
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年12月16日 01:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年11月18日 06:52 |
![]() |
5 | 2 | 2019年11月7日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2019年8月7日 17:49 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月25日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2019年6月28日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Legion Y7000 Core i7・16GBメモリー・1TB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 81NS000HJP
ゲーミングノートとしては、2台めですが、最大144 Hzのリフレッシュレートでかなり安かったので、
購入してみました。
実際、メイプルストーリー2をやるために買ったのですが、GTX1660Tiが入っている割には、最高設定では動きませんでした。
ノート用なので仕方がないと思いましたが、推奨がGT1030だったので、なんだかなーって感じです。
あと、バッテリー設定にすると、最低設定にしないと動きませんねwww
あと騒音に関しては、起動時以外は、たまにごーっと大きな音がしますが、常時ではなく、冷却はまずまずかなと思います。
まあ、薄型の割には、騒音は少ないほうだと思います。
あと追加で2,5インチのSSDもしくはHDDが装着可能で(接続アダプターと、ネジ付きでした)増設できる点はかなり好印象でした。
とりあえずはこのくらいで、ベンチなどは後日書き込もうと思います。
1点

>19ちゃんさん
やっぱりノ−トPCでゲームするなら冷却台はあった方が良いのでは?
書込番号:23108943
1点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。冷却代は検討しています。
まあ、常時使用ではないので、正月までに買おうかと思っています。(常時使用のデスクトップPCは持っております)
ベンチマークをやりましたが、ファンの音がかなりありましたので、CPU、GPUともにかなり高温になっているものと思います。
やっぱり、冷却代は必要ですね。
ベンチマーク結果を、追加しておきます。参考になればと思います。
ベンチマーク的には、かなりいい性能ですね。
書込番号:23109063
1点

お〜す!
Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました。
おきばりやす∠(^_^)
書込番号:23109685
0点

>オリエントブルーさん
ありがとうございます。問題は耐久性ですよねー、長く使えたらいいなーと思ってます。
書込番号:23109835
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
※全く同じ内容をレビューにも上げましたが、意見交換ができたらと思い、こちらにも掲載します。
開封し電源投入直後に、本体から「ピン」という小さな異音。
「ん?」と思いながらも初期設定を続けていきますが、不定期(数十秒から数分に一度)に同じ「ピン」という音がします。
たとえるなら極細のピアノ線を爪先で弾いたような感じでしょうか。
気にしなければなんということはないが、気になると結構耳につく感じです。
そのまま初期設定もおおよそ終わり、DELLアップデートを実行。
何度やってもBIOSのアップデートが失敗と出ます。
仕方ないのでリカバリ領域からクリーンインストールしなおして再チャレンジ→やはり同様の結果。
そこでDELLサポートLINEに相談しました。
まずはBIOSをアップデートしましょうということで、DELLアップデートソフトウェアの削除→再インストール→実行。しかしNG。
次いでBIOSインストールソフトウェアを直接ダウンロードし実行→BIOSアップデート成功。
しかし異音は消えません。
BIOSからDiagnosisを実行しハードウェアにエラーがないか確認→エラーなし。
ということで、修理点検対応ということになりました。
仕事に使うため、「悠長に修理を待っている暇はない」ということで即納品在庫を確認のうえ、初期不良交換をしてもらいました。
そして交換品を開封し電源ON。
直後に、「ピン」という音を確認しました。前回の個体と全く同じです。
ということで、このPCは不定期に「ピン」という微音が鳴るのは仕様のようです。同じように気になっている方がおられるかもしれないので情報提供になればと思います。
また、現時点の出荷品はDELLアップデートでBIOSのアップデートはできません。(1.6.0→1.7.1)
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/g-series-15-3590-laptop/drivers
現在、初回起動から3日目ですが、上記以外は全く問題なく快調に使用していますが、個人的に不満点を少し。
1.ファンの音が若干気になる。ゲーミングにしては冷却ファンが貧弱かもしれません。
2.電源のインジケーターランプくらいは付けておいてほしい。省電力でディスプレイの電源が切れていると見た目では本体電源のON/OFF判断がつきません。
3点

>ダンニャバードさん
うちの他のノートも同じような音がします。
HDDが省電力モードなどに入りヘッドが退避している音だと想像しています。
HDDの型番はSeagataのST1000LM049です。
https://review.kakaku.com/review/K0001055642/ReviewCD=1272816/#tab
同じ型番のHDDでなくても同じような音がすることは十分あると思います。
HDDのスリープ関係をすべて無効にしてどうなるか試してみると原因か分かるかもしれません。
参考程度に。
書込番号:23054225
1点

>アテゴン乗りさん
早速のレスありがとうございます。
そうですね、私もHDDが怪しいとは思っています。
ドライブもシーゲートのものですね...(^^;)
ただ、今回の微音はヘッドが退避したり復帰したりするときの音とはまた違うように感じています。
物理的な音というよりは、電子音のような...
ただ、エラーを示すビープ音ともまた違うようで、とにかく過去のPC経験では体験したことのない音なので気持ちは悪いです。
とはいえ交換した個体も全く同じ音、発生するタイミングも同じなので、「仕様であろう」と判断しました。
具体的には電源投入直後に1回、そして電源切断直前に2回鳴ります。それ以外はWindows起動中に不定期。
なお、Diagnosis診断中は音が鳴らなかったように思います。たまたまかもしれませんが...
書込番号:23054238
2点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
昨日から価格が少し下がったので注文しました。
ここ価格コムのリンクから飛んで注文しましたが、あとでG3のラインナップから確認すると、まったく同じ仕様の即納モデルが出ています。
クーポンコード適用で税、送料込み115,262円です。
価格コムリンクのものは同上で114,382円。
千円ほど高いですが、早く入手したいので先の注文はキャンセルして即納モデルを注文しなおしました。
早ければこの週末にも届くようです。(^^)
購入検討中の方へ情報提供になれば幸いです。
4点

>ダンニャバードさん
即納モデルよいですね、自分はDELLで11月30日に到着
する予定です。今中国から日本に出荷中に、なって
います。本当なら日本には11月12日ぐらいに到着
する予定ですが。
書込番号:23032661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
コメントありがとうございます。
DELLの通常配送商品は結構待たされますよね〜(^^;)
でもDELLのPCは個人的には信頼性が高く、お値段手ごろで贔屓にさせてもらってます。
今回はちょうどタイミングよく欲しい商品が即納モデルで用意されていたので良かったです。
みなみさわさんのPCも早く届くと良いですね。(^^♪
書込番号:23032762
0点



ノートパソコン > MSI > GL63-8SE-017JP
初めまして、この文章をみましたが、
http://tipsgeeks.com/2019/07/msi-gl63-8sd-vs-asus-fx505du-which-laptop-has-the-upperhand-in-performance/
わたしがAMDのノートパソコン使用した経験がありませんが、皆さんの考えはどうでしょうか。ご意見を参考したいです。
でもGLを購入したいですね。
0点

パソコンに限らずメディアは競合製品を比較させて購買意欲を高めようと必死です。無論多くの報酬が出ているメーカーを褒めるのは言うまでもありません。ですから数値だけで選ぶのではなく触り具合とか質感なども考えて購入しないと飽きがすぐ来て買い替えっていうパターンになるだけです。多くの場合AMDのほうが割安なので同じ予算ならAMDで十分ですよ。
蛇足ですけどサーキットのラップタイムなんかスーパーカーでよくやってますが、そんな事よりバンパー擦らない装備のほうが日本じゃ重要です。
書込番号:22843587
0点

>Letitia Adkinsさん
Windowsで使うのであれば、互換性が高く、インテルでもAMDでも、どちらでもよろしいのでは。
書込番号:22843602
0点

APUならAMDを一押ししますが、別途グラフィックチップが載っているモデルであれば、どちらでも好きなほうでいいです。
一応、現行モデルのCPUはAMDのほうがコスパが高いと言うことで売れ行き好調ではあります。
なのでモデルによっては売れすぎて納品が遅くなる可能性はあります。
またAMDの売れ行きが好調なため、高値だったインテルの製品の値下がりも増えてきている状況です。
書込番号:22843997
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル(3年保守サービス付)
まだ届いていませんが、買いました。
レノボ、HP、パソコン工房、マウスと比較し、コスパでパソコン工房との比較になりましたが、オフィスと保証を付けたら、これは3年保守付゛たつたので、価格で大きな差がついてこれになりました。
結局、22%値引きでの購入になりました。
ゲームはしませんが、長く使用するので、CPU性能あたりを優先して、この機種になりました。
届きましたら、レビューします。
1点

ゲームはしませんが、CPU性能が良い物が良かったので、これにしています。
まず、液晶がノングレアでしたので、他社製のブルーライトカットフィルムを貼りました。
このフィルムが貼り易く、質感も良くて、満足のいくグレアになりました。
PC本体ですが、やはり若干の作りの悪さがありますが、気にはならないレベルです。
この比較は、東芝・ダイナブックとの比較です。
今の所、ネット閲覧程度の使用ですが、その程度では何も感じることは無く、大変良好です。
尚、ダイナブックと大きく違うのがキーボードで、初めはこれは使い辛そうと思いましたが、タッチも配列も大変使い易く、予想外でした。
ゲームはしませんので、負荷が掛かった時のレビューが出来ませんが、youtubeで動画を見る限り、全くストレスが無く、良好です。
書込番号:22819442
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5340GA1-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1050/15.6型フルHD液晶搭載モデル
このPCを購入する際、題名の機種との違いをマウスコンピューターの窓口に問い合わせました。
窓口の人も違いがよくわからず、調べてくれることとなりました。
結果、発売時期が違うだけで性能的には違いはない模様。
窓口の人も値段が安いこの機種の方がお勧めだと言ってました。
ご参考までに
0点

PC−9801BX2さん、こんにちは。
情報ありがとうございますございます。
価格の比較だと下記ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001065886_K0001129732&pd_ctg=0020
発売時期だとすると、Windows 10のプレインストールの違いでしょうか。
どの道、1903にすることになるので、一緒ですね。
書込番号:22764392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)