ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるか。

2024/03/28 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]

クチコミ投稿数:381件

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるのかね。
rog allyでえらい目にあったので疑問。

書込番号:25677320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/28 06:03(1年以上前)

そもそも、Intel Arcのディスクリートチップでゲームでのドライバー不具合が多いのだけど内蔵なら大丈夫なんだろうか?
多分Aシリーズと同じですよね?
個人的にはAシリーズは良くなってきてるけど、他のGeForceやRadeonに比べるとドライバーの出来が悪いから選択肢に入らないのだけど

書込番号:25677416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/31 19:37(1年以上前)

allyで駄目なら全部だめでしょう。

PC系ではなく、スティームデックみたいなのが良いかも。小さい字は読めないけど、テレビに出力するときれいです。

allyとスティームデック持ってますが、海外のユーチューバーに徹底的に叩かれているCLAWはやはり怖いですね。

先日、1660tiと12世代のIntelのi7のデスクトップのPCを動かしてみて、あまりの高性能さに涙が出ました。サイバーパンク2077が高設定で90超のフレームレイト出してました。ファイナルファンタジー15の動作検証ソフトでFHD、高?設定で楽に6800出していたから、ちっちゃいのは物珍しさだけですね。

書込番号:25681959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ青になって再起動

2024/03/25 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

買った当時は頻度はそれほど高くなかったのですが、最近は1週間に1度の割合で、突然画面が真っ青になり再起動します。今日は、この現象が2回起きました。

WIN MAX 2をお持ちの方にお聞きします。画面が真っ青になって再起動したことはありますか?

書込番号:25674176

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/25 16:07(1年以上前)

ブルースクリーンでは無く?

書込番号:25674183

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 16:11(1年以上前)

>KAZU0002さん

さっそくのコメントありがとうございます。
「ブルースクリーン」という言葉は知りませんでした。Googleで調べてみました。ブルースクリーンです。
表示は一瞬で、すぐに再起動します。

書込番号:25674186

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/25 16:31(1年以上前)

ブルースクリーンは、「出た」という情報だけではいかんともしがたく。そこに表示されている情報が重要です。

>ブルースクリーン発生時の自動再起動を有効/無効にする
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-310/
勝手に再起動しない設定をした上で、写真を撮るなりしてUPしてください。

書込番号:25674215

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 16:47(1年以上前)

イベントログの表示

イベントビューア

コントロールパネルの

イベントビューアに何か「重大」「エラー」などの

メッセージが出ていませんか?

書込番号:25674235

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
再起動しない設定を試してみますが、次にブルースクリーンが現れるのに1週間くらいかかります。現れたら報告したいと思います。

>usernonさん
私のPCではご指示と多少違う手順になりましたが、Windowsログのシステムを表示することはできました。
「エラー」がありました。
『Google Update サービス (gupdate) サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。』
『Google Update サービス (gupdate) サービスの接続を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。』
何かわかりそうですか?

書込番号:25674263

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:26(1年以上前)

管理者で実行しないとNG

sfc /scannow と入れてリターン!!

>『Google Update サービス (gupdate) サービスの接続を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。』
>何かわかりそうですか?

多分それはじかには関係なさそうです

但しシステムファイルが破損している可能性はあります

■システムファイルを修復する

スタートメニューを開く
「コマンドプロンプト」と入力して検索結果から「コマンドプロンプト」アプリを
●管理者●として実行する
以下のコマンドを入力して実行する

sfc /scannow

これでエラーがでるかもしれません!!?

書込番号:25674299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>usernonさん
重大を見つけました。
全般
『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』
詳細は見ても理解できない情報の羅列でした。

書込番号:25674307

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:38(1年以上前)

>重大を見つけました。
>全般
>『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。
>このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』
>詳細は見ても理解できない情報の羅列でした。

よくみつけました!

せっかくなのでこの画面をスナップショットに取って(カメラの写真でとってもOK)

ここに貼り付けましょう

書込番号:25674318

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:40(1年以上前)

>usernonさん

sfc /scannow
を実行しました。結果は以下のようになりました。

C:\Windows\System32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

C:\Windows\System32>

書込番号:25674324

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:46(1年以上前)

「重大」の詳細

>usernonさん
詳細の内容を貼り付けます。

書込番号:25674332

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:53(1年以上前)

EventID 41
は解析が難しいです。。。。
様々な原因があって

書込番号:25674341

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:54(1年以上前)

>Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

まったく問題なし(正常)でした

意外です!!

同じsfc /scannowやった画面で

ファイルシステムの修復

をしたいのですが、、、その前に●重大が確認です

大事なファイルはUSBメモリなどにコピーしていますね??
大事なファイルが壊れてもなくなってもOKですね?

 ↓ はい

▼ノートPCが起動できなくなったら、直せますか?

 ↓ いいえ

ならやめましょう 怖いのでここで一旦停止

書込番号:25674343

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 18:06(1年以上前)

こういう場合には、基本できるのなら

リカバリー(工場出荷状態へ戻す)

をしたいところですが、、、

できますかね?

書込番号:25674358

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 18:18(1年以上前)

>usernonさん

工場出荷時に戻すやりかたは知ってます。
電源ボタンで起動する際、Tabキーを連続で押せば、工場出荷時の状態に戻す「Start」が現れます。
また、SSDはパーティションが切られており、工場出荷時に戻るのはシステムがあるパーティションです。
写真や音楽データーなどは、システムと別のパーティションなので、工場出荷時に戻しても、消えません。
ですが、アプリの再インストール・設定のわずらわしさを考えると、あまりやりたくありません。
天空からもやってみるように言われ、今までに3回くらい工場出荷時に戻してますが、解決してません。

Event41は、おおまかにはどんな原因が考えられるのですか?

書込番号:25674374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/25 18:29(1年以上前)

KP41は理由の分からない、突然の再起動になります。
大まかと言っても、機器の不良では無いならソフトなのかも知れません。
ハードトラブルなら電源関係が多いですが確実でも無いです。
DebugCodeは0ですか?

書込番号:25674391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 18:37(1年以上前)

>工場出荷時に戻すやりかたは知ってます。
>写真や音楽データーなどは、システムと別のパーティションなので、
>工場出荷時に戻しても、消えません。

それはよかったです

>ですが、アプリの再インストール・設定のわずらわしさを考えると、あまりやりたくありません。
>天空からもやってみるように言われ、今までに3回くらい工場出荷時に戻してますが、解決してません。

3回くらいやっているんですね

メーカのサポートを受けたりしなかったんですか?
初めから異常があったんではないのですか?
保証などはないのですか?

>Event41は、おおまかにはどんな原因が考えられるのですか?

以下の通りで、おおまかすぎて何とでもいえます

----------------------------------Event41がらみ
BugcheckCode 239 の原因
BugcheckCode 239 の原因は様々ですが、最も一般的なのは以下の通りです。
ハードウェアの問題: ●ドライバの互換性問題、●メモリの問題、●ストレージの問題など
ソフトウェアの問題: ●破損したファイル、●互換性のないソフトウェア、●マルウェアなど
----------------------------------

memtest86やってみますか?
画面真っ赤ならあたり(メモリ異常)です


●使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25674400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:07(1年以上前)

>usernonさん

memtest86 をダウンロードしました。
実行は明日、PCを立ち上げるときにやってみます。

色々と、ありがとうございました。

書込番号:25674435

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:20(1年以上前)

>usernonさん

ひとつ見解をお聞かせください。

今回の現象は、頻度が1週間に1度です。ハードが故障してるのなら、もっと頻繁に起こってもいいと思います。
私の仮説は、半田が浮いてるか何かで、電源周りのコンデンサーが十分機能できてなくて、1週間に1度の頻度で読みだしたデータが化けてて、システム異常を起こしてる。

どう思われますか?

今、天空に他の客も同様な頻度で画面が青くなってるのか問い合わせてます。たぶん答えはNOです。

書込番号:25674456

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25674457

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 19:46(1年以上前)

>今回の現象は、頻度が1週間に1度です。
>ハードが故障してるのなら、もっと頻繁に起こってもいいと思います。
>私の仮説は、半田が浮いてるか何かで、電源周りのコンデンサーが十分機能できてなくて、
>1週間に1度の頻度で読みだしたデータが化けてて、システム異常を起こしてる。

>どう思われますか?

正直わかりません
Event41がらみは誰でもわからない!が通用していますから

ハードが100%故障していないは確かと思います
例えば10〜20%壊れていたら、
頻度が1週間に1度もあり得るのではないのですかね???
 ↓ ゆえに
メモリかな?
SSDかな?
CPUかな?
マザーかな?
電源かな?
OSかな?

と自作者はひとつづつ検証して頑張るのです!いつもそうです

なお半田の話ができるとは思っていませんでした

>今、天空に他の客も同様な頻度で画面が青くなってるのか問い合わせてます。たぶん答えはNOです。

自分のPCのみでしか発生していないということですか?

うん、なんとも言えません?
同じPCを使っていれば同じような症状はでる感じがしますが、
ただ黙っているユーザは確かにいると思います。。。?



書込番号:25674486

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 20:04(1年以上前)

ダウン & インストール

もっと検証したいなら

M.2 SSDの検証もできます

まさか「異常」とでたりしないと思いますが?

画面を撮って、ここにアップしてみてください

-----------------------------ディスクの健康状態検査
crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウン & インストール

書込番号:25674509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/25 20:25(1年以上前)

FYI

イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart

> BugcheckCode 239

バグ チェック コード リファレンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-code-reference2?redirectedfrom=MSDN

書込番号:25674526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/25 20:29(1年以上前)

追加

【Windows 10】信頼性モニターで故障発生の予兆を検知
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1906/06/news014.html

信頼性モニターのグラフからパソコンの状態を確認する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4104?site_domain=default

“PCの調子がおかしいな”と感じたときに役立つ「信頼性モニター」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10minor/1137563.html

Windows 10で信頼性モニターのグラフからパソコンの状態を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020799

書込番号:25674533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:02(1年以上前)

結果1

結果2

結果3

>usernonさん

memtest86やってみました。2時間くらいかかりました。異常なしだと思います。結果画像を添付します。
最後に「HTMLを吐き出すか」ときいてきたので、Yを押しましたが、どこに保存されたかわかりません。
また、一番最後のグラフィカルなメニューのような画面はF12でキャプチャしたのですが、これもどこにあるかみつかりません。

書込番号:25675152

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 11:31(1年以上前)

memtest86

みごとにパス!ですね!

また難しくなりました

crystaldiskinfo の方では、「生の値」で

怪しい数字がでていませんか?

error などという行に

書込番号:25675191

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:56(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
沢山の情報、ありがとうございます。

●イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング
 見ましたが、難しくてちんぷんかんぷんでした。すみません。

●バグ チェック コード リファレンス
 239 = 0xEF -> CRITICAL_PROCESS_DIED
解決方法は「デバッガを使用して追加情報を収集する」らしいですが、私の能力を超えてます。

書込番号:25675216

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:59(1年以上前)

>usernonさん

crystaldiskinfo とは何のことでしょうか?

書込番号:25675220

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:07(1年以上前)

信頼性モニタのグラフ表示

>魔境天使_Luciferさん
信頼性モニタを見てみましたが、初めて見るので、見方がよくわかりませんでした。

書込番号:25675234

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 12:07(1年以上前)

crystaldiskinfo

エラー行

昨日見せたものです!

再度参照

ディスクの健康状態を検査できます

-----------------------------ディスクの健康状態検査
crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウン & インストール

書込番号:25675235

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:11(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する

ですが、工場出荷状態に戻せばシステムファイルの破損は解消されますよね。
今までに3回も工場出荷状態に戻して解決していないので、システムファイルは壊れてないと思います。

書込番号:25675243

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:21(1年以上前)

crystaldiskinfo

>usernonさん
失礼しました。どうやら健康なようです。

書込番号:25675261

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 12:40(1年以上前)

>どうやら健康なようです
確かに健康そのものという感じでした。。。。。

「使用時間」1231(51日?)だけなんですか?たったの

 ↓ 以下もパス!されそうです??が、やらないと解決はないので

C:ドライブのファイルシステムの検査と修復をしてみますか?
目的は●「不良セクタ」をみつけることです
ディスクに「不良セクタ」があれば、当然システムが不安定なり
ブルースクリーンがでたりします(「不良セクタ」ないかな?健康なので)


まず念には念の入れて

大事なファイル(Word/Excel 写真?)をUSBメモリなどにコピーしましょう

 ↓

昨日やった sfc /scannow

の■管理者■コマンドプロンプト画面で

chkdsk C: /f /r を実行します

ストレージ容量:M.2 SSD:2TB なのでそんなに時間はかからないと思います
30分〜50分?

但しこの間には仕事はできません
何もできません
windowsが動かないので

書込番号:25675290

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:53(1年以上前)

>usernonさん

魔境天使_Luciferさんにもシステムファイルのチェックを勧められましたが、「工場出荷状態に3回も戻して解決しないので、システムファイルは壊れてないと思います」とお返事をしたところです。

不良セクタがあって工場出荷状態に戻すと、どうなりますか?
不良セクタは使わなくなる?

書込番号:25675308

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:56(1年以上前)

>usernonさん
何度もすみません。
crystaldiskinfoは、不良セクタはチェックできないんですね?

書込番号:25675313

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 13:23(1年以上前)

>crystaldiskinfoは、不良セクタはチェックできないんですね?

はい 100%はチェックできません

crystaldiskinfo も完璧ではありません

●まだ不良セクタが発生していない
●SMART情報が正しく読み取れていない
●CrystalDiskInfoで検知できない種類の不良セクタ

ということもあり得ます

絶対に「不良セクタ」があるとは言ってはいませんんが、、

「不良セクタ」ないかな〜?多分

書込番号:25675345

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 14:00(1年以上前)

「更新の確認」

ダウンロード

そういえばこのSSD用の専用ソフトがあります

●ファームウェアの更新も

新しいのがあれば可能なので

やってみればいいでしょう

「更新の確認」


------------------------------------
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225

DashboardSetup.exe ダウンロード インストール


書込番号:25675384

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 14:31(1年以上前)

>usernonさん
たびたび恐れ入ります。

●まだ不良セクタが発生していない

ブルースクリーンが表示された原因が不良セクタならば、crystaldiskinfoがチェックできたのではないですか?
つまり、不良セクタのせいでブルースクリーンが表示されたのではないと思いますが、いかがでしょうか?

別の質問ですが、工場出荷時に戻すと、不良セクタはどうなるのでしょうか?
@windowsは不良セクタをよけてインストールされるが、不良セクタは使える状態になっている。
Awindowsは不良セクタをよけてインストールされ、不良セクタは使えない状態になる。
Bwindowsは不良セクタをよけてインストールされない。システム上に不良セクタがある。
さすがにBはないと思うので、3回も工場出荷時に戻してもブルースクリーが表示されたのは、Aではなく@の可能性がある。
例えそうであっても、crystaldiskinfoはチェックできますよね。

書込番号:25675415

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 15:24(1年以上前)

crystaldiskinfoが完璧ではないです

先ほど紹介した
DashboardSetup.exe
は勿論SMART値(健康状態の診断)を表示できます

crystaldiskinfoと見比べてみるといいです


実際「不良セクタ」以外の原因も探るべきですね
(SSDのファームウェアの異常も考えられます。
 ファームウェアの更新で直るかも?)

一般的には、工場出荷時に戻すと
不良セクターを回避してインストールされ、
使用可能な状態になることが多いようですが、
全てのケースでそうとは限りません。

つまり完璧なものはないということです!
まあこれ以上は深入りできませんが、、
ディスクの設計・製造者ではないので悪しからず

書込番号:25675464

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:36(1年以上前)

>usernonさん
>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

1つ気になることがあります。
AMD Software: Adrenalin Editionというのがあって、それでパフォーマンスのチューニングをやってしまうと、GPUのメモリが4GB固定になるようです。
一方、BIOSのiGPU Configurationで最大16GBに設定できます。それで、今は16GBにしてるのですが、これがブルースクリーン発生に関係してないですかね。

書込番号:25675473

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:49(1年以上前)

ちょっと気になったので、GPUのメモリを8GBに変更してみました。

書込番号:25675487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 17:17(1年以上前)

メモリ周辺の半田不良のエラーだと電源オンにしても起動したりしなかったり動きがおかしかったり
システムダウンしなかったりしますね。
半田不良の可能性も排除はできませんが、電源管理できてないんじゃないかなと思います
必要な時に必要な電力を供給できてないとか

後はこれが届いた1年前に既におかしかったと記載があるので、その頃から既におかしかったのだと思います
CPUが正常でなかったり、電源がうまくいってない環境だとエラーもKP41も起きます

正常なものはイベントビューで見てもエラーや警告が一切ない状態のPCです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25058703/#25058703

書込番号:25675577

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 17:49(1年以上前)

>きとうくんさん

説明が舌足らずだったかもしれませんので、再度書きますと、、

本来電源に半田付けされてるはずのコンデンサが機能していない。
 原因@5個あるはずのコンデンサが、実は3個しかない。部品の供給不足で、工場が部品をケチって組み立てた。
 原因A5個あるコンデンサのうち、2つの半田付けが不十分で、3つ分しか機能していない。

という意味のつもりです。、

書込番号:25675609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/26 20:42(1年以上前)

工場出荷時状態に戻っている?
[回復パーティション]が更新されいる可能性が有る、初期化後 OS Buildが購入時より新しければ更新されてる。
その場合は工場出荷時状態には戻っていない。

ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?

BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?

Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?


自分の[信頼性モニター]の結果、通常はこの様な状態が普通かと。

書込番号:25675857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 22:53(1年以上前)

原因B質悪くランクが低い物を「あえて」使用してコストカットとか?
このメーカーは工場を持たないので外部の工場で作って貰う立場ですが
質の悪い物をあえて使って値段下げるとかもできるからね・・

それ考えると全部怪しく見えてくる
分解修理できそうなら近くの電子パーツ屋覗いてみて同製品付け替えてみては?
チップの発熱でブルスクもあるから、サーモグラフィーカメラ使ってみてみるとか?
Digikeyから取り寄せ出来そうな破損パーツがあれば 半田ボール、やってみる?

書込番号:25676013

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 07:36(1年以上前)

>きとうくんさん

>>初期化後 OS Buildが購入時より新しければ
購入時の記録がないので判断不能です。

>>ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?
変更していないです。

>>BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?
GPUに割り当てるメモリ容量を16GBに変更しました。
TDPも変更したと思います。

>>Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?
たぶん使ってないはず。

書込番号:25676326

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:17(1年以上前)

聞くのは野暮ですが、、
ドライバーとBIOS
は勿論最新になっていますね?

ドライバは昨年11月に新しいのが出ています

---------------------------------ドライバーとBIOS
https://www-gpd-hk.translate.goog/gpdwinmax2firmwareanddriver?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

(新規) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) ドライバー v3.2 11/21/2023

(新品) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) BIOS V1.05 ( 2022/12/22)

書込番号:25676354

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:37(1年以上前)

安定性試験

定番の安定性試験ソフトの「OCCT」で

CPU
VRAM(VIDEO RAM)
Power
3D
memory(念のため)

と一通り試験すればいいと思います
異常がでるかも?

STABILITY(安定性試験) TEST クリック
 ↓
@CPU クリック
 ↓
Start で実行

修正しないと●1時間みっちり!!!!

結果が楽しみです

VRAMでエラーでた人も
5分で電源(Power)が落ちた!人もいました


--------------------------------
https://www.ocbase.com/download
■OCCT personal 12.1.18 2024/03/26
OCCT.exe ←インストールなく即実行


使い方(少し古い)
https://softaro.net/occt/

書込番号:25676371

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 08:53(1年以上前)

>usernonさん
根気よくお付き合いいただき、ありがとうございます。私はそろそろ限界かもしれません。

ドライバーとBIOSですが、windows updateでは更新されないのですか?されないのでしょうね。
でも、ドライバやBIOSが原因なら、他のWIN MAX 2ユーザも私と同じ不具合があるはずですね。
今、天空に問い合わせてますので、そろそろ返事があると思います。

OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。
メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

書込番号:25676384

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:14(1年以上前)

>
>OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。

悪くいうとそうです
よくいうと「異常がないことを確かめて●安心できる」ということです


>メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

そうです
心配ごとを突き止めて、●直して安心●して欲しかっただけです

絶対にして欲しいなんて全く考えていませんから
ご安心願います

WIN MAX 2 をいじめちゃ だめ〜〜!!!!!
が普通のまともな人です

書込番号:25676401

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:24(1年以上前)


上部分が切れていました

多分ドライバーとBIOSは更新されていないのでは

と思います。
確認して、更新したほうがいいとは思います

間違っても強制などしません

仮にそれでなおれば御の字ですね。。。。??

書込番号:25676409

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 09:32(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンクの先に飛びました。「ドライバーとBIOS」の説明が、いまいち理解できませんでした。

書込番号:25676416

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:45(1年以上前)

一度サポートに聞いたらどうですか?

メールなどで

書込番号:25676431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/27 21:50(1年以上前)

不安定な時にファームウェアアップデートは高確率でマザーボード壊しますy
知識と治せるハードウェアをお持ちなら構いませんが、それ以外はやめた方が良いですし、サポート対象外です

書込番号:25677173

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/28 09:13(1年以上前)

>きとうくんさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
アドバイス通り、ファームウェアは、さわらないことにします。

書込番号:25677573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 20:12(1年以上前)

FYI

画面が真っ青になって再起動 その2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25681321/#tab

書込番号:25682016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG Ally RC71L-Z1512と検討しています

2024/03/18 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

題名の通りになってしまうのですが、ROG Ally RC71L-Z1512とで検討しています。

実際のところ、Z1かZ1 ExtremeでCPUが違うところかと思うのですが、実際に使ってみて違いが分かる物なのでしょうか。

値段を求めてしまうと、Z1の方が安いですが、、、

家にゲーミングデスクトップもあるのですが、寝ながらやれるのもいいなと思って検討します。

実際にやっているゲームは、パルワールドと原神、AVAです。

こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25665112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/21 14:17(1年以上前)

Z1 Extremeをお勧めします理由は単純に速いからで、ゲームによってはFPSで最大1.5倍程度の差がでます。
Z1が40FPS時Z1 Extremeは最大60FPSと数字にすればわかりやすいと思います。
価格差が2万程度なのでZ1 Extreme一択です。

またPCとして使用するにしても6コアと8コアで2コアの差があります。
見てくれはオモチャっぽいですが、Z1 ExtremeはそこらのミドルクラスのノートPCよりも速いです。
ドックを購入しモニタ、Bluetoothでキーボードとマウスを接続し十分に速いPCとしても使用できます。

書込番号:25668957

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 steamで起動できないゲーム

2024/03/16 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

steamで購入したゲームが起動できないです
ダウンロードは出来たもののゲームを立ち上げようとするとすぐに落ちてしまい立ち上がることができません。
これはどうすれば良いでしょうか?

書込番号:25662975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/16 20:58(1年以上前)

購入したゲームのタイトルを教えてください
*推奨スペックが「Geforce大前提」のものはRyzenAPUでは起動できません

書込番号:25662992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/16 21:05(1年以上前)

ソニックアドベンチャー2です

書込番号:25663009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2024/03/16 21:25(1年以上前)

Steamのレビューに高い確率で動作しないとのコメントがありますね。互換モードでの起動設定や画面モード、DirectXの古いバージョンのインストールが必要かも知れません。

書込番号:25663040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/16 21:34(1年以上前)

DirectXの古いバージョンをインストールすると新しいゲームが遊べなくなるなどはありますか?

書込番号:25663057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2024/03/16 21:38(1年以上前)

取りあえず、Steamレビューの起動成功例を試してはどうでしょうか?
ちなみに、DirectXの古いバージョンはエラーメッセージで求められた場合です。

書込番号:25663067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/16 23:28(1年以上前)

2012年のリリースゲームですね
古すぎます。この時代のゲームとなると、

MINIMUM:
OS *:Windows XP/Vista/Win7 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
Processor:Pentium 4 @ 3.2 GHz/Athlon 64 3000+ or Equivalent & above
Memory:1 GB RAM
Graphics:256 MB (NVIDIA GeForce 8600/AT Radeon HD3650) & above
DirectX®:9.0c
Hard Drive:3 GB HD space
Sound:DirectX Compatible


* 2024年1月1日(PT)以降、SteamクライアントはWindows 10以降のバージョンのみをサポートします。

とあるので、このゲームは「DirectX 10.1対応 WindowsXP-7対応」ゲームになります。おそらく32bitOS用のアプリでしょう
Win7で動くのはWOW64が存在しているから。オマケ程度でしょう

Steamが過去のゲームやマシンを切り捨てたという事かもしれませんがソフトウェアが12年前の古いハードを切り捨てるのは普通の事です。開発側も倒産したりしていて、サポートできないためです
古いゲームはゲームにもよりますが、脆弱性が放置され、プレイヤーがゲームをするだけで踏み台にされる為、起動する事は推奨されません。(オフライン除く)

かつて遊んでいたゲームがCVEで攻撃されまくり、乗っ取られまくりでスコアもかなり高くなっていました。プレイすら危険です
こちらはDirectX9のゲームですが、老朽ソフトの放置でサイバー攻撃なんて話もあります(こちらはサーバ側ですが、多いんです)

書込番号:25663201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/17 01:41(1年以上前)

情報ありがとうございます
取り敢えずクチコミなどにあった情報などで試してみたいとおもいます。

書込番号:25663288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/03/17 15:22(1年以上前)

>とんとんにくにくさん
早めに返金処理をするのが良いと思います。

あがいてタイムアップになるのが一番勿体ないと思う。
古いゲームでうまく動かないものはある程度割り切りも必要と思う。

書込番号:25663940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの増設

2024/03/15 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 7i Gen 9 Core i7 14700HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83FDCTO1WW [エクリプスブラック]

クチコミ投稿数:2件

ホームページのカスタマイズの画面では2ndストレージを選択できませんが、サポートに確認したら空きスロットが1つあり、その容量は1TBのみ検証したとのことです。当方4TBのSSDを増設したいのですが、実際に1TB以上を増設された方がおりましたら教えてください。

書込番号:25661364

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/03/15 17:07(1年以上前)

持ってはいませんが、分解、M,2 SSD増設参考用にハードウエア保守マニュアルを紹介します。

https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_legion_7i_16_9_hmm_en.pdf

https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/legion-series/legion-7-16irx9/document-userguide

書込番号:25661470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/03/15 18:32(1年以上前)

キハ65さん
マニュアルからもm2スロットは2つあり、SSD増設は可能なのが確認できました。4TBのSSDを増設したいのですが認識してくれるのかどうか、サポートの1TBしか検証していないのが気になっています。

書込番号:25661564

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/03/15 18:42(1年以上前)

別のノートPCですが、1TB→2TBのM.2 SSDへ換装したことがあります。

書込番号:25661575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトカラーが好み

2024/03/05 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 7i Gen 9 Core i7 14700HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83FDCTO1WW [エクリプスブラック]

クチコミ投稿数:25件

ホワイトカラーのグレイシャーホワイトは日本発売無しなのかな?海外では出てるみたいですが・・・・

書込番号:25648529

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/03/07 01:07(1年以上前)

Lenovoに聞きましょう。

ちなみに、「ホワイトカラー」って耳なじみのある言葉かもしれませんが
全然意味が違うので文脈的に単純に「ホワイト」と言った方が良いです。

書込番号:25650149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/08 12:40(1年以上前)

ビジネス用語と勘違いしますね、すみません
Lenovoに問い合わせたところ海外のみ販売とのことでした。
ありがとうございました

書込番号:25651975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/03/28 20:26(1年以上前)

めちゃくちゃ良いですよね!!なんで日本で出ないんだろう…ちょっと高くても買っちゃうレベルでおしゃれですわ

書込番号:25678305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)