
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月25日 13:55 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月20日 22:34 |
![]() |
6 | 1 | 2019年1月18日 23:21 |
![]() |
18 | 10 | 2018年12月20日 18:23 |
![]() |
13 | 3 | 2019年8月18日 18:17 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月16日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > GP72-7REX-636JP NTT-X Store限定モデル
GP72-7REX-636JP 購入後1年以上たちましたがM2 SSD 128GBは容量があまりに少なく
使用中に空き容量が少なくなりましたと頻繁に警告がでる、メモリも8GBと少な目
ウェスタンデジタルのM2 SSD 500GBとシリコンパワー ノートPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚 260Pin を購入
裏返しドライバーで見えるネジを全部外す、ネジを外すとドライブベイを引き抜くことができるので外します
そして裏蓋を手で引っぱりながら裏蓋を外すわけですが結合が固くて固くて外すのに往生しました
液晶画面の下の黒いプラスチックの長い棒もこのときに外します
裏蓋外すのに1時間ぐらいかかりましたがその他のネジは外していません
あまりに蓋が固くて指が痛くなりましたが外れました
M2 SSDとDDR4-2400(PC4-19200) 8GBが見えます、MSIノートには分解が難しいのもあるようですが
この機種に限れば裏蓋外すだけでアクセスできます
M2 SSDを交換してDDR4-2400(PC4-19200) 8GBを空きスロットに挿入します
裏蓋を閉めて、あらかじめ用意しておいたUSBメモリのOSをインストールします
このときBIOS画面を出して設定しますがよくわからないので試行錯誤しましたがインストール成功
やはり画面をたくさん開いたり複数のアプリケーションを実行すると8GBと16GBでは違いを感じます
2年保証ですが裏蓋を外すと保証が無くなるのでご注意ください
まあ難易度は中レベルぐらいかと思います
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プラチナ Core i7 8750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1060搭載 VRモデル
初めてのノートPCです。マインクラフトをGTX1060で楽しもうと思い起動してみたのですが
オプションのシェーダーでGPUを確認してみるとIntelの方が使用されていました。
NVIDIAのコントロールパネルの「3D 設定の管理」からマインクラフトを選んで
「高パフォーマンス NVIDIA プロセッサ」を指定して再度、起動してみたところ
設定前と変わらずIntelのGPUが使用されていました。
そこで質問です。
・GPUの切り替え方法は合っているのでしょうか?間違っていれば方法を教えていただけると嬉しいです
・マインクラフトでは、たまたま確認できたのですが現在利用しているGPUを確認する方法はあるのでしょうか?
・HDMIで繋いだサブモニタのほうだけGTX1060を使用するという方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>・HDMIで繋いだサブモニタのほうだけGTX1060を使用するという方法はあるのでしょうか?
その前として。質問の内容は、ノートPCもともとのモニターの話でしょうか?それとも外付けしたモニターでの話でしょうか?
普通、1つの出力に対してGPUの切り替えということは出来ないと思いますので。HDMI出力がIntelGPUからだというのなら、それが仕様です。
書込番号:22337318
0点

>KAZU0002さん
外付けのモニタのことです。
あれからNVIDIA コントロールパネルでグローバル設定を
高パフォーマンス NVIDIA プロセッサに変更したところマインクラフトが
GTX 1060で動くようになったのですが全ての動作に適用されるらしく
バッテリーの減りが早くなり、キーボードが常に温かい状態です。
できれば負荷の軽いものと高いもので自動判別してくれるといいのですが難しいのでしょうか?
書込番号:22338184
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS TUF Gaming FX504GD FX504GD-I5G1050

ヨドバシカメラの福箱で買いました。
福箱だったので再生品の可能性もありますが、造りが良くないです。
とりあえずは使えますが、あえてこれを選ぶのはやめた方が無難です。
書込番号:22403377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-dc0077TX 価格.com限定 Core i7&2TB HDD+256GB SSD>X 1070搭載モデル
11月末現在注文で1月上旬納品予定とのことです。
素人なりに色々調べた結果、こちらが最もコスパに優れているので購入決定。
本当に個人的観点からなのでもっと良い品もあるかもしれませんが、価格com1位だけあって非常に良い品だと思います。
(ネットだとド〇パラさんとかマ〇スさんが推されてましたが、詳細見る限りこちらの方が数段優れているような…)
11月下旬にリンク先HP直販でクレジットカード決済で購入。
色々なHPを調べたところHPさん納期遅いという話だったので、購入前メールで質問。
今購入すると納期はいつ頃ですか?できれば12月中旬頃に欲しい。と質問。
返信は、ベースユニット欠品のため、ベースユニットが12月上旬から中旬。
その後発送で12月下旬納品の可能性が高い。とのことでした。
年内なら…と思い注文したもののやはりネット評判が気になり、納品予定のメールが来ていないのに(HPさんごめんなさい)、
電話にて納品の確認したところ、最初にある1月上旬納品のお話をいただきました…。
電話の方は非常に丁寧かつ親切でしたが、
待たされる期間があまりに長そうで、キャンセルして他メーカにしようか心揺れています。
(1か月待ちはネット通販に慣れた身だと長すぎます…。)
あ、多少の待ち時間は気にしないという方は本当にいいと思います。
ちなみにネットで「〇%オフクーポン」を配布しているところがありますので、購入時に
そちらでクーポン獲得してから買うとさらに安くなります。
(私は7%オフクーポンを見つけたので、税込183,881円で購入できました)
3点

はじめましてこんにちわ。
ちょうどこちらのモデルがいよいよ届くという段階でしたので、書き込みさせて頂きました。
私の場合、11/6に注文、11/30(明日)到着予定です。
注文前に電話で確認した時は12月前半になるという返答だったので、覚悟していたより早い納品となりました。
同じ流れになるとは限らないとは思うのですが、ちょうど直近の事でしたので、ご参考までに…。
書込番号:22288918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴよーこらさん有力情報ありがとうございます。
そして、予定より早い到着おめでとうございます。
何となく年内に届くと年末年始のお休みを有効活用出来て助かるなぁと思っているのですが。同じように早く届くことを祈っておきます。
まだ、納品予定のメール届いてないですが(苦笑)
評価はありますが口コミが無かったので、是非使用感なんかも気が向いたら書いてください。
首を長くしている身には嬉しい情報ありがとうございました!
書込番号:22288939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ(^^) 納期が確定しないとやはりソワソワしますよね…。。
一応自分の時の流れなんですが、
11/6 注文→正式受注
11/7 欠品連絡
11/13 納期未定のお知らせ
11/19 納期未定のお知らせ2 (11月下旬以降見込みとの一文あり)
11/26 納期確定
11/30 納品日
という流れでした。
自分の場合は早まってくれましたが、これから年末ということもありますし、結局遅くなってしまったら申し訳ないです…。
早く納品されますことをお祈りしております…!
書込番号:22288995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欠品のお知らせきました。
ぴよーこさんと同じ流れなら次は約1週間後に納品未定のお知らせかな?
注文ページでは、まだベースユニット欠品状態継続中。
書込番号:22298278
1点

日本語が母国語ではないんですけど話に参加したいと思います。
12月7日の夜遅く注文したました。冬セールが始まった日でもっと安くなると期待していましたが、3年保証は前のキャンペーンのほうが全体的に安くなるので急いで注文したました。12月10日に正式受注の連絡が届き、11日に欠品連絡。それ以外の連絡はまだありません。
それからよく調べたら米国のHPにはこういう問題がないらしいです。日本のbbsで誰かがハーツが足りないとあっちこっち書いていますが、違いそうです。バーツなら外国にもHPの商品が時間かかるようなイメージになると思います。omenだけしゃなくて、他のモデルや商品が日本に遅く届いていそうです。やっぱりどこか遠いところで組み立ててから発送になる状態しか考えられません。日本には在庫まったくないかもしれません。
ただ、こんな値段で30万円くらいの価値のパソコンが買えると考えたら、安くする方法は他にないこともありえます。
rtx版のomenが来月に発表されそうなので、注文した商品が届く日より早く買えるようになったらキャンセルして新しいモデルを注文するかもせれません。
書込番号:22324398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Webbstreさん
母国語以外での書き込みありがとうございます!
海外だとそうなんですね…。有力情報ありがとうございます。
日本の購入ページだとベースユニットの部分が灰色になっており欠品なのは変わらずです。
ネットの情報を全面的に信じるのもどうかと思いますが、ネット情報だと中国での生産とのことです。
東京生産モデルではないので海外生産なのは間違い無さそうです。
納期も8日かかるみたいですし。
自分の納期についてです。
前回書き込み後
12月7日 納期に関するご案内 納期未定
同日 こちらからいつ頃になるか見込み確認メール
12月10日 返信 1月上旬見込みとのこと
12月13日 納期に関するご案内2 1月下旬以降見込み
12月14日 納期確定に関するご案内 12月21日納品日
となりました。
結果的に年内に届きそうですが、
段々伸びる納期から一転見込みから1ヶ月早い納期ということで嬉しいやら、
ころころ変わるなよと思うやら複雑です(苦笑)
これから購入予定の方は、ぴよーこさんの件と併せて
見込みを1ヶ月位と思えば良さそうです。
(これkら年末年始と中国の春節もありますので、タイミング次第では1ヶ月以上になりそうですが)
ネットの前評判と違い、定期的にはメールがきました。(4営業日に一度くらい)
が、納期がころころ変わるのは情報通りです。
Webbstreさんが書いてくださっていますが、
30万くらいしておかしくない構成ですのでコスパは非常に良いと思います。
納期の期間ところころ変わる納期に負けない精神力をお持ちの方はぜひご検討するに値すると思います。
書込番号:22326342
2点

こんな時間に連絡メールが届きました。僕も21日が納品予定日になりました。
書込番号:22331750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Webbstreさん
おお。おめでとうございます。
私の方は購入者ページで、ステータスが確認できるようになり確認しましたが未だ生産中です。
本当に21日に届くのか不安になってきましたが、21日を楽しみに待とうと思います。
書込番号:22331841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
まだ不思議なところですが、ログインしてから保存した見積で確認したらアップデートさられていないことです。納品予定日のところに [欠品のため納品までお時間をいただいております]と書いてあります。
書込番号:22333715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝票番号のご案内が届きました!HPのサイトは変更無しのままです。やっぱりメールのアップデートが一番早いですね。
書込番号:22337689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
コストパフォーマンスの良さに釣られて購入しました。
マニュアルにてM.2 2280 SSD、インターフェース PCIe 3x4
と書いていたので
SanDiskのSSD M.2-2280/500GB/SSD Extreme Pro/PCIe Gen3 NVMeに交換しましたが認識しませんでした。
結果として
WDのSSD M.2-2280/500GB/WD Blue 3D/SATA3.0の方でうまく認識してOSを再インストールできました。
M2.SSDの交換を考えている方はSATAの方のSSDでうまく認識すると思います。
11点

便乗失礼いたします。
M.2SSDの件でメーカーに問い合わせだところPCIeには、対応してないそうです。オペレーターの知識不足でなければSATA仕様だそうです。
だとするとカタログ表記は、全て誤植ということになりますので、購入検討中の方はご注意を
書込番号:22302087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SATAなんですか。
レビューにはSSD 660p SSDPEKNW512G8XT に交換して使っている方がいましたが?
書込番号:22602377
0点

いけたので記念パピコ
PCIE対応のUSBケースは高いので、UbuntuをUSBから起動してddコマンドで外付けHDDに退避→SSD入れ替えて再度コピー
しかしまぁ発熱するのでSATAでいい説はあるね。リードライトは公称値通りでましたが、起動自体はは体感変わらずです
書込番号:22865627
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GKF1070NF K/06498-10a
子供に画面を割られまして、ドスパラに持ってくと最低でも10万超えると言われて断念。
他にもネットで修理するところを探してると最安値28800円(納期2週間)から8万で1週間まで様々。
預けるのは流石に替えが無かったので外部モニター使いつつオークションでパネルを購入。
パネルは『LP173WF4(SP)(F2)』
作業を写真撮ってたら良かったなと今更だけど後悔w
使用工具
精密+ドライバー
ちっこい-ドライバー
Pontaカード
の三点w
まず画面右上か左上のプラのカバーの合わせを-ドライバーで少し捻りつつ爪を外す、スキマが開いたらPontaカードで全周の爪を外していく。パネル真下は爪無しっぽい。
カードで爪はがすのは色々とネット上にあったのでパキパキ音を立てながら外していきましたw
その後液晶とベゼル?内側を両面テープで付けてるのでここはゆっくり剥がれるところを剥がして隙間にPontaカードを入れ込んで剥がす。
すると液晶パネルが露になるので下部2ヶ所を+ドライバーで外し、背面のコネクターを画面下方向に抜く形で外す(テープで固定されてるので注意)
あとは届いたパネルを逆手順で付けて戻していくだけ。
だったけどプラカバー付けて画面を着けて『黒壁紙』を表示したときにカバーの抑えとかちゃんとやらんと光もれみたいなので残念な事に、、、orz
またカバーだけ外してパネルと接触するところを調整してはめ直したら治まりました。
振り返ってみると修理躊躇せずやってよかった。パネルも送料込みで15000円だし特殊工具要らないしね。
自己責任ですけど少しバラしたりしたことある人なら簡単に換装できますね。
書込番号:21899663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)