
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年11月9日 08:53 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2017年11月1日 14:48 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月15日 20:49 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月9日 04:52 |
![]() |
3 | 10 | 2017年10月4日 20:40 |
![]() |
2 | 8 | 2017年9月30日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Legion Y720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・NVIDIA GeForce GTX 1060搭載 80VR0018JP
>キーボード/ボタン類 84キー(Fnキー+Windowsキー+アプリケーションキーを含む)、JIS配列
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-y720_web_0418
JIS配列と言うことことは、日本語配列です。
書込番号:21343423
3点



ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
初めての質問です。
こちらのLenovoの購入を迷っているのですがいくつか質問があり投稿いたします。
まずはOS英語版は、設定変更にて日本語にしたらその中のソフトも日本語になるのでしょうか?
また、簡単な動画ソフトやOfficeソフトが付いていたりするのでしょうか?
付属しているソフトが特にない場合、FilmoraやPhotoshopの使用を検討しているのですが、問題なく使えますか?
使用用途としては、結婚式を控えており、ムービーやペーパーアイテムなどを手作りしたいと考えています。
個人的にはムービーなどもこだわりたいと思っていますので、サクサク動いてくれると嬉しいのですが、、この様な用途で選ぶ機種にしては宝の持ち腐れになってしまうのでしょうか?
書込番号:21317155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>まずはOS英語版は、設定変更にて日本語にしたらその中のソフトも日本語になるのでしょうか?
「Lenovo Legion Y520 / ideapad Y910 英語 OS モデル セットアップ及び日本語表示設定 手順書」が有ります。
OSは日本語表示になりますし、日本語対応のアプリは日本語表示になります。
https://download.lenovo.com/mobilesjp/legiony520_ideapady910_os_um_ja.pdf
>>また、簡単な動画ソフトやOfficeソフトが付いていたりするのでしょうか?
製品仕様書の主なソフトウェアを見たとおり有りません。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-y520_web_0221
>>付属しているソフトが特にない場合、FilmoraやPhotoshopの使用を検討しているのですが、問題なく使えますか?
Core i7 4コアCPU、16GBメモリーで問題無いです。
>>使用用途としては、結婚式を控えており、ムービーやペーパーアイテムなどを手作りしたいと考えています。
>>個人的にはムービーなどもこだわりたいと思っていますので、サクサク動いてくれると嬉しいのですが、、この様な用途で選ぶ機種にしては宝の持ち腐れになってしまうのでしょうか?
ゲーミングノートPCはハイスペックなので、動画編集、画像編集用途に向いています。
宝の持ち腐れにはなりません。
書込番号:21317203
6点

きわめてマニアックでコアなゲームマニア向けの特殊なPCです。
初心者が使うには、スペックがとてつもなく偏っており、まったく合いません。
そもそもキーボードが英語仕様ですから、キー配置が日本語キーボードと異なり、文字の入力すらままなりません。
無理をすれば使えなくはないですが、他にもっと適したPCはあります。
無責任かつテキトーに勧める人の言うことは聞かないでください。
なお、英語OSはOSだけの表記なので、アプリとは関係ないです。
英語OSに日本語アプリを入れれば、OSの表記は英語、アプリは日本語になります。
逆に日本語OSであっても英語版アプリを入れれば、OSの表記は英語で、アプリは日本語になります。
書込番号:21317256
5点

USキーボードを使った日本語入力の際に、違いを理解して利用出来ること前提でしたら、性能的に悪くない機種です。
先に書いた通り、こちらは日本語キーボードと違う仕様なので、各種記号配置が若干異なると思うので、慣れが必要になる事でしょう。
頻繁に日本語で書類作成される用途には、日本語キーボードの方が好ましく、USキーボード配列は向かないかもしれません。
-P577Ph2mさん-
>キー配置が日本語キーボードと異なり、文字の入力すらままなりません。
USキーボードの場合はローマ字入力で文字の打ち込み程度は可能、記号の配置が日本語キーボードと異なる場合もあるって書いた方が良いのでは?
それこそ自身を棚に上げて、他人様の事を言える口じゃないですよ。
コントロールパネルから言語の追加で、言語パックをダウンロードして変更も可能なんだから、尚の事ではありますがね。
書込番号:21319011
5点

ご丁寧にURLを添付してくださり、すべての質問に答えてくださりありがとうございます。
私としては付属ソフトがあればと少し期待していましたので、もう少しだけ他も見てみようかと思います。。
また、スペック的にはこちらと変わらない様なものを選べば良いという、用途に合わせた判断基準ができましたので、本当にありがとうございます。
書込番号:21319422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにスペック的に素晴らしいとは思いましたがゲームPCであることは自身の目的に合っているのか気がかりでした。
もう少しだけ他の物も見てみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21319432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切にありがとうございます。
英語版のキーボードについては調べ済みでしたので、ある程度記号部分だけ慣れれば大丈夫そうな気はしていました。
後半でおっしゃられていたOSとアプリの設定に関してはもう少し調べてみようと思います。
書込番号:21319439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

英語配列のキーボードの場合 配列の違いやエンターキーの小ささなどある程度の慣れが必要です
但し IMEで変換する時日本語キーボードなら全角半角キーのボタンひとつで済みますが
英語キーボードならALTと~キーの2つのボタンを押さなければなりません これは結構面倒です
これを解決するアプリも一応フリーソフトであるにはありますが メールソフトのサンダーバードなどは
対応してないので このような非対応アプリを使用する時はALTと~キーの2つのボタンを押さなければなりません
違う方法として任意のキーに割り当てる方法もありますが これだと当然本来そのキーに割り当てられているものを使う事が
できなくなります
日本語配列のキーボードに対して英語配列のキーボードは物理的にキーの数が少ないという事をよく考えてみる事をすすめます
英語配列だけを使うなら問題ないですが 日本語配列のPCも日常使うなら 慣れといっても かなり戸惑います
あとこのPCの大きな注意点は液晶モニターです
液晶モニターに3種類使い分けているようですが AUOのモニターなら色数が多く非常に優秀で問題はありませんが
それ以外のLGなどのモニターを使用されていた場合色数が少なくコンストラスト比も悪いです
特にLGは色が黄色が強く(青が少ない?)レトロ調の発色になってしまうようで
非常に評判の悪い部品です
これはユーザー側で選べず 何が使われてるかは運によりますがLGが使われてる比率が多いように感じます
レビューで画質の評価が悪いのはほとんどLGのようでAUOの人は当然満足のレビューです
書込番号:21324499
2点



ノートパソコン > MSI > GS73VR 6RF-003JP
すみません
ドラゴンクエスト10のゲームしてます
このゲームでこのパソコンならベンチ17000ぐらいは出ると思います
ですが9000〜10000ほどしかでません
ゲームないのフレンドに聞いたらグラフィックボードが動いてななくてオンボートってのが動いてる可能性があると言われました
1垢なら問題ないのですが2垢とかだと少し解像度など落とさないと少しカクカクします
グラフィックボードに変えかたわからないんで教えてください
よろしくお願いします
書込番号:21280314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分が使用してるパソコンは質問してるパソコンのページの型番て一緒です
書込番号:21280627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁデバイスマネージャのディスプレイ アダプターで Intelのグラフィックスを一時的に無効にすれば必然的にNVidiaのグラフィックに切り替わるが、それをしないための上記の方法だと思いますが。
書込番号:21280843
0点

「FN」と「F7」のキーを押すと
「ビデオカードを使用する高性能モード」
「バランスモード」
「省エネモード」
に切り替わるようです。
えご1さんの環境では「バランスモード」か「省エネモード」で動作しているのでしょう。
ACアダプタに電源を挿した上で「FN」と「F7」のキーを押して「ビデオカードを使用する高性能モード」にして下さい(キーを押して切り替えてみて)。
と、あずたろうさんの画像に書いてある。
書込番号:21281135
1点



ノートパソコン > Lenovo > Legion Y520 Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載 80WK002SJE
1*1なので物足りなく
2*2にしたいのですが、改造方法を書いたサイトご存知ではないでしょうか。
アンテナ一本追加すればいいのか、カードごと交換したほうがいいのかよくわかりません。
当方購入1か月でMB破損で修理2週間・SSD設定ミスで修理4日を経験しました。
皆さんのPCは問題なく稼働されていますが?
0点

分解方法ならハードウエア保守マニュアルでしょうね。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/legion_y520-15ikbn_hmm_201701.pdf
書込番号:21263339
0点


手配から換装まで失敗しても、全て自己責任で済ませる事できる自信ありますか?
メーカー保証期間(保証有ってもレノボじゃ期待できないが)は喪失しますけど、その辺の覚悟は必要ですよ。
>当方購入1か月でMB破損で修理2週間・SSD設定ミスで修理4日を経験しました。
正常な状態から破損させたのでしょうか?
もしその様な事でしたら、過去にその様な事をしてしまった経緯も踏まえて、私はスレ主さんにコンボカード換装作業そのものを、この場で勧めしません。
失礼な言い方に置き換えると、精密機械のパーツ換装行うセンスが無いと言う事です。
コンボカードの換装できたとしても、無事に組むことができる技量持ち合わせいるのか、今の段階では疑問を抱きますね。
作業そのものに自信無かったら、有料となりますがノートPC専門の修理屋さんにお願いして、コンボカードの換装していただく方が無難だと思います。
自身で利用している機種に組み込まれた、コンボカードの種類分かっていない、その様な状態では自力換装は勧められません。
コンボカードの換装する際に、そのノートPCに合うサイズを見分けなくてはいけませんから・・・
仮にコンボカードの換装に挑み、LCDパネル(液晶パネル)組み込まれたLCDカバー側から、アンテナの線2本出ている場合は、追加のアンテナ施工は不要です。
逆にアンテナが1本しかない時、追加のアンテナ用意して、LCDパネルを外す作業が求められます。
このLCD部分の分解作業は、タッチパネルを除いて慣れている者でしたら、それ程ハードル高い作業ではありません。
しかし、作業そのものは慎重さを求めらます。
必要な工具は精密ドライバー以外に、LCDマスク爪を破損させずに剥がす「オープナー」を用意しなくてはいけません。
この機種ではないものの、私は慣れている機種では自分の爪を利用して、LCDマスクを剥がしています。
書込番号:21263463
2点

>フランダースのネコさん
通信速度を加速したいときには、LANケーブルでルータとつなぐことで、高速化できます。
といっても、近くにはルータが無いのでしょうから、
TP-Link RE200
http://kakaku.com/item/K0000886433/
を購入して、RE200のLAN端子とLANケーブルで接続するという方法で、高速化できるかも知れません。
書込番号:21263470
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 7000 ゲーミング プレミアム Core i7 7700HQ・GeForce GTX 1050Ti搭載・フルHD(K)モデル
購入して数日、Wi-Fiは通信状態なのにネットのリンク先をクリックして読み込み状態が長く、「このページにアクセスできません」となることが頻繁に起きるようになりました。購入してすぐネットワークスピードが遅すぎたので、調べてみるとネットワークカードのドライバを更新すると解消されることがあるとの記事を見つけて更新したところスピードは上がったのですが、前述のエラーみたいのに悩ませれています。有線にするとなんの問題もなく通信できています。前のPCが壊れてしまい当モデルを購入しました。他のルーターなどの環境は変わっておりません。DELLサポートにも電話してみたのですが、外国人の人みたいで回答の幅が狭くすぐ初期化してくださいとの答えしか返ってきません。同じような現象を改善された方、また改善方法がお分かりの方がいらっしゃればご教授願います。
0点

>にとじさん
>また改善方法がお分かりの方がいらっしゃればご教授願います。
パソコンを購入した直後は、大量のWindows Update がダウンロードされ、パソコンの動作が鈍くなります。
Windows Update が終わるまで、パソコンの電源をON にしたまま、パソコンに触らないようにするのが、最も適切な方法です。半日から1日で、最初のWindows Update は、完了すると思います。
Windows Update が終われば、ごく普通に使えます。
書込番号:21249739
0点

>>「このページにアクセスできません」となることが頻繁に起きるようになりました。
下記サイトのような画像でしょうか。
http://bluesurface.bolab.net/wp-content/uploads/2013/10/dp00.png
書込番号:21249767
0点

>にとじさん
>有線にするとなんの問題もなく通信できています。
この1文を見落としていました。
Windows Update でパソコンの応答が悪くなっているのなら、有線LAN でも、応答が悪くなるはずです。
そうならないのですから、Windows Update の問題では、ありません。
先のレスは、取り消します。
書込番号:21249810
1点

>にとじさん
WiFi 通信で、無線LAN ルータの管理画面を開いてみてください。
もし、開けなければ、WiFi は繋がっていない、ということになります。
もし、開ければ、無線LAN ルータまでは、通信できていることになります。
書込番号:21249914
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。windows updateも終わっている状態でした。
また、無線LANルータの管理画面も開くことができています。
書込番号:21250000
0点

ブラウザChromeの現象みたいですね。
>「接続がリセットされました。」「ERR_CONNECTION_RESET」と出た時の対処法
https://matome.naver.jp/odai/2141286346778227501
書込番号:21250025
1点

ルーターを再起動して直りかもしれませんよ。
多分、PC側には問題は無いでしょうね。
書込番号:21250079
0点

わたしも、
1. ルータとモデム(ONU)の順に電源をOFF にし、
2. 時間を少し置き、
3. モデム(ONU)とルータの順に電源をON にする
という操作で復旧させています。
書込番号:21250156
0点

>papic0さん
>ガリ狩り君さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
記述漏れでした。他の携帯とかもWi-Fi利用していますが、スピードは
遅いですが通信が途切れたりとかはないので、このPCに原因が
あるのかと思います。
ネットで調べてWi-Fiのプロパティなんかも多少変更かけてみたのですが
改善されないので、しばらく有線で使っていきます。
みんさんありがとうございました。
書込番号:21251712
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 7000 ゲーミング プレミアム Core i7 7700HQ・GeForce GTX 1050Ti搭載・フルHD(K)モデル
たぶん Inspiron 15 Gaming 7567 というモデルだと思います。
Windows 10 Creators Updateが降ってきません。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln297954/windows-10-creators-update%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%8C%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF?lang=ja
このような情報は見つけたのですが。。。
Windows 10 Creators Updateが降ってこない理由が分かる方はいらっしゃいますか?
1点

未だWindows 10 Creators Updateが降ってこないなら、手動でアップデート出来ます。
>Windows10 Creators Update へ手動アップデート(アップグレード)する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-creators-update-manually/
書込番号:21184921
0点

>家電は楽しさん
USB 回復ドライブを作成し、不具合が発生しても、パソコンを初期化できる準備をした上で、
ご自分から、アップデートを取りに行けば良いかと思います。
Windows 10 Creators Update を取得する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028685/windows-get-the-windows-10-creators-update
抜粋
今すぐ更新プログラムをインストールする場合は、Microsoft ソフトウェアのダウンロード Web サイトに移動し、[今すぐ更新] を選びます。
書込番号:21184928
0点

>papic0さん
>キハ65さん
早速の回答、ありがとうございます。
あまり知識が無いので手動アップデートは避けたく、自動で降ってくることに期待しています。
なぜこの機種の場合まだ降ってこないか、理由が分かる方はいますか?
ちなみに我が家には東芝製のWin10機があって、それば滞りなく降ってきました。
書込番号:21184978
0点

>家電は楽しさん
一斉にダウンロードすると、マイクロソフトの回線とサーバ負荷が集中するため、グループ分けして、負荷を平準化しているだけのことだと思います。
待てば、やがて、Windows Updateの対象になり、しつこく、アップデートを迫られることになると思います。
書込番号:21184993
0点

手動と言ってもファイル一個をダウンロードして実行するだけなので別に大したことではないと思います。
ただ来月には次が来てしまうので、それまで放置しておくのも悪くはないでしょうが...
書込番号:21185006
1点

Microsoftのサーバーから順次配信されます。
>2017年4月12日からはWindows Updateを通じて、「Windows 10、バージョン1703の機能更新プログラム」という名前の機能更新プログラムとしての配布が段階的に始まりました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/17/news020.html
Windows Updateを更新してみましょう。
書込番号:21185021
0点

>キハ65さん
>uPD70116さん
>papic0さん
回答ありがとうございます。
来月に次のが来るとのことなので様子見したいと思います。
ところでこの機種の他のオーナーの状況はいかがでしょう?
やっぱり自動で降ってきていませんか?
書込番号:21185433
0点

昨日、一週間ぶりに立ち上げたら、降って来た。無事にアップデート完了。
書込番号:21240442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)