ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HERO

クチコミ投稿数:20件 ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROの満足度5

ここ最近ノート買い換えたい衝動に駆られていてIIYAMAのデスクCPU搭載シリーズ(ゲームとかしないのでGPU非搭載)のi5-8400辺りを買ってi5-8400速攻でヤフオクに出品してi7-8700T(省電力)でも換装してM.2-500GB、メモリ16GB換装してとか悶々と考えながらネットであれこれ価格調べてたらいきなりこれが昨夜の未明に\90,504だもん
デスクCPU搭載とかどうでもよくなって即効ポチってしもた
時点の似たようなスペックのマウスノートより\20,000近く安いとか凄すぎ
M.2-128GBは即効で換装せんといかんけど、今使ってるノ−トから流用すれば良いだけの話だし
ちょい重くてM.2少なくてバッテリー持ち悪くてベゼルデカめとか幾つかのマイナスが重なって売れんかったんだろうけど基本アダプター点けっぱなしだし全然問題無いわ
これ3年は使い倒したいわ

書込番号:22745077

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/06/20 20:06(1年以上前)

この価格は魅力です。私も同様に自宅デスクトップPCの更新用として購入しました。しかも今ならASUSの乗り換えキャンペーンで1万円キャッシュバック対象です。実質8万円でこの性能、即決でした。
6/18にポチって本日到着、キャッシュバック申請済です。購入した皆さんも申請忘れないでくださいね。

書込番号:22748431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROの満足度5

2019/06/21 04:24(1年以上前)

ASUSの乗り換えキャンペーン!!
知りませんでした・・・

大変有益な情報を有難う御座います!!
早速対象になるか確認してみます

書込番号:22749157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROのオーナーROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROの満足度4

2019/06/22 16:21(1年以上前)

秋葉原のソフマップでも売っていたので即買いました。
(税込90504)
7年前のゲーミングノートを使い倒していた身としてはありがたいものです。
帰ったら早速設定と改造を・・・・

書込番号:22752296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROのオーナーROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROの満足度4

2019/06/22 23:11(1年以上前)

セルフレスです
ビックカメラのサイトを見ていると、東京は池袋本店のみ
首都圏だと相模大野(小田急)にはまだ在庫があるようです。

さすがにこの価格なら手を出す人も多いでしょうね

書込番号:22753178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 ROG STRIX GL503GE HERO Edition GL503GE-HEROの満足度5

2019/06/22 23:20(1年以上前)

i7-8750Hで売りにくかった機種は在庫抱えてる店が結構あるのでしょうね
今回のヨドバシの奇行はおおかた在庫処分の投げ売り(損切り)でしょうから
似たような事が今後、別の機種でも起きるかも?

書込番号:22753193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Joshinオリジナルモデルを購入

2019/06/15 02:36(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Nitro 5 AN515-52-F76Z

クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

ベンチマーク参考値

この製品をスペックダウンしたようなJoshinオリジナルモデルを買いました。9年間使ってきたASUS K-52F SX-0003改が遂に逝ってしまったため急遽の購入です。
HDDが2TB→1TBになっている位で他のスペックは同等です。クーポン利用などで160000円を少し切る価格でした。
ゲームはしないのですが、RAW現像などに使うのでスペック重視にするとこれに落ち着きました。ASUSの同クラスと比較しましたが、PhotoDirector付属、USBポート、SDカードスロット、有線LAN、価格などが決め手になりました。
当然ながら快適な操作性で文句の付けようがありません。Joshinモデルはお買い得です。

書込番号:22735576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/15 17:29(1年以上前)

ベンチ結果

重複したスレ立ては、正直なところ好ましくないですね。



懐かしいベンチの結果を拝見させていただいたので、現在利用中のゲーミングノートに使ってみましたが・・・
元は12万5千円以下で購入して、LCDパネルとM.2(SSD)にメモリーを交換したものなんですがね。

書込番号:22736953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件 Loki's Photo Blog 

2019/06/15 17:49(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
重複したスレ立て?ご指摘の意味がよくわからないのですが…具体的にお願いしてもいいですか?

ベンチマーク取るのは自作していたころからのお約束です(笑)
600000超え!凄まじい数字が出ていますね。

書込番号:22736996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/06/16 10:21(1年以上前)

すいません私の勘違いだったみたいです。



ベンチで使っているゲーミングノートは、Core i7 8700+GTX1060(6GB)の組み合わせに、自己責任カスタムで部分的に冷却の改善施したものですよ。

書込番号:22738608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

N1587J-700/T , N1587J-720/T に興味あり!

2019/04/28 23:46(1年以上前)


ノートパソコン > TSUKUMO > G-GEAR note N1587Jシリーズ N1587J-720/T

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 


税別価格はそれぞれ199,800円、219,800円。
Core i7-8750H(6コア/2.2GHz)とGeForce RTX 2070(8GB GDDR6)を搭
載したゲーミングノートPC。
液晶ディスプレイは144Hz駆動のフルHD(1,920×1,080)パネルを採用
し (中略)
N1587J-700/TがDDR4メモリ8GBと240GB SATA SSD、
N1587J-720/TがDDR4メモリ16GBと512GB NVMe SSDを搭載。

(
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177663.html
「pc.watch (2019年4月2日 10:00) TSUKUMO、6コア
CPU/RTX 2070搭載の15.6型ゲーミングノート」 より )

.
!

書込番号:22631442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/29 01:54(1年以上前)

それを買いたいって話でしょうか?



スレ立ての意図が分かりません。

書込番号:22631610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

旅行先への持ち運びに

2019/04/05 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > iiyama > LEVEL-15FX096-i7-RNSX-D Core i7 8700/8GBメモリ/500GB SSD/GTX1060/15インチ フルHD

クチコミ投稿数:6934件 LEVEL-15FX096-i7-RNSX-D Core i7 8700/8GBメモリ/500GB SSD/GTX1060/15インチ フルHDの満足度4

今年の2019年ゴールデンウィークは、各社の航空関連チケット(LCCも)割高で、結局お盆に北海道へ行く事が決まり、持ち運びに適したバッグを暫く選定し決めたのは・・・


堅牢さを売りにしたペリカンU100


これを注文して実際に入れて確認したところ、難なく普通に入りましたので、旅行先などの出先へ持ち運びたい人は参考までに。
衣類などは入りませんので、キャリーバッグは別に用意して、宿泊先へ事前に宅急便を利用して送ると良いですね。
私がN950TP6をU100に入れて、旅行先へ持って行く理由は、就寝前にAmazonプライムビデオ見たり、宿泊先で動画編集目的となります。
ゲームは麻雀と花札のみ。

書込番号:22581021

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDの速度が遅いのかも

2019/03/30 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VR・Office Home&Business付モデル

クチコミ投稿数:133件

1G5回のCDM

この版、Proに出来ないとのことで、Officeが付かず、即納ではない(それ以外は全く同じ)、
「G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB PCIe SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル」
を、Win10Pro、Office2019H&B付き(2016のOP無しだった)にして購入。
いろいろ割引を適用して、税送料込み176,100円。結構早く注文から7日で到着。

届いて必要なソフトを入れただけの状態でCDMテスト。
NVMeなのに、この速度。
データはHDD(1TB)の方に入れるので、C:は256GB有れば十分だけど...「けど」が付く。
交換は簡単だがなにせ隙間が無いので放熱は非常に不利。
発熱の小さい500Gクラスを探して入れ替えようと思います。

書込番号:22567717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2019/03/30 12:05(1年以上前)

ちなみに、サイトでの仕様は
256GB M.2 PCIe NVMe SSD + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA
となっており、納品書には、256GB PCIe Solid State Drive、とだけ書いてありました。
実際に装着してあったのは、東芝:KBG30ZMS256G(M.2 PCIe NVMe)です。

書込番号:22567755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/30 18:57(1年以上前)

参考画像

サーマルスロットリング云々とCPU&GPUの排熱は、ベンチ回すには悪影響なので・・・
d-GPUの方は非アクティブ状態の計測でしょうけど、M.2そのものの熱も結構なものなので、その対策は必要ですよ。
M.2スロット近辺にd-GPU配列されているものでしたら、eGPUに逃げるのも手段の一つでしょうね。



その他にベンチ回す際に、ノートPC側のメーカー謹製ユーティリティーで、冷却ファンを最大にして冷やすなど、色々と方法はあるんじゃないでしょうかね?
私が使うものは、Clevoベース筐体のデスクトップ用CPU搭載ゲーミングなので、勝手も違いますけど・・・
WD BLACK SN750 1TBに換装してベンチ回したときは、参考画像の結果となりましたが、サーマルスロットリング対策をしていますよ。

書込番号:22568697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2019/03/31 10:48(1年以上前)

ガリ狩り君さん、コメント有り難うございます。

Dellの、このシリーズにはKBG30ZMS256Gが搭載されていて、
PROTOTYPEに既に評価が乗っていました。
https://ykr.ykr414.com/2018/11/12/dell-g3-17-3779/
私と大体同じ様な速度です。

KBG30ZMS256Gの仕様を詳しく調べましたが、「ま、こんなもの」です。
2242よりも短い2230本体に放熱Cuフィンを付けて2280寸法にしてある低消費電力、ウルトラモバイルにも適すと言うものです。
測定中の温度は最大でも、40度程度と十分低いです。(HWiNFO64)
そもそも、このPC自体の仕様は、「PCIe 3 x4 NVMe、最大32 Gbps」なのですが、このSSDは「Gen3x2レーン対応」、非力過ぎです。
静穏時にはWrite最大700オーバー位までは上がりますが、Readはどうあがいてもこれが限界です。
私、ゲームはやらないので意味は無いかも知れませんが、性能はいくら上がっても問題無いです。

書込番号:22570141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/31 15:36(1年以上前)

モバイル版GTX1060(6GB)ベンチ結果

私はBTOの組込み品にIntel SSD 760pでしたので、気にはしていませんでしたが、後に交換してバックアップ用に保管しています。
要はコスパ悪いの一言なのかもしれませんが、SSDは交換で対処したほうがいいですね。

先に書いたd-GPUについては、リンク先のレビューを見る限り微妙です。
私が使うN950TP6ベースの製品では、モバイル向けGTX1060(6GB)のベンチスコアが画像の結果で、その劣化版とは言わずともダウンスペックなMaxQ搭載では、無駄なもが付いてると思える感じがします。
Thunderbolt3対応でしたら、GPUカード単体のパフォーマンスは多少落ちるものの、eGPUで稼ぐしかないのかもしれません。

Dellの場合は、組込み品のSSDに期待せずが、正解なのでしょうね。

書込番号:22570682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2019/04/03 16:17(1年以上前)

その後のご報告です。
WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C に換装しました。
元のSSDも一応とってあります。
グチを聞いて頂いて有り難うございました。

書込番号:22577233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/07 19:01(1年以上前)

満足できる結果を得てよかったですね。


自己責任の作業となりますが、CPUやGPUサーマルグリスの変更は、性能引き上げの効果ありますよ。
次回グリス塗替えするのも面倒なので、アイスカーボンプロを使って逃げましたがね。
分解整備に必要な工具や経験無い場合は、上記の作業は勧めません。
自己責任となりますが、余裕出来たらチャレンジしてみてください。


元のLCDパネルはリフレッシュレートが60Hzと低くてTN方式なので、先月リフレッシュレート120HzのIPS方式なLCDパネルに交換しました。
残りは、CPUの交換でカスタム完結です。
私が利用している製品は、購入してまだ2か月経過していませんけど、自己責任の作業なので保証は既に捨てていますよw

書込番号:22586545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDが頻繁にオンオフする問題の解決

2019/01/27 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Nitro 5 AN515-52-F58G

この製品を買ったのですがOptaneを有効にしたままだとHDDが頻繁(数十秒ごと)にオンオフしてしまい、反応性や音(キュインキュイン聞こえる)やHDDの耐久性に良くありません。
Windowsの電源管理設定、各種ドライバやファームアップデートでは解決しませんでした。
私は相当苦労した結果、下記で解決しましたので気になってる方は試してみてください。

https://community.acer.com/en/discussion/555994/acer-sf314-54-31ry-hard-drive-spins-up-down-every-10-20-seconds-when-intel-optane-enabled

[HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ services \ iaStorAC \ Parameters \ Device]

"EnableAPM" = dword:00000000

それ以外は、いいパソコンです。
安かったですが作りがいいです。スペックはもちろん、筐体や音やディスプレイやキーボードのタッチなどスペック以外も満足できました。

書込番号:22422954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/03/20 01:49(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
HDDがキュインキュインとなると、タイピングが一時的にできなくなってしまいストレスでしたが解決しました。
心なしか、PCがよりスムーズに動くようになった気がします。

レジストリの変更方法が分からない人のためにですが、私は以下の動画を参照にしました。

FIX Harddisk APM sleeping mode and/or excessive HDD head parking. Windows7, 8, 10
https://www.youtube.com/watch?v=Yuw6mOL0uxk


要は、メモ帳の名前をapm.regにして、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorAC\Parameters\Device]

"EnableAPM"=dword:00000000

を張り付けて保存&実行&再起動だけで済みました。


動画の概要欄のコピペではiaStorAになっているので気を付けてください。
参考にする方は自己責任でお願いします。

書込番号:22544498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)