
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2023年7月20日 21:22 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月14日 17:11 |
![]() |
148 | 19 | 2023年7月7日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2023年6月29日 17:56 |
![]() |
17 | 3 | 2023年6月23日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月11日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
楽しくプレイをしてたのに急にログインすら出来なくなってしまいました。指紋認証も出来ず、PINコードもエラーで入れず、、、しょうがなくPINコードのリセットをしようと試みるも問題が発生しましたとエンドレスなにも出来ない。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:25333317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サインインオプションの右側のマークをクリックし、パスワードでアカウントにサインインし、パスワードを入力したら、デスクトップ画面になりますので、設定から指紋認証、PINの再設定を行って下さい。
なお、マイクロソフトアカウントのパスワードが分からない場合は、「パスワードを忘れた場合」を参考にして下さい。
書込番号:25333383
1点

初期セットアップ後に回復ドライブ(USBメモリー)を作成していると思うので、
それでブートして出荷状態に復元する。
それか、各種デバイスドライバーを確保しておいて、Windows 11 Homeを
クリーンインストールする。
それもできないなら、メーカーに修理に出す。
書込番号:25333414
1点

そうですね、起動時に二回から三回電源を強制終了することにより、初期化等行う画面に移行できます。
というか、この機種はBIOS画面からリカバリーする事ができます。
書込番号:25334927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手な妄想で間違ったこと書いて楽しいですか?
書込番号:25334932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は機械得意じゃないので難しい事がわからなかったので本当に困ってます。なんでも知ってる方からしたら常識で妄想かもしれませんがね。
書込番号:25334949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菊井忠輝さん
指紋やPINでログインできないだけなので、サインインオプションでパスワード入力をしてログインは試しましたか?
書込番号:25335935
0点

ちなみにクラウドリカバリーを使用するにも準備が必要で、最新バージョンで無いと作業中にフリーズする場合があります。
自分の場合はどうするかで手順を考えてみましたので、多少違うかも知れませんが、参考にして下さい。
出来そうでなければ、辞めた方が良いです。
(準備)
回復ドライブ用USB32Gを作成 (作成に1時間ほどかかる)
PD対応TYPE-C USB HUB(USBメモリーから起動する為に必要)
MyASUSアカウントでライブアップデートで最新バージョンにする。
Armoury Crate SEのアップデートセンターで最新にアップデートする。
(クラウドリカバリー)
BIOSからクラウドリカバリーを起動、ファイルのバックアップはいいえ、クラウドリカバリーを開始をはい、終了するまで待つ。
(フリーズした場合)
マニュアルP47以降、熟読のこと。
回復ドライブを挿したUSB HUBからWindowsを起動し、自動的に回復ドライブが起動すれば、キーボードレイアウトを選択し、トラブルシューティング−ドライブから回復する−ファイルの削除のみ行う−回復を押す。
自動的に起動しない場合は、P49.BIOSから、Windowsの設定-回復-「PC の起動をカスタマイズする」に表示、「今すぐ再起動」- トラブルシューティング - 詳細オプション - UEFI ファームウェアの設定を選択する。
以降、P50.システムの回復-個人用ファイルを保持する-回復を押す。
こんな感じになると思います。
書込番号:25336004
0点

>★ぐりふぉん★さん
サインインオプションからやってみたことないです。最初の青い画面からも行けますか?すみませんが知識がなくて、教えていただけないでしょうか?
書込番号:25336013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ぐりふぉん★さん
サインインオプションは最初の青い画面からも行けますか?すみません知識がなくて、、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25336021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違って二つコメント書いてしました。すみません
書込番号:25336022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




エラーコードを調べたら、「Windowsがエラーコード0xc0000225で起動できない場合の対処法」と言うのがあります。
起動に関するディスクエラーやマルウェア等ウイルスによる破損、Windowsシステムの更新の失敗やハードウェアの不具合などに起因するものらしく、ネットで対処方法は紹介されていますが、取りあえず保証期間中なので、ASUSに相談した方が良いと思います。
書込番号:25336578
1点

>★ぐりふぉん★さん
ありがとうございます。asusさんに相談してみます。
書込番号:25336670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菊井忠輝さん
>初期セットアップ後に回復ドライブ(USBメモリー)を作成していると思うので、
>それでブートして出荷状態に復元する。
↑これが嘘だと書いてあるだけです。
>この機種はBIOS画面からリカバリーする事ができます。
↑これについて調べてみましたか?
書込番号:25352638
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
日本ではないが、イギリスの購入者がSDカードリーダーの故障でRMA申請して端末を修理に出したが、翌日到着した直後修理されないまま全額返金されました。
https://www.reddit.com/r/ROGAlly/comments/14ypax9/potential_bad_news/
自分も以前購入したRYUJIN IIが一年未満故障して日本の代理店に修理出したが、
2週間経って修理できないのメールが来て購入店に全額返金手続き行われたこと経験しました。
このケースが出た以上、どうやら現在最小限対応だけでは収まらない可能性が十分にあり得ます。
個人的な意見ですが、そもそも日本側の公式案内はまだアナウンスしてないので
購入検討する方は一旦おまちを、
既に購入した人が、近日公式のアナウンスを注目した方がいいかもしれません。
5点

それは電子製品並品の販売戦略ですね。
調達パーツの低不良率を信じて、検査省略、
不良戻入には返金対応しても、結果儲かる。
書込番号:25343885
2点

それはそうですね。
今回はご覧の通り世界各地にオンラインオフラインどっちもえげつない宣伝費が投下されたため、
回収や利益出すためにも普段以上の販売台数がないといけないのに
この絶妙なタイミングでクリティカルな不具合が発生された
今後の対応はかなりブランドに対する評価が影響すると思う
書込番号:25343898
0点

どこのメーカーにもあるようです。「メ〇〇打ち」。
昨日今日、不良率が低いし、営業から納期を催促だし、
明日の〇〇台は無検査出荷でいこうと。
公式に質問したら、そんなのないと、言われるでしょうが。
書込番号:25343923
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
評価高すぎじゃね。
有線でネットに繋げているのに慣れているので、WiFiでの速度がイマイチでとても困った。
これは私が悪いがBF2042の操作がもっさりしている。
ゲームパッドの操作が直感で分かりにくい。
とにかく何でこんなものが神機とか言われるのかわからん。
一ヶ月で返品しようかと思う出来。
書込番号:25313622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品、SSDの転送速度はM.2 SSDを搭載したゲーミングノートには劣りますが、WiFi 5GHzはAX210、AX211を上回る結果が出ています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Ally-Z1-Extreme-Review-Gaming-handheld-with-120-Hz-display-and-AMD-Zen4.716680.0.html#c9789687
但し、Mediatekなので、安定性や相性に難があるかもしれません。
なお、評価があてにならないのはキャンペーンの影響です。
書込番号:25313681
4点

元々UMPCで割り切って使うものなので、今までのSteamdeckやらAYANEOやらを使ってきた人からは高評価で、そうでない人にとっては微妙なんでしょうね
このへんユーチューバーとかに宣伝させて間口広げすぎたゆえのミスマッチだと思います。
書込番号:25314339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返品の電話をasus storeにして、明日運送会社が取りに来てくれる。
良かったこんなのに11万は嫌だ。
書込番号:25314345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あくまでもUMPCとして・・・ですので。
使用目的にあっていて、その目的に過不足なく応えてくれたのなら、おのずと評価が高くなるものです。
なので評価が高いからと、それだけで目的もなく購入したのでしたら考え足らずかと。
それで不満を漏らされても、そんなのはあなた自身の問題であって、この商品の問題ではないものです。
書込番号:25315309
33点

あくまでもUMPCとして・・・ですので。以下長いので省略。
そんな事言われても困るんだよ。
実際に使ってみての事だからそれを言われても困るんだよ。
持ってるなら良いところ悪いところ書いてくれよ。
貴方みたいのが一番困る。
書込番号:25315420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカー側が主導してグレーなことをして評価を上げるのは、AmazonやYouTubeで頻繁に見かける。ネットの評価をクラックしておいて「買ったのはお前が悪いからだ!」で済むとは思えない。こうした件に適切に対処出来ないなら、価格コムのようなユーザー評価サイトは存亡の危機だろう。
書込番号:25316396
2点

>持ってるなら良いところ悪いところ書いてくれよ。
持ってますが、そもそも評価が高いと言ってるんですから、いっぱい読んだのでしょ?
それに踊らされたって言ってる相手、しかも既に返品した相手に、わざわざ言う必要も感じません。
そんな変なクレームみたいな事を言われるのが一番困ります。
書込番号:25317003
24点

まあなんか色々言いたそうだけれど、私にとってはbf2042が最低設定でも、定期的なカクツキが発生したのでだめですね。
やるゲームを選ばないかんなんて、めんどくさい。
書込番号:25318244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Youtubeの「Asus Rog Ally | Battlefield 2042 | Best Settings」という動画では全然問題なさそうでしたよ。
他にも似たような動画が多数アップされています。パフォーマンスモードでプレイしている動画はカクカクでしたが。
書込番号:25318274
9点

Wifi6で1GbEの有線と変わらない〜むしろ早いし、
それで不満なら2.5GbEのタイプCで有線すればいい話。
パソコン使うのに向いていないンだとおもいます。
書込番号:25318787
19点

タイプcは知らなかったけれど、プラスの出費がかかるから無理かな。本体に11万払っているので嫌です。
書込番号:25318828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯機なんだからWifi接続が前提なのは当たり前じゃん。
普通に遊べてる人がいるのに、碌に調べもせず、カクつくと言っちゃうのは普段PCでゲームしない人
価格についてもこの人の比較対象は、おそらくPS5や箱
多少PC知識があれば、このスペックが11万で高いという言葉は絶対に出ない。
プロジェクトQに期待しては如何?
Wifが遅いなら無線ルーターの買い替えは必要かもですが。
書込番号:25320230
8点

色々とかいてくれてありがとう。
通信に関しては環境が貧弱だね。
4090で普通ゲーム普通にする人なんだけれどやっぱり
携帯機には荷が重かったようですね。
いりいろと調整するらしいがもうそまでやるのはアホらしい。
pcに知識があるのでこのスペックで11万は高いとむしろ不満が出ます。
もう携帯機はこりていりません。
書込番号:25320248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってないのをこっちが悪いみたいに話をずらすのなんとからもんかねえ。
書込番号:25320249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Notebookcheckのレビューでは、ASUSルーターとの組み合わせでハイエンドノート並みの通信速度が出ています。
ルーターとの相性に問題があるか原因が他にあるかのどちらかでしょう。
書込番号:25320270
6点


そんな事わかって買っとるわ。
大きなお世話。
持ってるなら感想書いてほしいし。
持ってないらな、本当に大きなお世話でしかない
書込番号:25333989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HM FX506HM-I5R3060P
一昨年の年末セールで購入しました。
ノートPCながら RTX 3060 搭載なのは魅力的で、カジュアルゲーマーにとっては相当快適です。
メモリが少ないなぁと思い、32GBメモリ換装したところ事件が発生しました。
換装直後はまともに動いてましたが、オンボード WiFi/Bluetoothが認識しなくなる障害が発生。
使用しているとたまに起きる状況で、再起動すると直ったり直らなかったり。
完全シャットダウン + 電源ボタン長押しで放電すると直りやすい。
ただ、1日に数回必ず発生するので、業務で使うには厳しい状況。
結局、元に戻してメモリ節約しながらやりくりしてます。
相性問題の可能性があるので、別メーカーのメモリに変えたところ同じ症状が発生。
メモリ換装した方で、まともに動いているものがあれば教えてほしい。。。
0点

>ブレる鹿さん こんにちは
私はこの機種は使っていないのですが、
何というメーカーの何という品番のメモリでダメなのか、
具体的に書き込まれた方が、詳しい方からコメントが付くように思います。
私の場合は、別機種ですが、ここでは良いとされているメーカーの部品がダメでアドバイスをいただき何とかなりました。
書込番号:25322751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
限りなくグレーに近いことやってるので、Amazonや価格コムでのレビューは話半分ぐらいで聞いておいたほうが良さそう。
パワポ作業用にASUSのTUF買って指の低温やけどを患った自分的には、相変わらず信用ならないことやってんなーって印象。
書込番号:25310547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種はターボモードであっても熱くなるのは前面だけなので、ボタンプレイならやけどの心配はありません。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Ally-Z1-Extreme-Review-Gaming-handheld-with-120-Hz-display-and-AMD-Zen4.716680.0.html#c9789756
事務用途なら省電力性の高いPCにするのが正解だと思います。性能重視のPCは、内部への埃の蓄積などでパフォーマンスが目に見えて落ちることがあります。
書込番号:25310602
2点

いや、すでにAmazonやここなど、ネットのレビューは地に落ちているので、どこのどの製品でもネットのレビューは信憑性はありません。話半分と思っておきましょう。
別にこのメーカーに限った話ではありませんよ。
書込番号:25310752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありりん00615さん
一般論的な回答ありがとうございました。
パワポ作業メインで使っていても、業務ではアドビ系のファイルも扱わなければなりません。
そのため省電力性優先のラップトップでは全く仕事になりません。
20年前ならそれでも良かったのかもしれませんが、いまはそういう時代ではないので。
>内部への埃の蓄積などでパフォーマンスが目に見えて落ちることがあります。
それは性能重視のPCに限った話ではないので、ときどき殻割りしてCPUとGPUのファンを清掃しています。
ちなみにASUSのBIOSやドライバーの更新を境に高温に発熱したり、治まったりなのでホコリとは全く関係ありません。
こんな返信をしている間にも、MircroSDを破壊するバグの注意喚起のツイートが話題になっていますね。
書込番号:25313728
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-RT-M16-KK2 価格.com限定 Core i7 12700H/RTX 3050Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2207P5-RT-ADLABW11-KK
家電量販店モデル
USB3.0端子が緩くなっている様な?と、
GW中に気付く( ;∀;)
8日夜にサポートへ修理依頼
10日午前にヤマト運輸が集荷に来たらしい
11日午前に埼玉の修理工場へ
症状を確認
USB端子を含むオーディオボードの交換対応
11日夕方、日通へ引き渡し
早ければ、明日辺りに帰って来るかもΣ(゚∀゚ノ)ノ
DELLに続き、
Mouseでも初期不良を引きました(T_T)/~~~
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)