
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2010年7月10日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月28日 17:54 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月25日 21:50 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月21日 22:44 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月8日 02:41 |
![]() |
8 | 5 | 2010年4月21日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Alienware M11x
ハイスペックを要求されることで定評のFF14ベンチですが,どなたかためしたかたおられますか・・・?
Nvidia経由
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
(直リンク)
http://jp.download.nvidia.com/nzone/international/benchmarks/ffxiv/FFXIVBenchmark.zip
CPUがかなり足を引っ張りそうですが,それなりに期待してますw
0点

GT335Mだと、9500GT以上9600GT未満というあたりでしょうか。
そこに、i3-330UMですからね。
FF14ベンチでは、LOW500前後いけば良いほうかと。
書込番号:11592068
1点


すいません、確認忘れてました。4gamerの方に掲載されていたんですね〜。
ありがとうございます^^
書込番号:11607924
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M11x プラチナパッケージ [ステルス・ブラック]
素人ですが
Alienware M11xのHDをSSDに換装しようと考えているのですが
ttp://pcmatic.jp/hwkb/ssd.htm
のサイトを参考に換装をしようと思うのですが、何か注意点とかありますか?
後SSDの規格ですが
規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA タイプ:MLC (価格.comからの引用 検索ワードは「ssd sata」)
であってますよね?
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
あまり持ち歩くことはないと思うのですが、皆さんはM17xを持ち歩く際にどのようなバックに入れてますか?
個人的には手で持ち歩くのはつらいので、リュックサック型のキャリングバックを探しているのですが、なかなか見つからなくて、良いのがあったら教えてください。
0点

ぜん。さん>
17インチクラスを入れられる位大きなバックパックタイプのキャリングケース自体が非常に少数派で、あまり取り扱いが無いと思います>大体 15.4インチタイプまで。
こうなるとあとは現物合わせで確認する位しか無くなってくると思います。キャリングケースとなると最低でも本体から見て一回りは大きいバッグになるので、それだけでもかなり大きくなりますよ。
場合によっては「PC向けでない大容量のバックパック(それこそ山岳用になるかもしれませんが)+インナーケース」で代用するパターンですかね?。
#持ち歩いている Note PCが
14.1インチなので 15.4インチ用
のバックパックを使っていますが
それでも持って歩くと
「山でも行くの?」と言われる位
ですし(苦笑)。
書込番号:11338224
0点

アメリカ本国では17ンチも入るAlienware専用のリュックなどがDELLで販売されているのですが残念ながら日本では取り扱ってないようですね。(もし英語が得意なら挑戦されてみてもいいかも)
リュックではないのですが、日本のDELLでも17インチノートの入るケース(バッグ)は販売されています。
参考までにリンクをのせておきますね。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A1249204
書込番号:11339272
1点

>はむさんど、さん
そうなんです。15.4インチぐらいまでは豊富にあるんですが17インチクラスになると極端に少なくなるというか、
ほとんどないですよね。
それこそ、おっしゃるとおり、登山用のバックパックでも買わないとないですね。
ほんと、「山でも行くの?」って言われそうです(苦笑)
>ガロア2010さん
私も日本のDELLサイトで同じTarguaの「Metro XLノートブックケース」を見つけました。
でも残念ながら、ショルダータイプなんですよね…。う〜む、困りました…。
引き続き、こんなのがありますよ、こんなのを使っています等の情報がありましたら、教えてください。
書込番号:11339648
1点

こちらを参考にさせていただき、TargusのMetro XLノートブックケースTCG417APを買いました。さすがに大きいですが、M17xが余裕で入ります。ACアダプターも楽々でした。
確かに、ショルダーバッグなので、肩にずしんときますが…。
でも、おかげさまで僕にはとてもいい買い物でした。まあ普段はこれを持ち歩くことはないので家の中でのケースになっています。
書込番号:11407808
1点



ノートパソコン > Dell > Alienware M11x
購入後、とりあえず出荷時に戻せるDELL Date safeを利用し
バックアップをしようと思いました。しかし、このような光学ドライブを持たないPCはバックアップの度にドライブを接続するのが面倒・・
そこで、USBメモリに・・と考えたのですが、あいにく手持ちがない。
そこで、SDカード(トランセンドTS8GSDHC6 (8GB))にバックアップをしました。
ふと、SDカードからブート出来るのか?という疑問はあったものの
実際にトラブルが発生し、HDDからブートしなくなってしまい
リカバリーをする必要に迫られました。
起動時にブートデバイスをRemovable deviceとすると
あっさりSDカードからDELL Date safeが起動し、事なきを得ました。
しばらくしてから、再度、SDカードからのリカバリーを試してみるとRemovable deviceに選択してもSDカードから起動しません。
USBからのブートは可能だったのでやはりSDカードスロットに問題があるのだろうか?
いや、そもそもSDカードから起動って出来るのか?でも、出来たし。
その時の状況を考えてみると、HDDのブート領域が壊れていた(?)状態だったのでBIOSの設定でHDDやCD/DVD、USB、networkからのブートを出来なくしてから再度挑戦しましたがブートデバイスにOSがないとか、なんとか・・というメッセージが。
これはSDカードの中身の問題?
いや、それなら一度はリカバリー出来たのはなんだったのか。
一応、中身を疑って、再度リカバリーSDカードを作成。
しかし、同じ結果。
それなら、一般的に考えられるようにUSBカードリーターにSDカードを挿して試してみると・・・おぉ、見事にブートに成功しDELL Date safeが起動。
う〜ん・・なんか腑に落ちないんだよなぁ。。
どなたか、SDカードから起動に複数回成功されている方はいらっしゃるでしょうか?
0点

Wolverine or Gluttonさん>
> その時の状況を考えてみると、HDDのブート領域が壊れていた(?)状態だったのでBIOSの設定で
> HDDやCD/DVD、USB、networkからのブートを出来なくしてから再度挑戦しましたがブートデバイスに
> OSがないとか、なんとか・・というメッセージが。
この時のメッセージはどのように表示されていたのでしょうか?。
「Boot Device Not Found. No boot device present.」だったり「No boot device available - strike F1 to retry boot, F2 for set up utlity」とすると起動装置として認識されていない事になる(PC側の BIOS or EFI Firmware側での Error)でしょうし、「NTLDR is Missing」と表示されるのであれば Windowsのシステムファイルが壊れている事になるので起動装置として SD card Slotは使えるが.....と言う判断基準になると思います。
書込番号:11333255
2点

<USBカードリーターにSDカードを挿して試してみると・・・
デバイスマネジャーでデスクドライブの確認をしましょうね。
USBメモリとして認識されていませんか。
書込番号:11333362
0点

はむさんど、さん ニック.comさん 返信ありがとうございました。
忙しくて全くチェックできずにいたので、放置状態になってしまいました。
結局、BIOSをどうセッティングしても
OPERATION SYSTEM NOT FOUND ですね。
本体のカードスロットはディスクドライブとして認識されています。
緊急事態時のブート用に小型のカードリーダーを買ってきて備えました。
実際にこの機種のSDカードスロットからbootできた方はいないんでしょうかね〜
自分も一度は成功してるんだけどなぁ。
まぁ、他の方法が確立できているので実用上問題はないのですが
腑に落ちない・・
書込番号:11389914
0点



ノートパソコン > Dell > Alienware M17x
ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。
0点

デオデオ一筋さん>
> ハードディスク1台の構成で購入してみようかと思っています。
> もし、2代目を増設したくなった場合には、トレイなどを購入すればいいのでしょうか。
> その場合、RAID0の設定でOSを再インストール可能ですか。
DELLの場合は原則として「製品の工場出荷時ソフトウェア・ハードウェア構成がサポート対象」となっているので、ご自身で後から増設した場合などはサポート対象とならない事があります。
また内部増設用の各種 Partsも販売出来ないものが多いので、はじめから HDD 2台構成を前提に考えているのであればその構成で購入する事をお勧めします。基本的に他メーカーでも同じような対応になる事が多いと思います。
#サーバー機種の場合は後から CPU増設を
行ってもサポートしてもらえる事自体、
個人的に DELLの営業部門へ確認している
のですが>ただし CPUは DELLから
購入する事が条件です。
書込番号:11326116
2点

Alienwareの場合、メモリーとHDDの増設は自分で行うことができます。
やり方については購入時についてくるマニュアルに詳細が載っていますので、それを参照したほうがよいでしょう。
なお、2台目用の空きケースはすでに装着されています。
そのケースの中にアダプターやねじも収納されていますので、特に用意しなければならないものはありません。
書込番号:11333191
2点



ノートパソコン > Dell > Alienware M11x
前述の「Bluetooth利用の方」の結果ですが、リカバリ工場出荷状態でも治らず、修理に出して戻ってきました。
しかしながら、症状は何も改善されませんでした。
そこで、 Bluetoothレシーバをお持ちの方にお願いです、この機種でBluetooth利用で問題なく音楽鑑賞されている方がもしいらっしゃったらレシーバの機種を教えていただきたく思います。
症状は前述のとおりです、
「Bluetoothレシーバ使用で音楽再生中に問題なく聞こえる状態から突然Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る
(再生開始から3〜15分位でほとんどの場合症状が出ている)
タスクバーからBluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる」というものです。
修理出荷前検査の結果
「部品交換後、起動テスト10回実施、検証用ブルートゥースマウスが毎回正常に認識されることを確認
PCが正常に起動し、動作することを確認しました。DIAGテストを実施し、エラーのないことを確認しました。」
とのことですが…
私は再三にわたって音楽再生中に問題が起きると言っているのに、なぜブルートゥースマウスで検査するのかが全然理解できません!
私の検証でも起動してある程度音楽を聴いていて切れるまでは全く問題がないのですからこのような検査は何も意味がないものと思います。
結局 Windows Media Playerとwinampで試しましたがどちらもやはり削除されてしまいました。
原因としては
1.このBluetoothの部品が粗悪品が多くて運悪く2回とも不良品に当たった。
2.そもそもこのBluetoothの部品もしくはドライバに音楽を聴いているとこのような状態になるという欠陥がある。
3.自分の持っているレシーバ(SONY DRC-BT60P)を使用時のみ起こる問題である。
(勿論ですがSONY DRC-BT60Pは他のPCや携帯電話使用時にはこのようなことはありません)
くらいしか自分にはもう思いつきません。
SONY DRC-BT60P
http://kakaku.com/item/K0000092779/
DELLに電話してリモートサポートでも確認してもらいましたが、結局何も原因はわかりませんでした。
DELLが検証の後に連絡するとのことですが、すぐに原因が判るとも思えませんし、本当に検証してもらえるのかどうかも不安です。
もういい加減に検証するのも疲れたので、このレシーバーで大丈夫と言うかたがいらっしゃったら同じレシーバを購入したいです。
デバイスマネージャから削除されるのだからレシーバーのせいでも無いと思うのですが…もはや藁をもつかむ気持ちです。
1点

土倉猛虎会さん こんばんは!
SONYのVGP-BRM1でテストしてみました。
たしかに突然Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る&Bluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる症状が出ました。
私の機種ではデバイスマネージャのDell Wireless 365 Bluetooth Moduleのプロパティで電源の管理の項目の省電力のチェックを外すことで上記の症状は出なくなりました。
書込番号:11170366
3点

P911t2さんこんばんは
わたしはさんざん検証してきて、たしかにこの省電力の項目の存在は知っていましたが、明らかに異常な感じの消え方なのでまさかこのチェックのせいでとは…
全く思いもよりませんでした。
(DELLのサポートでも全くこのことについては触れていませんでした)
まさに灯台下暗しです
早速試してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:11170836
1点

しばらく試していましたが今度こそ削除されなくなったようです。
やはりチェックを入れると削除されるようですね。
しかしDELLの修理報告には不具合を確認、Bluetoothを交換とあったのはなんだったのか?
修理前は削除されるとデバスマネージャ上でUSBのunnown不明なデバイスと表示されて再起動ではBluetoothが再表示されず再度USBのunnown不明なデバイスになり一度シャットダウンして起動すると「インストールしています」の表示
と明らかにおかしい状態でしたが、修理後は削除はされますが不明なデバイスの表示は出なくなったので、やはり交換して良かったのかなと思います。
なにはともあれ問題が解決したのが何よりでした。
P911t2さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11193984
1点

もう解決されているので、余談になるかとは思いますが・・
オーディオテクニカ ATH-BT02で試したところ、認識に時間はかからず
安定して接続され、途中で接続が途切れることもなく問題ありませんでした。
しかし、少し古いですが、SONY DR-BT30Qを試したところ“Bluetoothの音が途絶え突然PC本体のスピーカーが鳴る&Bluetoothの常駐が消えデバイスマネージャでもDell Wireless 365 Bluetooth ModuleとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが削除されて無くなる”という同じ症状が出ました。
マイクロソフトのBluetooth Mobile Keyboard 6000やSoftBankの816SHでは特に問題は起こりませんでした。
SONYのヘッドセットと接続すると例の問題が起こるような感じですね。
書込番号:11229371
1点

Wolverine or Gluttonさん情報ありがとうございます。
やはりSONY製レシーバとはあまり相性が良くないのでしょうか…
とりあえず自分のSONY DRC-BT60Pでは今のところ切れることは全くなくなりました。
ところで、
DELLが検証の後に連絡するとのことだったのですが、未だに何も連絡はありませんw
書込番号:11263814
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)