
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2016年11月16日 21:17 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 13:13 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月1日 15:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年9月28日 20:46 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月8日 20:27 |
![]() |
17 | 0 | 2016年7月5日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
使っていて気付いていましたが、明らかに光沢液晶と比べてこれの(非光沢)液晶は画面が白く色合いも悪く見えます。色の管理やグラフィックの色の設定などで調整しましたがやはり光沢液晶と比べて色合いや明るさが劣っています。(光沢液晶はまったく調整していない)
光沢のある液晶フィルムを貼っていたもののごまかしでしかなかったようです。
もう我慢ならないのでi610BA2に使っていた光沢液晶をこれに移植することにしました。3年前にノートパソコンの液晶を交換した時は力技でやったためベゼルに傷がつくなどしましたが、今回はなるべく慎重に外したのが幸いしたのか傷は最小限(ネジ隠しやベゼルに多少)に抑えられました。
ちなみに交換時に光沢液晶の型番を見たら、LG製のLP156WF1(TLA1)でした。何故末尾が()かというと、液晶には()の番号が記載されておらず、調べると光沢非光沢は末尾の番号で変わるようです。
やはり非光沢液晶はダメですね。
書込番号:20396303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IGZOのIPS版だったら、アンチグレアでも綺麗なのにLGのパネルとは・・・
やはりマウス製品の安い理由が、細かいところにあるのですね。
INNOLUX(フォックスコーン系列)のパネルはキレイうんうん以前のもっと惨い物だけど、俺の場合は長時間の文字入力と動画編集作業では、グレアパネルの方が圧倒的に負担増。
書込番号:20397669
2点

>ガリ狩り君さん
LG製だったのは私も驚きましたが、この光沢液晶を使ったパソコンを買った4、5年前はテレビなどにLG製パネルが使われ始めた頃なので時期的には納得出来ます。色が薄いのはやはりLG製だったからでしょうか?
書込番号:20399557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり非光沢液晶はダメですね。
自分は非光沢液晶じゃないとダメですね。
書込番号:20399664
3点

-香川竜馬さん-
WXGAのLG製パネル組み込んでいたR731も、LCD用のバックライトの影響なのか青白く色表現悪い方でしたね。
R734には先のレスに書いたINNOLUXのごみパネルが組み込まれており、知っていると思いますが2年前にR73と同じシャープ製IGZOパネルに交換済みです。
パーツ&ソフト込みで50万円越えてしまったR73は、株の仕込みや動画撮影後の確認など出先利用で使っていますが、双方ともアンチグレアで見やすい事もあって重宝しています。
IGZOの13.3インチパネルには、IPS版とVA版の2種類あるようなので、黒表現は良いと思うものの小さい画面でVAは無いですね。
-マジ困ってます。さん-
同志ですね。
俺に場合は動画編集時の操作にタイピングも含め、デイトレ時のチャート監視で長時間利用しているパネルは、ハーフグレアも含めてアンチグレア系が殆どです。
トランプおじさんのおかげで、株取引では無駄な損切りせずに済みましたけど、口座預け金で現物を指値で遊ぶ金脈探しがやりにくい('A`)ヒラリーオバチャンダッタラオオゾンカクテイダッタゾw
書込番号:20399930
2点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax021TX スタンダードモデル
ゲーミングノートを探すのにこちらのノートも検討しており、何回か実機触れるために店舗に顔をだしています。
いくつかの店員から12月に新シリーズがでること、今度はGPUが1000台が搭載されるとのこと。今の安値もおそらく在庫処理だという情報がありました。
マウス付きで更に安くなったものが販売開始になりましたね。買ってしまうか、次作の値段をみて判断するか悩むところです・・・・。
0点

GTX1060が搭載されてくるかと。
ただ、値段が15万円にはなると思います。もう少しいくかな?
性能だけで言えば、待つほうが良いのですがね。
GTX970Mよりも良いですから、1ランクどころか2ランク以上はあがると考えれば。
あとは、自分の懐具合ですね。
書込番号:20386523
1点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。あまりに安くなってきているのでものすごく悩んだのですが、長い目で考えるとある程度のグラボを載せておいた方が後々楽だよなぁ・・・という気持ちに傾き、今回は新作を待って検討することにしました。どっちに転んでも高額な買い物ですし、納得できるもの買えたらいいな、と思っています。
そういっているうちにalienware13の新作がきたら更に悩みと財布の悲鳴が増えますが・・・
書込番号:20392552
2点



ノートパソコン > MSI > GL62 6QD-001JP
アップデートしたらシャットダウンできなくなった。ALT+F4使っても同じ
シャットダウンしても再ログインしてしまう。
再起動は正常に行われる。
仕方ないので、再起動させてMSLロゴが出たら電源を抜く。
バッテリーを抜いてあるのでOFF。
しかし問題あると思う。
アップデート方法が悪かったのか。
WindowsUpdate使わず、1607適応済インストールUSB作ってアップデートした。
0点

Windowsの「高速スタートアップ」を無効にすれば解決できませんか?
再起動とシャットダウンとでは、そのメカニズムが異なりますので。
再起動の場合は高速スタートアップは効いてません。
書込番号:20256592
0点

追伸
http://digi-yorozu-chikushi.blog.jp/archives/64929319.html
上のレス
.>>再起動とシャットダウンとでは、そのメカニズムが異なりますので
高速スタートアップを「有効」にしてる場合に於いて、です。
書込番号:20256621
1点

自分は逆に、1607を入れたらサークルが回ったままの状態で起動しなくなりました。
(PC1台しか無いので、一瞬、青ざめましたが(-_-;)
iphoneで調べたら、ロジクールのレシーバーが挿さったままだと起動に失敗するとの事。
確かに、自分もロジクールの無線キーボードを使ってるので「このせいかな?」とは思ったんですけど、何せ、レシーバーは裏側に挿してあり、抜こうにも、PCを移動させなければならなかったので「後でやるか」と思い、取り敢えず強制終了(本当はダメなんですけどね)しました。
けど、どうも納得できなかったので、PC前面に挿してあったUSBケーブルを全て抜いて、電源ボタンを押したら・・・
「無事、起動した(笑)」
その後(起動して10分後)Microsoft側から、修正プログラムをUPしたらしく、それをインストしたら、USBケーブルを挿しっぱなしにしても起動するようになりました。
書込番号:20257260
0点

どうやらRamPhantomEXが不具合を起こしていたみたいで
再インストールしたら正常にシャットダウンしました。
>ピンクモンキーさん
>ももかだまさん
つまらん書き込みに返信頂き、感謝致します。
書込番号:20259664
0点

MSIサポートセンターです。
この度はMSI製品についてご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
Windows Update後にMSIのロゴ画面で止まってしまい、
Windowsが起動しなくなってしまった場合には下記URLに記載されている方法で改善されるかお試しください。
https://jp.msi.com/faq/notebook-l-15873
お手数をお掛けして誠に申し訳ございません。
書込番号:20350748
2点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP 15-ax000 パフォーマンスモデル
スペックがお気に入りですが、そんなに納期不安定だったら他の商品にした。
9/12納期10月中旬を見て注文
9/14納期未定の連絡
9/28早くて納期10月下旬の連絡
書込番号:20246548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月モデルですね。納期の頃に冬モデルリリースの予感。
書込番号:20246629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月24日に発注して9月7日に納品されました。
自分でメモリー8GB増設して、あまり意味ないですが、余っていた512GBのSSDをHDDと差し替えています。
本体裏にはサービスホールがなく、裏のビスを全て外しキーボード側からクレカみたいなプラスチックカードを隙間に入れて外して行くタイプでした。
画像は増設差し替え前です。
書込番号:20246882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-NOTE i5500SA1 GeForce GTX960M 搭載モデル
NG-N-W67810X-ZNが全く使い物にならず手放し、これを土曜にヤフオクで落札しました。
天板や液晶に傷はありませんでしたが、ACアダプタが使い込まれている感じがある他、キーボードがかなりボロボロでした。
なので、OSとグラフィック以外ベアボーンが同じである(すでに持っている)NG-N-i610BA1のキーボードやアダプタを移植することにしました。
ノートパソコンの分解は3年前にLenovoのy580のCPUを交換した時以来でしたが、無事にキーボードを移植することが出来、ちゃんとキーボードも反応しました。
あとは液晶フィルム(光沢)を貼るのと、kingsoft office2016をインストールすれば完了ですね。
書込番号:20021535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG GL552VW GL552VW-CN328T
先日購入し本体が届いたので情報として投稿させていただきます。
メモリですがスロットは2つ、初期状態で空きスロットは1つでした
今回Kingstone製のメモリ(16G×2)へ変更しましたが初回起動時以外はスムーズです。
またSSDも増設できるようで M2.2280 タイプはスロットが開いております
こちらの商品はレビューなどの評価が一切見当たらなかったので今後レビューなど投稿させていただこうかと思います
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)