このページのスレッド一覧(全1013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2023年8月23日 16:19 | |
| 5 | 2 | 2023年8月23日 14:52 | |
| 0 | 4 | 2023年8月18日 16:57 | |
| 13 | 4 | 2023年8月18日 11:28 | |
| 6 | 3 | 2023年8月10日 22:30 | |
| 2 | 4 | 2023年8月7日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
USBは基本的に下位互換性が有ります。
したがってUSB2.0の機器をUSB3.2に繋いでも大丈夫です。
当然ですが、通信速度はUSB2.0のままです。
書込番号:25390638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FYI
「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html
「USB 3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当? →メーカー「本当です」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
書込番号:25390652
0点
FYI
間違ってつないだら最悪発火する、USB変換アダプターの使用に要注意
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02120/070600005/
書込番号:25390682
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
さすがに逆のパターン(USB2.0対応機種 にUSB3.2を挿しての利用は無理ですか?)
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
書込番号:25390726
0点
処理速度が落ちるだけです。
USBインターフェースは相互のネゴシエーションによって接続速度が決められ、その速度を決定します。
USBであり、コマンドを相互で通信できる(これが下位互換)であるなら、その後こネゴシエーションで接続速度などが設定され、その通信速度で接続されます。
ちなみにどちらかが接続に問題がありネゴシエーションできない事は想定してないし、それはUSBの問題では無いです。
USBは相互バスなので、本当のところはどちらがホストと言う考え方は無いので、機器側のコントローラも同様にUSBインターフェースの2.0なら2.0の規格をサポーするし、3.2側がGen1までならGen1までのGen2ならGen2までのそれ以下のインターフェースをサポートしなければならないです。
ただし、それは規格の問題で機器やドライバーがきちんと対応出来ないなどが発生する事がないと確約する物ではありません。
書込番号:25390760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB 3.2の規格について言及します。
>初期のUSB1.0から現在主流のUSB3.2まで、いくつかの変化がありました。USB3.0、USB3.1からUSB3.2が最も混乱しやすい世代となります。
>あまり多くの表記にならないよう、2019年にUSB-IFはUSB3.0(5Gbps)とUSB3.1(10Gbps)、全てまとめて『USB3.2』という表記で統一されました。また速度によって、次の3つ名前に分けられています:USB3.2 Gen1(5Gbps)、USB3.2 Gen2(10Gbps)、及び最新のUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)、どちらも下位互換性があります。
https://www.teamgroupinc.com/jp/blogs/UFD-USB3.2-jp#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9F%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AC%A1%E3%81%AE,%E9%9C%80%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25390782
0点
>揚げないかつパンさん
わかりました、ありがとうございます。
>キハ65さん
ありがとうございます。
書込番号:25394117
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
先ほど購入を検討し、サポートに電話をしたところ液晶の種類は記載が無い場合は非開示とのことでした。
TNでなければ良いかなと思っているのですが、視野角の狭さを感じることはありましたでしょうか?
ご購入済みの方のレビューでは指摘が無かったように見えますが、念のためお願いします。
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001496701_K0001559167&pd_ctg=0020
GALLERIA UL7C-AA2の実機レビューは有りました。
>視野角は広いです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/22GALLERIA-UL7C-AA2.html#display
パネルは「BOE NV156FHM-N4G」でBOE社のIPSパネルなので、視野角は左右上下178度有るでしょう。
GALLERIA UL7C-AA3 も同じパネルなら良いのですが。
書込番号:25382677
2点
こちらのUSキーボード版を購入しました。液晶はキレイで視野角も十分でした。TN液晶では無いと思います。
ゲームはしませんが、一般的な動作もサクサクで快適、ただタッチパットとスペースキーが若干熱くなるのが気になる程度か。
ちなみに電池充電を65%に制限されている点は、 Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Centerがプレインストールされているので、そちらから設定可能でした。
キハ65さんありがとうございます!
書込番号:25394042
2点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
交換になりますが、可能です。
仕様にも、32 GB、2 x 16 GB、DDR5、4800 MHz、デュアルチャネル、と記載あります。
CPUとしては、128GBまで対応しているので、32GB*2枚でも可能だと思います。
書込番号:25388175
0点
2つのSODIMMスロットが有るので。8GB×2=16GB → 16GB×2=32GBに換装することは可能です。
Dell G15 5530 オーナーズ マニュアル参照。
>メモリー
>メモリー モジュールの取り外し
>メモリー モジュールの取り付け
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5530-laptop/dell-g15-5530-owners-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-0654a784-ccec-4c12-bfe9-89c0ac486e26&lang=ja-jp
書込番号:25388183
0点
底板の外し方は。以下マニュアルを参照。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5530-laptop/dell-g15-5530-owners-manual/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-f8a3b7de-0903-457b-983e-64aaaa23414c&lang=ja-jp
↑
PCの分解、メモリーの換装は自己責任でお願いします。
書込番号:25388192
0点
>キハ65さん
わかりました、ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
128までいけるんですね、ありがとうございます。
書込番号:25388200
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA3 Core i7 12700H/Arc A550M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 512GB K/11764-11a
すみません。
質問失礼致します。
こちら購入検討しているのですが、
スペック表にはない項目で質問があります。
ファンの音は、どんな感じでしょうか?
殆ど無音でしょうか?
私は重いゲームをやる予定はなく、
殆どはgoogle検索、YouTube視聴、文書作成がメインとなるかと思います。
そういった作業であれば、どうなのかなと思いました。
(こちらのメーカーのパソコンで、ファンがうるさい、というのを目にしました)
お時間ある時で構いませんので、
実際のユーザーさんのご意見をお伺いしたく思いました。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25387010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
実機レビューで騒音(デシベル)を計っています。
アイドリング・通常時35db、高負荷時53db前後です。
一般的なファン付きノートパソコンの騒音程度ですね。
・YouTube 実機レビュー
https://youtu.be/5j5nT6vOBvI?t=786
・デシベルの目安
https://assets.mansionlife.jp/medium/file_60766602607e7.png
ではでは。
書込番号:25387033
![]()
3点
下記実機レビューから。
>GALLERIA UL7C-AA3の実機レビュー|Intel製GPU搭載のゲーミングノートPC
>ファンの静音性
>アイドル時 33.1 dBA
>普段使い時 (PCMark10) 29.6 dBA
>ゲーム時 (FF15 / FHD / 標準品質) 47.8 dBA
>CPU高負荷時 (Cinebench / CPU100%) 47.6 dBA
>アイドル時と普段使いは30dBA前後とファンは静かですね。
https://pc-bto.net/galleria-ul7c-aa3/#i-11
書込番号:25387058
![]()
2点
"ゲーミングPC"と称した商品だから、CPU、ビデオが高性能で、
それなりに音はうるさいように想像します。
>google検索、YouTube視聴、文書作成
という用途なら、性能を落としていいのでは?
書込番号:25387248
![]()
4点
ご連絡ありがとうございます。
ハル太郎様
YouTubeの動画を見させて頂きました。
音のみならず、知りたかったこと以上にずっと多くの情報を得る事が出来、とても助かりました。
キハ65様
こんな詳細なHPがあったんですね。。気づきませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
ZUUL様
そうですね。私もそう考えたのですが、
せっかく高いものを買うのなら、出来るだけ高性能な物にしておいた方が、長く使えるかなと思いました。
ご意見ありがとうございました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:25387835
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
スチームでストリートファイター6やスターオーシャン6など、全画面表示が出来ず、上下に白枠が表示され拡大化が押せない状態でしかゲームが出来ません。
何か方法があるんでしょうか?
すみません、無知な者で。。
助言頂けたら嬉しいです。
書込番号:25376064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IVと同様にAlt+Enterでボーダーレスにできる可能性はあります。
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_usf4_0134411.html
Umadoを使って、ウィンドウを大きめに設定して枠部分を画面外側に設定する手もあります。
書込番号:25376111
0点
こんばんは。
スクリーンキーボードか外付けキーボードの何れかで「Alt+Enter」を同時押ししてウィンドウモードから全画面モードに切り替わるか試してみて下さい。
(スクリーンキーボードの場合は初期設定ではAltキーは無いと思うので、左上の歯車からAltキーを表示するよう設定して下さい。)
これで直ったら、ゲームを閉じてもモードは記録されるので、今後は同じ作業をする必要は無いかと存じます。
Steamのショートカットで背面ボタンに「Alt+Enter」を登録しておくと何かと便利かも知れません。方法は下記のサイトで解説されていますのでご確認下さい。
https://hipc.jp/15090#toc23
ではでは。
書込番号:25376120
1点
ありりん00615 さん、ハル太郎さん、教えて頂きありがとうございました!
無事問題が解決しました。もうどうしようかと半分諦め掛けてたので本当に助かりました。
本当に感謝です!ありがとうございました(^ー^)
書込番号:25378420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
下記の商品はどうしてこんなに価格が違うのでしょうか?
ALIENWARE m16 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4070・WQXGA 165Hz搭載モデル [ダークメタリックムーン]
\344,980
Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
¥219,980
よろしくお願いいたします
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041924_K0001531296&pd_ctg=0020
画面サイズの大きさ・解像度、外部GPUの性能差、インターフェイスの充実度で価格差が現れてくると思いますが、これくらいで10万円以上のの差がつくとは思いつかないです。
書込番号:25369756
0点
the比較から。
>Alienware m16の特徴
>ワンランク上のゲーミングノートPC
>Alienware m16は、一般的な機種よりもワンランク上のゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23alienware-m16.html
>Dell G15の特徴
>第13世代Core (HX)搭載で13万円台〜の高コスパ機
>Dell G15は、CPUに第13世代Core i7-13650HXを搭載し、13万円台〜購入できるゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html
Alienware m16の特徴でワンランク上のゲーミングノートPC、Dell G15の13万円台〜の高コスパ機の位置みたいです。
書込番号:25369760
0点
比較するなら、16インチモデルである下記機種になると思います。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/sr/laptops/nvidia-geforce-rtx-4070?appliedRefinements=41504,37701,37633,37649
Alienwareはデザイン・筐体設計などが独自なのでその分高くなっています。実際の性能はDell G16の方が発揮されているゲームもあるようです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g16-7630.html
書込番号:25369773
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:25374326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



