
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2021年3月31日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月31日 16:46 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年3月31日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2021年3月30日 21:06 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月29日 19:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年3月27日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QM Ryzen 9 5900HS・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・14型WQHD液晶搭載モデル
※本レビューは同じ性能のAnime Matrix非搭載版です(なぜかAnime Matrix非搭載モデルのページが無かったのでここに書かせて頂きます)。
ニュースサイトには4月末発売と書いてあったのになぜか人知れず3月中旬に発売されたG14のrtx3060搭載モデル。
【ゲーム】
まず初めに、このモデルはrtx3060搭載ですが、60w版から130w版まであるモバイル版rtx3060の中でも最低の60w版でした。デスクトップ版rtx3060を夢見て買うとがっかりすると思います。ですが、以下の通り少なくとも個人的には十分サクサク動いてくれます。
・FF15(フルHD最高品質)→7400
・FF14(フルHD最高品質)→12551
・Escape from Tarkov →プリセット"high"で処理落ち無し(正確には計測していないが、100fpsほど出ていると思われる)
【携帯性】
軽く、厚みもなく、体感ですがバッテリー持ちは良いです。携帯性に関してはゲーミングノートで最高クラスだと思われます。
【使いやすさ】
キーボードが非常に使いやすいです。テンキーはありませんがノートパソコン独特の変な配列はなく、普通のデスクトップのキーボードと遜色ありません。
付属のソフトが凝ってます。動作モードの変更やAIノイズキャンセリングなんてものも設定できます。
Bluetoothは5.1対応、wifiも11axまで対応と、普通のノートパソコンで出来るようなことは当たり前のようにできます。しかしウェブカメラは非搭載です。
発売から1ヶ月も経っていませんけれども、今のところ大変満足しております。
書込番号:24053807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI
このノートパソコンを三週間使ってのレビューとなります。
使用目的としては移動先での動画編集作業用と趣味でやっている執筆用、後は動画配信活動用のサブPCとして購入いたしました。
まず持ち運びは凄くしやすいです。今の時代スマホがあれば執筆等は簡単にできてしまうのですが私は断然PC派なのでかなり重宝しています。キーの打鍵感も悪くありませんので打っていてストレスは感じませんでした。ただここらは個人差があると思います。大きさも大き過ぎずかといって小さ過ぎないので見ていてめちゃめちゃ疲れるというのはありませんでした。
ただあまり編集作業には向いてないかなというのが私の率直な感想です。ノートなのでそこはデスクトップに劣ると言うのは仕方ない部分ですね。
2PCの配信用にも使ってますがこちらも特に問題なく使えています。
試しにAPEXもプレイしてみましたが問題なく動きます。ただ発熱がひどいので長時間プレイしようとする方にはオススメしません。息抜き程度に出先でもできないかな?と思ってる方ならいいかもしれません。
総合的には値段も含めてエントリーモデルとして向いてると思います。出先で動画や書き物はスマホじゃ物足りないと思う方、息抜きでPCゲーちょっとやりたいと思う方に是非オススメのノートパソコンです。
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060BL
動画編集用PCとして購入しました。高性能のCPUを搭載しているだけあり、以前使用していたPCの倍近い速度で書き出しが行えるようになり非常に満足です。ゲーミングノートということなのでファンの音がうるさいのではないかという懸念点はありましたが、重いゲームを動かしたりしなければそのようなこともなく静かです。また、見た目も高級感があります。持ち運びのできるハイスペックなPCをお探しの方におすすめです。
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M15 GU502LW GU502LW-I7R2070
今まで使用していたPCの容量が圧迫し始めて
色々試しましたがその圧迫が直らないのでこちらを購入しました。
一番に感じたことは軽量。
今まで使用していたゲーミングノートPCは5年以上前のものなので
それなりの重さがありましたがかなり軽くなっています。
ただ、今まで使用していたキーボードの配置で
指で覚えてしまっているので
こちらのノートPCはテンキーがないため、
その配置になれるまでに非常に時間がかかりました。
スペック自体は満足しています。
Cドライブの容量自体も今後困らないと思うので
しばらくはこちらでゲームも楽しめたらと思います。
0点

メモリ16GB、SSD1TB、15インチスクリーン
こういう先端的ハイスペックが、5年前に負けたら、
話にならない。浦島太郎的満足で、ようござんした。
書込番号:24051840
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
Macbook pro 2011年型がついに壊れたので、新マシンとして
出先に持ち運べて、オフィスワークはもちろん、動画やゲームでも
サクサク動作する、マルチタスク的にこなせるパワーもあるノートPCを探していました。
デザインも重視したいが、バッテリー動作もそこそこある事も含めて考え、
この機体にたどり着きました。
ゲーミングノートPCは初でしたが、薄型でデザインもよく、
ビジネスで用いても違和感のないビジュアルで気に入っています。
本体重量も2kg以下で以前よりも軽量、かつSSDも1TBあるので、ゲームもそこそこ入りますし、使い勝手も良し。
ゲーミングノートですが、キーボードのも操作性も思ったほど悪くないので、違和感なく使用できています。
このサイズのノートPCにしてはスピーカーの音もそこそこ良いので意外でした。
ゲームも快適に出来ていますが、高負荷のゲームはまだ行っていないので、
これから更に見極めていこうと思います。
電源の重量については、ゲーミングノートPCである以上、ACプラグ電源が大型で重量もある物になるのは
必然的になっているので、出先やオフィスワークで使用する際には、
コンパクトなPD対応電源を併用する事で解決出来ます。
それらを踏まえても
このサイズに高コストパフォーマンスのモンスターマシンと考えると十分買いだと思います。
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401II Ryzen 7 4800HS搭載モデル
初めてノートパソコンを買ったのですが、ゲームをメインに使って行くとスラスラ動くのでとても良い製品だと思いました。特にapexやリーグオブレジェンズもなんなく動かすことができました。
ファンは少し気になりますがこの価格帯でこのスペックはなかなか見つからなかったのでファンさえ気にならなければこれ一択だと思います。背面のアニメも可愛いので気に入っています。キータッチも軽いが感触はあり絶妙な打鍵感が疲れさせません。
是非使ってみて欲しいです。最近はセールも頻繁に行われてるので是非チェックしてみてください!
書込番号:24046231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)