ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2023/10/14 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX507VV4 FX507VV4-I9R4060 [メカグレー]

スレ主 hidetomiyaさん
クチコミ投稿数:71件

本機種を今年の7/11頃に購入しました。今も\178,000になっているようですが、自分は198,000で買いましたが後悔はないです。初期不良が発生しましたが、1週間以内に解決しましたし、その後も快適に使えています。CPUがCore i9でGPUが4060(ラップトップ)なので十分だと思います。自分はCore i7 8750HでGPU 1060(ラップトップ)からの買い替えですが、満足しています。ASUSストアのセール中に購入しました。当然メーカーのページに記載はありませんが、M.2スロット x 1空きがあり、メモリは空きがありませんが直付けではなく、メモリスロットにメモリがささっているだけなので後から追加できます。64GBまで認識できるようなので自分はCrucial SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組 CT2K32G4SFD832Aに換装してきちんと動作しています。またM.2はWindows 11 homeが標準のSSDに入っていますが、動作確認のため1度セットアップし、換装しました。この時に「必ずバッテリーは外しましょう」。バッテリーを外したまま標準のSSDを外して、(外すと2スロット空きができるので)新たに購入したSSD x 2(参考までに自分はトランセンドのTS4TMTE250H 4TBx2を付けて認識して2023/10/14まで動作しています。約3か月ですね)。SSDとメモリをセットしたら、再度メモリやSSDがきちんとささっているか確認し、バッテリーを付けてカバーをしてネジを回して完了です。この文章で理解できない方は換装はしない方がいいと思います。

結果、64GB、8TBのマシンとなり、更にWindows 10 Proを入れて快適に動作しています。(ここに書いた前のPCで動かなかったもの(まあエミュレータ関連です)が快適に動作するようになりました。

以上が自分が本マシンを購入し、使用した感想です。

書込番号:25462600

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 hidetomiyaさん
クチコミ投稿数:71件

2023/10/14 15:34(1年以上前)

あ、すいません。お礼を書き忘れました。

もりへい@kakaku.comさんの書き込みを見て購入しました。ありがとうございました。

64GB換装できるという記述が大変参考になりました。

書込番号:25462607

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidetomiyaさん
クチコミ投稿数:71件

2023/10/14 15:45(1年以上前)

度々申し訳ないです。

換装したらメーカー保証外になるのでそこだけは気を付けてくださいね。
(もちろん私はそれを覚悟して換装しました)

書込番号:25462628

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidetomiyaさん
クチコミ投稿数:71件

2023/10/14 18:17(1年以上前)

他のスレにて見づらいとの指摘を頂いたので、迷惑かもしれないですが再送させていただきます。

本機種を今年の7/11頃に購入しました。

今も\178,000になっているようですが、自分は198,000で買いましたけれど後悔はないです。

初期不良が発生しましたが、1週間以内に解決しましたし、その後も快適に使えています。

CPUがCore i9でGPUが4060(ラップトップ)なので十分だと思います。

自分はCore i7 8750HでGPU 1060(ラップトップ)からの買い替えですが、満足しています。

ASUSストアのセール中に購入しました。

当然メーカーのページに記載はありませんが、M.2スロット x 1空きがあり、メモリは空きがありませんが直付けではなく、メモリスロットにメモリがささっているだけなので後から追加できます。

64GBまで認識できるようなので自分はCrucial SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組 CT2K32G4SFD832Aに換装してきちんと動作しています。

またM.2はWindows 11 homeが標準のSSDに入っていますが、動作確認のため1度セットアップし、換装しました。

この時に「必ずバッテリーは外しましょう」。バッテリーを外したまま標準のSSDを外して、(外すと2スロット空きができるので)新たに購入したSSD x 2(参考までに自分はトランセンドのTS4TMTE250H 4TBx2を付けて認識して2023/10/14まで動作しています。約3か月ですね)。

SSDとメモリをセットしたら、再度メモリやSSDがきちんとささっているか確認し、バッテリーを付けてカバーをしてネジを回して完了です。

この文章で理解できない方は換装はしない方がいいと思います。

結果、64GB、8TBのマシンとなり、更にWindows 10 Proを入れて快適に動作しています。(ここに書いた前のPCで動かなかったもの(まあエミュレータ関連です)が快適に動作するようになりました。

以上が自分が本マシンを購入し、使用した感想です。

書込番号:25462879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です。

2023/08/24 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G60BK-A 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G60BKACCW102DECKK

スレ主 やす0412さん
クチコミ投稿数:1件

基本的には満足です。
マウスコンピュータのディスクトップも以前買ったのですが、そちらの後継として使用してます。
ゲームも問題なくサクサク動きます。
ちょっと本体の重さがありますが、大きさ的には十分です。

書込番号:25395519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/30 11:13(1年以上前)

3年保証が付いてるので、酷使するために購入を検討しています。
どのノートパソコンにもいえることですが、内蔵ファン最大固定にすると、換気扇みたいに豪快な音がするのでしょうか。
それと、内蔵ファンは可変で速度を自動制御できるとおもいますが、YouTubeなどの動画を再生してるときに、ファン音速度切り替えで、気にならないレベルでも、ちょっとでもカクツクでますか。例えていえば、大容量の電気製品を使うと、灯りが一瞬暗くなる。
4Kフル動画編集と、webカメラ長時間接続です。
ゲームはやらないです。
普段は、自作ディスクトップ(インテルi5第11世代)です。
ゲーミングノートパソコンは数年前に使っていて、ファン音はうるさい、ファン速度自動制御で動画がカクツク。現在はどれぐらい進化してるか気になります。
MacBook Airは内蔵ファン非搭載なので、よさそうですが、Windowsがいいし、処理速度もこちらがよさそう。


書込番号:25443338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 外での作業用として

2023/09/28 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P6-I7G50BK-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 4050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G50BKABCW102DECKK

クチコミ投稿数:1件

映像制作をしています。外での作業用として以前使っていたPCだとメモリが足りなかったので、今回この商品を購入する事にしました。
メモリは64にして外用なら満足なスペックです!コスパ良くてとても満足しています。
使ってみて今のところ不自由無いです。

書込番号:25440807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

激重PCゲーム「Starfield」追記

2023/09/22 05:35(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TB

スレ主 SEMILさん
クチコミ投稿数:2件 GPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TBのオーナーGPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TBの満足度5

レビューで、2560×1600のWQXGAフル画面の『中』設定でもプレイは可能と書いたのですが、
改めてフレームレートの検証をしてみました。

解像度は以前と同じく2560×1600のWQXGAフル画面で、
「Starfield」の中でも特に処理動作が重くなる、
惑星「ニュー・アトランティス」の「MAST地区」の駅や公園を相棒のロボット「ヴァスコ」と散歩してみました。

映像のプリセット設定
・低 ーーー 27〜31fps(平均 約28fps)
・中 ーーー 23〜28fps(平均 約25fps)
・高 ーーー 15〜20fps(平均 約18fps)
・ウルトラ ---12〜18fps(平均 約15fps)

さすがに厳しい結果となりました。
でも『中』『低』設定なら、個人的にはカクカクもあまり気にならず、普通にプレイできるレベルでした。
『高』以上の設定だとカクカクでプレイは難しいです。
『ウルトラ』設定はさらにカクカクしますが、ゲームはフリーズすることなく動き続けました。

ちなみに普段『中』設定でプレイしていますが、
研究所などのオブジェクトの多い建物内での戦闘や、宇宙船での戦闘などで40fpsは出ています。
9月13日アップデートされた「バージョン1.7.29」で 動作のパフォーマンスの改善が行われたので、
その恩恵があるかもしれません。

解像度や個別の設定を下げるだけでなく、
GPD Win MAX2 2023は簡単にTDPを変更できるので、TDPを上げたり、
有志が作った非公認の動作軽量化MODを導入したりすれば、『低』『中』設定なら60fpsプレイも目指せるかもしれませんよ。

書込番号:25432697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

軽量ゲーミングPC

2023/09/08 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > GF63-11UD-1258JP Windows 11 Home/Core i7 11800H/RTX 3050Ti/32GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

初めてのゲーミングPCですがとても軽くて機能も充実してて、プライベートでも仕事でも活躍できてます!

書込番号:25414452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー出来なかったのでコチラに…

2023/08/23 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TB

スレ主 SEMILさん
クチコミ投稿数:2件 GPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TBのオーナーGPD WIN Max 2 2023 (7840U) 64GB/2TBの満足度5

海外のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」の返礼品として、
一般販売に先駆けて7月25日にGPD Win MAX2 2023(7840U・64GB・2TB)を入手しました。
さすがに現時点で最高性能のミニノートPC、あらゆる作業が超軽くてサクサク動きます。

しかし賛否両論ある本体のゲームコントローラーは私には合いませんでした…。
操作が単純なパズル系のゲームなら問題ありませんが、
FPSやアクションRPGなどの激しくて複雑な操作を続けるのは結構ハードです。
結局、
素直にキーボードとマウスで操作したり、別のゲームコントローラーを繋いでプレイしています。

あと、2230のスロットが空いているのは勿体ないので、SABRENTのSSD(1TB)を購入してみました。
合計3TBのSSDに、64GBのメモリを積んでいれば、しばらくは不自由することはないでしょう。

あと、自分がハマった注意点をひとつ。
ゲームコントローラーを搭載した「GPD Win MAX2」には本体の底面にもボタンがあり、
その底面のボタンにはデフォルトで「PrSc」(プリントスクリーン)が割り当てられていました。
普通のテーブルで使用する際は問題ありませんが、
奥行が狭くて本体手前のゴム足に届かないような狭いスペースで無理に作業しようとしたり、
テーブルに少しの段差があったりすると、底面のボタンが押されっぱなし状態になり、
プリントスクリーンを繰り返して「Snipping Tool」が暴走をはじめます。

キーボードの設定で「Snipping Tool」を無効化すれば暴走は収まり、通常の状態に戻ったように見えますが、
「PrSc」が押されたままの状態だと、何故か「コピー&ペースト」ができなくなるという症状がでました。

対策は、
GPDがプリインストールしているゲームコントローラーのボタン割り当てアプリ「WinControls」で、
底面ボタンの割り当てを変更することです。

分かれば単純な事でしたが、私はコレに気づくのに3日かかりました…。

書込番号:25393880

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)