
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年1月16日 16:42 |
![]() |
4 | 6 | 2016年12月31日 16:42 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年12月30日 13:29 |
![]() |
12 | 9 | 2016年12月25日 14:33 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月22日 01:27 |
![]() |
2 | 3 | 2016年12月16日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > OMEN by HP 17-w000

Windowsのデスクトップ画面や他の画像も表示させてみても横線が入るようなら、即メーカーに相談。
他に異常が見られないなら気にならなければそのまま使用してもいいかと思いますが、メーカーに相談することをおすすめします。
書込番号:20574455
2点

壁紙自身に横線が入っているだけで、製品には問題は有りません。
OMENの壁紙
https://wallpapers.wallhaven.cc/wallpapers/full/wallhaven-128116.jpg
書込番号:20574457
2点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
お二人共、早速の返信ありがとうございます。スジが入ってるのは壁紙だけで、他は大丈夫です。 元々壁紙にスジが入っている仕様なんですね。 凄くスジが気になって……相談した次第です。
書込番号:20574510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 15 プレミアム Core i7 6700HQ・Windows 10搭載モデル
PCがスリープになった時、マウスを動かしてスリープ復帰させたいのですが、できません。
ネットで調べたところによるデバイスマネージャからマウスの電源管理のチェック入れ外しですが、電源の管理というタブが存在しません。
スリープの設定を見ても特に気になるところはありません。
他試したことはマウス・キーボードのドライバ削除〜スキャン、ドライバを上書きインストールです。
DELLの中国人に問い合わせた所、初期化すれば治るみたいな断言していましたが本当に治るか怪しいところです。
元々このPCではマウスを動かしてスリープ復帰させることはできないのでしょうか?
できるとしたら他試せることがありましたらどんなことでもいいので教えてください。
1点

安い無線マウスだとマウス独自のスリープ機能がありワンクリックしないと解除しないものもある。
書込番号:20526361
0点

ありがとうございます。
動かしてもクリックしても駄目です。
ちなみに安いマウスでもないです。。
書込番号:20526414
0点

マウスにも、有線、無線、Bluetoothと接続方式が何種類もあるので、型式を明示しないと正確な答えは得られないだろう。
>電源の管理というタブが存在しません
==>
ここが分からないが、デバイスによったらそういうのがあるかも知れない。
ドライバがきちんと当たってないとそういうケースが過去起きたことはある。
なお、USBドングルを使う無線マウスの場合は、そもノートPCがスリープ時に USBポートに給電してるかの問題がある。
最近のは省電力のため、給電しないのがあるからだ。
スレ主の情報が大幅に不足してるので、回答者があらゆるケースを網羅せねばならぬ... DELLのサポートも困ったのではないか?
書込番号:20526518
0点

マウス「Marathon Mouse M705t」でございます。
ワイヤレスで使用しています。キーボードはREALFORCEというものでUSBで繋いでいます。
デバマネ−「マウスとそのほかのポインティングデバイス」−「HID準拠マウス」のプロパティで電源の管理タブはありません。
またドライバを更新しようとしたら最新のドライバがあたたってますとのことです。
また一度削除してスキャンしても電源の管理タブが現れることはないです。
デルのサポートには詳しく伝えて聞きましたが、いかんせん中国人ということで話が噛み合わず、初期化の一辺倒の回答ではっきりいってサポートといえるレベルのものじゃなかったです。
書込番号:20527056
1点

Win10のデバイス電源管理はコントロールパネルの電源オプションにある。
書込番号:20528165
0点

最初の質問に試したことを書いた通り、
当たり前に出来る事は既に実施しています。
書込番号:20528458
2点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax050TX スタンダードプラスモデル

・SOLIDWORKS システム要件 Windows と Mac SOLIDWORKS
http://www.solidworks.co.jp/sw/support/SystemRequirements.html
Windows 10 64bitに対応しているのは、SOLIDWORKS 2015 SP5以降です。
対応しているExcelとWordは、2010/213となります。
確認済みビデオ(グラフィックス)カードに、コンシューマー向け製品は入っていません。
気になるのはこれくらいで、他は十分だと思います。
安い買い物ではないので、念のため下記から問い合わせされることをお勧めします。
・製品に関するお問合せ
http://emailing.3ds.com/dsx/lp.jssp?template=LDP12993&refcode=
書込番号:20525483
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 15 プラチナ Core i7 6700HQ・512GB PCIe SSD+1TB HDD・GeForce GTX 1070搭載モデル
このPCを購入したのですが、ある2Dゲーム(ハンゲーム)で非常にラグがでてしまいました。
FF10ベンチテストをしても非常に快適で、スペックに問題はないと思います。
NVIDIAコントロールパネルからその該当のゲームに対して、GTX970のグラボを使用するように設定しました。
ですが全く効果はありませんでした。
そして色々試行錯誤をしたところ、「Bandicam(無料版)」という動画キャプチャーソフトを起動しているときは、そのゲームのカクカクがなくなりました。
オーバースペックしたとき軽くなる?
原因がまだ全然わかりませんが、間違いなくこのソフトを起動したときは問題なくスムーズにカクカクせずできました。
ゲームの途中で切ったりつけたりしても明らかに違います。
これは何が原因なのでしょうか。
考えられることわかりましたら教えてください。
2点

質問するならゲームタイトルも具体的にぼかさずそのものを。
残念ながら解答案は持っとりませぬが。
あと記載するだけでも有り難い情報はというと、セキュリティソフト、OS、メモリー量ですかね。
私はWindows10に反旗を翻しとりますのでまだ未体験です。故に10独自の10が故のゲームとのトラブルについてアンテナ低いです。
(スレ主さんのOSを10と想定しての話ですが)
ふと思い付いたこととしてgfのビデオカード積んだノートですしGFエクスペリエンスでゲームの最適化をかけてみる、10と2D描画との間でトラブルが報告されていないか調べる辺りですかね?
書込番号:20506212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は動画編集が主でゲームはしていませんが、横から失礼しますね。
少し気になるのは使用中のOSに対して、グラフィック系のドライバーやチップセットドライバーなどの更新はされたのでしょうか?
GPUの切り替え云々について、最適化(自動切り替え)上手く働いていない場合は、強制的にデバイスマネージャー(ディスプレイ アダプター)から切り替え操作をされた方が良いのかもしれません。
物によってはドライバーの更新によって、動作の良し悪しが左右され動作に現れるものですから、その辺の確認をされた方が良いと思いますよ。
書込番号:20506690
0点

>force2さん
ゲームの名前も分からないのでは話しにならんのですが。
まぁ BINDCAM入れてラグが出ないとなると、フレームレートですかね?
ゲーム側でフレームレートの調整がついているなら、30.とか60で固定してみたらどうです。
制限かけてないとスペックが高すぎて、とんでもないフレームレートでゲームを回そうとして
ラグってるのかも?
書込番号:20507552
0点

ありがとうございます。
ゲームは対してスペックは必要ない歌謡タイピングというものです。
オーバースペックでしょうか?
ドライバ更新でなおらない場合、フレームレート調整はどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:20508116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>force2さん
ゲーム名を最初に書いてくれるとよいですね。
まぁ フレームレートの設定なんぞ無いでしょうねゲームには。
タイピングゲームにだったら、そもそもグラボすらいらないでしょ。
http://blog.hangame.co.jp/K040421069/article/37749415/
グラボ云々ではなくて、バグだらけみたいなゲームって検索で出ましたけど。
いくつも解決策がググると出ますよ。
書込番号:20508192
2点

そのへんの解決策はすでに実施した上で質問しています。
ゲームを再インストールしてこの現象が出ているわけですから、お手上げです。
書込番号:20508829
1点


forse2さん
その「そんな事は既にやってるんだからとっとと答えを書きやがれ」的なレスが荒れる原因に。
やったこと、行った対策(試してダメだったこと)を
詳細書いて貰えると無駄なレスを減らせますし正解に近づけると思います。
でなぜそんなくとくどしい事書けと言うか?といえば、先ず疑う事としてforse2さん自身の処置行動に瑕疵(失敗やミス)がないかな?というのを確認するために要るからです。
事実ソフトの名前が判った時点でソフトの出来が良くないソフトだとの情報来ましたよね?
多分それでFAになりそうに予想しますけども、他に解決策見つかると良いですね。
書込番号:20512774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 15 プラチナ Core i7 6700HQ・512GB PCIe SSD+1TB HDD・GeForce GTX 1070搭載モデル
こちらを中古で購入しました。
dxdiagで確認するとディスプレイがオンボードのintelだけになっています。
cpuzで確認するとintleとGTX970が見えます。デバマネにも見えますのでドライバは入っているみたいですが、
通常のパソコンのオンボードでも動くゲームがカクつきます。
考えられる理由がわからないのですが、こちらはオンボードがプライマリになってるように見えます。
常時GTXをメインにする、dxdiagのディスプレイにGTXを表示させるにはどうすればよいでしょうか。
BIOSにはそれらしき項目が見つかりませんでした。
デバマネでintelを削除しても再起動後復活します。
1点

下記の手動設定の項目を見てください。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN146534
色々いじってしまったなら、リカバリーしたほうがいいかもしれません。
書込番号:20503768
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE 15 プラチナ Core i7 6700HQ・512GB PCIe SSD+1TB HDD・GeForce GTX 1070搭載モデル
最近Alienwareというハイスペックパソコンの存在を知りました。
Alienware15を検討していますが、R2とR3の表記がありますが具体的に何が違いますでしょうか。
2点

R3は今年秋発売のモデルで、最新のグラボが搭載されいます。
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20160915057/
ゲーム目的で高性能なノートPCが欲しいなら、GTX1080が搭載できる17インチのR4にした方がいいと思います。
ただ、ノートはどうしても発熱が厳しくなるので、デスクトップにするのが望ましいですね。
書込番号:20488313
0点

ありがとうございます。
違いはグラボくらいでしょうか?
15 R2と17 R3が同時期、15 R3と17 R4が同時期発売ということでよいのでしょうか。
書込番号:20488332
0点

上記のリンクの冒頭に新しく搭載された機能が紹介されています。
VRヘッドセット、Nキーロールオーバー対応も大きいと思います。
書込番号:20488448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)