ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの膨張

2022/03/02 14:44(1年以上前)


ノートパソコン > Razer > Blade 15 RZ09-02887J91-R3J1

半分ネジを取り外した時点でバッテリーの膨張で裏蓋が開いてしまった。が

バッテリーは本体にねじ止めされたままの状態です。この厚み分膨張してます。

写真に写っているAmazonは関係ありません。爆発したら嫌なのでベランダにて作業。

この品番の電池は危険と思われます。ご注意ください。

2019年12月にドスパラ通販にて購入した同モデルですが、2年足らずでバッテリーが膨張してしまった。
勿論、バッテリー交換などしておらず、Razer純正品です。

最初、液晶を閉じても、ぴったりと閉じなくなってしまったので、液晶側が歪んでしまったかと思ってましたが。
良く観察してみたらキーボード側のマウスパッド辺りが盛り上がってました。

これはもうバッテリーの膨張だと確信し、バラすことに。
国内在住者では無いので、仕方なく自分で行いました。

裏ブタのネジを緩めようとしましたが、電池の膨張によりネジに必要以上の負荷が掛かっており緩めるのに難儀しました。
ネジを半分ほど取ったところで、蓋が勝手に開くなど。

電池は倍以上に膨れており、何時爆発するか。冷や冷やしながらの作業でした。

同モデルをお持ちの方や同じ品番のバッテリーをご使用の方はご注意ください。

書込番号:24628762

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2022/03/02 15:29(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは充電量100%に近い状態で利用し続けると、急激に劣化し続けるため保護機能のない製品ではせいぜい持って2〜3年だと思います。

下記のような保護機能のある製品なら、5年以上持たせることが可能です。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html

書込番号:24628824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > GIGABYTE > G7 MD-71JP123SH

クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

Joshinで買って、使い始めて1週間。
Windowsアップデートなどで再起動が必要な場合に再起動しない事があります。
初期化すれば済むのですが、回避できないWindowsアップデートの度に初期化するのは苦痛です。
使い始めて、たった1週間ですがもうシンドイです。
『Windows11の最小システム要件を満たしています』と表示されているので、
試みたのですが、やはり再起動時にBIOS(UEFI)の黒画面で止まってしまいます。
数種類のUSBメモリ使用・ポート変更のほかに未使用などのパターンを試してみたのですが、
結局は初期化する羽目に・・・
初期不良を疑い購入したJoshinに問い合わせたところ
--------------------------------------------
GIGABYTE サポー
https://www.gigabyte.com/jp/Support
--------------------------------------------
という返信だけでした。(脱字もそのまま転記しました)
GIGABYTEの窓口はですが、日本国内では、主力商品のマザーボードなどの窓口は何社かあるのですが、
ノートパソコンの窓口はありません。
 もしかすると、3Aという会社に連絡するとなんらかの対応があるかもしれませんが、
3Aという会社はBTOPC販売などをやっているみたいですが、HPは「近日販売開始」と「準備中…」のみという怪しいさ。
そこへ個人情報を晒し出す勇気がありません。
 その他に気付いたのは、この機種の他に使っているHPやDellのOSとも何かが違うのです。
特に目につくのが、漢字フォントやプレインストールされているソフトウエアの言語(右から読むのか左から読むのかさえ不明)などがあり、ダイアログで[Yes][No]を選ぶ際に多くの言語では左が[はい]だったのが多いのですが、一部の言語では左が[No]に相当したパターンで困惑しました。

 いままでは、ノートPCのHDD・SSD・メモリ・光学ドライブの入替・増設や過去の副業でPC・サーバのキッティングなどをやっていたので、少々のことは対応してきたのですが、今回はお手上げです。
なにしろ、機種の情報が少ない。
同様の症状をクリアできた方がいたら、ヒントを下さい。
6世代i7で使ってみたWindows11が快適だったので新しいPCだともっと快適かと思っていたので残念です。

 M2のSSDとSATAのSSD(7mmのHDDも可能)を増設できるので、M2(1TB)をテンポラリと作業中・頻繁に使うファイル専用にして、
SATAのSSD(2TB)を保存・バックアップ用に準備しました。
【OS・アプリ】【テンポラリ】【データ】と別々の物理ドライブを使い分けできるので重宝できそうな機種です(でした)。
いままでは光学ドライブを外してデータ用SSDを入れていたのですが、標準でSSD3基搭載はありがたいですね。
 増設・換装はネジを緩めるだけなので簡単です。
底を外すだけで、一般的に交換する部分にはアクセスできます。
今回はクルーシャルを使ってみましたが、2280の固定位置なのかネジの精度の問題なのか、少し緩いのが気になりました。
工作精度は、同画面サイズのHPーENVYの方が上ですね。

 カタログ性能ではスペックに対して価格が割安な機種ですが、それ以外の点で見ると投げ売りの理由が分かりますね。

書込番号:24628305

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/02 10:11(1年以上前)

つまりは、11にしなければ問題ないということですかね。

書込番号:24628356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/02 15:09(1年以上前)

即時再起動が必要なアップデート(Windows10)でも不具合が発生します。
永久にアップデート回避する訳にもいかないし・・・・

まぁ、11を快適に使うために買ったので、その目的は無理みたいですね。

書込番号:24628795

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/02 17:14(1年以上前)

ここに書いてない変なアプリ入れてない?

書込番号:24628931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/02 17:49(1年以上前)

>脱落王さん
 購入後最初の起動後にアップデート等の設定をして,
最初にしたのがWindows11へのアップデートなので,アプリどころかプリンタドライバ等すら入れていません。
強いて言えば,11へのアップデートにUSBメモリを挿したのが変更に該当するくらいですね・・・・
リカバリー(初期化)後はUSBメモリすら使わずに,再起動の必要なアップデートや11へアップデートしてみたのですが,同様の症状です。
※10のアップデートは再起動しないが,セーフモードなどの別の起動をするとパッチ適応した状態で起動できる(こともある)

 Smart USB Backupというメーカー謹製のUSBリカバリメディアを作成するツールもおかしいんですよ。
インジケーターは100%になってもまた最初から始まって,一晩経ってもメディア作成が完了しないので,シャットダウンしてUSBメモリを引き抜くとできあがっているんです。
そこで,USB周りを怪しんでみたのですが,ドライバ等に異常は無いのです。
現在は,SSD等を増設して,DLしたファイルをOS以外の物理ドライブに保存して試しているところです。

 初期不良を疑ったのですが,返品窓口すら不明な状態だし,同一機種の別個体と比較検証する事もできていません。

書込番号:24628990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/02 21:49(1年以上前)

BIOSは、最新ですか?
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G7--Intel-11th-Gen/support#support-childModelsMenu

書込番号:24629418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/03 07:58(1年以上前)

>moveminieslkさん
 最新の日付のFB04です。
同日付で公開されているモノが複数ありますが,
日々行うWindows10のアップデートで不安定なので
サポート窓口や保証も不確かで,機種の情報も少ないという条件下で
最適とまでは言わなくても,適しているかどうか不明な中で
イチかバチかで他のBIOSにする選択肢はとっていません。

 自作していた頃は,情報もあったで,小まめにBIOSは上げていましたが,
情報が無くても数字の一番大きいBIOSにした方が良いのでしょうか?

書込番号:24629789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/03 13:59(1年以上前)

確かにwin 11 にアップグレードするには、最新のBIOSが必要です。

100%状況を把握ししてから、レビューしたほうがいいと思います。

書込番号:24630201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/03 14:40(1年以上前)

>寝台特急520さん

 Windows11以降の日付で、その日付が最新でも最新BIOSとは限らないわけですね。
最近は、複雑な事になっていることを知らずに申しわけありませんでした。


>100%状況を把握ししてから、レビューしたほうがいいと思います。
 近いうちに100%の把握をする自信がないので、レビューの内容は削除しました。

完全に把握していないのに、自分で把握できている不具合等を記載してしまい、
メーカーや販売店の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

書込番号:24630243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/03 14:44(1年以上前)

自己レスです。

Windows11にする以前の問題なのですが、
日々行うWindows10でのアップデートでも不具合が起きる件は諦めます。

書込番号:24630248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/04 02:54(1年以上前)

>管理技士さん
BIOS FB06の詳細に
「Fixed compatibility issue between CPU M.2 SSD & Win11」
と書かれています。Googleで翻訳すると
「CPU M.2SSDとWin11の間の互換性の問題を修正しました」
Win11にしたいならBIOSアップデートしたほうが良いと思います。
まぁ、失敗しても私は、責任取れませんが。

あと、高速スタートアップは、無効になっていますか?

書込番号:24631149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 G7 MD-71JP123SHのオーナーG7 MD-71JP123SHの満足度1

2022/03/04 11:15(1年以上前)

Windows11はともかく、再起動の必要なWindows10のアップデート(パッチあて)の問題があるので
初期不良(不良パーツの混入)を疑っていたのです。
保証窓口が不明のまま(適用の可否に係わらず)クーリングオフ期間も過ぎましたので、
このままセーフモードで修復しながら使い続けることにしました。

書込番号:24631507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/05/07 11:09(1年以上前)

BIOSをアップデートした後で、Windows 10 バージョン 21H1から21H2への機能更新プログラムを適用できました。インストール直後の再起動も問題ありませんでした。

書込番号:24734953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

rtx3070が認識しません

2022/02/07 06:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA706QR FA706QR-R7R3070EC

今更なのですがマイニング目的で購入しました。
一週間程度でGPUが認識されなくなりました。
その後BIOSをデフォルトに戻したら「デバイスがなんたらかんだら。。。」で再起動不能となり回復ドライブで初期化しましたが結局rtx3070は再認識されませんでした。
今回は初期不良で交換対応となりましたがASUS製品で二回目の動作不良。。。交換品の納期は現在未定となっています。(涙)

書込番号:24585119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/07 06:29(1年以上前)

>今回は初期不良で交換対応となりましたが・・・

ASUSへマイニングで故障したと連絡しておきます

書込番号:24585124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/02/07 06:37(1年以上前)

今回購入品はマイニング以前に
デバイス自体が認識してませんでした(涙)
出荷時検査はどうしてんだろ?

書込番号:24585128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/07 07:37(1年以上前)

システム的に3070が認識されてないならBIOSやらエラーメッセージやら画面表示されるはずねぇんだが。
ドライバがポシャっただけだろ?

書込番号:24585179

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/07 07:41(1年以上前)

ああ、CPUが5800Hだからグラコア内蔵なのか。
そっちに切り替われば画面表示はできるのね、すまんすまん。

書込番号:24585183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/02/07 21:05(1年以上前)

返品する前にワンチャン再起動したら
勝手にドライバがインストールされて
GPUが認識されました(汗)
お騒がせしました。

書込番号:24586480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

2年でキーボードも不具合発生&暫定対処

2022/02/05 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a

スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

スペースキーが故障しました。症状は突発的、断続的に連続入力されるというもの。

3日前位から気づき、トラシュー、ソフト面でドライバ等入れ直し、ハード面でキートップを外し、基盤側も掃除、その他放電等行いましたが、ダメみたい。
試しに数時間、メモ帳を開いて文字列の間にカーソルを置いて放置したところ、65000以上の空白入力が…。
1秒押し続けると20桁位はいくので結構影響あるみたい。治ってない。
他の外的要因(ソフト更新や変化等)も特に無いため、ハード基盤ぽい?

自宅で使う際にはゲーミングキーボードを外付けするため、殆ど使用していないのですがこの筐体トラブル多い。
前の筐体が中身は入替えまくりでしたが、キーボード自体はF2キーがお亡くなりになるまで8年保ったので尚更残念。

同様の症状にあった方や、対処した方等、情報お持ちの方はお知らせいただけると嬉しいです。以降、私の暫定対処。

書込番号:24582776

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

2022/02/05 23:12(1年以上前)

【暫定対処】フィルターキー機能を有効にする
・Windowsの設定から「簡単操作」を検索し、「キーボード」の簡単操作から「フィルタキー機能の使用」を「オン」にする。
・デフォルトでは右Shift8秒長押しでも有効になる。

速いキー操作、繰り返し操作を無視するもので、とりあえずこれで被害が最小限になります。
私の場合はスペースキーですが、他キーで入力がままならない人は、一時しのぎにどうぞ。

書込番号:24582785

ナイスクチコミ!0


スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

2022/02/23 12:07(1年以上前)

まずは ドスパラ 修理案内レポ。各対応と感じた印象、正直なツッコミです。
適性値で修理してくれるならまだしも案の定。

*結論
・故障部位は直さない(修理しない)
・ストレージ、メモリ交換だけする素人同レベル
・筐体丸ごと交換しかやらない

見積概算
・ノートベア代金   171,340円
・診断料        7,260円
・OSインストール作業  13,500円
----------------------------------
        合計 192,100円(税込)+送料

本機種設計が同じな後継機「UL7C-R36」が17万円位なんですよね。部品供給もまだあるはずですよね。
商品ページでコレは修理できない機種と明示しておいた方が良いですねコレ。
有償保障に入る入らないに関わらず故障=修理しない=死。自己修理以外の選択肢無いですよね?

*経過
**サポートに電話
・事例等開示してない
・店頭で見ない事にはわからない

**店頭に持ち込み
・ストレージ、メモリ交換以外の店舗修理対応はしていない
・工場へ送る
・諸々回答できない

色々と質問や相談をしたが答えられない、やらないの姿勢を頑なに崩さず、担当者の一存で上に確認すら取らない。
自身の方が上だと思っていなければとれない対応。自社名製品が故障して困っている客への歩み寄りはみじんも感じず。
その点指摘し、後日対応で出た見積もりが20万円。新品よりも後継機よりも高いが?

**サポートにメール
・やはり修理費用(もはや修理で無いが)は20万円
・何故部品単位で修理できないのかは、上に確認しないと答えられない(回答待機中)
・何故丸っと交換しクリーンインストールで、新品等より値段が高いのかも上に確認しないと答えられない(回答待機中)

1週間経ってしまったし、これ以上進展し無さそう?

書込番号:24615882

ナイスクチコミ!0


スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

2022/02/23 13:14(1年以上前)

キーボード基板に付着物。分解しないと付着できない領域。

じゃあ何?は位置関係からコレ。ケーブルをとめてる接着剤。

どの道、部品交換はしてくれないのであれば心置きなく開けて暴露。
分解レポ。Intel LAPQC71A Teardown。

*結論
・キーボードだけ交換できるよなコレ?
・時限爆弾じゃないか?
・既に完全ジャンクまあまあ出回ってる。皆電源不通かキーボード故障。(製造2020や2021が既に出回るということはそういう事ですよ…)。
・後継機含め薦めない。賢い人は売りに出してる?

今からごめんなさいでも良いですよ、メーカーさん。

*キーボード固定部までたどり着くばらし方(バッテリー側の長辺を下とする)
除電して、清潔空間。初見休みつつ慎重にやって2h位。セカンドペンギンなら30分くらいで出来そう。
**電源を外す
バッテリーコネクタを抜く。
ボタン電池はお好みで。

**左右ファンを外す
固定テープを剝がす。これで分解痕に。
各ネジ3。コネクタ1。

**ヒートシンクを外す
ネジ7。上のテープ下が隠しネジ(4番)。

**無線カードを外す(右下)
白、黒線アンテナを外す(下からテコ)。
ネジ1。これで跳ね上がる。

**USBポートを外す(右下)
基盤毎が面倒でない。ネジ2。

**SSDを外す(左下)
ネジ1。跳ね上がる。

**USBポートを外す(左下)
基盤毎が面倒でない。テープ裏ネジ?

**電源スイッチを外す(左上)
ここが一番の難所。コネクタよりも基盤毎の方が安全。ネジ3。
普通の精密ドライバーでなくて、ラチェット横型欲しいかな。

**マザボを外す
下側色々つながったままですが、ここまでくれば外せるよ。ネジ2。

**キーボード基板を外す
ネジ超いっぱい。これを外せば固定が外れ、キーボード面からキーボード基盤が見れます。
コネクタを外すこと自体はすぐできるのに、固定ネジまで到達が面倒でしたね。
ちなみに型番はKMAW550らしい。

*でどうなの?って話
**時限爆弾じゃないのか?
構造は
---
キートップ
キーボード基盤裏面
キーボード基盤表面(電子部品が乗ってる写真面)
マザボ裏面
マザボ表面その他ごちゃごちゃ
裏蓋
---
こうなってるよね。サンドイッチされて守られているはずの領域ががっつり汚れてるぞ。これで基盤故障??

この汚れのつき方、他の電子機器でありました。接着剤の溶け出し。この時、この会社は非として認めて対応してくれたんだよな…。同じじゃないのかな。

これが無ければ凄い耐久有りそうな作りなんですけどね。
俺は完璧だ!どうせお前(客)が悪いんだろ!とタカククッテルのでしょうか。

**諸々
光センサーが汚れているとかではない。
細かいし導通チェックや接点回復するレベルじゃない。
部品はジャンクから頂戴したいな。

書込番号:24616019

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2022/02/23 13:31(1年以上前)

ドスパラがキーボード作っているわけでもないし。安いから調達したパーツなら、他のPCメーカーでも使っているだろうし。他のPCメーカーとか多数のユーザーで同じ事が起きているのならそもそもそのキーボードメーカーが持たないだろうし。

まぁサポートの問題ならともかく。パーツの品質にこだわっても、同社製別PCで同じ物が使われているとは限らないし。あまり気にしてもしょうがないかなと。

>8年保ったので
何百台と検証したってのならともかく。サンプル数1では運としか評価できないです。

書込番号:24616051

ナイスクチコミ!3


スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

2022/02/23 14:07(1年以上前)

今回の件は
・サポートの問題
・各単体部品やキーボードメーカーが悪いのではなく、組立たことで起きるもの
・出てきているジャンクは同じことが起きていると思われる
・後継機種の開封画像を見る限り設計が一緒
・ストレージやメモリみたいに別メーカー部品を適宜というものでない

仕事で何百台と管理していた人間でも、本人の使い方による比較だけにとどめた感想にするのが適当ですよね。

書込番号:24616105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/30 18:36(1年以上前)

これや似たような形の通電しないやつよく見ますよね
キーボードが手に入りそうにないので通電しないやつを部品とりにしようとちょくちょく見てるんですが
これがまた結構、お高い

キーボードの方は他の機種と違ってなかなか特殊な感じなのでひょっとしたら故障しやすいのかもしれませんね
この形で通電しないのが多いのは外れな機種なのかもですね
最近のゲーミングノートは薄型・軽量に特化し過ぎだと思います
個人的にはこの辺が耐久性に問題があるように思います
これがGTX1650くらいの性能抑えめなのならまだわかりますが
そこそこのミドルクラスを搭載しているのはちょっとやばいんじゃないかと

書込番号:24725018

ナイスクチコミ!1


スレ主 aperaさん
クチコミ投稿数:117件 GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aのオーナーGALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10aの満足度3

2022/04/30 21:42(1年以上前)

>タンヤオ2007さん
同じようなお困りのようで? 修理受け付けてくれない、バルク部品が入手できないのは致命的ですよね。
部品さえあれば直すのに!!

キーサイズ小さいが無いテンキーレスが決め手だったのですが、サポート考えると次からは最上段だけ我慢してAlianwareかな?

本機はBIOSはAmericanMegaTrends、ハードはIntelNUC、コントロールは(名は)TWでした。
やっとバッテリーの方でリコールになった機種ですが、「ソフトの問題」とされています。
※後継機種はBIOS、コントロール含め完全Intel製(総丸投げ責任)になっていました。

>キーボードの方は他の機種と違ってなかなか特殊な感じなのでひょっとしたら故障しやすいのかもしれませんね
光学式キーボードは壊れ方がハイリスクでしたね。
一般的なキーボードは、キー接触に連動してR*C*が通電みたいな感じでキー入力を判別するシンプルなものですが、
光学式はキーを下げるとセンサへの光を遮るがトリガーなので…。
光源死んだ、なんらかの異常で壊れた際の壊れ方が最悪でした。接点が反応しない、通電しないの方がマシ…。

>最近のゲーミングノートは薄型・軽量に特化し過ぎだと思います
>個人的にはこの辺が耐久性に問題があるように思います
素人でもわかるからかと。

軽量化については、電源や音周り等、重い方が質が良いものも勿論ありますが、
これは別に全てのものでトレードオフで無いはず。形状同じならまだしも変えられるものは。

本機は筐体とキーフレームを一体化して、キーボード支え金属板をパンチングしてました。

軽量化が耐久にかかわる顕著な例は、自転車や車で、CrMoが一番強靭で補修も効くのですが、
軽く錆びにくいが乗るほど性能が下がるAlを形状変えたものが主流、軽く強度自在な夢のカーボン(締め付けには弱い)
みたいな話かと思います。

小型化は伝導性物質で補って熱はクリア?
本機はCPUやGPUに関しては高性能グリスとヒートシンクで補われていました。

組立に殆ど人が介在しなくなったによる被害は考えられるかもです。

>これがGTX1650くらいの性能抑えめなのならまだわかりますが
>そこそこのミドルクラスを搭載しているのはちょっとやばいんじゃないかと
このあたりは冷却の仕方があるのですが、
パッシブ冷却だとそもそも「まず性能を落としながら様子見」→「ファンの回転数を上げる」となっています。
値測定とコントロールさえしっかりしてれば性能高いのを積むこと自体は問題になりません。
アクティブ冷却だと「ファンの回転数を上げる」→「ガンガン回す」みたいな感じです。
発熱する部品のパワーと冷却したいファンのパワーをX/100%使うかのバランスの話のはずなのですが、それが悪いんでしょうねー。

煩いって文句言う消費者が多いですが、ちょっとでも閾値こえるとファン全快気味で回すようなメーカーの方が案外安心かも。

熱に関しては、多分煩いクレーム回避で普段~1500でしか回してなくて、よっぽど熱くなってからやっと3000回転位の音になっているので、後手後手なのかと。ベンチマークモードにしないと5000回転しないのがまずいのではないかなと思います。

ただ、熱はCPUとGPUしか見てなくて、筐体や昔と違って隔てるもののない裸な他部品はあっちあちでお亡くなりかと…。
私は底の空間を確保して、別電源で冷風当ててまで冷やしてたんですけどね…。

書込番号:24725264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LED設定

2022/02/05 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G15 G512LI G512LI-I5G1650T

クチコミ投稿数:4件

初期出荷状態ではオーラエフェクトからLEDの変更が出来るのですが、アップデートするとオーラソニックにデバイスが認識されず、オーラエフェクトが機能しなくなってしまいます⤵︎
サポートに連絡しても、日本人はいなく初期化してくださいしか言われません
初期化すれば確かに直ります
みなさんはどのようにされてますか?

書込番号:24582147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/05 17:33(1年以上前)

何をアップデートしてんのさ。
BIOS?
Windows?
ソフトウェア?
ドライバ?

書込番号:24582201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/05 18:10(1年以上前)

asus rogシリーズのarmony creatorというソフトウェアのaura effectという設定です
デバイスが初期出荷状態では認識されてるのに対し、Windowsのアップデート後は認識されず、設定が出来ません
目のようなボタンを押してもarmony creatorが起動しません

書込番号:24582267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/05 18:25(1年以上前)

そのWindowsのアップデートってのは10→11のことなのか、
10のままセキュリティアップデートしただけなのかでハナシが違ってくる。

Win11にしてしまったのならArmouryCrateが先月下旬にようやく対応したばかりだそうなので
対応版を再インストールしてやる必要がありそうだが。

書込番号:24582291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/05 18:32(1年以上前)

win11にはまだしていないので、win10セキュリティアップデートがあやしそうな感じですね。
win11にするか、そのまま使い続けるかと言った感じでしょうか?
久々買ったノートで光も綺麗なので、出来たら全機能使ってみたいですね。

書込番号:24582300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/02/05 18:42(1年以上前)

とりあえずASUSのサイトからArmouryCrateのインストーラーダウンロードしてインストールしなおしてみたら?

書込番号:24582319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/05 18:48(1年以上前)

ダウンロードしたものを、一度アンインストールしてから再インストールしてみましたが、同じでした!
どうやらパソコンのデバイスを認識していないようです。また動作もすごく重くなりました。
win11にはする予定ですので、そちらも改めて試してみようと思います。

書込番号:24582336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートが最悪

2022/02/02 09:05(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GF75-10UEK-025JP

スレ主 Sion..さん
クチコミ投稿数:1件

初期不良品であるにも関わらず、返送の案内もせずに「初期不良受付期間7日を過ぎたため修理しか対応できません」との一点張りで交換も返品も応じてくれませんでした。
対応も客の立場に立っているとは言えず、メーカーや販売店の都合第一での物言い。

最終的にやり取りから一ヶ月待たされ不良修理品渡されました。

ちゃんと修理対応してくれたのだから良いじゃないか、という方なら問題ないと思いますが
私はもうこのメーカーのものは買いません。

書込番号:24575941

ナイスクチコミ!5


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2022/02/02 10:20(1年以上前)

購入時に,返品条件を よ〜く確認しておくべきですね !

書込番号:24576041

ナイスクチコミ!9


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/02 12:26(1年以上前)

まーメーカーのサポートなら客の立場に立つ訳ありませんね。大人しく日本のメーカー品を使えばいいのですよ、主さんは。
海外では明記されていることが絶対ですから、日本みたいになあなあにはしてくれませんよ。

書込番号:24576191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)