

ごめんなさい。
詳しく確認したいで記載して
全く見当違いの回答をしたようで

以下が通常
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/

以下が価格.com 限定
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc


上記2つのページに掲載されている
通常版のクリエイターモデルと  価格.com 限定のCore i7 & 1TB+256SSD & GTX 1050Ti搭載モデル は同じのようです。



ただし、詳細仕様のPDFでは 価格.com 限定 のクリエイターモデル はSSDが512GBとなっている?
PDFがおかしいとはおもわれるが・・

http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000.pdf

http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000_kakaku.pdf

実際に HP Directplus の注文ページを確認してみたが
選択可能な項目は両方とも同じで 価格.com 限定 の方が5万円ほど安いので
通常版の選択はないかなと
※価格.com 限定 はwindows10proへのアップが無料。
  かたや通常版は8000円(税別)

書込番号:22469326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/02/15 23:20(1年以上前)

HPサイト
HP Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7 & 256SSD+1TB & GTX 1050Ti搭載モデル
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4884&ProductSKU=BASE:20181

【Pro OSアップグレードがお得!】HP Pavilion Gaming 15-cx0000 ゲームだけじゃなくクリエイターにも最適なゲーミングPC!キャンペーン(クリエイターモデル)
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4884&ProductSKU=BASE:20840

差額は4,000円(税抜き)ですが、上記HPサイトを見て仕様の違いが分からない(同じ?)ので、価格COMモデルを安くして差別化しているのでしょうか。

書込番号:22469345

ナイスクチコミ!0


スレ主 G10 qchanさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/15 23:44(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます❗

書込番号:22469412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

変換する速度は早くなるでしょうか?

2018/09/23 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GT75 8RG-009JP

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

RAWからJPEG、4Kから2K、のように変換するのにi9のパソコンならi7のパソコンより、早く変換できるのでしょうか。
それとも、変換するソフトはi9のCPUには対応しないからi7のパソコンと同じ時間がかかるでしょうか?

書込番号:22131878

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2018/09/23 22:50(1年以上前)

大ざっぱに言えば、コア数xクロック数に性能は比例します。ついでに、Core i5以下との比較なら、ハイパースレッドの有無で1.2倍ほどの性能差を見ておけばよろしいかと。
これまた大ざっぱですが。価格comのPCスペックの欄に「CPUスコア」がありますので。それで比較するのもよろしいと。


>変換するソフトはi9のCPUには対応しないからi7のパソコンと同じ時間がかかるでしょうか?
Coreiの番号で、ソフトの対応する/しないはありません。

書込番号:22131972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/23 22:55(1年以上前)

例えば4Kの動画を変換するとかの場合、ソフト側でCPUを100%使う事が多いので、6コア12スレッドのCore i9は4コア8スレッドのCore i7に比べて同じ周波数(GHz)なら1.5倍くらい速く処理できます。

書込番号:22131987

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/09/23 23:02(1年以上前)

変換速度は、コア数よりクロック周波数が影響を与えるかと思います。

Core i9-8950HK プロセッサー ベース動作周波数2.90GHz、ターボブースト利用時最大周波数4.80GHz
Core i7-8550U プロセッサー ベース動作周波数1.80GHz、ターボブースト利用時最大周波数4.00GHz
Core i7-7700HQ プロセッサー ベース動作周波数2.80GHz、ターボブースト利用時最大周波数3.80GHz

6コアのCore i9-8950HK プロセッサーの周波数が高いです。

書込番号:22132012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2018/09/24 00:33(1年以上前)

i7かi9かなんてのはブランドなのでソフト側の知ったことではありません。
ただ、マルチコアCPUに最適化されていない場合はたまにあります。
基本的に動画変換)のように高付加が前提のソフトなら、リソースの100%近くを使えるように出来ていますので、同種類のCPUであればコア数xクロックで能力の高い物が早く処理出来ます。

という事でi9だからといってi7より一概に速い訳でもなく、同じコア数でクロックに余裕のあるデスクトップ用のi7にはほぼ負けます。
この価格帯だとデスクトップ用CPUを搭載したノートPCが余裕を持って買えるので、性能を重視する場合はそちらの方が良いでしょう。
https://www.g-tune.jp/note_model/i5340
https://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/ng7620/

書込番号:22132240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2018/09/27 14:25(1年以上前)

i9、i7と言っても世代や型番によっていろいろあるし、同時に出たCPU同士で考えたら普通はi9 > i7と思って間違いない(i9はモバイル用でi7はデスクトップ用とかだったらまた違ってくるけど)

CPUの性能って大雑把なところだとコア数とクロック数の組み合わせだけど、あとは使うアプリがどういうCPUに最適化されてるかで決まったりもする(これも大雑把な話だけど2コアで5GHzのCPUと6コア2GHzのCPUがあるとして、コア数よりクロック優先に動くアプリかクロック数よりコア数優先で動くアプリかでどっちが有利とか違ってくる)

で、実際のところi9はこのPCで間違いないとして、比較するi7はなんなのかでメチャクチャ違ってくるか言うほど変わんないかって感じだけど、これノートPCだから比較対象(i7)もノートPCと想定、で今から買うのにどっちか迷ってるか今持ってるPCからの買い替えなのかってのもあるけど、買い替えと勝手に想定した場合だと普通はi7って4コアもしくは2コアだろうから(6コアは最新なので)、そう考えると確実にi9の方が速くなると思っていいんじゃない?

書込番号:22141287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2018/10/04 16:25(1年以上前)

質問に答えてくれた方たち、ありがとうございました。
このパソコンを買ってもi7のパソコンよりいいかもしれません。
でも高すぎて私には買えません。

書込番号:22158611

ナイスクチコミ!0


Te2Teさん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/05 08:35(1年以上前)

マルチスレッドで12コア相当で変換しようとすると、発熱のために周波数が低下しますし、メモリとのやりとりで待機時間が増えます。6コアのシングルスレッド稼働の方が速くなることが多いですよ。

書込番号:22444127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

m bookとの比較

2019/02/01 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:313件

Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか? あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。

書込番号:22435495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/01 17:58(1年以上前)

G-Tuneはゲーム用にチューニングされたPCです。
GPU性能が高い代わりに、大きくて重くてうるさくて高くてバッテリが持たず熱くなります。
このモデルは2.5kgもありますから、持ち運びは無理です。
m bookはコストパフォーマンス重視の、ごく普通のノートPCです。ただし、日常的に持ち運ぶには大きいです。

持ち運んで授業で使うなら、11〜13インチ、1kg前後のモデルから選んでください。
マウスコンピュータだと、適したモデルはないです。
NECとかDELLとかHPとかMac(apple)とかその辺ですね。
たとえば、NECなら、大学生にターゲットを絞ったLAVIE Note Mobileシリーズがあります。

HDDは壊れやすさと言うよりも、速度が遅いので、体感速度がぐっと落ちます。
バッテリも持たなくなります。
普通に使う分には、巨大なストレージはいりませんから、SSDモデルを選んだ方がよいです。

大学、4年間使い倒すつもりなら、i3かi5、RAM 8GB、SSD 128〜256GBくらいだと余裕が出ます。
ただし、バッテリは4年も持ちませんから、バッテリ交換サービスがあるかどうか、費用はどうか、ということも確認してください。

書込番号:22435591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/02/01 18:39(1年以上前)

>>Gチューンと、m bookを同等のスペックで比較した場合、値段に少し差がありますが、スペック的にどのような所に差があるのでしょうか?

NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル と m-Book K690XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/MX150/15.6型フルHD液晶搭載モデルを比較すると、CPU、メモリー、GPU、ストレージのスペックは全く同じです。
細かいところを突くと、m-BookはWPS Office Standard Editionがプリインストール、筐体、重量、バッテリー駆動時間が違うくらい。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001057396_K0001066953&pd_ctg=0020

>>あと、学生で授業に使うので持ち運びが多くなるのですが、ハードディスクなくして、SSDの容量を増やしたほうがいいでしょうか?PCを持ち運ぶの始めてなので、どれくらいハードディスクって壊れやすいのか分からなくて…よろしくお願いします。

持ち運び用には重量約1kg程度、CPUは現在であればCore i 4コア、メモリー 8GB、SSDは256GBにすれば良いと思います。
HDDは壊れるより、今の時代OS、アプリの起動時間が遅くていらいらします。
以下参照。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39,40,52,53&pdf_Spec303=-1.0,1.0-1.5&pdf_Spec307=256-512&pdf_so=p1

書込番号:22435653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2019/02/02 02:27(1年以上前)

>キハ65さん
>P577Ph2mさん
お二人とも早速のお返事ありがとうございます。ハードディスクは、壊れやすいというよりも、バッテリーの消費や速度的な要素が大きいのですね!ハイブリットにしようか、SSDのみにしようか迷っていましたが、バッテリーの消費を考えて、SSDのみの構成にしようと思います。
Gチューンとm bookの比較表、分かりやすくて参考になりました。基本的なスペックが同じで比較すると、細かなチューニングの違いでの、値段差ということになってくるのでしょうか、オススメの機種も参考にしてみます!

書込番号:22436498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リフレッシュレート

2019/01/27 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5330GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル

メーカーのサイトで、ゲーミングノートPCでは、グラフィックボードは144Hzに対応していない場合もあるので、
その場合はゲーム用モニターを用意したほうがいい。とあったのですが、
この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?

素人なもので、わかりません。

あと、仕様・スペックの画面などに、リフレッシュレートについての記載などは、
されているものなのかも教えていただければ助かります。

スペック表記のどこが何になっていたら、対応機種です。とか、あるのでしょうか?

お分かりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:22423672

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/01/27 16:25(1年以上前)

>>この機種のグラフィックボードは、リフレッシュレート144Hzに対応しているのでしょうか?

ノートPCの場合、記載が無ければリフレッシュレートは60Hzです。
このPCの場合、使用詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080
https://www.g-tune.jp/note_model/i5330/i5330ga1.html

144Hzの記載が有るNEXTGEAR-NOTE i7920 シリーズの場合
仕様詳細より、
>解像度 ※10 1,920×1,080 (144Hz)
https://www.g-tune.jp/note_model/i7920/i7920ba1.html

書込番号:22423711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/01/27 16:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:41件

2019/01/27 18:23(1年以上前)

キハ65さん、早速のご回答ありがとうございます。

GEFORCE GTX10シリーズ(1050とか)ならば、144Hz対応になってたりするのかなー?くらいに考えていたのですが、
その上の、1060,1070とかが搭載された機種とかじゃないと、144Hz対応にはなっていないようですね。

どんな機種なら対応になっているのかも知りたかったので、非常に参考になりました。

あと、12、3万円くらいで購入できるのかな?と思っていたのですが、
それより5万円位は上のグレードなのだと、思い知りました。^^

FORTNITEを、カクカクせずにやりたかったので、探し始めたのですが、
GTX1060、1070とかで、FORTNITEのキャンペーンをやっているのが、ちょうど、これだったのですね。

もう少し検討してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:22423992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの換装について

2019/01/24 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Gaming 15-cx0000 価格.com限定 Core i7&256GB SSD+1TB HDD&GTX 1050Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

内蔵の1TB HDDですが、これを換装することは可能でしょうか?
できたら2TBかそれ以上にしたいと思っています。
また、この場合2.5インチHDDの厚さは何mmまで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22415911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2019/01/24 12:30(1年以上前)

参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026286/SortID=21545067/

今ついているHDDは、デバイスマネージャーなどでわかるので、確認して下さい。

書込番号:22415928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2019/01/24 12:39(1年以上前)

手っ取り早くあるかないかで探すアマゾンには、2.5インチサイズで2TBの7ミリ厚のHDDそのものが見当たりません。3.5インチサイズと勘違いをしてはいませんか。ただ、高額になりますがSSDには一様メーカーによってはラインアップとしてはあるメーカーもあります。高額なものになりますがそれでも搭載するのでしょうか。

書込番号:22415943

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/01/24 14:49(1年以上前)

>>できたら2TBかそれ以上にしたいと思っています。
>>また、この場合2.5インチHDDの厚さは何mmまで大丈夫なのでしょうか?

下記サイトのCrystalDiskInfoを見ると、HGST HTS721010A9E630 [1TB 9.5mm]のHDDが使われています。
https://ykr.ykr414.com/2018/12/26/hp-pavilion-gaming-15-cx0000/
http://kakaku.com/item/K0000488134/

2.5インチ 9.5mm厚さのHDDは以下の東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]はどうでしょうか。私も使っています。
http://kakaku.com/item/K0001058986/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001058986/SortID=21887562/

書込番号:22416180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2019/01/24 16:31(1年以上前)

7mm厚さのHDDも使えますので挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058986_K0000930260_K0001035209_K0000874961_K0000920810&pd_ctg=0536

書込番号:22416331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/24 18:12(1年以上前)

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
東芝製を購入しようかと思います。

書込番号:22416512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルって最近無いんですね?

2018/11/04 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GF63 8RC-068JP

クチコミ投稿数:1件

付属品これだけ?

先ほど購入してきました!
箱あけてびっくり付属品これだけぇ〜
最初に何して良いのか解らない?
リカバリーとか制作したほうが良いんですかね?
皆さん付属品の確認とかどうするんですか?

書込番号:22230517

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/04 20:14(1年以上前)

マニュアルはPC内のSSDに入っているのでは?

無ければホームページのマニュアル
https://jp.msi.com/product/support_sku/14758#down-manual

書込番号:22230559

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/04 20:15(1年以上前)

確かに、MSIの完成品PCってレアだと思うが、マニュアルがないのは兎も角、パッケージ梱包品一覧がないと、どんなにコアなマニアでも困惑しそうです。

台湾気質で、細かいことは気にしない?

書込番号:22230561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/04 20:16(1年以上前)

クイックスタートガイドとリカバリーファンクションのマニュアルがあるのですから、セットアップやリカバリー(回復ドライブの作成)をすれば良いかと思います。
付属品などACアダプタがあればノートPCは動くので、今時そんなものでしょう。
LenovoのノートPCもそんなものでしたよ(Office付きだったからプロダクトキーのカードがあったけど)。

書込番号:22230568

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/04 20:24(1年以上前)

>DANマスターさん こんにちは、

ご同様です、他製品ですが、説明書はたった4行です、電源スイッチの場所など。

書込番号:22230593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/04 20:27(1年以上前)

中国製品を買うとマニュアルが入っていないのが普通です。
入っていても、中国語と英語だけです。
パソコンを買ってマニュアルが無くて困ったことがありました。
Windows 10 のプロダクトキーがありませんでした。
問い合わせて、判ったのは、最近は、シールの下にプロダクトキーがあるようになったとのことでした。
不親切すぎますね。

書込番号:22230604

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/11/04 20:53(1年以上前)

>>リカバリーとか制作したほうが良いんですかね?

USB回復ドライブの作成。

書込番号:22230691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2018/11/04 22:10(1年以上前)

可能な限りの手だてを講じることです。とりあえず設定してwin10に付いている標準機能の復元ポイントの作成。自動では作ってくれません。ブルースクリーンになったときにこの復元ポイントが偉大な力を発揮します。

書込番号:22230941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 MSI サポート 

2018/11/06 14:20(1年以上前)

この度は弊社製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。

本製品ではSSD内にリカバリー領域が設けられており、
リカバリー領域のデータを使用してOSリカバリーを行うことができます。

リカバリー領域のデータを使用したリカバリー方法は下記URLをご確認ください。
https://jp.msi.com/faq/notebook-l-4804

このほか、Windows 10にプリインストールされているBurnRecoveryというソフトでUSBメモリ等の形式でリカバリーディスクを作成することも可能です。

リカバリーディスク(USBメモリ)作成方法 (WINDOWS 10)
https://jp.msi.com/faq/notebook-l-4802

作成したリカバリーディスクの使用法は下記URLをご確認ください。

リカバリーディスク使用方法
https://jp.msi.com/faq/notebook-l-15847

この他、ご不明点がございましたら下記URLの弊社お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
http://event.msi.com/jp/support/main/product

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:22234563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/22 02:22(1年以上前)

>DANマスターさん
今どきの海外メーカーだとそんなもんかと。Appleとかもな〜んも入ってません(笑)

書込番号:22410837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)